
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年1月21日 21:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年1月20日 01:09 |
![]() |
5 | 12 | 2009年1月18日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月13日 01:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 10:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月18日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
Eee PC 1000H-Xを先日購入しました。Cドライブの中のプログラムファイルの中に U1 Setup exe Macrovision Corporationというファイルがあるのですが
@これは何でしょうか?
A実行するとどうなるのでしょうか
B削除しても問題ないでしょうか
C削除の仕方がわかりません
以上おわかりになる方がいらっしゃたらお教え願えませんでしょうか
0点

たぶんですが(^^A
有線USB接続のVoIPハンドセットAi Guru U1のユーティリティーソフトのインストーラーだと思います。
インストール自体はしてないと思いますよ。
ただ自信は無いので削除して良いかは分からないです。f^^;)
書込番号:8968174
2点

kinomaさん、ご返信誠にありがとうございました。実は私、書き込みするのは初めてでしてどなたさまからも返信がなかったら寂しいなと心配しておりました。アドバイス参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:8969095
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
普段デスクトップを使っていますがブログの更新とネットの閲覧をするためだけの目的でノートPCを検討しています。オフィス等は普段からほぼ使わないので特に必要もなく、価格も手頃なEeePC 1000Hがとても気になっています。ブログの更新だけで使う場合EeePCは十分事足りるものでしょうか?またASUSの1000HとN10Jとの違いがいまいちよく分からないのですがお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください!
0点

ブログの更新やネットサーフィンぐらいならEeePCでいいと思いますよ。1000HとN10Jの主な違いは搭載してるメモリの量とグラフィックの違いですね。
書込番号:8961363
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
160GbytesHDDを止め、FM-25S2S-256GBT1(256Gbytes)という型番のSSDと
換装したいと考えていますが、可能でしょうか?
もし可能でしたら、SSDを使用する上での注意事項などありましたら
教えていただけないでしょうか。
1点


KENT No.5さん、早速のご返答に感謝します。
そう言えば、SSDに関心が無かった頃、一度読んだ記憶があります。
同じ商品ではありませんが、早速 PhotoFast PF25S128GSSDV2 というのを
評判が良さそうなので注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:8942949
0点

>早速 PhotoFast PF25S128GSSDV2というのを評判が良さそうなので注文しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200917477/SortID=8875255/
コントローラーキャッシュ:64KBx2 (128KB) RAID0は良いのですが
PhotoFast PF25S128GSSDV2インターフェースの速度考えると勿体ないかも
書込番号:8942992
1点

でもプチフリが発生しないようなことも言われてますからね。
確かに速度は頭打ちで110Mb/s程度でしょう、でもHDDではありえないスピードですから快適にはなりますでしょう。
書込番号:8943090
1点

レークランド・テリアさん、アドバイスありがとうございます。
つまり、PhotoFast PF25S128GSSDV2は、pc1000h-x には過剰性能(ssd
本来の性能が出ない)ということでしょうか?
もしそうでしたら、ちょっと早まったかなと思いましたが、いずれ
何年か後、pc1000h-xより、高性能の機種が出たときに鞍替えする可能性大
ですから、そちらへ換装することで無理矢理納得することにしました。
気を遣っていただきまして、ありがとうございます。
書込番号:8943092
0点

にほんじんさん
こんばんは
KENT 5さんが紹介してくれたSSDへの交換レビューを書いた者です。
>同じ商品ではありませんが、早速 PhotoFast PF25S128GSSDV2 というのを
>評判が良さそうなので注文しました。
うらやましいですね。自分のメインPCで使用したいスペックですね。
Eee PC 1000H-X本体の値段よりも高いですね(笑)。
>つまり、PhotoFast PF25S128GSSDV2は、pc1000h-x には過剰性能(ssd
>本来の性能が出ない)ということでしょうか?
当方が書いたレビューでのベンチマーク結果をご覧いただけますとでおわかりかもしれませんが、Read 150MB/s、Write 90MB/sのスペックのSSDでもベンチマーク値が頭打ちになっているように感じます。Atomを搭載したネットブックの限界かもしれませんね。それよりも高性能なSSDでどうなるか、結果に関心があります。もし入手されましたらベンチマーク結果のUPをぜひお願いしますね。
>もし可能でしたら、SSDを使用する上での注意事項などありましたら
>教えていただけないでしょうか。
SSDに交換する上での注意事項については特にありません。ただ季節柄、静電気には十分に注意しましょう。せっかくのPCが壊れてしまっては泣くに泣けませんからね。
書込番号:8943632
1点

>カオサンロードさん
そうなんですよ。プチフリが気になったものですから、その面でも評判の良い
かなり高額なものに手が出てしまいました。
精神衛生上、とってもうれしいコメントありがとうございます(笑)。
>のりく〜んさん
こんばんは。
ご当人からコメントいただけるとは、うれしいです。
同時に理屈もよく分からず必要以上の物を買っちゃっておはずかしいです(笑)。
明日届くそうですので、しっかりベンチマークとってupしますね。
きっと、これよりずっと安いssdと同じ結果が出そうですね(グスン)。
それから静電気の件、了解です。
十分注意して取り扱います。ありがとうございました。
書込番号:8944147
0点

SSDの件ではアドバイスありがとうございました。
ベンチマークテストの結果を載せます。
換装前
Sequential Read : 54.957 MB/s
Sequential Write : 53.677 MB/s
Random Read 512KB : 26.826 MB/s
Random Write 512KB : 30.883 MB/s
Random Read 4KB : 0.407 MB/s
Random Write 4KB : 0.856 MB/s
換装後(SSD)
Sequential Read : 122.838 MB/s
Sequential Write : 115.755 MB/s
Random Read 512KB : 116.451 MB/s
Random Write 512KB : 52.933 MB/s
Random Read 4KB : 13.817 MB/s
Random Write 4KB : 1.643 MB/s
どんなもんでしょう?
う〜ん。
書込番号:8951001
0点

私のネットブックASUS-900HAに乗せているトランセンドTS64GSSD25S-Mとほぼ同じスコアです、頭打ちになってます、ですからスピードは旧世代のものと変わりないという判断になります945ボードの宿命ですね。
ただしWindowsの動作体感速度は Random Read 4KB : 13.817 MB/s
Random Write 4KB : 1.643 MB/sこれがモノを言います、これは公称スピードの出る965ボードと遜色ないレベルですので体感的には十分に納得できるとおもいます。
それよりプチ不利はどうでしょうか、ここら辺のコメントをお聞かせいただければ、、、。
書込番号:8951288
0点

私は最速SSDであるIntelのX25-E(SSDSA2SH032G1)に換装しました。
ベンチマーク結果は画像の通りですが、Random Write 4KBは流石ですね。
書込番号:8951761
0点

>カオサンロードさん
難しいことは分かりませんが、少なくともHDDと比べ飛躍的に速くなった
と体感でき、満足しています。かなり贅沢な買い物になってしまいましたが(苦笑)。
取り外したHDDは、必要な時USBで接続しAcronis True Imageでバックアップ用に
使うことにしました。
プチフリーズは、使用時間がまだ短いですが今のところ全く見られず快適です。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8955709
0点

高速SSD、さすがですね。頭打ちとはいえ、EeePC 1000H-Xでも100MB/s以上出るんですね。
私の使っている上海問屋で買ったTrancend製SSD(8,000円程)では、
Sequential Read : 114.2 MB/s
Sequential Write : 59.58 MB/s
Random Read 512KB : 108.0 MB/s
Random Write 512KB : 37.77 MB/s
Random Read 4KB : 13.00 MB/s
Random Write 4KB : 1.580 MB/s
(詳細はhttp://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/eeepc-1000h-x32.html)
これでもプチフリは起こりませんね。HDDより快適なくらいです。
ただXPの設定はHDD用になっていますので、SSDでは不要な自動デフラグなどが行われています。寿命対策の為に、これらを切るのをお勧めします。
やり方は以前http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/eeepc-1000h-xss.htmlにまとめました。参考まで。
書込番号:8955869
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
先日1000Hを買ったのですが、ACアダプタを差し込む部分の中にある鉄の棒が横に倒れていて、アダプタをさすことができません。
このままだと充電もできないので初期設定すらすることができません・・・
これ初期不良で交換や返品には応じてもられるでしょうか?
0点

とりあえず、連絡してみた方が良いと思います。
普通は応じてくれる筈です。
ピンセットなり、マイナスドライバーなりで、ピンを修正する
だけで直せそうな感じですが、最悪ショート、発火の可能性も
有るので、知識の有る方以外にはお勧めできませんから・・
書込番号:8927849
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
かなり初心者的な質問で申し訳ありませんが、WEBカメラについて教えてください。
最初からついているWEBカメラで静止画を撮影保存することはできるのでしょうか?
こんな質問ですが、返答いただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

マニュアル 2-3
画像の撮影ができます。
との記載があります。
書込番号:8922909
0点

親切に返答して頂きありがとうございます! これで購入決定できそうです♪
ありがとうございました。
書込番号:8922958
0点

ご購入決定 おめでとうございます。(^_^)/
UMPC は色々ありますが、私はこの機種が一番と勝手に思っています。
http://www.takajun.net/pc/storyp081221.htm
等に、遊んだ結果を記載していますので、ご参考まで。
書込番号:8923018
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
Eee PC 1000HAに付属しているサポートDVDを使用してシステムリカバリー(再インストール)したいのですが付属のユーザーズマニュアルに載っているPlease select boot device画面を出す事が出来ません。
この画面を出すにはどのようにしたらよいのでしょうか?
※外付けDVDドライブをUSB接続して使用しています。
0点

901-16Gの口コミですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007984/SortID=8826416/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Boot+Select
があります。
ASUSのEee familyですので同様だと思われます。
参考にしてみてください。
書込番号:8921857
0点

ももぽえむ。さんのコメントにあるリンク先にも書かれていますが、Boot Boosterが有効になっているため、ESCキーを押してもPlease select boot device画面になりません。
一度F2キーを連打してBIOS画面に入り、そこでESCキーを押して終了した後に「ASUS」のロゴ画面が出てきます。このときESCキーを連打すると、目的の画面にたどり着けます。
Boot Boosterを切ってしまうと、わざわざBIOSを呼び出さなくてもESCキーだけでブートデバイスを選択できる画面にいけます。
私のブログで、以前EeePC 1000H-XのBIOSメニューの説明を書きましたが、
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/eeepc-1000h-x-b.html
これの中ほどの「Boot」の項目に「Boot Booster」というのが出てきます。これを「Disable」にするとBoot Boosterは切ることが出来ます。
起動が数秒長くなりますが・・・まあ数秒程度です。参考までに。
書込番号:8955680
0点

