
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年4月1日 07:46 |
![]() |
5 | 6 | 2009年3月31日 08:39 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月30日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月30日 12:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月29日 21:11 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月25日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
こんばんは。
SSDを交換して容量を増やそうと思っているのですが、どのようなSSDに対応しているのですか?
なにかオススメとかあったら教えてください。
また、方法は取り替えたあと、外付けドライブでリカバリをかければいいのですか?
すみませんが誰か教えてください!
0点

もうすぐバッファローから発売予定のSATAタイプが高速でよろしいかと思います。
待ちきれなければSuperTalent社(海外)のものを扱うショップもありますね。
今出回っているIDEタイプでMLCのものにはSDHCカード並みにアクセス速度が遅いものが多いので避けたほうがよいでしょう。
ただしSATAドライブを認識させるには最新のBIOSにアップデートが必要です。
書込番号:9326952
1点

900-Xの場合、901用の増設SSDボードが利用できます
※ただし利用できるのは通常901用として販売されているロングタイプの
SSDボードのみ
私は発売直後に買ったので901用のMLC64GBを使っていますが
901-16G向けの交換用ボードを購入するというのもいいかもしれません。
交換にあたっては特別な方法は必要ありません
1.Dドライブをバックアップ(外付けの記憶媒体が必要)
2.SSDボードを交換
3.SSDボードをフォーマット
4.再起動してバックアップからDドライブを復元
OS等のリカバリーは不要です
書込番号:9333271
1点

ちょっと追記
バックアップ用にはDVDドライブでなくとも
SDHCやUSBメモリでも代用可能です。(8GBなら数千円程度ですみますし)
また901-16G用の高速MLCタイプの場合はアンビンバンコさんが書いているように
BIOSのアップデート作業が必要になります。
※アップデートをしない場合は従来どおりの低速なSSDとして動作します
書込番号:9333305
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
またまた質問です。
もともと外出先でのネット閲覧の為だけに買ったのですが、だんだん情が移り
スペックアップしたくなりました。
メモリを2Gにしようと考えていますが、こちらでいろいろ検索すると
バッファローのD2/N667-2Gと
CFDのD2N667CQ-2GLZJ
が該当するようです。
質問
@CFDというメーカーは私自身は知らないのですが、信頼性はあるのでしょうか?
※価格が3分の1くらいなので・・・気になります。
A全くの素人なのですが2Gにするとネット閲覧の快適性が向上するのでしょうか?
抽象的な質問で申し訳ございませんがどなたかご教示頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

タスクマネージャで、現在のメモリの使用量を確認してみてください。
不足していないようなら、メモリを追加しても意味はありません。
不足していれば、追加することで多少改善されると思います。
書込番号:9325109
1点

>A全くの素人なのですが2Gにするとネット閲覧の快適性が向上するのでしょうか?
2GBにしただけでは、向上しないと思いますヨ。
RAMディスクとかキャッシュにして、高速化を図れば効果が出るとは思いますが。
書込番号:9325116
1点

これですか?
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=91673&categoryCd=1
なら5年保証つきのこれとか
http://kakaku.com/item/05206013741/
まあ試してみればいいよ、2千円くらいですし。
もちろん自己責任でね
書込番号:9326469
1点

皆様早速のご教授ありがとうございます。
大変参考になりました。
皆様のアドバイスもあり自分なりに勉強してみました(笑)
CPU=料理人の腕前
メモリ=まな板の広さ
HDD=冷蔵庫
ファイル=食材
なのですね。(IODATAのHPの受け売りですが。。。)
ということで、いくらメモリを大きくしてもCPUが変わらなければ
あまり意味がないことが理解できました!
といいながら、shield43さんのアドバイスを見てアマゾンで注文してしまいました!
まぁ約2,000円ですから、なにも変わらなくてもいいかなって思いまして。
取り急ぎお礼申し上げます。
書込番号:9327694
1点

なんという行動力…。
じゃあFree版のRamdiskソフトを試してみるといい
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ram03
とりあえずWEBブラウザのキャッシュを割り当ててみるとか。
あと元の1GBメモリは保管しておくこと。
EeePCを修理に出す際は1GBメモリに戻さないといけない。
書込番号:9327827
1点

shield43様
ご丁寧に更なるアドバイスありがとうございます。
キャッシュとか言葉はよく分かりませんが、もちろん試してみます!
またわからないことがありましたらご教授お願いいたします。
取り急ぎお礼申し上げます。
書込番号:9328752
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
購入を検討しています。
室内では外部ディスプレーをつないで使用しようと思っています。
外部ディスプレーの1680×1050はサポートされているのでしょうか?
もし使っていらっしゃる方がいましたら、正常に表示されていますか?
0点




ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
購入してから一週間程度経ちましたが、タッチパッドでの
画面スクロールについて質問です。
取説にも、それからコントロールパネル→マウスのなかの、タッチパッドのタブ
にも表示されている「2本指で上下すると、画面がスクロールする」とありますが
インターネットのサイト画面で作動いたしません。
サポートセンターに問い合わせましたが全く要領を得ない回答でした。
ちなみに購入してから私が行った作業は(前回の掲示板にも書きましたが)
@ソースネクストの「ウィルスセキュリティゼロ」のインストール
A無線LANの設定(バッファーローWHR-G54S)
BWINDOWS UPDATEで現在更新可能なもの全て
の3点を実施しただけで、それ以外のソフトやアプリケーションは全く
導入していません。
サポートセンターから「ウィルスソフトが原因かも」というので一旦アンインストール
しましたが、ダメでした。
@購入してまだ何もしない段階では「ヤフー」などのサイトをスクロールできた
Aコントロールパネルなどのウィンドウズの画面ではスクロールできる
ことから考えると、
WINDOWS UPDATEでIE6→IE7にアップグレードした為でしょうか?
どなたかご教授頂けると嬉しいです。
ちなみにIE7をIE6に戻すことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

プログラムの追加と削除にIE7がありましたらそれで消去して下さい。
それだけで戻らなければこちらで。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1e1550cb-5e5d-48f5-b02b-20b602228de6&DisplayLang=en
書込番号:9316208
0点

900や901の掲示板をいろいろ検索し、グローバルモデルの904のドライバをインストールすることで解決しました。
サポートセンターにもう一度問い合わせたら、「同様の問合せがあります。確かにIE6→IE7にするとタッチパッドのスクロールができなくなります」とのことでした。
はやく正規版としての修正プログラムを配布して欲しいものです。
書込番号:9324813
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

ウイルスバスター2009の無料30日お試し版をPCに入れて試してみてはどうですか?
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2009/trial/?WT.srch=1&WT.mc_id=consTMOS_paid&rt_vb_free
書込番号:9300525
0点

空澄さんこんにちは。
このPCを所有していますが、私もセキュリティソフトの選定に悩まされました。CPUがセレロンなので(特にバッテリ駆動時)非力ですから。
私も「然 連 花さん」の仰るとおり、いろいろな体験版をインストールして実際しようしてみました。その中で感じたのが、セキュリティソフトの違いでものすごくPCのサクサク感が左右されると言うことでした。
ずばり、お勧めは「CANON SYSTEM ESET Smart Security」です。
http://kakaku.com/item/03502021961/
とても軽くてサクサクです。
また、PCを複数台使用しそれを共有したい場合「マイクロソフト Windows Live OneCare 2.0」です。
http://kakaku.com/item/03501722054/
私は、後者のほうに落ち着きました。
書込番号:9319130
0点

然 連 花さん
ゆうちょRiderさん
返事が遅くなり申し訳ありません。情報ありがとうございます。
ウィルスバスターは少し厳しそうですね〜…。お教え頂いたソフトを試してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9322072
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
週末にビックカメラ池袋パソコン館で購入しました。
表示価格27,800円+15%でしたが、自宅の回線をヤフーBBに乗り換えると
21,000円引きになる&3%ポイントアップで、ということで
6,800円+18%ポイントの大満足価格で2台目用として購入しました。
ほぼ100%ネット閲覧用なので今のところなんら不満なく、むしろCPが高い
なぁと感心する程です。
さて質問ですが、購入後行った作業は
@ソースネクストの「ウィルスセキュリティゼロ」のインストール
A無線LANの設定(バッファーローWHR-G54S)
BWINDOWS UPDATEで現在更新可能なもの全て
の3点を実施しただけで、それ以外のソフトやアプリケーションは全く
導入していません。
で、その段階でCドライブの残量が2.21Gです。
質問の論点は
@この残量は妥当なのでしょうか
A今後何かアプリケーションやソフトを導入することになった場合、
どの様に対応すればいいのでしょうか?
(Dドライブを使うことは可能か?その場合どう設定すればいいのか?)
(そもそもCドライブとDドライブの違いってなんですか?)
(Cドライブの中で何か削除できるものはあるのか?その場合どうやって削除するのか?)
(SDHCカードを購入してそれを活用すべきか?)
おそらく超基本的な質問と思われますが、どなたかご教授頂けると幸甚です。
よろしくお願いいたします。
0点

OS+update+AntiVソフトで5G程度でしょうか
休止状態を可能にした場合 メインメモリーの1G分が
確保されますのでさらに減ります。
Cの残り2G程度は妥当でしょう。
これ以上減るとSSDによくない
(やりくり領域が少なくなり書込みが偏る)ので
今後インストールするソフトは
C:¥Program ではなく D:¥Program 以下のフォルダーに
インストールしてください。(Cの文字をDに上書き)
これならあと8Gあるはずです。
あと、音楽や動画、作業中のファイルは
すべてSDカードにいれて
本体のSSDには入れないほうがいいでしょう。
書込番号:9292332
1点

まあZERO系(2種あり)のセキュリティ対策ソフトはやめておいたほうがいいのでは。
ダウンロード使用利用無料のKingsoftのほうがマシでは。
書込番号:9293516
0点

>ダウンロード使用利用無料のKingsoftのほうがマシでは。
私もそう思います。広告が表示されますが、それ程煩わしくはありません。
書込番号:9293834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
