
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2009年1月1日 00:38 |
![]() |
0 | 27 | 2008年12月24日 13:07 |
![]() |
0 | 18 | 2008年12月21日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月5日 22:49 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月3日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月30日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS

解像度が足らないような………?
書込番号:8732813
0点

VGAはともかく、CPUのAtomでゲームを前提にすることが間違ってる・・・
期待するだけ無駄だから。
書込番号:8732819
0点

Atomじゃせめてdual-coreじゃないと無理だね。dual-coreでも厳しいな
書込番号:8734336
1点

返信ありがとうです。
スペックが足りないとは思っていますが、ゴミアイテムのバザーや競売の閲覧ぐらいは出来るんじゃないかなと思い書き込みしました。
FFを始めた時のスペックがセレロン1.4G→1.6GにしてGF Ti4200で始めた者ですから(笑)パーティー組むとカクカクでしたw
N10J N10J-HV020CSも似たようなスペックかと思いまして・・・
書込番号:8737480
0点

Atom1.6GhzはCleronM(ノートなら)の同クロックよりも性能は大きく劣りますよ。
概ね、CelronM800〜1000MhzとAtom1.6GHzが同等程度です。
要はPentiumIII世代に毛が生えた程度の性能です。
オフィスアプリ+メール+ネット用端末であって、FF11程度の軽い3Dゲームですら
厳しいのが現状です。解像度の問題もありますしその目的なら検討から外した方が
間違いないです。
書込番号:8737549
0点

PentiumIII世代のセレロン1、4Gです!!
どちらにしてもカクカクしそうだ
Eee PC が出始めのときに、どこかのHPでFF入れていたものを見たもので・・・
このPCでも動くかなと思ったのです。
N10J N10J-HV020CSとEee PC 1000Hどちらにしようか悩みだした(笑)
店頭で実物見て触って検討してきます。
返信くださった方アドバイスありがとうございました。
書込番号:8737706
0点

FFベンチの数字で、私はゲームが快適に動くかどうか解りません。
(てかGeforce6000番台以降のそこそこの値段のVGA搭載していれば、FFベンチはかける
必要性はほとんどないんですよ、デスクトップですと。)
一応、PCWatchの本日の記事でネットブックのFFベンチの数値がありました。
これでプレイしている方には参考になりますかね?
ただ全部VGAはオンボードなんです、インテルの。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/hotrev389.htm
数値は、Highが測定不能が多く、Lowで1500前後みたいですよ。
>http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html?pageID=media
一応、動作確認ぐらいは出来る数値なのかな?
公式を見る限りは。
書込番号:8737872
1点

TAIL4さん情報ありがとうです。
ベンチスコアは内臓グラフィクなのでもう少し良くなるかも位かな?
競売やバザーするには十分なスペックかも!?
メイン機ではFFベンチ3Hiで1万越えしてるので、寝バザーするには電気代が・・(笑)
XP版の方を検討したいと思います。
買ったときには、ベンチ載せたいと思います。(いらない?(泣)
書込番号:8741471
0点

>数値は、Highが測定不能が多く、Lowで1500前後みたいですよ。
リンク先はエプソンダイレクト「Endeavor Na01 mini」?
それ全然違う機種ですよ
N10Jレビュー
http://kakaku.com/article/pr/08/n10j/p02.html
「低解像度「Low」でテストを行った結果、「1953」という数値になった。〜 FINAL FANTASY XI for Windowsを問題なく楽しむことができるレベルであることがわかる。」
あと一歩で2000オーバー
ベンチマークの数値的には、Lowなら普通に遊べるレベルかと
書込番号:8743900
0点

>ただ全部VGAはオンボードなんです、インテルの。
あっ、失礼
機種が違うのは承知のうえでのリンクだったんですね
書込番号:8744257
0点

今日、N10Jc見てきました
FFベンチ3かけてもらいましたが、
Hiはエラーが出て動かず
Lowは2500出てましたが動きがとてつもなくカクカクでした(笑)
ある程度納得出来たので、もうちょっと値下がりするの待ちます(年末には値下がりしそうと店員が言ってたから・・・何処で妥協するか検討中)
書込番号:8753462
0点

この機種を持ってない&搭載グラボの性能がよくわからない上での私の体験談ですが、
CPUよりも実際にはグラボの性能でかなり変わります。
ペンティアムMの1.1Ghz(ULV版)でGeforce6600搭載、メモリは2GBのノートでFF11をしたことがありますが、
カンパニエのようなプレイヤーの密集地帯でかなり重いところでもそこそこ動作はしました。
個人的なアドバンテージとしてはPS2よりも消費電力が少ないことです。
バザーなどで長時間稼働させる場合も多く、月々の電気代でもそれなりに開きはあります。
あまり役には立たない情報ですが、こんなケースもあるということで。
書込番号:8761736
0点

ゲーム普通に動きますよ。
call of duty 4 (オンは快適。オフは微妙)
オブリビオン (パフォーマンス向上MOD入れて設定をさげれば快適)
バイオショック (設定はlowで)
FF11 (設定はlowで)
GTA3、VC、SA (余裕で動作可能。1000hですら動く程)
フラッシュゲーム類も当然快適すぎる。
クライシス (call of duty 4よりオフは快適に動く)
you tube で上記のものを N10 を交えながら検索してみてください。
結構出てきます。
書込番号:8868589
0点



ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
今度このくらいの値段のPCを買おうと思っています。
家には、家族と一緒に使ってるPCがあるのですが、一台しかなく自由に使えません。
そこでこれを買いたいのですが、性能がよくわかりません。
使用目的は、ネットの閲覧、動画再生、ウォークマンの曲転送、HPの作成、メール、ビデオカメラで撮った映像の編集(普通のテープで撮ったもの)くらいです。
今使ってるものが、pentiumV(Mobile)1200MHz?メモリは512MBだとおもいます。これ以上の性能は出ますか?(今のPCでは、動きが遅い。)
これと同じようなもので、XPの1GBが売られているそうですが、それでも平気でしょうか?またそれの場合お店でメモリの増設などをしたら良いのでしょうか?
わからないことだらけです。教えてください。
0点

現在お使いのPCより性能は上です。
ビデオカメラで撮った映像の編集あたりがちょっと気になるところ。
Atomプロセッサ搭載PCを選ぶよりCore2Duo搭載のしかもDVDが焼けるPCにした方が良いと思いますよ。
書込番号:8758276
0点

いぬひつじさん早速回答ありがとうございます。
DVDは外付けがあるので平気です。
ただCore2Duoというのは高くはないですか?
それとどれが良いのか良くわからない上に、持ち運びたいのもあり、これを候補にしました。
やはりあきらめたほうがいいのですかね・・・?
書込番号:8758301
0点

外付のドライブがあり、持ち運びたいのであれば良いと思いますよ。
利用目的に持ち運びたいとはありませんでしたので、重さは重要ではないのかと。C2DのA4ノートあたりでしたらこのPC+1万くらいでありますから。
書込番号:8758332
0点

この種のミニノートで動画編集はつらいですね。
ネットの閲覧程度は問題ないですが、その他何をやるにしてもストレスたまりますよ。
画面も縦が短いので使い辛いです。
この程度のお金が出せるなら、まずは普通のA4ノート買って下さい。
今ならまだWindowsXPタイプも買えるので、安くそれなりの性能を求められるならお勧めです。
例>http://shop.epson.jp/dsp/
その他は普通のVISTAノートになりますが、これはある程度高スペックの物を買わないと使い物になりません。
持ち歩けてそこそこの処理性能のあるPCは、100,000円以上出さないとまず無いです。
書込番号:8758358
0点

すみません。持ち運ぶことを忘れていて・・・
それと話が戻りますが、これと同じようなものでXPのがあって、(http://kakaku.com/spec/K0000008327/)それのほうが安いみたいですが、メモリが1GBでこれと比べて少ないみたいですが何か問題ありますか?
中学生ですのでできる限り安いものが良いので、XPもいいな・・・と思っています。
書込番号:8758363
0点

ひまJINさん回答ありがとうございます。
やはり動画編集は厳しいですか・・・
動画編集はあきらめることにします。
そのほかストレスがたまるということですが、先ほど聞いたようにhttp://kakaku.com/spec/K0000008327/の、メモリ増設などでは効果はありませんか?そもそもメモリ増設というのもいまいちわかっていない気がします。できればその辺も教えてください。
書込番号:8758400
0点

動画編集はCPU勝負なので…
「変わるかもしれない」レベルでしょう。
書込番号:8758443
0点

habuinkadenaさん回答ありがとうございます。
かわるかもしれない程度であればやめようと思います。
XPの安いものを買って、ひまJINさんの言う通りにしようかな・・・。と思います。
みなさん中学生にとても親切な回答ありがとうございました。
書込番号:8758487
0点

綿貫さん回答ありがとうございます。
はいそうです外です。友達とのつきあいに何かと必要なので、これがいいかな??と思いました。
書込番号:8758615
0点

外に持ち出すって事はネットにつなぐ費用(イーモバイルとかの通信費)もかかりますがその辺は大丈夫なんですか?
持ち出し時はネット接続しないなら完全に余計なお世話レスご容赦m(__)m
書込番号:8758778
0点

二階からボタモチさん回答ありがとうございます。
余裕があればそんな風にできたらと思っていますが、金銭的に無理なのでしないつもりです。
書込番号:8758796
0点

ぎりぎり条件を満たせるPCで、DELLのInspiron 13はどうでしょう。
値下げしたばかりです。
http://kakaku.com/item/0020X117208/
重量: 2.22 kgなので何とか持ち歩けると思います。
CPUもCore2Duoです。
書込番号:8758865
0点

ひまJINさん 回答ありがとうございます。
これはXPにダウングレードとかってできるのでしょうか?
Vistaのままだと動きとかは遅くないですか?
書込番号:8758920
0点

ダウングレードについてですが、
本来vistaのダウングレードは企業向けに行われているもののようです。
ですから、ダウングレード対象は企業向けのBusinessと
一般向け最上位であるUltimateのみになっています。
このDELLのパソコンに入っているOSはHome Premiumですので、
XPに戻すとしたら、パッケージ版のOSのみ別途購入する必要が出てきます。
パッケージ版のOSは20000円は確実にしますので、あまり得策とは言えません。
レビューがないので判りませんが、スペックから見て
少なくとも重過ぎるという事はないでしょう。
ちなみにN10Jの方はXPを乗せたバージョンが姉妹機として販売されています。
書込番号:8760248
0点

http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVNF70YE&S=129
例えば、こういうアウトレット(旧型品)なんかを探すと、なんの不満もないCore2Duoモデルもあったりします。
予算が+1万円ですが、オフィスも分を考えるとお得感はありますよ。
なにより予算を低く抑えるために、大手以外の直販系メーカーを選ぶのは、初心者さんには危険が伴うかなと思います。
今のお家のPCと比べると、スーパーにパワーアップしてます。
ご両親に相談してみたら?
書込番号:8760540
0点

関興さん、TOUDOUさん回答ありがとうございます。
関興さん
まずXPへのダウングレードはできないですか。
でも動くのであれば何とかなるような気がしてきました。
TOUDOUさん
親は使うことには使うのですがネットを見るだけ程度なので、今ので十分そうです。
なので、自分で買うしかありません。でもこれくらいの値段で自分の貯金が結構限界なので、+1万は厳しいです。
それと、このN10J(関興さんの言っていたXPのほう)やDELLのInspiron 13はさらに値段が下がったりとかってありえるのでしょうか?もし値が下がるのであれば、そのどちらかに決めて、設定などできる友人に手伝ってもらってしまおうと思います。下がらないのであれば、もう少しいろいろ探してみて良さそうなものを探してみようと思います。
書込番号:8761133
0点

N10JC(XPのほう)を購入しました。
特に、VistaでもXPでもこだわりはなかったのですが、決め手は値段です。
(XP版64,700円、バッテリーは標準のしか付いてません)
自分はそれほどヘビーには使わないので、
メインPCとして買いましたが、第一印象は大満足です。
(とりあえずやってみたのは、環境設定とインターネット閲覧程度)
それにしても、この機種に限らずですが、ネットブックの盛況ぶりはすごいですが、
少し理由がわかった気がします。
Webカメラ、無線LAN、Bluetoothまで付いていて、
この機種に限っては、指紋認証、HDMI端子まで付いててこの値段ですからね
見た目も安物っぽくはないですし
懸念はCPUだけですね
(って、それが肝心なのですが。。。)
指紋認証は自分には不要かと思いましたが、セキュリティ機能だけでなく
それぞれの指でアプリが立ち上がったりとか、結構便利です(笑)
メモリについては、Vista2M、XP1Mで妥当だと思いますが
お気持ちはわかります
自分もXP版がメモリ2Mならなぁ、とか思ってたら、
DC DEPOT で、現時点でほぼ最低価格でメモリ2Mプレゼントでしたので、
思わず、購入してしまいました。
(取り付けはセルフですが、ご心配なら数千円で取り付けてくれます)
スレ主さんの使い方なら、概ねいけそうな気はしますが、
動画鑑賞と動画編集は、ある程度妥協が必要かと思います。
ブルーレイ鑑賞はカクカクだという報告があるので、
たぶんDVDくらいまでならスムーズに観れるかな、と期待しています。
これは、近々試す予定です。
あとは、Officeを入れてみる予定です。
ソフトをインストールしてまでは無理かもですが、
なにかテストして欲しいことがあれば、出来ることでしたら試してみますよ
もし次回書き込むことがありましたら、N10JCのカテで書きますね
では
スレ主さんも、ご自分に合ったPCが見つかることを願ってます
書込番号:8762103
0点

>メモリについては、Vista2M、XP1Mで妥当だと思いますが
すんません、メガじゃなくでギガでした
あと懸念事項はcpuともうひとつ、画面サイズが600なのもあげておきます
書込番号:8762159
0点

現在お使いのPCがPen IIIですから、Atomではわずかに有利なレベルですからね。
今はいいかもしれませんけど、今後いろいろやり始めたときに不便ですね。
所詮AtomPCはセカンド、サードPCとしての利用ですから。メインで使うことになるならおすすめできませんね。
近いうちに買い増しとなると余計な出費かと。
書込番号:8762223
0点



ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
初めまして。以前より、自宅以外で作業をするのにモバイルノートを探していましたが予算が12万円程度で高性能は望んでいませんが、とりあえずネット・ワード・エクセル・動画鑑賞音楽鑑賞をするつもりでいます。今度発売されるこのPCで私の使用方法でまかなうことは出来るでしょうか?ドライブはなくても構いません。宜しくお願い致します。
0点

>今度発売されるこのPCで私の使用方法でまかなうことは出来るでしょうか?
出来ますよ。ただこのモデルにはOfficeが付いてないので別途購入って事になります。
あと、個人的にはこのモデルに魅力を感じないですね。
書込番号:8468715
0点

魅力を感じない・・・というのはどの点でということでしょうか?
ちなみにオフィスなどは持っていますので大丈夫です。スレ違いになるかもしれないですがVAIO TypeZなどあそこまでいくと予算が完全にオーバーです。中古でレノボとかVAIO TypeTなどを選択するしかないのかなと思いまして・・・。
書込番号:8468749
0点

動画鑑賞が一番問題じゃないかな?
ピンキリだから。
書込番号:8468779
0点


ご意見ありがとうございます。まだ展示もされてませんが、スペックだけみると結構いけそうだと自分で勝手に思っていましたが、使えそうにないですかね・・・。
書込番号:8469100
0点

>スペックだけみると結構いけそうだと自分で勝手に思っていましたが、使えそうにないですかね・・・。
zelda777さんの用途なら十分かな?
逆にお聞きしますが、zelda777さんがHV020CSを選んだ理由はどこ?
自分ならスペック的にも変わらないAspire oneの方が約半値で買えるので魅力なのですが・・・
書込番号:8469161
0点

>マジ困ってます。さん
そうですね・・・。実物を見ていませんが、他のミニノートに積んでいないグラフィックボード搭載、長時間バッテリーというところでしょうか・・・。キーピッチも広いみたいですね。重い作業はあくまでメインPCでやりますから、ノートでゲームしたりとか動画編集はめいんでやります。ただ、フリーソフトを入れたりアイチューンズは入れます。
書込番号:8469202
0点

>他のミニノートに積んでいないグラフィックボード搭載、長時間バッテリーというところでしょうか・・・。キーピッチも広いみたいですね。
了解。でもミニノートに高性能なグラボが必要ですかね?
自分は必要ないと考えます。
ひそかに期待してるのですが
↓
http://japanese.engadget.com/2008/08/04/netbook-ideapad-s10/
書込番号:8469280
0点

zelda777さん、
すでに、マジ困ってます。さんも書かれていますが、
軽い処理が主体だとおっしゃるミニノートに、果たして高性能グラフィックやキーピッチ等が必要かどうかです。
それが必要だということは、本来のミニノート(UMPCやネットブック)とは方向の異なる用途を期待してらっしゃるのでは?
もっとも、スペックとは関係なく、何となく欲しくなるPCというのもありますから、zelda777さんの欲しいという気持ちに素直になるのも、1つのやり方ではあります。
最近のUMPCには、ひと昔まえのPDAのような、夢というか遊び心があるような気がします。
まあ、実用性とはちょっと離れているんでしょうが。
かくいう私も、それほどの必要性はなかったにも関わらず、EeePC 901-Xを買ったクチですから、他人のことは言えません。
書込番号:8469423
0点

>それが必要だということは、本来のミニノート(UMPCやネットブック)とは方向の異なる用途を期待してらっしゃるのでは?
・・・そうかもしれません。本来のミニノートの使用用途は結局のところ、ネットとメールくらいの使用でしかないんですよね?私のような使用用途はやはり、A4ノートを選択するか高い金を出してB5モバイルにするかという事ですね?
書込番号:8469588
0点

>私のような使用用途はやはり、A4ノートを選択するか高い金を出してB5モバイルにするかという事ですね?
動画鑑賞の事かな?
ならあまりグラフィックボードは関係ないですね。3Dゲームってな用途ならわかりますが・・
※もともとCPU「Atom N270」が非力なのでグラボに関係なく、重たい動画はきついでしょうね。
書込番号:8469646
0点

であれば、選択肢は中古でノートPCを購入した方が早いということになりますね。
よく検討してみます。皆様、色々意見をありがとうございました。
書込番号:8469675
0点

似たようなスレが連立するのもなんなんで便乗します。
私も迷っています。
メインにもモバイルにも使うつもりです。
馬鹿だろとか言われそうですが今のメインは工人舎SR8です。DVDドライブ必須だったからです。しかしA110や256MBの貧弱ビデオということで東方シリーズが少し厳しかったので今度はビデオ重視で決めたいと思ってます。一応、家族用のデスクトップ(コア2エクストリーム3,2GHz・RAM4GB・GTX280,1GB)がありますが3階の自分の部屋や学校など外出先に持ち出せないので使わずに埃被ってます。
それなり東方が遊べればいいです。これはどうですかね?U100エクストラも迷いましたが貧弱過ぎな気もします。
書込番号:8470937
0点

独り言
>とりあえずネット・ワード・エクセル・動画鑑賞音楽鑑賞
Eee PCの衝撃な登場でネットブックと言うジャンルが脚光を浴びる、割り切ったスペックで情報収集ツール+簡単な仕事道具?と考えていた私から見れば多くを望みすぎかな?
動画鑑賞を重要視すれば、画面の大きさとCPUの能力(グラフィックボードも含め)が重要となる。となれば、低価格B5ノート(と言っても価格は高い)or中古B5ノートから候補を探すほうが後悔せず良い様な気がする。ただし、新製品がいいと言うならばこの機種も候補?
でも重さは、1キロをはるかにオーバー体力の衰えを感じてきた私には、重すぎで携帯はNG。
この機種はネットブックの進化版それとも低価格B5ノートの進化版ウーン悩む。
書込番号:8474322
0点

>この機種はネットブックの進化版それとも低価格B5ノートの進化版ウーン悩む。
そうなんですよ。ネットブックにしてはスペックが高いようですし、実際まだ目にしていないので見てからということになりますね。
書込番号:8475844
0点

私も非常にこの機種気なっています。
3D演算を必要とするならばグラボありは良いと思います。
私の場合軽めのネトゲもやったりするのでそこそこコンパクトな
この機種に魅力を感じてます。
Atomにグラボの意義はあるのかって私も思ってましたが
あるゲーム専門サイトでは搭載での処理向上が結果として出ているようで
オンボで出来ないゲームもグラボONで出来るようになるようなので
それなりに期待は持てますね。一応グラボONで稼動4時間ですし。
ただOfficeや動画などは劇的には効果が出ないでしょうね。
そこはAtomなので。
書込番号:8564002
0点

エクスペリエンスインデックススコアの
グラフィック5、8
ゲームグラフィック4、6
でしたのでかなり期待は出来るかと。
ちなみに今の私の工人舎SR8は
グラフィック3、8
ゲームグラフィック2、6
なので丁度2、0ずつ上がります。
書込番号:8564557
0点

☆雛☆さんへ
今更な感じはしますが東方シリーズを紅魔境から地霊殿まで
全て試したところ問題なくプレイ出来ましたよ。
これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。
書込番号:8817502
0点



ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
発売当初に秋葉原の大手ショップで購入して使用してみたところ、@ブルートゥースマウスを使うとパソコンが極端に重くなる、AExpressGateでSkypeを起動して内蔵カメラを起動するとカメラ画像が上下反転、B無線LANデバイス自体が読み込まれない、の症状が発生。リカバリしても直らないのでASUSに修理を依頼。2週間後に戻ってきて、症状が確認できたので修理したとの報告書があったので期待して起動してみたところ、ハナから無線LANデバイスに!マークが…。結局初期不良扱いで返品しました。
代替の10型以上のモバイルPCを探しているのですが、コスト的にやはりN10Jは捨てがたい。私が買ったものがたまたま不良品で、他のユーザー様のN10Jにはその様な症状は発生していないのでしょうか?教えてください。
0点

>他のユーザー様のN10Jにはその様な症状は発生していないのでしょうか?教えてください。
普通にその症状が出てたらここが炎上してますよ。
思うにYosshy-Oさんの固体がたまたま外れだったんでしょうね。
とは言え、また同じように不良品に当たる可能性も否定できません。
要は、Yosshy-OさんがどのくらいHV020CSがほしいって事かな?
書込番号:8739579
0点

マジ困ってます。さん>
返信ありがとうございます。
ネットで記事や書き込みをチェックしたのですが、それらしき記述がなかったので貧乏くじ引いたのかな?と思っていました。ただ、修理に出すまでのメールサポートがあまり良くなく、果てには「お役に立てませんでした」というメールが来る始末だったので、買い直してまた不良品なのは避けたいと思い、皆様の状況を聞いてみた次第です。
返品後VAIOのtypeTやLet's noteを見ましたが、ネットブック的使用が目的の自分にとっては桁が一つ増えるのは頭が痛いです。
今度XP搭載のN10Jも出ますし、はずれに当たらないことを願ってN10Jの買い直しを検討したいと思います。
書込番号:8739742
0点

>はずれに当たらないことを願ってN10Jの買い直しを検討したいと思います。
肩の力を抜いて・・・
はずれだったら交換してもらえば良いやってな、考えでいきましょう。
書込番号:8739776
0点



ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
失礼します。
現在、以下のモバイルPCを使ってて、
----------------
VAIO VGN-TX52B/B
Celeron M 423
1.06GHz(1MB)
メモリ容量 512MB
ビデオチップ Intel GMA950
ビデオメモリ 128MB
OS Windows XP Home
----------------
FlashPlayerでネットニュースを長時間、見続けてると、
再生が時々止まったり、クリックしても反応が遅くなったりします。
3Dゲームやハイビジョン映像は見ないのですが、
このようなケースでもGeForceの性能は発揮されますか?
あと、N10Jc(製品が違う掲示板で恐縮です)の購入を検討してるのですが、
上記のPCでword2003,exel2003の編集,powerpoint2007(表示、印刷のみ),ファイルのPDF化、becky2.0,firefoxを毎日、仕事とプライベートで常時使用してて、
時々、処理が遅いもののの、使えてます。
N10Jcは性能的には上記より上でしょうか?どのくらい違いますでしょうか?
0点

ネットニュースが止まる原因というと
CPUのパワー不足
回線が遅くてダウンロードが間に合わない
の二つが考えられますがおそらく前者でしょう。
ビデオチップに再生支援という機能がありますが、CPUがAtomなので快適に再生できるかどうかは疑問です。
書込番号:8713157
0点

habuinkadenaさん
返信ありがとうございます。
ちなみに、Celeron M 423(1.06GHz)とAtomプロセッサー N270では、
どちらがパワーがあるのでしょうか???
書込番号:8714718
0点

同じくらいじゃないかと思いますね。
タスクマネージャで動画の再生中にCPU使用率が100%に近ければCPUのパワー不足ですが。
もしパワー不足なら,Core 2 Duoを搭載したパソコンの方がいいと思います。
書込番号:8717926
0点

>長時間、見続けてると
メモリの増設か、PCの下にクーリングファンの設置の方が有効かな?
書込番号:8729764
0点



ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
GPUやIEEE802.11n、HDMI、薄さやバッテリー駆動時間と非常に魅力的ですが、如何せんOSがVistaというのに躊躇していました。
自己責任でDSP版のXPに換装するとして、さてドライバーが...と思ったら、あらまっ。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
XPどころかVista 64bit版用も供給されているようですね。さすがASUS!
ここはひとつやってみますか?
もう、チャレンジされた方いますか?
0点

うわ、すごいと思い、見にいってきたが、64ビト用の
ドライバは少ししかありませんでした。
具体的に、
Chipset
オーディオ
VGA
PCMCIA
無線
BlueTooth
Camera
というのはないわけですね。
Xp用は確かに揃っているので、
ありがたいですね。
書込番号:8693203
0点

まさかと思い、CPUから調べてみると「Atom N270」は64bit-OS対応はしていませんでした。
やっぱりね。
でも、同じクロック、FSB、L2キャッシュの「Atom 230」なるCPUは、64bit対応しているのですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm
書込番号:8695030
0点

この機種を買ってHDDをSSDに換装しXPで使ってます。
もしかしたらブルーレイが見れるかと思い色々やってみましたが動きがカクカクでまともに見れません〜、当たり前ですよね。(苦笑)
この機種をXPで使ってもあまりありがたみは無いような気がします。
ビスタで使ってこそ価値の有るPCではないでしょうか?
書込番号:8698021
0点

heydayさん
このパソコンに載っているGeforce9300M GSには再生支援がついているので、
BDのようなフルHDのものも再生できるはずですよ。
再生支援対応のプレーヤーを使っていないか、
外付けUSBの転送レートが足りないのかもしれませんねぇ。
あとXP搭載のN10Jが発売されますね。
74800円前後とかなり買いやすい値段になっているみたいです。
書込番号:8709369
0点

水樹さかなさん
http://ascii.jp/elem/000/000/164/164539/
にあるようにブルーレイ再生においてAtomではパワー不足だと思います。
当然Geforce9300M GSの再生支援機能を使用してもです。
想像だけで出来もしない事を出来るってコメントするのは危険です〜〜。
もし本当にスムーズな再生が出来るようでしたら使用プレーヤーソフトと使用BRドライブを教えていただけたらメチャメチャ嬉しいのですが・・・。
私が研究してる限りでは今のところ見当たりません。(涙)
書込番号:8711763
0点

これは失礼しました。
未だ当方N10Jを持っていないので仰るとおり、想像というか同じ再生支援のあるものでCPU使用率がほぼ0パーセント再生できたので、CPUはまったく関係ないものかと思い込みで書き込んでしまいました。
そろそろXPインストール版で結構手ごろなのが出るそうなのでそちらで私も検証したいと思っています!
書込番号:8714733
0点

