Eee PC 1000H-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年10月21日 登録

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

Atom N270/160GB HDD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.45kg Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月21日

  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 1000H-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(1886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 1000H-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 1000H-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ交換して認識してくれません

2009/02/11 20:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 sigma_bestさん
クチコミ投稿数:17件

TranscendのDDR2-667(2GB)のメモリに交換したのですが、マイコンピュータ→システムのプロパティで確認すると0.99GB RAMのままで、2GBを認識してくれません。(取り付けも何度かやり直してみましたが同じです。)
これは相性の問題なのでしょうか? もし解決策があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:9078113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/11 20:35(1年以上前)

BIOSに入ってデフォルトロード。

書込番号:9078137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/11 20:36(1年以上前)

書込み番号8620311に同様なケースが
ありました。

これで上手くいくかわかりませんが
トライしてみてください。

書込番号:9078145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/11 21:11(1年以上前)

EeePCってこの手の質問が多いけど、どのモデルもみんな同じ設定が必要のようですね。

書込番号:9078371

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigma_bestさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/11 22:39(1年以上前)

BIOSデフォルトロードで無事解決しました。

一昔前なら、自分の力で解決するしかないのでしょうが、本当に掲示板や知恵袋って
ありがたいなぁって思います。
皆さん、有難うございました。

書込番号:9079054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/12 13:18(1年以上前)

たしかに、EeePCってこの手の質問が多いですね。

推測ですが、Boot Boosterが有効になってるせいじゃないかと思ってるんですが。
(Boot Booster有効だと起動時の周辺チェックを一部省略するんじゃないかと思います。)

書込番号:9081645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

この機種でファミスタ3オンライン

2009/02/10 20:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:15件

この機種でファミスタ3オンラインをやっている人いますか?
最近PCの調子が悪いので、このミニノートでファミスタ3を
している人がいたら購入を検討したいので、教えてください。

http://fmst.hangame.co.jp/

書込番号:9071824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/10 22:32(1年以上前)

 ぱあーくんさん、こんにちは。
 ファミスタは対戦をかなり熱中してやっていた頃があります。

 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)及び前に書かれていたVAIO type Pの両方とも、
(ユーザーではないので断言は出来ませんが)ファミスタ オンライン3をプレイするのは厳しいのではと思います。
 と言っても、一般的な性能の方ではなくてキーボードの小ささという点でですが。

 ゲームパッドが使えれば良いのですが、今だに非対応というのが残念です。
 キーボードだとプレイしにくくて足が遠ざかってしまいました。

書込番号:9072645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/11 00:34(1年以上前)

カーディナルさん

回答ありがとうございます。
ファミスタの掲示版では、Acer Aspire oneでPLAYしている方がいました。
店頭でこのPCのキーボードも、案外思った以上によさそうなので、
質問してみました。
購入の参考にさせていただきます。
どうもありがとう。

書込番号:9073562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/17 00:40(1年以上前)

 本題とは外れてしまうのですが、ちょっと訂正です。

>ゲームパッドが使えれば良いのですが、今だに非対応というのが残念です。

 公式では非対応のままですが、「JOY to KEY」というフリーソフトを使う事でゲームパッドでのプレイが可能になります。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html

 ただプレイ可能になったは良いものの、自分の腕がえらく落ちていた事にショックを受けてしまいました…

書込番号:9107678

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/28 12:27(1年以上前)

JoyToKey 設定画面

この機種ではないですが、ゲームパッドを購入したので、
キーボードではプレイしにくかったファミスタオンラインも試してみました

カーディナルさんと同じく「JoyToKey」を使用しましたが快適です
ゲームパッドは1000円くらいなので、オススメです
ただ、公式ではゲームパッドは非対応なので自己責任で

書込番号:9770231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリー交換が必要なんですか?

2009/02/08 22:48(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

最近この機種を出先で使う為に購入しました。

疑問点が有るのですが・・今まで持ち歩いていたノートPCは

Vista搭載でメモリーは4GB セキュリティーはウイルスバスター使用

ウイルスチェック?の時間がこの機種だと10分位だったんですが

Eee PC 1000だと1時間位かかります・・

ウイルスバスターは重たいとよく書き込まれてるのを見ますが

この時間差は普通なのでしょうか?

もしくはメモリー交換すれば(2GBに)処理時間の短縮に繋がるのでしょうか?

愚問かもしれませんが是非ご教授お願いします。

書込番号:9062618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/08 23:01(1年以上前)

おっしゃる通りですね。
メモリの効果についてはわざわざここでは書きませんが、
まずメモリ容量を増やせるなら増やしましょう。

書込番号:9062745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/08 23:34(1年以上前)

メモリ容量はほとんど関係ないと思います。
WinXPでメモリ1GBあれば十分です。

>今まで持ち歩いていたノートPCはVista搭載でメモリーは4GB、セキュリティーはウイルスバスター使用
>ウイルスチェック?の時間がこの機種だと10分位だったんです
10分というのが異常に速い気がします。ソフト類が全く入っていなかったのでしょうか?
通常30分前後は掛かるんじゃないかな?
1000H-Xで1時間掛かるのもちょっと長い気がしますが、CPUのAtomが非力なせいかな?

ところで、1行ずつ空行を入れるのは止めてください。読みにくいです。

書込番号:9062978

ナイスクチコミ!0


toramontaさん
クチコミ投稿数:16件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/02/08 23:49(1年以上前)

>ウイルスチェック?の時間がこの機種だと10分位だったんですが
>Eee PC 1000だと1時間位かかります・・

入っているファイルの数で差が出るものと思います。(その分検索しますし)
自分1000H-Xユーザーでバスター2009使用ですが20分位で終了です。
でも10分は早いなー・・・・

書込番号:9063082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/02/09 00:13(1年以上前)

初めまして  眠剤 さん ........... メモリーに関しては PCのマザーボードの規格の容量 いっぱいまで あげて使うこと
......................を 推奨いたします。( 2GBは 必要だと 思います。 )



こんばんは グッゲンハイム+ さん ............. ほんとに ごぶさたです。

あなたと ぜひ 話をしたいのですが、このところ 私生活において 予期せぬ出来事が 起こって 日々 忙殺をされています。
落ち着いたら また いつものところに行きますので よろしくお願いします。
空気抜きさんに 詳しい事情を話してあるので 聞いて下さいね。       また お会いしましょう。 



こんばんは 都会のオアシス さん 

DELLDELLACER さんが ご質問を なさった時に 助けて下さり 本当にありがとうございました。
また 質問をなさったら 助けてあげて下さいね。
( DELLDELLACER さんは 私の知人です。 )

書込番号:9063252

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/02/09 12:59(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。
グッゲンハイム+さんと都会のオアシスさんのご意見が逆なのは
このクラスでのメモリー増設は気休め?&今回の問題点には直接関係無い
ということなんですかね? 
それと10分が早い&ソフト類が入って無いとのご指摘ですが
何本かのソフトと320GB中現在120GB位つまってます
時間も10分台という事でどちらかといえば20分に近いかな。
あと空行ですが・・こちらのほうが見やすいかなっておもったんで
以降は質問の際は控えるようにします。

toramontaさんこの機種で20分ですか!
羨ましいです・・私のEeeには初期の状態プラス仕事の資料が数点
現在トータルで10GB程しか入ってません。何故でしょうかね?
BLACK TRUENOさん やっぱり気休め?でも2GBにした方がいいんですか?

もう少し色々と試してみますんで何か良い情報ありましたらご教授お願いします。

書込番号:9065006

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/02/09 14:02(1年以上前)

追伸です。
先ほどセキュリテーチェックしましたらメイン機(4GB)は5分
Eeeは50分でした・・。
あとEeeにはFLVプレイヤーとソニックステージを
追加で入れてありましたがメイン機にも入ってます。

書込番号:9065248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/09 14:30(1年以上前)

必要な物理メモリを見極めるには、キャン中のメモリ使用量を確認すればどうですか?

物理メモリを必要以上に搭載してもXPの場合無駄になるだけですよ。

書込番号:9065342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/09 17:05(1年以上前)

>キャン中のメモリ使用量を確認すればどうですか?

訂正
スキャン中のメモリ使用量を確認すればどうですか?

書込番号:9065867

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/02/09 18:23(1年以上前)

申し訳ないですが・・どのような手順を踏めばスキャン中の
メモリー使用量をチェックできるのでしょうか?
Vistaの方のPCで見つけたスコア?でよろしいのですか?

書込番号:9066236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/09 18:34(1年以上前)

スキャン中に[Ctrl]+[Shift]+[ESC]キーを押すか、タスク・バー上でマウスを右クリックし、[タスク・マネージャ]を選択する。

赤丸「RF使用量」が1000MB以下なら増設の必要なし。




書込番号:9066286

ナイスクチコミ!1


スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/02/10 19:07(1年以上前)

マジ困ってる。さん 返信遅くなってしまってスミマセン。
現在アドバイス通りに画面を出して確認してます
CPU使用率が95%まで上がってしまう事がありますが
平均すると50%前後位で推移してます(10%台の時も有り)
PF使用量ですが450〜460MB位ですね。
ただ・・相変わらずチェック時間が長いですね・・
本日はちょっと早くて44分でした。
この数値ですとメモリー増設は必要無いって事ですよね?

書込番号:9071464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/10 20:09(1年以上前)

>この数値ですとメモリー増設は必要無いって事ですよね?
うん。必要ないと思います。増設「2GBに交換」しても何の変化もないでしょうね。

ただ、余ったメモリを有効に使ってPCの高速化を図るのがトレンドになってます。

RAMディスク
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1079freeramdisk/freeramdisk.html

EWF
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/winembedded/xp01/xp01.html

書込番号:9071735

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/02/10 21:42(1年以上前)

うーん・・・勉強する事っていっぱいあるんですね(泣)
内容を理解するのが大変そうですが頑張ってみます。
それにしてもVistaの方が何故こんなにチェックが早いのか?
同じ内容でチェックして・・・・?!
Vistaは2009にバージョンアップしてましたスミマセン
Eeeもバージョンアップした方が比較しやすいですよね
けど2009は重たい・遅いと評判ですからこれ以上チェック時間の
増加は困るし・・悩みますね。

書込番号:9072266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スタートメニューにショートカットを追加

2009/02/08 17:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 tk0877さん
クチコミ投稿数:61件

他のXPのパソコンはスタートメニューに最近使ったプログラムなどが追加されるのですが、
このPCは右クリックメニューなどでスタートメニューにショートカットを追加することができないのでしょうか?

書込番号:9060649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/08 17:42(1年以上前)

XPに「最近使ったプログラム」
こういう表示がありましたっけ?
「最近使ったファイル」の間違いでは?

スタートメニューにショートカットアイコン?
スタートメニューはショートカットではなくて「本体」ですが。
「デスクトップにショートカットアイコン」なら分かりますがスタートメニューに、ですか?

私が何か勘違いしているのかな…。

書込番号:9060720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/08 17:48(1年以上前)

タスクバーと[スタートメニュー]のプロパティで、クラシックスタートメニューに設定していない場合は最近起動したプログラムが登録されますねー

そういう自動登録は嫌いで面倒なんでクラシックスタートメニューで使ってますけど。

書込番号:9060748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/08 18:29(1年以上前)

ともりん☆彡さんどうも!

当方もクラッシック表示です、だから…。

書込番号:9060966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/08 19:15(1年以上前)

スタートメニューで「すべてのプログラム」の一覧表示中の右クリックで現れる、「スタートメニューにアイコンを追加」のことですか?
私のでは表示されますが、「Skype」の場合は表示されないですね。
(あるいは、Explorerでexeファイルの右クリックでも、同じように表示されます)

ショートカットがexeファイルにリンクされていない場合には表示されないらしいです。その場合には、スタートメニューにドラッグすれば、追加されるようです。

それにしても、私はSkypeを使ったことはないのですけど、このSkypeのショートカットって、どうなっているんでしょうね。プロパティを見ると、"Skype?3.6"って、どういう意味なんでしょうか。

書込番号:9061194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/08 19:15(1年以上前)

この機種のユーザーではありませんが・・・

「自動追加」を使って追加される分は、「表示数を有限で指定」しなければなりませんし、後から追加されるプログラムに上書きされる場合があるので、常在化させたいプログラムがあった場合に、もっと便利な方法があります。

[スタート]右クリック→[プロパティ]→[カスタマイズ]→[詳細設定]タブと進むと、真ん中辺りに「[スタート]メニュー項目」というのがあります。その中に

□[スタート]メニューに項目をドラッグ/ドロップできるようにする

・・・という項目があるので、そこにチェックを入れると、デスクトップ画面などから、ドラッグドロップして追加する事が出来ます。

そういった使い方をしたいのではないかと思いますが、違いますか?

書込番号:9061199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/08 21:11(1年以上前)

スレ主さんの聞きたい事が今一つ分かりませんね。
スタートメニューへの追加方法等も色々とありますので…。

タカラマツさんへ
>スタートメニューはショートカットではなくて「本体」ですが。
スタートメニューの実体は各ソフトやプログラムのショートカットです。本体ではありません。
本体は、Program Filesフォルダ等の中にあります。

書込番号:9061899

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk0877さん
クチコミ投稿数:61件

2009/02/08 22:34(1年以上前)

すいません。「スタートメニューにアイコンを追加」でした。
スタートメニューの設定を変更したらできました。
ありがとうございました。

書込番号:9062502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

他のPCとのネットワーク接続について

2009/02/07 04:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:913件

基本的な質問かもしれませんが解決できず困っております。
このPCを購入して2ヶ月、これ以外の部分には非常に満足しているところです。

問題は、このPCと他のPCとがうまく接続できないことです。
PCは本機を含め2台、双方ともXP HOME SP3です。他方のPCはデスクトップです。シャトルのキューブ型PCに別途購入したXP homeをインストールして使用しております。
状況は共有設定にて互いのPCのデータ共有ができない状態です。
ネットワークを見ると、他方のPCから本PCがあることは確認できますがアクセスできません。(許可がないというメッセージ)
本PCからは一切別のPCが認識されていないようです。
ワークグループは名前を合わせてあります。名前も様々変更してみましたが状況に変化がありませんでした。
我が家には東芝のレコーダもありますが、このような状態ですので本PCではレコーダへのアクセスも本PCからできず、もう1台のPCから行うしかなく非常に不便です。
ただし、PC2台ともインターネット接続はできています。
双方とも同じように設定したつもりですがこのように差が現れたのは初めてです。
接続はすべて有線です。無線環境はありませんので本PCでは機能OFFして使用しています。NTTのADSL接続でフレッツ使用、モデムはNTTのものでルータはこのモデム内蔵のものを使用しその先はハブを使いレコーダ、液晶テレビなどを含め接続しております。

このような状態のため、今度LAN接続の外付けHDDの購入を計画しておりますが恐らく本PCで使えず想定環境にそぐわない状態となることが明白のため、困り果てた結果、皆様のお力をお借りしようと考えた次第です。
よいアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:9052787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/02/07 04:50(1年以上前)

SIOHSUNさん、こんばんは。

双方のPCで異なる名前のアカウントを使用していないでしょうか?もしそうなら、「ネットワークドライブの割り当て」で「異なるユーザー名で接続」にて相手のアカウント情報を入力してみてください。

あとは、WindowsFireWallにて「ファイルとプリンタの共有」にチェックがついているかどうかぐらいだと思うのですが・・・。

すでに試されている場合は読み流してください。

書込番号:9052805

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/07 09:21(1年以上前)

セキュリティソフトは、どの様なものを使われていますか?

書込番号:9053274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2009/02/07 19:42(1年以上前)

フォア乗りさん
早速のご回答ありがとうございます。
まず、「ファイルとプリンタの共有」はすでに試しておりますがダメでした。
次に、アカウント名の件は、確かに2台のPCで異なっていました。
※本PCを導入前に使用していたPCでも異なっていたはず?
 記憶が定かでないですがこの点に関して特に問題がありませんでした。
 ただし以前使用していたOSはXP Proでした。デスクトップPCは何ら変更していません。
「ネットワークドライブの割り当て」で「異なるユーザー名で接続」 というのはやったことがないので試してみましたが、本PCから相手が全く見えない状態に変化がないため、どのようにするのかわからないのが実情です。
せっかくのアドバイスですがこのような状態です。

MANZ さん
ウィルスソフトはNIS2008を双方で使用しています。これは前のPCと同じ環境です。そのイメージがあるのかも知れませんが今まではこのような現象になったことがなく対処に苦慮しているところです。

以上、現状とご質問に対し回答します。

書込番号:9055702

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/02/07 20:59(1年以上前)

東芝のレコーダは自分も使ってますが
ネットワークさえ繋がっていればアクセス出来そうな感じですが
おかしいですね

IPアドレスは自動取得ですか?
このPCだけ、全然違うアドレスが振られてるとか

さすがにそれはないか。。。

書込番号:9056100

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/07 21:37(1年以上前)

こんばんは、お困りですね。

さてご質問の件ですが、ワークグループは統一してあるとの事。あとは、各PCにユーザーを登録しましょう。

○まず、ファイル共有のサービスを提供するサーバ側のPCに、クライアントとして利用するPCにログオンするユーザアカウントと同じアカウント名を、サーバ側にユーザとして登録します。(アドミニでない形が良いでしょう)

○次に、サーバ側のOSがXPのhomeとの事なので、アクセスコントロールの機能が制限されています。以下の方法で、共有したいディレクトリ・フォルダーにアクセス権限を付与します。

○サーバ側のPCをsafeモードで起動します。共有したいディレクトリ・フォルダーを右クリックしますと、「プロパティ」>「セキュリティー」というタグが始めて現れます。そこで、¥PCの名前\Userに対して、読み・書き・変更***あたりの許可にチェックを入れて、再起動掛けてください。

たぶんこれで、ファイルサーバとして機能すると思うのですが。

書込番号:9056378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/02/07 22:16(1年以上前)

SIOHSUNさん、こんばんは。

相手PCがネットワーク上で見えてこないよということですので、共有フォルダの指定を「\\相手PCのIPアドレス\共有フォルダ名」で直接指定してみてはだめでしょうか?

ユーザー名一致の設定については、徹2001さんが書き込まれているのでその通りに。

ワークグループなので、エクスプローラなどからのブラウジングで他のPCが表示されないのは、マスタブラウザがうまく動作していない可能性もあるとおもいます。どちらか一方、メインとなるPCにマスタブラウザを固定してしまってはどうでしょうか?

レジストリエディタで「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SYSTEM」→「CurrentControlSet」→「Services」→「Browser」→「Parameters」の「IsDomainMaster」をダブルクリックします。値のデータに「TRUE」と入力して「OK」ボタンをクリックします。これでマスタブラウザが固定できると思います。

書込番号:9056631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2009/02/07 23:34(1年以上前)

MaxHeartさん
IDは自動取得としています。
固定IDも試しましたが現状と変わりありませんでした。

徹2001さん、フォア乗りさん
アドバイスの通り実施したところ、とりあえずデスクトップPCの方にユーザアカウントを追加し共有フォルダを作成しました。
その後、本PCから直接IDと共有フォルダを指定したところ、見事にその内容を表示することができました。
ただネットワーク上では、デスクトップPCからはワークグループ下は双方のPCが表示されるが本PCにはアクセス不可、本PCでは自分以外は表示できない状態には変化がありません。

次に、アドバイスにヒントを得て(というよりすぐに思いつけばよかったのですが)東芝レコーダに割り振られたIDを本PCにて直接入力したところ、接続できRDのブラウザが起動しました。
以上より、なぜかわかりませんがID直接指定以外ではアクセスできないことまではわかりました。しかしこれでとりあえず固定IDとすればできることが増えたことになるかと思います。あとは互いに自動認識しあう環境になぜならないのかがよくわからないところです。
※これが現状で正しい姿なのかもよくわかっておりません。

またこれがこの問題と関連するかどうかわかりませんが、NIS2008の更新動作が双方で異なります。
この場合は本PCの方が正常で、デスクトップPCは何をしようがアンチウィルスの自動更新をしてくれませんのでいちいちホームページからダウンロードしている状況です。これに対しメーカは有効な手立てをしてくれておりません。
これは別の話となるかもしれませんが参考まで。

最後に、レジストリの件ですが、これは双方のPCとも「FALSE」の設定となっていました。
「マスタブラウザ」という概念を恥ずかしながら知りませんでしたので調べてみますと、よく考えたら今までは複数台のPCの際には必ずどちらかあるいは双方がWindow2000、XP Proでした。なのでこのような問題とならなかったのではないかと感じました。
とりあえず、よく起動するのは本PCの方なのでこちらをマスタブラウザとしてみました。今のところ変更前と変化はありません。

まとめますと、現状では、
1)本PCからデスクトップPCはID+フォルダ直接入力でOK。
2)デスクトップPCから本PCは何をやってもアクセスできない。
 しかし前からデスクトップPCからはPC自体は見えている。
 反対に本PCからは相変わらず相手が見えない。
3)本PCからレコーダにはアクセスできた。ID直接入力だがこちらはこれでも支障がないと考えている。

実際にやりたいことは、従来の環境と同じく双方向でのPCのやりとりと、今度増設する計画のあるLAN外付けHDDに対する接続制限が気になっているところです。前者は制限はあるものの何とか・・・という印象ですが後者にて双方のPCから自由にデータアクセスができれば前者の問題はあまり重要ではないと考えているところです。

まとまりがありませんが、現状は従来の環境にならないにしても理由はある程度知っておきたい、と考える次第です。
※当初XP Proを追加購入しようか、などと考えましたが、今回のアドバイスを実施してみてこれが無意味になる可能性は低くなった、との印象を持ちました。(効果のほどは想像つきませんが)

言いたいことばかり書いてしまい恐縮ですが、前進があったことに対し感謝いたします。これも恐縮なのですが、引き続きアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:9057166

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/08 00:00(1年以上前)

ずいぶんとご苦労なさっている様子。

○まず始めに提案ですが、本PCとデスクトップのアンチウイルスソフトとファイアウォールを設定の間だけ、止めてみてください。原因の切り分けとして、有効だと思います。不安であるなら、ルーターのWan側のラインを抜いて作業しましょう。

○その上で、PCどおしお互いが見えるかどうか確認してみてください。
あと、片方のディスクを共有したいのではなくて、双方のディスクを共有したいのであれば、どちらのPCにもそれぞれアカウントを作成する必要があります。
「本PCにログオンする時のアカウントを、デスクトップに作成」「デスクトップにログオンする時のアカウントを、本PCに作成」どちらも作業してください。

○IDとおっしゃっていますがIPの間違えですよね?固定IPにしましょう。訳が分からなくなる可能性が高まりますから。(本PCは192.168.*.a デスクトップは192.168.*.b などと)


繰り返しになりますが
>○次に、サーバ側のOSがXPのhomeとの事なので、アクセスコントロールの
>機能が制限されています。以下の方法で、共有したいディレクトリ・フォル
>ダーにアクセス権限を付与します。

>○ サーバ側のPCをsafeモードで起動します。共有したいディレクトリ・フ
>ォルダーを右クリックしますと、「プロパティ」>「セキュリティー」と
>いうタグが始めて現れます。そこで、¥PCの名前\Userに対して、読み・
>書き・変更***あたりの許可にチェックを入れて、再起動掛けてください。

こちらは作業なさりましたか?

書込番号:9057357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2009/02/09 23:37(1年以上前)

徹2001さん

回答が遅れ恐縮です。土曜の夜調子悪いな・・・と思っていましたら翌日ダウンしておりました。IPアドレスをIDと書き間違え混乱させ恐縮です。

早速ですが、本PC側の共有フォルダを読み込ませるためにデスクトップPC側で行った設定をそのまま実行しましたが、結果はだめでした。
結局のところ、本PC側に何かしら原因があるような気がしますが進展しておりません。今のところは、本PCからは他方をアクセスできるが、本PCにはどこからもアクセスできない、という状況だと思います。
ウィルスソフトもオフしてみましたが変化なしです。

最悪これでも、前よりは改善しているので良いか・・・とも思っていますがWin98の時でもこのような状況はなかったので何か腑に落ちないな、とも思います。恐縮ですがアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9068251

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/09 23:56(1年以上前)

あらあら・・ここの所 インフルエンザなどが流行っていますから
お大事にしてください。

○確認ですが デスクトップにはアカウントを作成しログオンなさっていますか?
よくあるのが「PCユーザー」なんてアカウントで入っていますと、「本PC」にはログインできませんよ。

デスクトップに ローマ字のアカウントを作成し、「本PC」にそのアカウントでユーザーを作成する事が必要です。

書込番号:9068358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2009/02/13 22:28(1年以上前)

徹2001さん

回答できずにいまして恐縮です。
本日まで調子が戻らないばかりか悪化しているところです・・・・

さて本題ですが、私の書き方も悪かったのかいただいた情報をうまく理解することができませんでした。
私の理解としては、「デスクトップPC」の方にユーザアカウントをローマ字で作成したか、ということだと思いますが、これは実施しています。
結果としては、「デスクトップPC」「本PC=つまりEeePC」双方に互いのアカウント名のユーザが登録された状態です。
これにより、「本PC」からは直接IP入力にて「デスクトップPC」側の共有フォルダ内を見ることができたのは記述したとおりですが、その逆は不可でした。双方のPCのログインは双方とも最初に作成したアカウントの状態です。これをどちらかに統一したほうがよい、ということでしょうか?

すみません、アドバイスいただきながら質問ばかり返してしまっております。

書込番号:9089240

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/15 11:24(1年以上前)

ごめんなさい・・・何が分からないかが 伝わってきません 汗

>双方のPCのログインは双方とも最初に作成したアカウントの状態です。
>これをどちらかに統一したほうがよい、ということでしょうか?
「デスクトップPC」「本PC=つまりEeePC」それぞれに、[tarou]という
アカウントを作成すると、言う事を申し上げたのですが・・どういうことが
分からないかが伝わってきません。「これをどちらかに統一する」
「これ」とは何を指すのか?(アカウント名?・どちらかのPC)
「どちらか」が何を指すのか?が不明(アカウント名?・どちらかのPC?)

もし、アカウント名を作成してあるのなら。再度次の事を実施してみてください。
(1) ルーターの WAN側のケーブルを抜く
(2) 「デスクトップPC」「本PC=つまりEeePC」のファイアウォールを停止する
(3) その状態で再起動を掛ける。

書込番号:9098031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フリーズですか?

2009/02/05 01:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:2件

初めてカキコします 昨日このパソコン買ったんですが、一通り設定を終えて、画面上のアイコンをゴミ箱に削除中に、問題が発生し作業できません。と表示がでたあとカーソルは動くのですがなにもできなくなります こんなときの対処のしかたご存知の方、どうかご教授ください。 おねがいします

書込番号:9043113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/05 11:16(1年以上前)

そのときのメッセージが何だったのか気になります

ただ単に「問題が発生したため〜」なのか
「〜で問題が発生したため」と出たのか

Windowsを再起動してもダメですか?
Ctrl+Alt+Del(3ボタン同時押し)して何か反応あります?

書込番号:9044029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/05 15:15(1年以上前)

返信有難うございます ボタンは押しても反応せず
強制終了しか出来ません
そのあと電源を入れれば普通に起動するのですが

書込番号:9044796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/05 18:38(1年以上前)

再起動して問題がないなら
特に問題はなさそうな気はします

たまに話題になる「プチフリーズ」かもですが
確信は持てません

一応しばらく様子を見てください

書込番号:9045483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 1000H-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 1000H-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月21日

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング