
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年12月20日 08:48 |
![]() |
2 | 5 | 2011年7月21日 23:13 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月13日 17:49 |
![]() |
8 | 11 | 2010年1月21日 19:56 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月6日 23:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月8日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
最近電源を入れると、画像の画面がまず出てきます。
どちらかを選択するとXPが起動します。
立ち上がった後は、スタートをクリックしてもすぐに閉じてしまいますがキーボードでスタートを出すと普通に開けます。
その後はクリックでも問題なく使用できます。
BIOSにてBOOT順を変更しても結果は変わりません。
ただESCキーで終了しようとしても反応しない為、
F10キーにて終了しております。
リカバリーを何度かしましたが全く同じです。
個人的にESCキーが原因かと思うのですが、他に原因があるのでしょうか。
また、ESCキーが原因の場合キーボードごと交換になるのでしょうか。
お手数ではありますがご教授下さい。
よろしくお願い致します。
1点

ASUSのマザーボードの場合、ブート時に[F8]キーを押すとこの[bootdevice]選択ウインドウが表示されます。
ひょっとして、[F8]キーが押しっぱなしの状態になっていませんか・・・?。
書込番号:15486882
0点

キーボードが故障しているのではないでしょうか?
書込番号:15487086
0点

キーボードの物理的な修理でしたら個人でも出来ますよ
まぁ、キーボード下のセンサー部分に問題があるなら個人ではどうにも出来ませんが、
書込番号:15487342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
やはりキーボードが原因ですかね。
ばらしてみましたが、改善されないので近々交換してみます。
書込番号:15503841
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
某掲示板でもお聞きしたのですが情報が少なくて、
こちらでもお聞きしたくなりスレを立てました。
この機種にmSATA Intel 311(SSDMAEMC040G2C1)を追加(D交換)しようと思います。
この時に「23,25 と、電源を入れ替えるだけ」とアドバイス受けたので色々探しましてデータシートは見つけましたが、
http://download.intel.com/design/flash/nand/324042.pdf
PDF注意
どのように変えるのかご存知の方がおられたらアドバイス願えますか?
mSATA Intel 311(SSDMAEMC040G2C1)
http://www.intel.com/jp/design/flash/nand/310series/overview.htm
0点

mSATAの形状だけみると、合ってはいるのですが、使えるかどうかまではわからないですね。
あと、intel311の方が短いようです。
intel311、50.8×29.85×4.85mm
EeePC900X、69.5×32.1×3.5mm(バッファローSHD-EP9Mシリーズ参照)
書込番号:13250856
1点

パーシモン1wさん 返信ありがとうございます
長さ方向も細工が必要でしたか・・・アクリル板で足りない部分を作りますね〜
近くのPC工房に注文を既に出してまして、物が来るのは早くて週末予定なんですw
書込番号:13250882
0点

今日届いたのでとりあえず組み込んでみましたが、認識せずに駄目でしたw
資料を探して改造に着手しますので、これにて一旦スレは閉じさせて頂きます。
パーシモン1wさん ありがとうございました。
書込番号:13280593
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
Eee PC 900-Xを購入して9ヶ月になりますが、購入直後から今現在までDドライブが消えたり復活したりしています。
Dドライブはほとんど使っていないので何も気にせずにEee PC 900-Xを使ってきましたが、保証期間があと3ヶ月になったのでMBの不具合なら修理に出そうかと思って質問をしました。
実際にMB交換や他の修理で再現はしなくなるものなんですか? よろしくお願いします。
明日の朝にサポートにも電話しようとも思っています。
0点

自己レスです。
某巨大掲示板を読みますとワイヤレスLANが消えると有ったので思い出しましたが、私のも今まで3回ほど消えた事がありました。
これはOSの再インストールで解決しましたが、また何時かなるかも知れません。
これもMBなどの不具合なのでしょうか?
プチフリ対策にflashfireがいいと有ったので今から試して見ます。
書込番号:10728336
0点

自己レスです。 本日までサポートは休みでした。
FlashFireはとても善いです。 900Xが別物に成りました。
しかし、この
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/09/pcssdflashfire.html
このレジストリは900Xには無くて設定が出来ません。 SSDは大丈夫でしょうか!?
書込番号:10730824
0点

修理は上がってきましたか?僕のPCは2回ほどMBを交換したようですが実際のことはわかりません。交換した部品を一緒に送って確認後送り返すと言っても「その件には対処できない」との一点張り。サポ−トセンタはかなり対応が悪いようです。注意してください。
書込番号:10760914
0点

修理は時間が足らなかったので出さずに海外(今はインドのプリー)に来ています。
今のところ全く問題無く使えています。
以前に10インチのヤマダモデルを買った時にWindows 7のアンインストールに失敗してHDDが壊れた時のサポートの対応は良かったですけど・・・
送料は往復とも無料で新しいHDDにはオフィスまで入っていました。
書込番号:10856238
0点

こんにちは
私の900−Xですがflashfireをインストールしました。
確かに快適にはなったのですが、フリーズしたので電源を入れなおしたら再起動できなくなるトラブルが発生しました。
症状はスキャンディスクがかかり、エラーが出て再起動を繰り返すというものです。
それなのでリカバリー再インストール後、現在はEWFを導入しています。
EWFだとソフトのアップデートやインストールのときにEWFを切る必要がありますが
体感速度はかなりアップしますし、プチフリーズはまったく起こりませんのでお勧めです。
900−Xが別物になりますよ。
書込番号:10857158
0点

STKBさん こんばんわ
EWFはちょっと面倒なので止めた事がありましたので、現状で何とか善いと思っています。
私のはどの様なソフトを入れても変にはならないようなので少しはいいのにあったたかと思っています。
Windows 7RC版はインストール出来ませんでしたけれども・・・(その前のはOKでした)
この頃は右クリックの反応がおかしくなってきました。
少し長押しないと出てこなくなりました。 今はキーボードの方で右クリックは対応しています。
余談
今はインドのブッダガヤです。
プリーから汽車で894km、17時間、2等寝台で344ルピー、700円未満でした。
ここでは自分のPCをつなげません。 Wifiが見当たらないです。
書込番号:10868921
0点

3月3日 Windowsアップデート中にブルーバックとなり起動しなくなったので売払ってしまおうと思っています。
このPCではWindowsのアップデート中に壊れることが多かったです。 これで3〜4回目位ですかね・・・
3月13日@ポカラ、ネパール
書込番号:11079612
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
2GBにメモリーを増設してようやく初期セットアップを完了しました。
まず立ち上がりに1分30秒、終了にも1分近くかかります。
お店の同モデルでテストした時には、それぞれ30秒、10秒程度。
これに感動して購入したのですが、一体何が違うのだろう?
購入後インストールしたのは、ノートンインターネットセキュリィティ
だけなので、この常駐が原因かも。でもセキュリィティソフトは必要で
す。
とにかくアイコンにカーソルを合わせてクリックしてから認識までに1秒、
IE6に至ってはクリックしてから無反応3秒後に稼動開始して20秒くらい
でようやく画面が表示されます。
2GBメモリーは、CFDのPC2-8500ではOSが起動しかなったので、IO DATA
のSDX667-2GB PC2-5300に変更したら正常に立ち上がるようになりました。
しかし電源接続でも全ての作動が現在の、ThinkPad X40(2371-11J)よりも
数段遅いです(インテル Pentium M プロセッサ 1GHz、756MB RAM)。
サイト
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-0318876
多分使用しないソフトを削除していけば早くなると思うのですが、実際みな
さんはどうやってこの遅さを改善されていますでしょうか。
このままでは即行Yahooオークション行きです^^;
ぜひアドバイスをお願いいたします。
0点

お店の設定を真似してみてはいかがでしょうか。
>ノートンインターネットセキュリィティだけ
フリーの軽いものでお試しになってみては。
>ThinkPad X40
こんなものと比較してはいけません、腐っても鯛ですから(腐った鯛は食べませんが!)
ネットブックはチョッとレスポンスが良くないのは認識しておく必要があると思います。
書込番号:9803003
3点

結論から言えばどうにもならないと思います。
自分もEeePC 901を使ってました。RAMDiskとかEWFを導入してある程度は改善しましたが、基本性能の低さはどうにもならず、体感速度で言えば、ThinkPad X22と同等かな?
セカンドで使ってたHP Compaq nc4000の方がレスポンスも小気味良く、使っていて気持ちよかったので、結果EeePC 901を手放してしまいました。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_057.htm
別にネットブックを否定しているのではなくて、自分にはあわなかったって事です。
書込番号:9803014
1点

カオサンロードさん 即行レスありがとうございます。
まず、BIOSよりプライマリーをSSDにしてセカンダリーをリムーバブル、サードをDisable
にしたところ、40秒で起動しました。しかし終了処理には何もアプリを起動していなくても
1分近くかかります。
またマイコンピュータをクリックしても反映まで3秒程度、開くまでは10秒くらいかかりま
す。レビューではみなさんサクサク動いているようなので、何かカスタマイズが必要なのだ
と思いました。
ちなみにお店のサクサクものにはセキュリィティソフトは入っていませんでした。
ノートンは結構軽いということで入れてみたのですが、みなさんはセキュリィティソフトどう
していらっしゃるのでしょうか。どうもノートンがいちいち作業をチェックして遅くしている
ような気もします。
何か情報がございましたらよろしくお願いいたします。
当方もいろいろクグってみたいと思います。
書込番号:9803042
0点

>みなさんはセキュリィティソフトどうしていらっしゃるのでしょうか。
avast!を使ってます。軽くて良いと思います。フリーなので一度試してみてはどうですか?
書込番号:9803061
1点

マジ困ってます。さん ありがとうございます。
そうなんですか。これが仕様なんですね。
Unixサーバー管理用にいつも持ち歩ける軽いものを探していたのですが、
さすがにこのレスポンスの悪さには驚きました。でもSSHでのサーバー
管理には、Zaurus SL-C860よりはキーボードも大きく使えそうです。
とにかく不要ソフトを徹底的に削除してどれくらい早くなるかいろいろ
試してみたいと思います。
スタイリッシュなだけに残念ですね。64GB換装もやめようかな..
いろいろ情報ありましたらまたよろしくお願いいたします。
書込番号:9803076
0点

追加報告です。
デスクトップのいくつかのアイコンを削除したら終了も40秒程度
まで早くなりました。どうもデスクトップのアイコンは動作速度
に影響が大きそうです。
引き続きいろいろやってみます。
書込番号:9803145
0点

私も900−X使ってますが、起動は1分掛かりませんよ。
ウイルス対策ソフトはKingSoftの無料版使ってますが動作は軽快です。
RamDisk導入とか余計な効果を切るとかすればマシになると思います。
ご存知かも知れませんが、以下のサイトを参考にしました。
ゼロから始めるEee PC
http://project-r.org/eeepc/
4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
フリーのRamdisk作成ソフト(Baffalo)
http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
書込番号:9803745
1点

ノートンはパソコンの動きが重くなりますね。
私も以前デスクトップに入れましたがすぐにアンインストールしました。
それいらいAvast4のお世話になっています。起動が遅くなる感じはありません。
話は違いますが最近SSDの先頭パーテーションに
ExpressGateを入れたらOS選択画面後9秒で起動
昔懐かしMSDOSなら同じく選択画面から3秒で起動
やっぱEeePCはササッと使うと気持ちよいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=RdBzvp6LD7g&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=dn0ZpGMRFh4
書込番号:9803925
1点

こんばんは、お困りですね。
当方もThinkpadX40を使っています。どうでしょう、この際
うぱらって ThinkpadX40をSSDかするというのは。
http://www6.atwiki.jp/tpx40/
まだ、大容量バッテリーも有りますし、元もとキーボードは
秀逸ですから、まだまだ使えませんか?
って チャチ入れてごめんなさい・・・起動が速くなると好いですね
鯖管さんなんですね ・・・私の所も FreeBSDが動いています 趣味ですが
書込番号:9803932
1点

アーリーライスさん アドバイスありがとうございます。
各サイト参考にさせていただきます。
アンビンバンコさん ありがとうございます。
ノートン常駐時のCPU消費率がそれほど高くないので、良いと思ったのですが無料のキングソフト
でも試してみようと思います。ExpressGateは良さそうでね。デスクトップアイコン選択後の立ち
上がりの遅さが、かってデータを詰め込んだ東芝Librettoなみに遅いので何とかしたいと..
徹2001さん ありがとうございます。
Thinkpad は名機ですね。2台目ですがビジネスには一番だと今でも思っています。余分な機能がな
いのが良い。 大容量バッテリーで古い割には2時間きっちり使えます。でも重い..
6月25日購入ですが2GBならヤフオクで2万円くらいで売れるかなぁ..全然使ってない..^^;..
いややはり快適化したいという技術者魂?が..Intel Quad Core + RHE5 64bit複数台管理してます
が負荷が高いサーバーなので、topいつも気にしてます。
今後やりたいこと。みなさんのアドバイスに加えて..
1.不要な常駐サービスの停止、使わないソフトの削除、復元領域を減らす。いらないフォントの削
除。特に中国語は容量を多く占有している。ハングルは必要=^^=
2.Acronisのパーティションマジックで、Dの容量を全てCに割り当てる C=8GB->16GB
3.32GB SDHCをディスク化して、Dドライブとしてデータ用に使用する。
4.8GBの超小さいどこかのショップで見たUSBフラッシュメモリーをリムーバブルとして使用する。
5.何かで儲かったら、SSDを64GBに換装する。
こんな感じですが忙しいので当分Thinkpad+Desktopを使いながらの移行作業になりそうです。
書込番号:9807700
0点

随分放置していました。申し訳ありません。
結局ほとんど引き出しの中にしまったままで、Thinkpad使ってました(*^_^;)ヾ..
下記の事を行なってかなり早くなりましたので、ご報告させていただきます。
1.セキュリィティソフトをノートンから、キングソフト インターネットセキュリィティに変更
http://www.kingsoft.jp/is/
2.壁紙と視覚効果をOffにする
3.不要なアプリケーションを削除する
4.不要な常駐ソフトを停止する
5.利用しないサービスを停止する
最初の起動、Firefox, Thunderbird の立ち上がり等、体感的に50%以上早くなりました。
ネット上でいろいろな方法が検索できますので、試してみると良いと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10818594
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
自己解決するのはいいけど、ここでスレ立てたからには役立てないとね。
何をどう解決したのですか???
書込番号:10744418
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
今Cドライブがマザーボードに実装されており、今後のメンテナンス等を考えると、本体裏側に増設できるSSDをメインのCドライブとして使いたいのですが、ご教授頂けませんでしょうか。
また、リカバリーしたときに増設SSDにインストールできればと思っております。
0点

atuchnさん
ちょっと勘違いされているかもしれないのですが、
このノートパソコンはSSDを8G+8G積んでおり、計2台となっているようで、
そのうちの1台をシステム用(C:ドライブ)8GSSDにインストールしてあるようです。
http://eeepc.asus.com/jp/product4.htm
>※1. 8GBのドライブを2台搭載しており、OSは片方の8GBのドライブにインストールしています。
それとも今使用しているこの製品には8GSSDが1つしか付いていないのでしょうか…?
マイコンピュータから各SSDの容量等が見れるので確認してください。
多分合わせて16GBになっているはずです。
仮に、SSDを増設するのであるのならば、今OSがインストールしてあるSSDの方のをリカバリディスクを作成して増設した方に移すことになります。
あと、C:ドライブはマザーボードに実装されているのではなくて、SSDの方にC:ドライブという名前でOSがインストールされている状態だと思います。
書込番号:10586040
0点

オンボード8GBとMini PCI Express準拠の増設SSD 8GBを標準搭載しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1015/hotrev380.htm
オンボード側がCドライブ、増設がDドライブとなっており、オンボードはSLC、
増設SSDはMLCタイプです。
900-xも901同様、DドライブをSATA接続のSSDに換装し、リカバリすればDドラ
イブがCドライブとして認識されるようですね。
他にもやり方はあるようですが、ご自分でいろいろ検索してみることをお勧め
します。
、
書込番号:10587073
0点

Ein Passantさん、ご教授ありがとうございます。
>仮に、SSDを増設するのであるのならば、今OSがインストールしてあるSSDの方のをリカバリディス>クを作成して増設した方に移すことになります。
色々とくぐってみるとそう書かれていますね、私が思っている構想は、マザーボードについているSSDをスレーブに本体裏側に付いているSSDをスレーブに切り替えることなんです。
3sakuさん、ご教授ありがとうございます。
>900-xも901同様、DドライブをSATA接続のSSDに換装し、リカバリすればDドラ
>イブがCドライブとして認識されるようですね。
そうなんですか、それは、私の構想をかなえるチャンスですね、でも、お金が・・・
実は、メモリーとSDカード購入して金欠状態なんで、SATA接続のSSDは当分先になります。
実は早急に回答をと思ったのですが、自分なりに実験しておりました。
それは、マスター側をbiosで動かさない用にして、リカバリーをしたのですが・・・
結果的には駄目でした。
また、色々とくぐってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10600017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
