N10J N10J-HV020CS のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 登録

N10J N10J-HV020CS

Atom N270/GeForce 9300M GS/2GBメモリーを備えた10.2型液晶搭載モバイルノートPC。市場想定価格は99,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.5kg N10J N10J-HV020CSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N10J N10J-HV020CSの価格比較
  • N10J N10J-HV020CSのスペック・仕様
  • N10J N10J-HV020CSのレビュー
  • N10J N10J-HV020CSのクチコミ
  • N10J N10J-HV020CSの画像・動画
  • N10J N10J-HV020CSのピックアップリスト
  • N10J N10J-HV020CSのオークション

N10J N10J-HV020CSASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月19日

  • N10J N10J-HV020CSの価格比較
  • N10J N10J-HV020CSのスペック・仕様
  • N10J N10J-HV020CSのレビュー
  • N10J N10J-HV020CSのクチコミ
  • N10J N10J-HV020CSの画像・動画
  • N10J N10J-HV020CSのピックアップリスト
  • N10J N10J-HV020CSのオークション

N10J N10J-HV020CS のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N10J N10J-HV020CS」のクチコミ掲示板に
N10J N10J-HV020CSを新規書き込みN10J N10J-HV020CSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィス使用時リスポンスの遅さ

2010/04/11 15:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS

クチコミ投稿数:11件

キータッチのレスポンスの遅く感じる方いらっしゃいますか?
この文章を書くのも一呼吸遅れるので、いらいらします。
すらすら 記入できる方法どなたかご存知ですか?
スピードがついてこないのでイライラします。
これって こんなもんなんですか?
解決策ごぞんじですか?
さもなくば、仕事につかえないよ。

書込番号:11218375

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2010/04/11 15:36(1年以上前)

・言語の再インストール
・atokなどの他社製の検討
・不要なスタートアップを削除
・ccleanerなどの掃除ソフトを使ってみる。

まずは3つ目と4つ目をしてみてください。

書込番号:11218500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/11 16:32(1年以上前)

コントロールパネルで設定されては?

ちなみにぼくはこの機種じゃないけど
コントロールパネルにおける各種設定はケッコウアレンジしています

書込番号:11218699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/11 17:03(1年以上前)

 iwanorizabieruさん、こんにちは。

 コントロールパネル−地域と言語−キーボードと言語のタブを選択で「キーボードの変更」をクリックして下さい。
 全般タブで「既定の言語」をMicrosoft IMEへ変更されれば、おそらく改善されるかと思います。

書込番号:11218837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/11 17:09(1年以上前)

 すみません、Windows 7での設定で書いてしまいました。
 Vistaでは下記のページになります。

「(エクセルVBA2007)「IMEが遅い」を解消!」
 http://blog.livedoor.jp/katsuyausami/archives/51038668.html

書込番号:11218861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/04/18 11:46(1年以上前)

カーディナルさん
ASUSの タイプ時のレスポンスの 極度の遅さ、ブログに記載されているご説明のとおり
MICROSOFT IMEに変換すると 以前よりは 使えるスピードに改善したように思います。
大変 実用的な アドバイスありがとうございました。
助かりました。

書込番号:11248353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ログオンできず

2010/03/17 01:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS

クチコミ投稿数:3件

Windows update後に再起動しパスワードを入力し(パスワードは間違いありません)
ログオンしても、フルーズしてしまい。
先に進みません。
何度、試みても同じです。

このような、場合どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:11097267

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/17 01:24(1年以上前)

リカバリ、でしょうね。

書込番号:11097274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件 マロンのデジタル・インフォ♪ 

2010/03/17 03:02(1年以上前)

こんばんは。

セーフモードでも無理でしょうか?

書込番号:11097474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/18 00:38(1年以上前)

セーフモードだと立ち上がります。

書込番号:11101945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件 マロンのデジタル・インフォ♪ 

2010/03/18 01:58(1年以上前)

こんばんは。

まだ未解決のようでしたら・・

セーフモードで起動→問題となっているアップデートによって
インストールされたプログラムを削除してみましょう。

検討を祈ります。

書込番号:11102225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/18 02:00(1年以上前)

 ドラジオさん、こんにちは。

 セーフモードで「前回正常起動時の構成」を選択されてはどうでしょうか。

書込番号:11102229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/20 01:57(1年以上前)

セーフモードのシステムの復元で、正常な状態にもどりました。

ありがとうございます。

書込番号:11111539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

解像度の上げ方

2009/04/09 11:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS

クチコミ投稿数:11件

N10J気に入っていたのですが、解像度1024x600以上上げられない為に
ソースネクストのソフトが 使えなく、とても残念です。 
横はOKなんですが、縦が 足りません。 スペック的には これが限界のようですが、
何か 工夫することで 解像度を高める事ができれば うれしいのですが。 

書込番号:9369774

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/09 12:21(1年以上前)

今手元にこのPCがなく詳細はわからず、また自分のはN10Jcなので
Vistaでは、操作が同じではないと思われますが、

コントロールパネルから画面の設定で、
詳細プロパティに「このモニタがサポートできないモードを隠す」というのがあり、
このチェックをはずすと、1024x768などの解像度が選べるようになります。
ただ画面に収まりきれず、スクロールしながらの表示になります。

また、画像は荒くなりますが圧縮表示する方法もあります
ここを参考にしてみて下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9248909/

自分はN10Jcなので、Vistaで使えるかは検証してません

あとは、外付けのディスプレイを使用するとか

書込番号:9369893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/09 13:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。チェックは もとから 外れていまして、それ以上は
進行できませんね、、、、  外付けTVをそれだけの為に購入も 気がすすみませんね。 

そちらさまの Cシリーズならば、 チェックが 外れていれば 解像度が 上がるんですか?  なんとか この 問題解消できればとおむのですが。。。。

書込番号:9370130

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/09 13:58(1年以上前)

>そちらさまの Cシリーズならば、 チェックが 外れていれば 解像度が 上がるんですか?

自分のはチェックをはずせば解像度の選択に1024x768などが選べるようになりました
オンボードのグラボでもよければオンボードに切り替えて試してみては

またさきほど貼ったリンク先に
さらにこのリンク先の紹介がありますが
http://www19.atwiki.jp/n10j_n10jc/pages/14.html

ここの「画面解像度について」のところを参考にしてみては

※作業は自己責任でお願いします

書込番号:9370210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/09 18:09(1年以上前)

ありがとうございます
以下@は 貴殿の コメントですが、Cシリーズも 確か 600が限界かと おもったのですが、一応 それ以上展開できるんですね。 Jシリーズは すでにもとからチェックが外れている状態なんですよね。しなみにオンボードのグラボとは どうゆう意味ですか? ”オンボードのグラボでもよければオンボードに切り替えて試してみては"

Aに関しては ドライバーを ダウンロードしてみましたが、 何の変化も ございません。
ほぼ お手上げ状況ですね。 他にも 多くのネットパソコンユーザー、もしくは ASUSのユーザーは この 点 失望しているとおもうのですが。




@"自分のはチェックをはずせば解像度の選択に1024x768などが選べるようになりました
オンボードのグラボでもよければオンボードに切り替えて試してみては"

A"laptopvideo2go.com/driversから適合するドライバをインストールする
●注意事項●
前述の方法はクラシック標準対応ドライバ以外でも利用可能だが多少手間。
後述の方法はDL→解凍→setup.exeクリックというだけなので簡単だが
適合しないドライバ、クラシック標準対応してないドライバもあるので注意。
現在スレ内での動作報告のあるバージョンは180.70
上記の擬似化(液晶の表示領域横1024縦600を超える解像度はスクロール状態)を
行う事によって描画領域がXGA以上でなければ動作しないゲームの制限をパスして
動作させる事が可能になる。しかし、確実にプレイできる保証は無い。 "
自己責任でお願いします。

書込番号:9370925

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/09 20:32(1年以上前)

>Cシリーズも 確か 600が限界かと おもったのですが、一応 それ以上展開できるんですね。

N10Jcも600が限界ですよ
「このモニタがサポートできないモードを隠す」のチェックをはずすということは、
モニタの解像度に関係なく設定が出来るようになる、ということですので
なので先にも書きましたが、画面に収まりきらなくなりスクロールしながらの表示になります

>しなみにオンボードのグラボとは どうゆう意味ですか?

この機種はグラフィックボードを2つ積んでおり、
本体左側奥のスイッチで、オンオフが出来ます。
オンボードのグラボに切り替える場合は、このスイッチをオフにします。

>Aに関しては ドライバーを ダウンロードしてみましたが、 何の変化も ございません。

その2を試したんですね
その1のほうが試すのは簡単そうですけど

書込番号:9371411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/30 19:38(1年以上前)

チェックを外してもVistaでは解像度を変更することはできません。
XPだとチェックを外すことで解像度の変更ができるんですけど…
この問題は、N10JだからできないとかN10Jcだからできるという以前の問題です。
同様に、windows7でもチェックを外しても解像度を変更することはできません。
当方、XPとVistaをブートで使用しておりますが、XPでは解像度を変更できるようになっております。
自作PCでも同じ現象が出ております。
ドライバの問題なのか、Vistaの問題なのかは分かりませんが。
問題を解決できませんで申し訳ありませんが、現状のまま使用していただくか、MaxHeart様がおっしゃるように、別ディスプレイを準備するしか方法はなさそうです。

書込番号:10393116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 N10J とN10Jcのバッテリーの違い?

2009/05/16 10:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS

スレ主 barukiryさん
クチコミ投稿数:5件

外出先でネットをするため購入しようかと思っているのですが、
バッテリーの持ち具合が判らず書き込みさせていただきます。

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5&l2=75&l3=792&l4=0&model=2515&modelmenu=2

N10Jの方では、大容量バッテリーで約7時間駆動と記載されており、

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5&l2=75&l3=792&l4=0&model=2586&modelmenu=2

N10Jcの標準バッテリーでも約7時間駆動と書いてあるのですが、N10Jの
大容量バッテリーは実際、標準の物より何処まで違いますか?
大容量で同じくらいしか動かないのであれば、N10Jcを買おうと思っています。

書込番号:9550897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件 N10J N10J-HV020CSのオーナーN10J N10J-HV020CSの満足度4

2009/05/16 11:08(1年以上前)

N10Jcは大型のバッテリーパック(6セル)しか付いていなく、N10Jは、おまけに3セルパックもついてバッテリーパックを2つ所有することができるのではなかったですかね。
6セルパックは後ろ側が1センチほどでっぱり、3セルパックだと綺麗に収まります。
カタログ値7時間は、6セルものでの表示であり、快適に操作できる通常使用では、4時間くらいです。(バッテリーメータの残量時間で)
3セルだと2時間ぐらい
合わせて6時間という計算が成り立つかどうか・・・

GeForceを切ったりしてもっと伸ばすことも出きるのでしょうが、このPCのよさがスポイルされてしまいます。

2個バッテリーが付いてくるということでN10Jがお得だともいえます。
VistaですけどねW

書込番号:9551059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/16 12:40(1年以上前)

N10Jの大容量バッテリーとN10Jcの標準バッテリーが6セルで同じものです
N10Jはそれにプラス標準バッテリーの3セルが付いています
今だと期間限定のキャンペーン中でN10Jcを買うと3セルバッテリーが1000名に当たります
今までの傾向から、もれなく全員に当たるのでは、という噂です
自分も前回のキャンペーンでポータブルDVDプレイヤーが当たったので
かなり気前はいいと思います(笑)
カタログ値の7時間はオンボードの6セル時で、実際は使い方にもよりますが6時間弱くらいです
グラボで6セル時で4時間くらいです
自分はN10Jcなので3セルの持ち時間はわかりません

書込番号:9551415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/16 15:49(1年以上前)

オンボードとかグラボって書いてありますが、MaxHeartさんがデスクトップ機と勘違いしているようです。
正しくは、オンボードはチップセット内蔵グラフィックのことで、グラボは独立型グラフィックのことでしょう。

書込番号:9552105

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/16 16:49(1年以上前)

>オンボードとかグラボって書いてありますが、MaxHeartさんがデスクトップ機と勘違いしているようです。

え?
オンボードとかグラボってデスクトップ機でしか使わないんですか
その通りで、
オンボードはチップセット内蔵
グラボは独立型という意味で使ってました

書込番号:9552348

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/16 16:59(1年以上前)

ウィキペディアですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF

オンボードグラフィックとは
オンボグラフィック、内蔵グラフィック、オンボードビデオ、オンボビデオ、内蔵ビデオなどとも俗称される。

とあり、内蔵グラフィックも含まれているように思われますが

オンボードに対してグラボといえばわかると思いましたが、
正確には全部グラボなので、こちらは3Dグラボとかいえばいいですかね

書込番号:9552392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件 N10J N10J-HV020CSのオーナーN10J N10J-HV020CSの満足度4

2009/05/16 17:24(1年以上前)

確かにN10Jcのカタログスペック値には標準バッテリーとなっていてバッテリー稼働時間7時間となっていますが、大容量バッテリーが標準バッテリーのようです???
N10Jcついてくるのは大容量バッテリーで7時間稼働(実際は4時間〜6時間)と考えてOKだということですかね。
カタログスペックは紛らわしい書き方か記載間違い(大容量バッテリーが付属が正)ということではないでしょうか。

>都会のオアシスさんへ
MaxHeartさんは、本体(c)を持っているのでディスクトップ機と間違わないでしょうと突っ込みを入れたくなりました。笑
文章からすると6セルバッテリー内臓と勘違いする人もいるかも知れませんが、内臓はしてません。文脈からするとわかりますね。 一言多かったです。すみません。

書込番号:9552487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/16 19:20(1年以上前)

話が若干ずれていってる様な気もしますが。

オンボードグラフィックという言葉自体は、グラフィック機能がマザーボード上(オンボード)に実装されていれば、チップセット内蔵であろうとなかろうと、すべて当てはまるように感じます。
(正確な定義は知りませんが。)
あとは連想ですが、オンボードグラフィックであれば、マザーボード上に直付けされている印象がありますので、交換できないだろうなぁ、と思うくらいですかネ。

書込番号:9553035

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/16 19:27(1年以上前)

すみません、グラボの切り替えは理解されていることを前提に書いてしまったので、
説明がわかりにくかったかも知れません

>バンシーさん
とりあえず今、
オンボードのグラボで6セルバッテリー
100%の状態で無線LAN ON、Bluetooth OFF
画面輝度は下から3つ目くらいで、何も使ってない状態で
電源オプションの電源メーターを確認したら6時間半の表示でした

>都会のオアシスさん
N10Jの記事にも普通に、
「グラフィックス機能はオンボードのIntel GMA 950とGeForce 9300M GSを搭載」
と書いてあるので、ノートブックにオンボードと使っても別にいいんではないでしょうか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/19/news068.html

書込番号:9553066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/16 20:28(1年以上前)

そうですか。
前に何かの記事で、一般に「ボード」ってのはデスクトップ機の拡張用の物だと書かれていたように記憶していたものですから。
マザボは別ですけどね。
余談ですが、HPなどはノート用のマザボのことは「システムボード」って呼んでるようですね。

書込番号:9553347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件 N10J N10J-HV020CSのオーナーN10J N10J-HV020CSの満足度4

2009/05/16 21:40(1年以上前)

>都会のオアシスさんへ
そういうことだったんですね。
確かにグラボといえば単体のグラフィックボードのことをイメージしますが
マザーボードに組み込まれているものは正確にはグラボとは言わないと言い
たかったんですね。納得しました。
私も早合点しました。申し訳ない。

バッテリーの話題から話が反れてきましたのでそろそろ元に戻しましょうかね。W

書込番号:9553782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/16 22:31(1年以上前)

都会のオアシスさん、

そういうことでしたか。
都会のオアシスさんにしては、割と間接的な言い回しだったようで、気がつきませんでした。

この話題は、これにて失礼します。

書込番号:9554114

ナイスクチコミ!0


スレ主 barukiryさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 23:39(1年以上前)

なるほど、基本的にバッテリー1つでOSがXPでいいなら、N10Jcのが良いという感じですかね?
二つ持ち歩くのも良いかと思いましたが、重たくなりそうなのでN10Jcの方を購入しようかと思います。
バッテリーだけでなくグラフィックに関しても参考になりました。
有難うございます。

書込番号:9554620

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/16 23:48(1年以上前)

>確かにグラボといえば単体のグラフィックボードのことをイメージしますが
>マザーボードに組み込まれているものは正確にはグラボとは言わないと言いたかったんですね。

いや、その件は自分も知らなかったので、オンボードのグラボという表現はおかしかったのかも知れませんが、
指摘を受けたときは、GeForceのほうしかグラボとは言ってないんですよね
単体のグラフィックもノートの場合は、グラフィックボードとは言わないんですかね
まあ、いいや

それと、バンシーさんとスレ主さんとをごっちゃになってたようです。
バンシーさん宛てにバッテリーの詳細情報をレスするという
奇妙なことになってしまいました(^^;)

書込番号:9554691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/17 08:56(1年以上前)

>いや、その件は自分も知らなかったので、オンボードのグラボという表現はおかしかったのかも知れませんが、

オンボードはマザーボード上に乗っていることの表現で、グラボは別ボードである表現ですからおかしいですね。
デスクトップパソコンでも、マザーボード上に例えば9600GTが乗っている製品があるとして、それをグラボという表現はしないです。

書込番号:9556191

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/17 10:01(1年以上前)

>かっぱ巻さん
ですね、オンボードのグラボはおかしいですね
で、N10Jの場合、オンボードとは別に、単体でGeForceが載ってますが、こちらもグラボとはいわないということでしょうか

書込番号:9556438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/17 10:15(1年以上前)

マザーボードとは別ボードになっていることが確実なのであればグラボでいいでしょうね。
Web上で画像や分解情報を探してみましたが、私はそういった情報を見つけることが見つけることが出来ませんでした。
もし別ボードになっているという情報がWeb上にあるならリンクを貼っていただけるとうれしいです。

例えばソニーのtypeZというPCも、チップセット内蔵グラフィックと独立グラフィックチップを持っていて切り替えできますが、マザーボード上にグラフィックチップが乗っていてオンボードになっていますのでグラボとはいわないです。

http://ascii.jp/elem/000/000/151/151252/index-2.html

書込番号:9556486

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/17 12:18(1年以上前)

>マザーボードとは別ボードになっていることが確実なのであればグラボでいいでしょうね。

そうなんですか?
とりあえず、N10Jがどうのという以前に、
ノートではそもそも「ボード」とは言わないという話が出ていたので
それともノートでは必ずマザーボード上に乗っているから言わないということでしょうか

自分でも調べてみたのですが、よくわからないんですよね
まあ、個人的にはどうでもいいのですが、中にはこだわる方もいらっしゃるので

書込番号:9557066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/17 15:22(1年以上前)

MXMは開発したNvidiaではカードという呼んでいましたが、デスクトップ用でもビデオカードともグラフィックボードともいわれているように厳密な取り決めがあるわけではないので、その点はどちらでもいいように思います。

書込番号:9557966

ナイスクチコミ!0


umezさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/24 18:43(1年以上前)

単純な話、GeForceだってマザーボードに載ってりゃオンボード。

マザーボードから基板として独立しているわけではないので
ボードやカードと呼ぶのはおかしい。

書込番号:10205984

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/24 20:03(1年以上前)

>単純な話、GeForceだってマザーボードに載ってりゃオンボード。

言葉遊びではそうですけどね
2つ積んでる場合は、内蔵グラフィックのほうをオンボードという場合もあるんですよ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/19/news068.html
「グラフィックス機能はオンボードのIntel GMA 950とGeForce 9300M GSを搭載」

というか
「オンボードのIntel GMA 950」と「GeForce 9300M GS」を搭載
と思ってましたが、もしかして
「オンボードのIntel GMA 950とGeForce 9300M GS」を搭載
なのかな?

それだと、わざわざオンボードって付けない気もするけど
日本語って難しいな。。。

書込番号:10206345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/24 20:50(1年以上前)

MaxHeartさん、

>「グラフィックス機能はオンボードのIntel GMA 950とGeForce 9300M GSを搭載」

これを読んだ私の理解は、「オンボードのIntel GMA 950と、同じくオンボードのGeForce 9300M GSを搭載」
ですね。(つまり、両方とも直付けで取替え)

オンボードでない=何らかのコネクタ経由でサブボードが刺さっていて、取替え可能
という理解です。
ちょっと古い考えなのかも知れませんが。

書込番号:10206587

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/24 21:23(1年以上前)

N10Jの場合は、GeForce 9300M GSと分けて
内蔵グラフィックのIntel GMA 950をオンボードと
ネットとかでもよく見かけたのですが、例えが悪かったですね

たしかに、この例えではどちらともとれますね

書込番号:10206821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

処理速度について

2009/08/18 14:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS

スレ主 toukaiさん
クチコミ投稿数:1件

仕事用に利用しとうと思って、購入予定なのですが、処理速度のポイントが平均より低いのが気になり、質問させていただきました。
ワード・エクセル・パワーポイントを主に利用する予定ですが、これらのソフトを処理するのも遅いでしょうか?

書込番号:10015182

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/18 14:56(1年以上前)

こんにちは
ユーザーレビューの多くの方が速度3をつけています。
もったりするのはいらいらします。
再検討を。

書込番号:10015230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/18 15:40(1年以上前)

仕事用にワード・エクセル・パワーポイントを主に利用するというのは、処理速度以外にもディスプレイ解像度の点でも辛いのではないかと思いますが。
その点は大丈夫ですか?

書込番号:10015336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/18 16:32(1年以上前)

処理速度を気にする人は、Core2Duoなどの高スペック機を選んでください。
ATOM CPUは、ともかく使えれば良くて速度を重要視しないひと向けです。

書込番号:10015504

ナイスクチコミ!3


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/18 20:20(1年以上前)

>処理速度のポイントが平均より低いのが気になり、

レビューのことでしょうか?
処理速度の体感は結構個人差ありますからねぇ

N10Jc のレビューが4.41ですから(笑)
http://review.kakaku.com/review/K0000008327/

たしかにN10Jc はXPですのでN10J よりは速いですが
レビューの採点ほど差はないと思います。

とはいえ処理速度を気にするなら、N10Jc かN10Jb がよいと思います

ただ、Office ならGPUはほとんど関係ありませんので、
他のATOM 機のネットブックと、処理速度はさほど変わらないかもです

自分はN10Jc ですが、Office を使う程度なら、
処理速度は気になりません(元々大したことはしてませんが)

それよりも自分も、Office 使用は解像度のほうが不便ですね

ただ、最初に述べたように処理速度の体感は個人差がありますので
高スペックに慣れてると遅く感じるかもです

書込番号:10016288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/08/18 20:52(1年以上前)

持ち運ぶのなら別だけど、このモデルは一般的な仕事向けのノートじゃないですよ。
通常なら、15インチ程度のモデルを選ぶべきです。

書込番号:10016433

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/18 21:05(1年以上前)

>通常なら、15インチ程度のモデルを選ぶべきです。

同感です。

書込番号:10016501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/18 21:41(1年以上前)

>通常なら、15インチ程度のモデルを選ぶべきです。

ぼくも同意です
百歩譲って13.3インチクラスですかねえ…

書込番号:10016700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMIについて

2009/08/02 02:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS

スレ主 SUPER YYZさん
クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問ですが、カタログに『※HDMIはNVIDIA(R) GeForce(R) 9300M GSの稼働時のみ有効となります』と、書かれているのですが、aviファイルをメディアプレーヤーなどで再生する際、HDMIから大型テレビに繋げて視聴することは出来るのでしょうか・・・

書込番号:9941137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/02 02:18(1年以上前)

こんばんは、SUPER YYZさん

スペック上は可能ですが、TV側が対応していなければ表示されないでしょうね・・・

書込番号:9941148

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUPER YYZさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/02 02:44(1年以上前)

空気抜きさん

有難うございます。
単純にテレビにHDMI端子がついていれば、再生可能って事ですよね。

書込番号:9941196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/02 10:44(1年以上前)

9300MGを稼働させていれば可能です。稼働させていない場合は不可能です。稼働の有無はスイッチで切り替えます。切り替え時には再起動が必要です。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/27/n10j/index.html

書込番号:9942057

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUPER YYZさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/03 22:28(1年以上前)

カッパ巻きさん

有難うございました。
疑問がクリアーになりました。
再起動が必要なのは面倒ですが、省電力の為だったら、仕方ないですね。

書込番号:9949172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N10J N10J-HV020CS」のクチコミ掲示板に
N10J N10J-HV020CSを新規書き込みN10J N10J-HV020CSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N10J N10J-HV020CS
ASUS

N10J N10J-HV020CS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月19日

N10J N10J-HV020CSをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング