
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2008年11月23日 21:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月18日 00:10 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月16日 23:10 |
![]() |
1 | 13 | 2008年11月22日 21:00 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月20日 20:23 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月20日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
どうもはじめまして。
Eee PC 1000H-X か Wind Netbook U100 Vogueにしようか迷ってます。
ショップで触った感じでは、Eee PC 1000H-Xはトラックパッドの
クリックボタンのクリックした感じがやけに硬く
かなり強く押さないと、クリックされない感じが気になります。
一方、Wind Netbook U100 Vogueは、書き込み見る限りでは
トラックパッド自身の動きが不安定とか、マウス接続じゃなきゃ使えないなどの
書き込みがありました。
既に、実際にEee PC 1000H-Xを使用されている方にお聞きしたいのですが
クリックボタンのクリックが硬いとは感じておられないのでしょうか?
(人それぞれの感覚とも思えますが)
クリックボタンのクリックが硬いと感じられた方がいらっしゃいましたら
対応方法といいますか、何か改善(使い方の工夫や自己責任での改造?)
する方法があれば教えて欲しいのですが。
ご教示のほど、宜しくお願い致します。
0点

くにゃおさん
返信有難うございます。
やっぱ慣れ?の問題なんでしょうかねー。(^^;
Wind Netbook U100 VogueよりEee PC 1000H-Xの方が
ボディ全体的に、丈夫そうにできて居るのは気に入ってます。
ただ次々と新機種が出るようでそちらも気になります。
バッテリーの(6セル)持ち時間6.5時間(カタログ値)が気に入っているにですが
実際には、3時間ぐらいとの書き込みもありますが。
結局はカタログ値だけで、新機種のS101とか、今度でそうな1002H?
とかでも、実質のバッテリー持ち時間ってあまり変わらないものなのでしょうか?
(HDD→SSDへ交換とかすれば、バッテリーの持ちは少しは良くなるんでしょうけど。
使用用途や、画面の明るさなんかの設定にもよるとは思いますが。)
またまた、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示くださいますよう、宜しくお願い致します。
※値段は安いに越した事はありませんし、CPU等結局は
スペック的に大差が無いのなら、現行機種の方が
ちょっとでも待ってれば、より安く買えますので。
書込番号:8664590
0点

バッテリーはそうですね 実質3〜4時間ですね
実は自分もネットブック欲しいけど もう少し待ってれば もっと安くてもっと良いもの出るんじゃないかと待ってたんですが 我慢できず1000HX買っちゃいましたフ 結果は買って良かったですね でも地味にSONYのネットブック待ってます
書込番号:8665109
0点

無線LANを有効にしたままではカタログ値よりかなり短めになると思いますよ。不要な時は無効にすれば結構もちます。それを知らない人の意見には惑わされない方が良いですよ。
書込番号:8665546
1点

1000H-Xユーザーです。
まずトラックパッドですが、確かに他のノートパソコンと比べると硬いかと思います。
でも他のトラックパッドに比べて(というかこの機種特有?)このトラックパッドは端側と内側でクリックの硬さがかなり変わってきます。
なので端の方をクリックするようにして利用しています。
中指でムーブして人差し指でクリックする感じで利用すれば大体端をクリックするようになるので特に違和感はありません。
ただ使用感は結局個人で差はありますし、硬さが違うのが私の所有マシンだけかも知れないので展示の実機で試してみてください。
あと、バッテリーの持ち時間ですが、
私の実際の体験談ですが
先日、5時間強の勉強会に参加してずっと電源を入れっぱなしの状態で使用しました。
バッテリーのモード(EeePC付属のソフトSuperHybridEngine)はAutoMode。
講師が基本プロジェクタで講習するので画面の明るさは一番低くして無線LANをOFF。
その間に利用したのはPDFReaderとメモ用にOneNote 2007とテキストエディター。いずれも大して重たいアプリではありません。
上記の使用方法で勉強会が終了した(5時間経った)時点で残りバッテリーは30%でした。
ただ、結局は他の方も指摘されてるように無線LANのON/OFFや使用方法でバッテリーの使用時間はかなり変わってきますので、参考程度に見ていただければ幸いです。
書込番号:8665649
1点

皆さん貴重なご意見有難うございます。
ところで、1000H-Xを購入される場合
皆さんは、量販店?それともネット?どちらで購入されたのでしょうか。
EMOBILEの機器などとセット販売で、本体100円?なんていう
販売方式もあるようですが、私の場合は、1000H-X単体での購入を検討しています。
価格差も、量販店とネットでは5,000円くらいの価格差があると思うのですが
どちらで購入するのが一番お得なのでしょう。
色も、ブラックとホワイト(まどっちでも良いですが)少々迷います。
またなにか良い情報を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:8668423
0点

地方のものですが、今「コジマ」、「ヤマダ」、「ケーズデンキ」の三社で交渉してきました。
どこも店頭価格は「59800円」です。
結果として、ケーズデンキが「52800円」まで下げてくれました。
ヤマダはオリジナルモデルなので比較になりませんが、元値57800円を54800円+6000P
コジマは最後にケーズデンキの価格を言って同等まで下げてくれましたが、最初は54800円ポイントなしの一点張りでした。
感想としては、どこも交渉さえすれば価格.COMの最安値は簡単に下回れます。
書込番号:8674183
0点

私も1000H-Xの購入を検討していまして、他のネットブックと比較してましたが、
デミリットが重さ以外に見当たらなかったので、この機種を買うことに決めました。
やはり容量は多いに越した事はないし、駆動時間も良いですし。
スレ主さんと同じように黒か白で迷ってますが、白は指紋や傷が目立ち難いですが、
手垢が・・・
黒は指紋が目立ちますが、拭けば綺麗になるので黒を購入します。
私は離島に住んでるのですが、近所のコジマで¥59.400+ポイント5.000で売ってました。
経済的にも苦しい離島なので、交渉はかなり難しいです・・・(笑)
このポイント分と貯まったポイントでDVDドライブを買うつもりです。
書込番号:8675009
0点

EeePC 1000H-Xユーザーです。
まず、クリックですが、確かに硬いですね。ただ私は左クリックをパッド上クリックで、スクロールは2本指、右クリックメニューは3本指タッチで使っているので、ほとんどクリックボタンを使いません。
ドラッグ&ドロップや範囲指定には使いますが、まあ許容範囲の固さだと思います。使いにくい場合はマウスを使うようにするとよいと思います。
バッテリ駆動時間ですが、HDDのときは4時間強、SSDに換装してからはもう少し長そうです。おそらく5時間くらいでしょうか。ブログの更新やネットサーフィン、Youtubeもちょっと見てこの時間です。ただし、BluetoothとWebカメラは切っています。輝度は下から2つでした。
書込番号:8680605
0点

近所のPCデポが59,800円で2GBモデルを販売していたので
1000H-X購入のつもりで本日出かけましたが、その前に古い周辺機器の処分しようと
ソフマップまで足を伸ばし、色々他のノートを見ているうちに迷いが出てしまいました。
見ている中で一番欲しくなったのは、東芝のdynabook NX 画面は12.1インチ、1.45Kg
(Core2Duo SU93001.2GHz+DVDマルチドライブ+GS45Eチップセットで、11.5時間駆動との事)
当然の事ながら、価格は16万円くらいで予算的に手が出ません。
(Vistaが快適に動くの初めて見ました。ま、Vistaはどうでも良いですけど。)
一世代前の中古で同様の駆動時間等のモデルを店員さんが説明してくれましたが
89,800円やっぱ手が出ません。
バッテリーが切れた時のノートパソコンの位置付けって何かな〜とか考えつつ
価格、性能、駆動時間、重さ結局どれかは犠牲にしないと成り立たないし。
買取査定時間中、街中をぶらぶらしながら、やっぱ待ちかな〜っと思いきや
N10が74,800円(中古)で出ていたので、価格交渉で800円値引きしてもらい
周辺機器買取4000円だったので、結果70,000円でN10浮気ゲットです。(1万円予算オーバー
ま、良かったか悪かったかはこれからですが、
なるべく長く使い続けられる物であってほしいものです。
netbookと言いつつやっぱ1kg越えだと重いかな。
書込番号:8681025
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
本日購入して、オフィス2000とホームページビルダー10とGOMプレーヤーをインストールしてから、動画やMP3などを開いたら、音声にひどい雑音が入りまともに聞けません。
画像はきれいに再生していました。
どなたか同じ症状で解決した方がいましたらご教授お願いします。
音声はメディアプレーヤーでも同じ症状が出てしまったので、XPに最初からインストールされていたサンプルのミュージックをかけた場合は通常に音がでました。
0点

すいません!解決しました。
どうやらホームページビルダーが原因?だったみたいです。システムの復元で最初から動画やMP3を開いたら無事に再生しました。
ホームページビルダー10ですが、どなたかインストールしている方いますか?
書込番号:8655795
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
友人に譲り渡すつもりでリカバリをしようと思ったのですが、起動時の「asus eeePC」の画面が出てきません。
起動するとすぐに「WindowsXP」の画面にいってしまうのです。
901-Xでは出るのに1000H-Xではどう対処したらよいのでしょう…
教えていただきたいです。
1点

BIOS設定で起動順位を変えていますか?
私の勘違いでしたら申し訳ないです。
書込番号:8650220
0点

この機種は使ってませんけど…
電源投入直後からF2やDELキーなどのBIOSに入るキーなどを連打してみては(押し続けは厳禁)
もしくはリカバリーモードに入るためのキーをマニュアル類を確認して連打するとか。
シリーズ機種だからといって前の機種での知識があてになるとは限りません。
書込番号:8650249
0点

ああ、そうか!
ひょっとして、Quick Boot (だったかな?)がオンになっているとか。
いずれにせよ、F2キー連打でBIOSに入って設定確認ですね。
これは、たしか901-Xでも同じだったと思います。
書込番号:8650267
0点

>ともりん☆彡さん
>はらっぱ1さん
お返事ありがとうございました!
早速「F2」連打で確認したところ、「BootBooster」がONになっていたようで、解除して無事リカバリできました!
まだまだ知らないことがたくさんですが、少しずつ勉強して楽しいeeePCライフを過ごしたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:8650493
0点

どらまりんさん、解決して何よりでしたネ。
BootBoosterでしたか!?
間違ってましたね。失礼しました。
書込番号:8650982
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
みなさんは,どんなキャリングバックもしくは,インナーバックを使っていますか?
おすすめがあれば紹介して下さい。
今,検討しているのは,耐衝撃ということで,インナーバックは,
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib020/index.asp
です。
ぎりぎり入るかなと思っているのですが・・・。
0点

リンク訂正です。
すみません,こちらのインナーバックでした。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib019/index.asp
書込番号:8643500
0点

これですかね
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443023462/?dan=dpc%252FEPC1000%252F&ccc=EPC1000
ちょっと値段が高いのが難点ですね。
まだ一般的にはUMPC用は少ないみたいですね。
値段相応に取りあえず100均とかのソフトケース使うのも手かも。
書込番号:8643689
1点

1000H-Xにはソフトケースは添付、同梱されて
いますが、それではダメという事ですか?
書込番号:8644161
0点

Hi - νガンダムさん こんにちは!
ご検討中のELECOMのゼロショックを使っています。
持ち手がない上にポリウレタン素材で結構手が滑りますので落下注意です。
前面ポケットはUSBメモリくらいしか入りません。
でもまぁ大きさの程度もちょうど良い感じで
気に入ってはいます。
書込番号:8644314
0点

ゴム能さん,ありがとうございます。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib019/index.asp
↑このインナーバックですよね!
目一杯といった感じでしょうか,少し余裕があるぐらいでしょうか?
書込番号:8644371
0点

奥行きで3センチ横は2センチくらいの空きスペース(定規を当てれば)
かろうじて付属のACアダプタを入れることは可能でした。
まぁ、モバイル用途ですからバッグ・イン・バッグの状態で
持ち運びするのが良いんでしょうね。
僕は自動車での移動がメインですから助手席においていますが ^^;
書込番号:8645871
0点

あ、ごめんなさい。10.4インチ用のようです。
売り場のお兄さんに任せたからパッケージを見ていませんでした。^^;
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib018/index.asp
書込番号:8648060
0点

こんにちは〜
価格コムかどこかの掲示板で、こんな記事を見ました。
“ネットブック”に適したインナーケースはドレだ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/sp_netbook.html
書込番号:8652552
0点

みなさん、ありがとうございます。
先日、店で試した結果、
ZEROSHOCK V の8.9インチワイドにしました。
本当にぴったりです(ちょっと窮屈かもしれませんが)
書込番号:8654610
0点

>本当にぴったりです(ちょっと窮屈かもしれませんが)
良かったですね。いいものが見つかって。
私の場合は、PC本体の収納以外、ACアダプター、マウス、
光学ドライブ、USBメモリー 等入れるのでパンパン汗
それにしても羽田の荷物検査はなぜPCのみ別に出させる
のでしょう??(必ず出させられるのでインナーバック
が必須ということ!!?)
書込番号:8656710
0点

私は市販のアルミケースの中を自分で区切って使ってます。
必要なものをどこにしまうか考えて区切るので そのパソコン専用になります。
こんな感じです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/213746/blog/11042114/
書込番号:8676186
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

くにゃおさん
3時間ですか・・・。やはりカタログ値は参考までですね。
すごい速さでレス返していただいてどうもです。
書込番号:8643420
0点

>やはりカタログ値は参考までですね。
そりゃそうですよ。一定の条件で、最長の駆動時間を測定したものですから。
自動車の燃費と同じです。
実際の使用で、カタログ値の6〜7割持てばいい方ですよ。
書込番号:8643684
0点

>やはりカタログ値は参考までですね。
どのメーカのPCもそうでしょうけど、カタログに書いてある条件で使用すれば、カタログ値くらいの使用時間が得られると思いますヨ。
ただ、ふつうはそういう極端な条件では使わないので、短くなるだけではないかと思います。
書込番号:8644932
0点

私も3〜4時間程度ですね。
アイドリングなら7時間も夢ではないのだとは思いますが(笑)。
ヤフオクで12,000mAhのバッテリーを落札して、6.5時間動いています。
書込番号:8658141
0点

自分の場合、画面輝度下から2番目、パワーセーブモード、
無線LANつけっぱなしで、5時間程度です。とりあえず
一日電池だけでもつのは嬉しいですね。
書込番号:8667502
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
皆さんこんにたは
早速ですが皆さんに質問したいと思います
1000HのHDDをSSDに交換したいのですが、もしした場合は付属のDVD-ROMからリカバリー
できます?
説明書の5−55ページは読みましたがそこには「システムドライブが正常に動作していれば」できると書いてありますがこれは純正のHDDだっけの場合なのでしょうか、他製品に交換しても大丈夫?
皆様よろしくお願いします。
0点

この機種で試したことはありませんが、通常BIOSで認識して
いればできると思います。
今のところ「1000Hではできない」というような情報は見当たりませんが・・・
心配なら安いSSDでとりあえず試してみればどうでしょう?
どうせ半年もすれば新製品が続々出てきて、多分換えたくなりますからね。
書込番号:8648256
0点

純正品に特別規格のHDDを使用しているという情報はありません、いわゆる2.5inchiSATAと言う汎用品ですからSSDもこのHDDと同じ規格で使用方法もまったく同じです、ですから使用可能と断言できます(一部のノートでSSDを認識してくれないと言う理解しがたい現象がありますが数少ない例外なんでしょう)
書込番号:8648342
0点

cuttingedge-vさん、カオンサンロードさん返信ありがとうございます
安いSSDで試したいと思います、と言いても高いですねSSD!
cuttingedge-vさんの言うとおり半年もすれば新しいのが欲しいくなりますし、本当に大丈夫だろうか...
後は本当に付属のDVDでリカバリー出来るかどうかすね(HDDを交換した場合改造と認識されてリカバリー×??)
書込番号:8658161
0点

私は1000H-XのHDDをSSDに換装して使っています。
私のブログに詳細は載せていますが、つけたのは上海問屋が売っている32GB SSDで、値段は8,999円。
速度はReadが100MB/s以上、Writeが50MB/s程度くらいです。値段の割りに速いです。
付属のDVDドライブでリカバリをしました。問題なくできています。ただ、この32GB SSDにリカバリした場合、パーティションを17.3GB、12.7GBに分けられてしまいました。どうやらEeePCのリカバリの仕様みたいですね。容量の大きなHDDなどに換装した場合でもほぼ真ん中で2つに分けてしまうと聞いています。
ちなみに、取り出した160GB HDDはUSB外付けケースに入れて使っています。
書込番号:8663848
0点

arkoujiさんありがとうございます!
早速上海問屋から64GbのSSD注文しました、しかし安いですね本当に大丈夫かなと疑いたい気持ちです、アタリが来る事祈るばかりです!!!
書込番号:8667612
0点

