
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月26日 02:22 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2008年12月27日 09:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月20日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月19日 23:21 |
![]() |
0 | 15 | 2008年12月21日 18:49 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年12月22日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
本日購入しました。
2GBのメモリも購入したので早速交換しようとしたのですが、
PC裏面の2本のネジを外してもカバーが外れません。
そのまま強引に持ち上げたら取れますかね?
どこかツメか何かが引っかかってる気がします。
よろしくお願いします。
0点

私も先日2Gにしましたが、確かになかなか外れなかったです。
私は強引に外しましたけど、特に大丈夫でした。
と言っても同じように強引にやって破損したら困るのでオススメしませんが^^;
何かコツがあるのかも・・・
書込番号:8838018
0点


ありがとうございます。
ちょっと強引に引っ張ったら外れてくれました。
ツメの位置も確認出来たので次回からは簡単に外せると思います。
有難う御座いました。
書込番号:8840133
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
メモリの容量を2Gに交換したのですが、マイコンピュータのプロパティで確認しても1Gのままです。過去スレで確認したところ、BIOSで認識させなければいけないとあったのですが、その方法がわかりません。BIOSでの認識のさせ方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
2点

最近この質問多いですね。
EeePC特有の現象なんでしょうかね?
わたしのは901-Xですが、メモリ交換しただけでサクっと認識したもので。
書込番号:8830466
0点

購入後、すぐに交換して電源オンし
BIOSに入らずにセットアップしましたが
問題なく認識しましたよ
相性ですかね
書込番号:8832449
0点

>マジ困ってます。さん、無事解決しました。ありがとうございます。
了解。
出来れば、メモリエラーテストを行う方が安心かと思います。
memtest86+
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:8834401
0点

☆「Boot Booster」の設定が、有効(Enabled)になっている可能性がありますので、無効(Disabled)に一度戻してみてください。
手順は以下のとおりです。
1.裏蓋をはずし、既設メモリをはずし、増設メモリを取り付けます。
2.「F2」ファンクションキーを押しながら(数回叩きながらでもよいかも)、Eee PC 1000H-Xの電源を立ち上げて、「BIOS設定画面」にします。
3.「BOOT」画面を表示させ、「BooT Booster」が、[Enabled](有効)になっていたら、[Disabled](無効)に設定する。
4.電源を立ち上げる。
5.増設メモリが認識されているか確認する。
6.再度上記手順で[BIOS設定画面]を表示させ、「BOOT」→「BooT Booster」→[Enabled](有効)に設定する。
7.電源を立ち上げる。
※「BooT Booster」が最初から、[Disabled](無効)になっていても、増設メモリが認識されない場合は私にはわかりません。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:8844956
3点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
you tubeを見ていて、音量を調節するとき、キーボードで音量を調節する方法はありますでしょうか。
いつもマウスを使って、音量のマークのところをクリックしているのですが・・。
いつもすみません、どうぞよろしくお願い致します。
0点

Fn+F11(音量を下げる)・Fn+F12(音量を上げる)になります。
書込番号:8809621
0点

ここは親切な人が多いですね。
あなたは調べる努力をしていますか?
質問の答はマニュアルにのってます。
(EX,3−9、3−10)
とりあえず一回マニュアルに目を通すことを薦めます。
書込番号:8810313
0点

自分で調べもしないで、聞けばいいやって人が多いのは確かだね。
初心者だからって、それで免罪符になる訳じゃないですからね。
書込番号:8810957
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
ノートPC設定の基本です。
下記の順に開いてください。
コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>電源オプション>詳細設定
あとは画面を見れば分かります。
書込番号:8809566
0点

ありがとうございます!!
初めてのノートパソコンだったのもので・・・・
書込番号:8809600
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
10月末に購入してから使っています。
説明書にBIOSのアップデイトについて書いてありますが、
アップデイトをすると何が変わるのでしょうか?
自分のバージョンも分かっていないのですが、買ったときは最新なのでしょうか?
私自身パソコンはあまり詳しくないので教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

自分もそこまで詳しくないのですが、
http://e-words.jp/w/BIOSE382A2E38383E38397E38387E383BCE38388.html
こんな感じですかね。
バージョンは買った時点でのBIOSの最新のバージョンではないかと思われます。(予測なので違うかも。)
例えば新しいCPUが出た時に乗せかえようと思っても、マザーボードがCPUの発売前のものだと、
対応していないので、BIOSのバージョンをあげて対応できるようにしたりするのがほとんどだと思われます。
あとは上のページにもありますが、不具合を修正したりとか・・・
基本的に不具合がないのならアップデートなどしない方が懸命だと思われます。
アップデートを失敗すると起動できなくなるかもしれませんので。(説明書にもアップデートは危険です、みたいな事かかれてませんか?)
書込番号:8808275
0点

特に不都合がなければ、敢えてバージョンアップすることはないと思います。
バージョンアップに失敗すると、起動さえしなくなりますヨ。
書込番号:8808277
0点

早速のお返事ありがとうございます。
説明書には、定期的に更新することをおすすめします。
と書いてあったのでアップデートしたほうが良いかと思っていたのですが、
そうではないのですね。勉強になりました。
ちなみにですが、今インターネットエクスプローラー7でネットを見ています。
たまに閉じようとしたり戻ろうとすると
画面が固まって、応答していませんとエラーが出ます。
マイクロソフトのアップデートは頻繁にやっているのですが、改善されません。
これはBIOSのアップデートで改善するのでしょうか?
書込番号:8808403
0点

>これはBIOSのアップデートで改善するのでしょうか?
推測ですが。
たぶん、改善されないような気がします。
書込番号:8808473
0点

IEの不具合は改善されないでしょう。
Firefoxなど別のブラウザをおすすめします。
書込番号:8808476
0点

特にIE7になってから重くなって、フリーズする現象も増えてきているような気がしますね。
ワタシもFirefoxとの併用です。
BIOSに限らずASUSのサポートページじ行けば自動更新が可能になりますよ。
書込番号:8808508
0点

BIOSとは無関係だと思います
ちなみにfirefoxは
ブラウザとして評判いいみたいですよ?
書込番号:8808553
0点

自分もfirefox使ってます。おすすめですね。
IEはあんまり使いませんね。
でもたま〜にIEでないと表示されないとことかあるのでその時使うぐらいかと。
書込番号:8808647
0点

BIOSのアップデートはちょっと様子をみることにします。
ウインドウズでインターネットをするのにIE以外もあるとは知りませんでした。
なので皆さんがおっしゃっていたfirefoxをぜひ使ってみようと思います。
ただ、すべてのプログラムをみてもfirefoxは無いようです。
これは自分であとからインストールする物なのでしょうか?
それとも欠陥品なので入っていないのでしょうか?
知識がなく申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8809758
0点

そうです。IEしか入ってないと思います。なので普通は後からダウンロードしてインストールします。
http://mozilla.jp/firefox/
上のページからダウンロードして下さい。
IEからの乗り換えだと劇的に体感速度が向上すると思われます。
書込番号:8809805
0点

BIOSのアップデートは要りません。特にメーカASUSからのアップデートの指示がなければ、する必要はないと思います。アップデートに失敗するとかなりヤッカイですヨ。
ブラウザーについてですが、IE7は(VISTAでもそうですが)WINXPではまともに使用できません。重い、その上、動作が不安定です。IE8でちょっぴり改善されているが、IE8は未だにβ版です。
軽いブラウザーが欲しければ、FIREFOX・GOOGLE CHROME・OPERA・SAFARIは問題ないでしょう。特ににGOOGLE CHROMEは、GOOGLEの連中が作成したものなのでブラウジング、動画、検索には抜群です。詳しくはGOOGLEで検索してください。ちょっとぐらいMac気分でネット部ライジングをしたければ、SAFARI。オーソドックスで安定なブラウザーはやはりFIREFOXでしょう。
因みに自分はGOOGLE CHROME派です。β版から使用しています。起動時間が速くて、軽いです。インストール時間もかかりません。
書込番号:8810076
0点

ブラウザーもいろいろあるのですね!
調べてみたいと思います。
いつまでも青春さんがおっしゃってくださったので、
ASUSのサポートページにいってみました。
BIOS以外にもアップデートがあることがはじめて分かりました。
自動更新はよく分からなかったのですが、
Wireless Lan Driver
Wireless Lan Driver for WIN XP のアップデート
などありました。
これらなどはアップデートしたほうが良いのでしょうか?
これはしたほうが良いとか、これは必要ないなどありましたら教えてください。
書込番号:8811852
0点

>自動更新はよく分からなかったのですが、
>Wireless Lan Driver
>Wireless Lan Driver for WIN XP のアップデート
>などありました。
>これらなどはアップデートしたほうが良いのでしょうか?
その2つならアップデートしてもいいと思います
自動更新のことですが
ぼくは勝手にやらせています
万一自動更新後に問題があれば
システムツールにある「システムの復元」で
更新前の状態に戻せますから
書込番号:8812653
0点

返信ありがとうございます。
私も便利そうなのでASUSの自動更新を設定したいのですが、
サポートページをみても良く分かりません。
設定の仕方を教えてください。
度々で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:8813711
0点

EeePC1000H使ってます。
ここ見たお陰で何とかIE7ブラウザの不具合を解消?できました。
BIOSの話題じゃなくてすみません。
既定のブラウザをFIREFOXにし、IEでエラー連発のページも難無く
表示されるようになり快適です。
しかし901XではIEの応答無し状態は全くありませんでしたが
1000Hは何が悪いのか分かりません。
IE7ではWindowsのアップデートも出来ない状態でした。
IE6では、Windowsのアップデートかろうじて出来ました。(数回固まりましたが)
とにかく、↑皆さんのお陰で快適になったので書きたくなり投稿しました。
ありがとうございました!
書込番号:8818620
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
小型ノートパソコンで長期入院の為、ネットをしたいと思っています。しかし院内では有線及び無線LANは使用できません。
そこで確実もしくは電波を受信しやすい方法と会社(プロバイダ?)を教えてもらえませんか?このパソコンだとUSBになるのかな?レノボだとカードが使えるなどの記事を見ました。
他のパソコンでもいいので、LANが使えない状況で最高のネット状況を望んでいます。
詳しい方よろしくお願い致します!
0点

コジコジ07さん
はじめまして
病院内でインターネットを利用する
まず 入院先の病院に電波の発生源を病室に持ち込めるかが問題になります。
ご存知だと思いますが、医療機器は電波により誤動作を起こすことが報告されており病院内では携帯電話など電源を切るように案内が出ています。
これは使用しなくても携帯電話は常時基地局を探すため電波を発信しているためです。
病院で先生や看護師が利用しているのは携帯電話でもPHSなんです。
PHSのほうが電波の出力も小さく医療機器に対する障害が低いとされています。
これを踏まえるとPHS事業所のウィルコムかイーモバイルのどちらかに
しかしどちらも そのエリア内に病院が入っているかが問われます。
これは各会社に確認するしかないです。
エリア内であり病院側がOKを出したときに利用できると考えたほうがいいです。
もちろん各会社のインターネットの使用に関する利用方法も確認してください。
書込番号:8803840
0点

たしかにピッチを使っているのをよく見かけます。ただ部屋でメールをしているときは看護婦さんはだれも注意しません。着信音などを出したりしていると注意しています。
やっぱりイーモバイルかウィルコム辺りが安全ですかね?これならUSB使用ですかね?カードの方がいいのでしょうか?質問ばかりすいません。
看護婦さんはカードでネットしている患者さんがいたとは言っていました。
書込番号:8804188
0点

入院先の病院で確認した方が良いと思うよ。後、個室でないなら、病院が許可したとしても同室の人の気に障るようならNG. 色んな方が色んな事情で入院してるからねぇ.
新幹線の席の隣で、パソコンカチャカチャやられるとオイラ結構気に障るし...
書込番号:8804252
0点

PHSは医療機器に影響を与えないと言う理由で、医師もナースPHSを使っています。
都会では大丈夫でしょうけど、私の住む田舎では電波が来ていないようでアウトでした。
早く良くなりますように。
書込番号:8804327
0点

コジコジ07さん
質問ばかりで
そんなことないですよ わからんことを問い合わせたりするのがこちらですから
ただ同じないようがあるかもしれないので 前の質問や回答調べる必要はありますがね
もっと頑張れAMDさんが投稿なされているように
入院先の病室が個室か他の入院する方が一緒かも問題ありますね
十分 病院の先生とに事務の方に確認してからにしましょう
あとこのパソコンは安いといっても大事なものになるので盗難防止は十分に配慮しましょうね
さて PHSを利用するとして音声端末をUSB接続か データーカードをUSB接続かです!
接続設定が楽なのはカードだと思われます。
しかしカードはこの機種 カードスロットがないのですよ
必然的にUSB接続するしかないんですよね
音声端末にはUSB接続のコーダが入っているはずです、データーカードは別個に接続用の機器が必要(接続できないものもあり)になります。
私は仕事であちこちに行くことがあり そのために音声端末をUSB接続でネットにつなげるようにしています。
書込番号:8804393
0点

レノボのIdeaPad S10eは確かにExpressCardスロットが付いてますね。
ただカードさした状態だとかなり飛び出すようです。
常時さしっぱなしでは使えないと思いますので注意して下さい。
書込番号:8804403
0点

今看護婦さんに聞いたけど良いみたいです。電気代は払わないといけないみたいですが^_^;
みなさんの指摘通りマナーをまず守ってからですね。四人部屋なので尚更ですね。
取り敢えず選択肢が増えました。レノボでカードにするかeeepcでUSBにするかですね。あと契約は短い方がいいのですが。一時退院してすぐ二ヶ月の入院で使用する予定です。入院中だけですので受信料も期間も抑えたいのです。これで最高のネット環境というのもおかしいですが。よろしくお願いします。エリアはどうにか確認します。入らないと意味ないですよねf^_^;
書込番号:8804558
0点

病院での使用マナーを守れば大丈夫のようですね
後は同室の方の理解ですね
ここでPHSについて
ウィルコムは人口カバー率エリアは広いですが通信速度は遅いです。
体感速度を上げる設定と申し込みもありますが、遅いと思ってもらってかまいません。
イーモバイルは通信速度はカタログ値を見る限りかなり速いです。
しかしエリアが狭いんですよね まず都市部中心と思ってもらったほうがいいです。
あとどの商品でもそうですがデーター通信カードはその通りパソコンにつないでデーター通信にしか使えませんので注意をしてください。
あと もしかすると携帯・PHS会社で短期の貸し出しとかをしているかもしれませんのでそちらも確認するといいかもしれません。
書込番号:8804614
0点

コジコジ07さん
イーモバイルは携帯通信事業の会社なので、端末はモデムも含めて携帯端末のみです。
したがって、入院中に病室で利用する場合、ウィルコムを選択するしかないと思います。
ではでは
書込番号:8805391
0点

もしWILLCOMでUSB対応なら、
8x、W−OAM TypeG対応の、この機種がオススメです
「AX530S」
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ax/530s/index.html
料金プランは「新つなぎ放題」が月額3,880円です
(+プロバイダー料がかかりますが、現在お使いのプロバイダーが
サービス対応しているところがほとんどです)
また、W−SIMという端末があって、
ジャケットを別途用意すれば、通信カードや音声端末に差し替えて
契約変更不要で、利用出来るものもあります。
ちなみに、W−SIMや音声端末で通信する場合は、
通信速度は4xが最高です
書込番号:8812471
0点

MaxHeartさん
見てみてました。
ちょっとhp見ない間に新製品出てたみたいですね。
防水機種がすごく興味わきました。
書込番号:8819616
0点

>防水機種がすごく興味わきました。
この機種は質感もよく、結構人気があるみたいですよ
この機種ですとモデムにも対応しています
(ちょっと無理がありますが、話をスレに戻してみました)
書込番号:8823103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
