
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年11月22日 05:29 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月21日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月16日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月4日 20:02 |
![]() |
0 | 12 | 2008年10月25日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月17日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
すごく期待して見ました。コジマ電気にありました。
WEBとmusuic が8秒起動のメイン機能です。多言語対応でした。ワープロやEXCELよりも Office One note のようなWEB貼り付け、ワープロ機能などがあればと思いました。機能だけを見ますと、携帯電話でも代用できまのです、余り必要性を感じませんでした。
携帯パソコンとしては、VISTAのOSで、重さもそれになりに感じ、いいかなというのが個人的感想です。
0点

これもInspiron mini 12と同様、何とも中途半端という印象が拭えない機種ですね。
これやmini 12を買うくらいなら、ネットブックにした方がいいと思うのは私だけかな?
書込番号:8673349
0点



ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
昨日、近くのKデンキに行くとまだ発売していませんと言われたのですが、まだなのでしょうか?ネットショッピングサイトで見ても在庫有の店もあれば発売前という店もあるのですが本当はどっちなのでしょうか。ご存じの方は教えてください。Kデンキで買いたいのですが・・
0点

ここで実際ユーザーの方がいる以上、販売はされてるでしょう。
十分な台数がまだ供給されてないんじゃないでしょうか。
どうしてもケーズデンキで買われたいなら、予約か取寄せされたら良いと思います。
ちなみに伏せ字は禁止です。
書込番号:8635956
0点

メーカーのHPによれば10/25以降発売予定、となっているので発売しているところもある、と考えるのが一般的ですね。
http://www.asus.co.jp/search.aspx?searchitem=1&searchkey=N10J
書込番号:8635974
0点

名古屋のヤマダ(守山)、エイデン(大曽根)、コンプマート(名古屋本店)、コジマ(砂田橋)、ケーズ(星が丘)等に行ってみましたが、まだ店頭にはありませんでした。これがすごい気になっているので一度実機を見たいと思っているのですが、いつになったら店頭に並ぶのでしょうかね…。今のところ気配すら感じないような…笑
書込番号:8637335
0点

ヨドバシ・ドット・コムを覗いてみたんですが、10/25発売開始で、在庫ありになってますね。
ネットブックに比べると値段も高くあまり売れそうなモデルじゃないので、置いてある店舗も少ないのでは?
書込番号:8637826
0点

新宿・川崎・横浜のヨドバシカメラに展示してありました。
売り切れ取り寄せとはなっていなかったので在庫ありかと思います。
ケーズ電気ではありませんが。
書込番号:8671992
0点



ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
ビックカメラ岡山店で実機がありました。
光沢液晶を採用しているため、1024×600でも非常にキレイでした!
GeForce9300M GSを採用しているだけあって、「モンスターハンター」も動作するようですよ(^_^)
「モンスターハンター」のデモ映像(ベンチマーク付?)で見ると、ベンチマークの値が1000を超えていました・・・・これはいいかも(^^;)
私はゲームをしないので、そこまでグラフィック性能は問いませんが、価格が下がれば、購入も検討したいですね。
重量ももう2〜300g軽くなれば、なおいいのですが(-_-;)
0点

液晶が1024x768ドットになってCore 2 Duo U7600とか積んだら最強なのにねw
Atomじゃちょっと心配・・(´・ω・`)
書込番号:8583493
0点

ビスタでなければ購入範囲になっていたのに
ミニノートでビスタは厳しいと思います
書込番号:8648717
0点

詳しいことは分かりませんが、ほとんどネットブックなのにVistaなのは
HDMIがついたからとかGeForceが載ったからとか
いろいろあるみたいですね。
まぁ、私は持ち運びのできるネットブック級のコンパクトなマシンがほしかったのと、
軽めの3Dゲーができる点で購入しました。デザインも嫌いじゃないし、
たまには大画面でしたいのでHDMI端子がついているのも
ポイント高かったですよ。バッテリー2個もついてるし、持ちもいいし。
重さはトレードオフ。しょーがないです。
人それぞれですが、私の用途にはまさにジャストフィット。即買いでした。
サポートページにXP用ドライバもありますし、導入した方も
いるようですのでOSが余っていたら挑戦してみては?
書込番号:8649665
0点



ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
この機種、私もかなり気になるのですが、
購入された方で信長の野望オンライン、ベンチマークテストされた方は居ますでしょうか?
結果次第で購入を考えてまして・・・・
http://www.gamecity.ne.jp/nol/bench/download.htm
お手隙の時にでも結果聞かせてください。
書込番号:8573982
0点

信長の野望Onlineのベンチマークの結果です。
ハイパフォーマンスモード、ウィルスバスター2009作動、その他は初期設定のままで、スコアは157でした。
参考までに。
書込番号:8594588
0点

>>ねこばかさん
わざわざありがとうございます♪
予想以上の高スコアですね^^
本格的に買う気が湧いてきましたw
書込番号:8596204
0点



ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
本体のスペックは現時点では申し分ないと思います。
夢にまで出てくる魅力的な商品だと思います。
しかし、ASUSというメーカーは自分にはなじみがなく、
サポートの面で満足できるかが一番心配です。
パソコン購入にあたっては、サポートの充実が大事だと思っていますから。
3年保証、無料電話サポート(永久)等は無理のでしょうか?
0点

価格と重量1,5Kgが問題ですね、EeePCの方が好感が持てるね、
メーカーになじみがなくても、世界的に有名ですよそこら辺の
テンプラ会社ではありません。
http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=1
書込番号:8456445
0点

先生、この製品は何に使えばよろしいのでしょうか?
Atom搭載のノートPCをVGAを強化しても意味はほとんどないと思うのだが。
ASUSの製品は結構購入してるがサポートは受けたことないのでしらね。
書込番号:8456518
0点

メーカーとして3年保証はしていません。販売店で延長保証をしているところで買う必要があるでしょう。
(EeePCが一覧にない場合は、左上の保証期間をクリックしてください、EeePCは1年保証です)
http://support.asus.com/repair/repair.aspx?no=260&SLanguage=ja-jp
サポートは今のところ無料です。
(営業時間、営業日の制約はあります)
ただ、こういったものは永久に続くかどうか、変更されるかどうかはわかりません。
http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=3
書込番号:8457002
0点

レスをありがとうございます。
これが気になったのは低価格でありながら、VISTA搭載マシンであったこと、ブルートゥースがあること、HDD容量がたっぷりあること、8秒後にインターネット接続が可能である機能が
ついていること、無線LANでnが利用できること、などです。
すこし逡巡する点は1.5キロと重いこと、ビデオカードが無駄に高機能すぎること、保証期間が短い、ぐらいでしょうか。はじめはVAIO Tシリーズを継続購入しようと思いましたが、少し高すぎると思いあきらめました。
7万円台くらいになったら買おうかなと思っています。
書込番号:8459491
0点

あと気がつかなかったのですが、これはドライブがなかったのですか?
ということは、ソフトのインストールやDVD視聴が出来ないのでしょうか?
そうすると自分の候補から大きく外れることになりますね
実際インストやDVD視聴はどうするのでしょうか?
書込番号:8459532
0点

>これはドライブがなかったのですか?
ありません。
>ということは、ソフトのインストールやDVD視聴が出来ないのでしょうか?
単独ではできません。
外付けのDVDドライブがいります。
>実際インストやDVD視聴はどうするのでしょうか?
ソフトのインストールに関してはDVDドライブを使う以外はUSBメモリを使うか、ネットワークにつないで別のPCからインストール、になるでしょう。
後者のやり方は詳しい人のレスをお待ちください。
なお、USBメモリに入ったソフトも、ちらほらでています。
(例:ソースネクストのいきなりPDF USBメモリ版)
DVD視聴は、ドライブをつなぐしかないような気もしますが、
ドライブをつないだら、DVDをISOファイル化して、外出先ではドライブ無しでISOファイルを開いて視聴、という手もないわけではありません。
なお、これも自分はやったことがないので他の方のレスをお待ちください。
書込番号:8459648
0点

>あと気がつかなかったのですが、これはドライブがなかったのですか?
UMPCとかNetBookを購入対象とされているならば、すべてとは言いませんが、多くの場合に光学ドライブは付いていません。
それがUMPC(NetBook)のスタイルだからです。
CD-ROMやDVD-ROMからのインストールは、外付けドライブやネットワークドライブから行えばよいだけですから。(これは従来からドライブ内蔵でないPCの場合と同じです。)
どうも、yosiokaさんの使い方というか認識のうえでは、価格を除けば従来のレッツノートのようなPCが向いているような気がしますネ。
書込番号:8459683
0点

近年、日本のメーカーもそうですがPC製品なんてのは大体が海外製だから、海外メーカーと言えども品質面で日本といい勝負っていうところもあったりする。
ASUSに関して言うと、おそらく品質としてはそこらじゅうに散らばってる日本メーカーのものよりも丈夫ではないかと思います。
ただスペック的にはあまりお勧めできないかと思います。
どちらかというとウルトラモバイルパソコンにVistaを求めるVistaファン向けの製品ではないかと存じます。
サポート面では、おそらく日本メーカー程ではないかもしれないものの。
たぶん使う上で大きな支障を与えない程度のサポートは受けられるかと思います。
書込番号:8461799
0点

みなさんレスをどうもありがとうございました。
ドライブが内蔵していないということで、思いが薄れてきました。結局、自分の要望にあったマシンはバイオC(99800円)ではないかということに固まりつつあります。
どうもありがとうございました。
書込番号:8476744
0点

この機種についてはVista搭載ですよね?この場合にはグラボの意味が出てくると思いますよ?
例のAeroです。これを有効にした場合なら効果が出ると思います。動画関連にしても、一定の支援機能を持っていたはずですし。
書込番号:8478638
0点

ここまで高機能?高価格?になってくると
国産ノートと変わらないというのはおっしゃるとおりですよね。
皆さんの書き込み見ながら、つくづく思いました。
ところで、年末か年明けにはソニーのUMPCが!なんて噂もありますね。
私は、そことの比較でこの機種を考えています。
書込番号:8526296
0点

スレ主ですが結局バイオタイプNを選びました。やはりDVDドライブがないのはきついと思いましたので。
タイプNは今最低価格が69800円です。それで、オプションでメモリ2G、CPUをcore2duoにしたところ、総額で99800円でした。ソニースタイルでネット上の直販です(送料無料、分割払いの利息1パーセント)。今のところ結構いい買い物をできたような気がしています。しかし以前のように、出先にもってはいけないでしょうね。それは携帯で我慢しようと思っています。
書込番号:8547908
0点



ノートパソコン > ASUS > N10J N10J-HV020CS
今までのUMPCはちょっと機能が物足りない気がしたのと、さわやかなカラーばかりで好みじゃなかったのですが、これはスペック良い上今まで出てるようなものよりクールな印象です。
外で使う時とかって、少しだけメールとか確認することとか多いので、8秒起動のExpress Gateってのも気になるし、このサイトのレビューを見てから、実物が待ち遠しい・・・。
http://kakaku.com/article/pr/08/n10j/
UMPCより性能が良くて、このサイズでデザイン好きなのって2倍ぐらいの値段のものばっかりだったから、触って悪くなければ、多少使えるサブとして使うのもアリかなぁと。
多少動作重ければ、XP載せちゃえばかなり使えるとも思うのですが、どう思われますか?
0点

他のUMPCよりも2倍近く価格がする点と重さを考えるとこの機種は微妙とか俺は思えない。
その価格出せるなら俺はこれを買う。
ThinkPad X61s 76687BJ
http://kakaku.com/spec/00200315901/
書込番号:8479230
0点

1.2KのモバイルPCでも重いと思います。出張の際、PCだけなら重くないのですがほ他の荷物が加わると、相当な根性がないとだめだと思います。やはり持ち歩くには、画面サイズを小さくしても、軽いもの+長時間使用が可能なPCに限ると思います。やっぱりATOMを買うのであれば、安価で小さいPCを限られた用途で使うのがいいのではないか?と思います。
私は買わないですが、今後の経験のために、「ATOM+9300」でどの程度の使い勝手があるのか?一度どこかの店頭で触ってみて、動画がどの程度コマ落ちしないか??試してみたいですね・
書込番号:8511142
0点

