Eee PC 1000H-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年10月21日 登録

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

Atom N270/160GB HDD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.45kg Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月21日

  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 1000H-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(1886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 1000H-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 1000H-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 Bayshooterさん
クチコミ投稿数:1件

Eee PC 1000HAに付属しているサポートDVDを使用してシステムリカバリー(再インストール)したいのですが付属のユーザーズマニュアルに載っているPlease select boot device画面を出す事が出来ません。
この画面を出すにはどのようにしたらよいのでしょうか?


※外付けDVDドライブをUSB接続して使用しています。


書込番号:8921714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/01/12 01:04(1年以上前)

901-16Gの口コミですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007984/SortID=8826416/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Boot+Select

があります。
ASUSのEee familyですので同様だと思われます。
参考にしてみてください。

書込番号:8921857

ナイスクチコミ!0


arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件

2009/01/18 22:57(1年以上前)

ももぽえむ。さんのコメントにあるリンク先にも書かれていますが、Boot Boosterが有効になっているため、ESCキーを押してもPlease select boot device画面になりません。
一度F2キーを連打してBIOS画面に入り、そこでESCキーを押して終了した後に「ASUS」のロゴ画面が出てきます。このときESCキーを連打すると、目的の画面にたどり着けます。
Boot Boosterを切ってしまうと、わざわざBIOSを呼び出さなくてもESCキーだけでブートデバイスを選択できる画面にいけます。
私のブログで、以前EeePC 1000H-XのBIOSメニューの説明を書きましたが、
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/eeepc-1000h-x-b.html
これの中ほどの「Boot」の項目に「Boot Booster」というのが出てきます。これを「Disable」にするとBoot Boosterは切ることが出来ます。
起動が数秒長くなりますが・・・まあ数秒程度です。参考までに。

書込番号:8955680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Eee PC 1000H 初期不良

2009/01/13 01:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 demilさん
クチコミ投稿数:15件

先日1000Hを買ったのですが、ACアダプタを差し込む部分の中にある鉄の棒が横に倒れていて、アダプタをさすことができません。
このままだと充電もできないので初期設定すらすることができません・・・
これ初期不良で交換や返品には応じてもられるでしょうか?

書込番号:8927810

ナイスクチコミ!0


返信する
STOLさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/01/13 01:59(1年以上前)

とりあえず、連絡してみた方が良いと思います。
普通は応じてくれる筈です。

ピンセットなり、マイナスドライバーなりで、ピンを修正する
だけで直せそうな感じですが、最悪ショート、発火の可能性も
有るので、知識の有る方以外にはお勧めできませんから・・

書込番号:8927849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

webカメラについて教えてください。

2009/01/12 09:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

かなり初心者的な質問で申し訳ありませんが、WEBカメラについて教えてください。
最初からついているWEBカメラで静止画を撮影保存することはできるのでしょうか?
こんな質問ですが、返答いただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:8922721

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度4 Takajun's Video Room 

2009/01/12 10:09(1年以上前)

マニュアル 2-3
画像の撮影ができます。
との記載があります。

書込番号:8922909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/12 10:20(1年以上前)

親切に返答して頂きありがとうございます! これで購入決定できそうです♪

ありがとうございました。

書込番号:8922958

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度4 Takajun's Video Room 

2009/01/12 10:34(1年以上前)

ご購入決定 おめでとうございます。(^_^)/

UMPC は色々ありますが、私はこの機種が一番と勝手に思っています。

http://www.takajun.net/pc/storyp081221.htm
等に、遊んだ結果を記載していますので、ご参考まで。

書込番号:8923018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーのキャンペーンについて

2009/01/10 12:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

どの機種を購入しようか迷っています。

予備用バッテリーのプレゼントキャンペーンについてですが、
このキャンペーンは抽選となっていますが、ほとんどの方が当たっているように見えます。
実際はどうなのでしょうか。
1月18日までのキャンペーンなので、もし、当選しやすいようなら早急にこの機種を購入したいと思います。
しかし、最終締め切りの18日は応募が殺到するかな。とも考えています^^;

因みに迷っている機種は
msi U100 , Lenovo S10e , ONKYO SOTEC C1 , HP mini 1000 などの液晶が10インチでHDD搭載モデルです。
他にお勧めの機種やこの機種が良いなどありましたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:8912802

ナイスクチコミ!0


返信する
@Neroさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/10 13:03(1年以上前)

私は昨年の30日にヤマダ電機で1000HA-X(量販店モデル \44,800)を購入しました。
購入前はMSI U100と色々比較したのですが、スペックはほぼ同じだった為、価格+バッテリーキャンペーンでこのモデルに決めた次第です。

私の場合は
12/31 キャンペーンに申込み
01/05 抽選
01/08 バッテリー到着
という流れでバッッテリーが届きました。

>ほとんどの方が当たっているように見えます。
外れたらどうしようかよ思いましたが、無事当たって嬉しかったです。

書込番号:8913029

ナイスクチコミ!0


kanzakiさん
クチコミ投稿数:19件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/10 13:12(1年以上前)

当方も当たりやすいと聞いていて、早速応募したら届きました。

年末29日に購入 → すぐにユーザー登録→プレゼント申し込み → 8日に到着
なので、約1週間で結果が解るのでしょうね…



ところで、
ユーザー登録が、メールアドレスによっては上手くいかないようです。
複数のドメインを、ひとつのメールサーバーで管理しているメールサーバーで
発行されているメールアドレスだと弾かれてしまうみたいです。

だいぶ脱線しますが
おそらく、メールアドレスのmxレコードを引いて、サーバー名をIPに、
そのIPを逆引きして得られたホスト名の、ドメイン部(組織ラベルまで?)が
メールアドレスと一致しないと、登録が拒否されるみたいです。
弱小(という表現は正しくないかも)プロバイダのメールだとNGで、
yahooメールならOK みたいなことが起きますね

書込番号:8913051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 九頭龍's Blog #2 

2009/01/10 14:15(1年以上前)

12/28キャンペーン申し込み⇒1/8にバッテリー到着。

2ちゃんねるの1000H板でも、かなりの当選報告が書かれているので
かなりの高確率で当選するようです。

登録メールアドレスは、gmailアカウントで行いましたが、
問題無く登録出来ました。

ちなみに、製品付属はリチウムイオン:7.4V,6600mAh、キャンペーンでもらった物は、リチウムポリマー:7.4V,5600mAhと仕様が異なります。

また、バッテリー形状も異なります。(詳細は当方のブログでレビューしています)

書込番号:8913249

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

2009/01/10 15:13(1年以上前)

@Neroさん、kanzakiさん、富里スイカさん

詳しく教えていただきありがとうございます。意外と早く到着するんですね。
当たるか心配ですが、もし当たらなくても損ではないと思うので購入したいと思います。

メールアドレスはgmailアカントを持っていますのでgmailで応募したいと思います。応募の際の注意点まで教えていただきありがとうございました。

まだ、少し迷っていますが、かなりの確立で当たるということなので最終締め切りで心配ではありますがこの機種を購入する方向でいきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8913449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/10 15:14(1年以上前)

小生は、
購入日 12/19
ユーザー登録日 1/3(遅ッ!!)
抽選日 1/5
バッテリー到着日 1/8(笑)

けど、届いたバッテリー、隅の部分のモールドが欠けていたのはご愛嬌という事で…

それでもASUS社は凄いですね。
『購入者全員へのプレゼント』の様相か?
(約1ヶ月で1万人へプレゼント=1ヶ月で購入者1万人!?って点がミソかもしれませんね…)

尚、既に色々なところで書き込みされていますが、
リチウムポリマーバッテリーで、形状が少し出っ張る感じになってます。
(東芝さんのネットブックの様な感じ!?でしょうか)

で、バッテリー充電可能回数がASUS社調べで、
標準付属のリチウムイオンバッテリーが500回
今回のリチウムポリマーバッテリーが800回という事らしいです。
(バッテリーと共に送付されてきた、送り状より)

書込番号:8913452

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

2009/01/10 17:20(1年以上前)

くろいひとさん

なるほど。最初からついているバッテリーとは随分、仕様が違うようですね。
詳しく教えていただきありがとうございます。
全員もらえる(?)なら、先着何名とかで最初から付属させてしまえば良いのにと考えてしまいます^^;
それともたくさん売れると期待していたのかな?

どこかで安く手に入ればよいのですが・・・
ヤマダ電機のモデルが安いらしいですが、やはりBluetoothと無線LANのnは欲しいですし;

書込番号:8913972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:6件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/10 18:38(1年以上前)

当たったバッテリー01

当たったバッテリー02

当たったバッテリー03

バッテリーキャンペーンに応募しましたが何事も無く無事当選しました。
本体と同じ色のバッテリーに応募したのですが良いバッテリーです。
容量が若干減りましたが充電回数は300回多く充電出来る模様です。
画像も載せて置きますので、ご参考にしてください。

書込番号:8914303

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

2009/01/10 20:58(1年以上前)

先ほど投稿したつもりでしたが、できていませんでした^^;

銀星しとろん@酒豪さん

わざわざ画像まで載せていただき、ありがとうございます。
仕様は違うようですが、悪くもなく、良いもののようですね。

早急に手に入れて、応募したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8914991

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

2009/01/11 10:38(1年以上前)

もう一つ疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。

自宅には無線LANはnの環境がないし、Bluetoothもあまり使うことがないだろうし、USBドングルをつければまぁ大丈夫だろうという考えで、オークションにてヤマダ電機モデル(1000HA)を落札しました。

発送していただく前に、シリアルNo.を教えていただいたのですが、
8BOAAQから始まるシリアルNo.になっています。
バッテリーのキャンペーンに応募するフォームには
「890AAQ」などから始まるの12桁の英数字
と書いてあるのですが、「など」とあるので、大丈夫でしょうか。出品者の方には失礼ですが、9をBと見間違えているような気がしたもので・・・。

ご存知の方、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8917780

ナイスクチコミ!0


kinpalさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/11 11:18(1年以上前)

落札された現物を見てみないと何とも言えませんが
自分のシリアルNo.を確認したところ、「8AOAAQ〜」となっていますので
特に心配されなくても大丈夫かと思いますよ。

書込番号:8917927

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

2009/01/11 12:51(1年以上前)

kinpalさん

大丈夫そうですね。安心しました。
応募完了したので、当選するのを楽しみに待ちたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:8918238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ウィルス駆除

2009/01/08 20:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:288件

メインのパソコンにはウィルスバスターを使用しています。
このノートパソコンにはなるべく安上がりに対処したいのですが、
何かいい情報などありますか?

書込番号:8904734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件

2009/01/08 20:21(1年以上前)

追伸です。
使用は自宅外にてのしようとなります。

書込番号:8904737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/08 20:33(1年以上前)

ウイルスバスターなら、3台のパソコンまで使用可能です。
ウイルスバスターじゃ重くて、と言うのなら話は別ですが…。

書込番号:8904812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/01/08 20:41(1年以上前)

ウィルスバスターは重いのですか?入れるソフトはエクセルとワードを考えています。ウィルスバスターを入れると重すぎてしまうのでしょうか?実際入れている方でどんな具合か教えていただけると嬉しいです。また、お勧めのものご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:8904856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/01/08 20:45(1年以上前)

AVGとかavast!と言ったフリーのワクチンソフトもありますよ。
動作も比較的軽いと思います。

書込番号:8904887

ナイスクチコミ!0


Easyecocoさん
クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:208件

2009/01/08 20:47(1年以上前)

>かっぱ小僧さん こんばんわ

ウィルスバスター以外でなるべく安上がりにということ
であれば、「AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 日本語」
の無料版をAVG日本公式サイトで開始しています。
参考までに。

書込番号:8904903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/01/08 21:37(1年以上前)

AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 日本語も検討してみますが、ウィルスバスターは常に最新を更新をしてくれるので安心です。AVG もそういう点では同じなのでしょうか?
また、ウィルスバスターはやはり重いのか、使用している方はいらっしゃいますか?

書込番号:8905231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/08 22:24(1年以上前)

私は購入してすぐにウィルスバスター2009をインストールして使用してますが
ストレスなく使用してます。個人差がありますので何とも言えませんが。

2009になって確かに軽くなった気がします。

書込番号:8905611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/01/08 22:52(1年以上前)

島民28号 さん

2009の方が2008より軽いということでしょうか?

書込番号:8905842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/09 01:42(1年以上前)

>2009の方が2008より軽いということでしょうか?
そうです。
ウイルスバスターは無料で2009にアップできるので、どうせ使うのなら2009にすべきです。

書込番号:8906862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/09 12:44(1年以上前)

AVGのフリー版を使っていますが、ネットに繋がっていれば毎日自動で更新してくれますよ〜
割と軽いですし使いやすいです。

書込番号:8908133

ナイスクチコミ!0


haruku013さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/09 15:13(1年以上前)

こんにちは。
私も最近、Eee PC 1000H-X を購入してウィルスバスター2009を
インストールしましたがストレスは感じません。

私の場合は2002から7年間使用していますので他の製品と
比較したことがないので参考になるか解りませんが、2008と
2009を比較すると2009のほうが動作が軽いと感じました。

最近のウイルスソフトのは動作の軽さを意識して開発しているので
どこのメーカーもそれほど変わらないと思うのですが・・・。
あとは年間にかかる費用や使いやすさで決めてはいかがですか?

書込番号:8908628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 16:11(1年以上前)

わたしもEee PCのセキュリティは安いほうが良いので、無料版を使っています。
このページで無料の3種類を比較していますのでご参考までに!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081027/1009165/
ちなみに私はスパイポットなど駆除ソフトを別に入れなくて良いので
キングソフトの無料版総合セキュリティーを入れてます。
http://www.kingsoft.jp/
特に問題なく使用しています。ご参考までに。

書込番号:8908836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 16:23(1年以上前)

追記です。
「AVG Anti-Virus FreeEdition 8.0」の検証・機能チェック
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081030/1009293/
「avast! 4 Home Edition」の検証・機能チェック
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081030/1009300/
「KINGSOFT InternetSecurity U」の検証・機能チェック
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081028/1009218/

書込番号:8908871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 18:57(1年以上前)

完全無料のKINGSOFTをお勧めします。

2008年9月27日に既知ウイルス検出の認証において世界的に権威のある「Virus Bulletin 100% award (VB100)」を受賞した信頼できるソフトウェアということで、記事参照。
    ↓
http://freesoft-100.com/review/kingsoft_internet_security.php

このソフト、ウイルス検出率はTOP、操作画面もわかりやすく、
動作も軽く、例えば、MSNのトップページを開くのに要する時間は
ウィルスバスターを入れてる場合約10秒、KINGソフトを入れた場合5〜6秒です。
ネットサーフィンのサクサク感を得るとか、バッテリー駆動時の事を考えても、
1000H等のPCにはぴったりのウィルス検出ソフトではないでしょうか。

#長年お世話になったノートン、マカフィー、AWG、ウィルスバスターよサヨウナラ。
 しかし、ウィルスバスター2009ボロすぎ。
 変に重たいし、なんもええとこないわホンマに。

書込番号:8914384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 泥舟さん
クチコミ投稿数:3件

AIR-EDGEでのインターネット接続を選択したのですが、
カードアダプターまではインストールできたのですが(それでもタスクバーの『ハードウェアの安全な取り外し』にはデバイス名がでてきませんが)、
肝心のAIR-EDGEはスロットに挿してもまったく検出されません。

そもそも付属CDの『EasySetupTool』も『お使いのコンピュータでは本ツールは使用できません』と突っぱねられるし、
手動でのセットアップも駄目でした。
ハードウェアの追加ウィザ−ドでもインストールするポートが選択できず、どうにもお手上げです。

通信カードは『AIR-EDGE AX530IN』で、カードアダプタは『IODATA PCADPG]』です。

原因の解る方、どうか教えてください。

書込番号:8911755

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/10 05:58(1年以上前)

『AIR-EDGE AX530IN』の場合、PCによってはバスパワーが足りず、
別売のACアダプターがいるようです

http://www.iodata.jp/pio/prod/rw/05usbadp_index.htm#data
(※20)

該当機種に1000H-Xは載っていないので違う可能性が高いかもですが。。。

書込番号:8911799

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/10 10:21(1年以上前)

ふと思いましたが、もしバスパワーの問題なら
1000H-Xって、Super Hybrid Engine(省電力化ソフト)や
Eee PC Tray Utility(消費電力モードの切り替え)とかあるようですが、
これらのソフトで消費電力を上げてみてはどうでしょう

書込番号:8912357

ナイスクチコミ!0


スレ主 泥舟さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/10 14:06(1年以上前)

>MaxHeartさん
返信ありがとうございます。

Super Hybrid Engine等のソフトを試してみましたが、
効果はありませんでした。

バスパワーですか。
メーカーのサポートにも尋ねてみるべきかな……。

書込番号:8913218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/10 14:49(1年以上前)

横から失礼します。

小生は『EeePC1000H-X』にて『AIR-EGDE Pro AX530IN』を『I/O DATA USB2-PCADJ』で使用してネット接続していますよ?
(現在、AX530INにて通信&カキコ中ですよ〜。地方なのでイーモバイルが通信不能+AIR EDGE AX530INを契約をしてまだ1年未満のために…やむなく使用中…まあ、コレで通信可能ですからなぁ)

バッテリー駆動時でも何の問題も無くネットサーフィンしていますが…?
(一応、先の方が書かれていた話から…『Super Hybrid Engine』は『Auto Mode(Power Saing Mode)』。『Eee PC Tray Utility』(一通り(WLAN、Bluetooth、Webカメラ)無効、LCD 1024x600)で設定してますが、カードアダプターはUSBバスパワーのみで通信を行っていますが…?『PCADJ』と『PCADG』の違いはあるとは思いますが…基本は一緒だと思うのですが、如何でしょうか?)

で、気になったのは、

>カードアダプターまではインストールできたのですが(それでもタスクバーの『ハードウェアの安全な取り外し』にはデバイス名がでてきませんが)、肝心のAIR-EDGEはスロットに挿してもまったく検出されません。

>そもそも付属CDの『EasySetupTool』も『お使いのコンピュータでは本ツールは使用できません』と突っぱねられるし、
>手動でのセットアップも駄目でした。
>ハードウェアの追加ウィザ−ドでもインストールするポートが選択できず、どうにもお手上げです。


『 PCADPG 付属のCD-ROMから“デバイスドライバ”をインストールが完了したもの』として話を進めますが、AIR EGDE付属のCD-ROM(『EasySetupTool』等)は使用できない様ですよ…多分、PC Cardスロット用のデバイスドライバだから…だと勝手に解釈していますが、本当のところは解りません。

で、デバイスドライバインストール後、AX530INのデバイスドライバのインストールは『無視』した上で、ダイアルアップの設定を手動で行ってみましたか?
(小生もAX530INのデバイスドライバが同様にインストールできなかったので、モノは試しと、ダイアルアップの設定を行った所、成功した…記憶があります)

『AIR EDGE PRO AX530IN』の取扱説明書P.38からの『Windows XP セットアップ プロバイダの各種設定を行う』を参考(あくまでも『参考』にです。その通りではありません)にダイアルアップの設定を行ってみて下さい。


具体的には、AX530INを接続した上で

@『コントロールパネル』→『ネットワークとインターネット接続』→『ネットワーク接続』画面を表示させて、左側にある『ネットワークタスク』から『新しい接続を作成する』をクリックして、『新しい接続ウィザード』が起動される。
(『ネットワーク接続』画面には、タスクトレーに『ローカルエリア接続』が表示されて居るのであればそこを右クリックして『ネットワーク接続を開く』で表示されるし、メニューより『ファイル』→『新しい接続』を選択する事で同様に『新しい接続ウィザード』の画面が表示される)
A『新しいネットワークウィザード』では『新しいネットワークウィザードの開始』で『次へ』をクリック。
B『ネットワーク接続の種類』で『インターネットに接続する』を選択して『次へ』をクリック。
C『接続』で『接続を手動でセットアップする』を選択して『次へ』をクリック。
D『インターネット接続』で『ダイアルアップモデムを使用して接続する』を選択して『次へ』をクリック。
E『接続名』でIPS名を入力する。(例えば“AX530IN”とか、この名前が接続名としてタスクトレイ等に表示されます)
F『ダイヤルする電話番号』で利用するEDGEの番号を入力する。
(他人様の電話番号なので、小生が知る由もないのですが…プロバイダから戴いた番号を入力する訳です。で、…多分『2x/4x/8xパケット方式』だと思われますので:0570570@@@@##64…かと(当然、@@@@には個別の番号が入ります))
G『インターネットアカウント情報』で『ユーザー名』『パスワード』(再入力あり)を入力して『次へ』をクリック。
(これも個別の話なので…ユーザー名はプロバイダから取得したユーザー名を、パスワードも同様に入力)
H『新しい接続ウィザードの完了』で『完了』をクリックすると、先刻開いた『ネットワーク接続』画面に『LANまたは高速インターネット』の下に『ダイアルアップ』の項目が表示され、名称がIPS名で入力した名前が表示された…ハズ。
I作成されたアイコンをダブルクリックすると『(作成したIPS名)への接続』が別窓で表示され『ダイアル』をクリック。
Jダイアルアップが開始され接続が完了するとタスクトレーに接続した旨が表示される。

以上(取扱説明書の該当の説明文のみ抜粋)

尚、タスクトレーに『ハードウェアの安全な取り外し』は表示されまないようです。ista/XP/2000だとデバイスマネージャには『モデム』としてのみ認識される様です。『AX530IN』を取り外す際には、『Cardランプ』が点滅していない(通信中でない)状態で『AX530IN(EDGE等の通信カード)』を外す仕様になっているようですので…。(I/O Dataの取扱説明書より)

(長文及び乱文乱筆、ご容赦下さい。そして、判り難い説明となったので基本は取扱説明書をよく読んで作業して下さいね。)

書込番号:8913362

ナイスクチコミ!0


スレ主 泥舟さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/10 17:20(1年以上前)

>くろいひとさん
ありがとうございます。
確かにこれで、インターネットに接続できますね。

自分は初心者なので、
なにがなんでもAIR-EDGEのドライバをインストールしなければと思ってましたが、
この構築で問題がないのなら、充分ですね。

書込番号:8913971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/10 18:13(1年以上前)

>泥舟さんへ

小生の拙い情報がお役に立ててよかったです。
正直、『ホッ』としています。
余り人の事は言えない程度の知識しかありませんので(初心者っていう奴です)。
特に、通信関連は未だに良く解りません。

本当にこの設定で良いのか…は不明です。
すみません。

書込番号:8914191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 1000H-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 1000H-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月21日

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング