
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月1日 05:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月31日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月31日 14:33 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月31日 11:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月30日 06:14 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月29日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
ちょっとマニアックな質問をします。
どなたか1000H-XにSHD-DI9M32Gを増設しようとした人っていませんか?
タブーなネジがあってそれをはずすと保証の対象外になってしまう
とのことなので分解もしていませんが、そもそも1000H-Xには、
ショートminiPCIスロットって存在するのでしょうか?
ハードディスク、メモリー、無線LANカードの交換は裏蓋をはずすだけで
アクセスできますが、ショートminiPCIは、かなりバラさないとアクセスできない
ため、ちょっと覗いてみるというわけにも行かず、躊躇しています。
どなたか経験者の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
誰も返信くれないんで(^^;
ここには、ちょっとマニアック過ぎましたね。
内部は901と同じ基板を使っていると言われているので「できるかもしれない」
と思って書きましたが、1000Hはそこまでする必要のあるマシンでは
ないので考える人がいないのかもしれませんね。
もう少し使い込んで、ハードの保証が切れるころになったら分解して
自分で、調べてみることにしようと思います。
この手の話題で、もし何か情報がありましたらお知らせ下されば幸いです。
書込番号:9022567
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
入れるソフトの重さにもよるかと思いますが、ウィルスバスター・オフィス2000・フラッシュ4を入れたいと思います。動作に支障がない程度にどのくらい大丈夫なのでしょうか?全体でドライブ(C)の容量は80GBになっています。
0点

80GBの空きがあれば、3つ入れてもHDDの容量面では問題ないです。
(オフィスやフラッシュで作成するデータの大きさにもよりますが)
CPUがAtomで非力ですから、セキュリティソフトを入れるとOSも含めた動作が重くなりますし、オフィスソフトやフラッシュ作成ソフトも最新の普通のパソコンで使うのと比べれば動作は重いです。しかし動作に支障はありません。
支障ではなく「どの程度重くなっても許せるか」という話でしたら持ち主の感じ方によって違いますので何とも言えません。
書込番号:9017945
0点

精密秤の上に載せてインストールして、20グラムくらい重くなったらストップしたらええんちゃう。
書込番号:9018166
0点

こんにちは 動作に支障・・・・ 使う人の感じ方で違いますので言葉で言うのは難しいです。動作スピードでしたらかっぱ巻さんの言われるとおりかと
自分も今月22日に購入してデフォルト状態からXP Proにアップグレード 2Gのメモリーに交換 バスター2009とKingsoftオフィスを入れてあとeBoostr使ってます。
環境変数等も多少はいじってますが、少々動作は重たくなりました。でも出先で使う目的なので遅いと感じるほどでもないですね。
普段使うのはAMD Athlon 64 X2 6000が載ったVistaです。
書込番号:9019210
0点

数あるセキュリティーソフトの中、
ウイルスバスターだけはやめといた方がいいです。
特に2009はメモリ使用量が大幅に増えます。(2008に比べ400M程度増える)
2008に比べ動作もかなり重いです。
↓参考情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508723895/#8860605
特にIEを使ったブラウジング等はPCの負荷が増し、確実に動作が超重くなります。
PCの寿命を伸ばしたいのなら、やはり、ウイルスバスターはやめといた方が懸命だと思います。(実は自分も長年のウイルスバスターユーザーですが(汗)、2009で見切りをつけました。)
最近のトレンドマイクロは、いんちきスレスレの勧誘告知等で、なりふり構わずユーザー獲得活動をしていますが、ここらへんもかなり怪しいです。
#一説には、多数の開発メンバーが他社に移ってしまったらしい。
つまり、ぼんくらしか残っていない現状のトレンドマイクロって事で、
余命短いと見ました。
今後、セキュリティーソフトは、kingSoftが本命になっていくかもです。
書込番号:9020306
0点

:ルーク2さん こんばんは
ウイルスバスターですか・・・2009ちょっと重い感じがしますよね
職場で一括して使っているため、縛りから抜けられないのですが
IEに常駐し、アクセスしたサイトを監視しているツールが有ります
これが結構重い原因かと思っています。ユーザーを守るという観点からは
必要な機能かと思いますが、私の所ではこの機能を切って使っています
ただ、昨今のiFlameウイルスに感染したサイトが多い事などを勘案すると
この機能は必要な機能かとも思っています(重い事も必ずしも避難できない?)
個人的には、ファイ-フォックスにNoscriptを噛ませて防いではいますが
書込番号:9020643
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
ヤマダ電機モデルの1000HAを使用しているのですが、
ディスクトップのEee Strageのアイコンを非表示にしたいのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか?
よろしく、お願いします。
0点

単なるショートカットのアイコンでプログラム本体ではありませんから右クリックして表示されるメニューから削除を選択して削除すればよいと思います。
又必要になったらスタートボタンを押して表示されるメニュー中のアイコンを右クリックして[送る]−[デスクトップ(ショートカットを作成)]で作成すれば良いだけです。
私は買った直後に今後も使う当てがないので全て削除してしまいました。
書込番号:9018642
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
この機種買って一週間なんですが。
使用用途は共有ファイルとかで、ウイルス感染したり…変になったら、『すぐにリカバリ』と考えてるのですが…
それだけの為に外付けDVD買うのも、もったいない気がしたり…?
過去スレのUSBからするリカバリも難しそうやし…?
どうしましょ!?
アドバイスお願いします。
もし買うんやったらCPRMも観れてオススメあればお願いします。
0点

>ウイルス感染したり…変になったら、『すぐにリカバリ』と考えてるのですが…
その前に予防では、セキュリティーソフト(ダウンロード版)ならば、インストールに光学ドライブは不要です。
之ならば、更新手数料も無料です。
http://www.kingsoft.jp/is/whyfree.html
書込番号:9011796
0点

セキュリティ対策ソフトは入れておいたほうが良いですよ。その上で自分の行動自制も大切です。
外付けポータブルDVDは6000円程度で手に入って、使い回しが効くからそんなに無駄な出費でもないと思いますよ。2層書き込みまで可能だし。
UMPCを使ってる人でも持っているのが多いバッファローDVSM-P58U2とか。ちなみにオマケでDVD再生ソフトは付きません。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/index.html?p=spec
DVSM-P58U2/B(黒)
http://kakaku.com/item/01256019101/
DVSM-P58U2/B-WH(白)
http://kakaku.com/item/01256019213/
CPRM対応です。商品一覧ページにかいてありました。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd_portable.html
付属ソフト目当てならちょっと高い上位モデルって手もあります。
問題は液晶解像度の問題で付属インストール時にやソフト起動時に蹴られるかも。まあ解像度設定をあげとけば良いみたいですがー
書込番号:9011826
0点

とりあえず、対策ソフトはavastいれとけばいいと思う。
タダだし。
ほかに光学ドライブ付きのパソコンあるなら、DVDのデータISO化して、USBで移動させて、DAEMON TOOLで読ませればいいかと。
書込番号:9012007
0点

sasuke0007さん
一応キングのソフトは入れてました。
やはり予防が大事なんですよね。
AVGっつて言うのとあんまりかわらんですかぁ・・・
アドバイスありがとうございます。
ともりんさん
詳しく書いていただいてありがとうございます。
牛の6000円辺りで買う事にしようかな!
やっつぱりなんやかんやでドライブいりそうですよね。
配管工(緑)さん
アドバイスありがとうございます。
avestとキングのんあんまし変わらんですかね!
なんせ(特攻隊パソコンとして考えてるので)
USBに移してすんのん
僕には難しそう一回チャレンジしてみようかなぁ・・・
書込番号:9015638
0点

私はメインパソコンにウィルスバスターつかっています。
同じ価格で3台まで使えますので、そのウィルス対策を使用。
ソフトを入れる必要があるので、ヤフーオークションにて
外付けDVDの中古を安く仕入れ、ウィルスバスター・オフィス2000・フラッシュ4を
入れて、再度オークションに出そうかと思います。たぶん同じような価格で売りさばくことが出来るでしょう。
書込番号:9017673
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
ヤマダ電機モデルの1000HAを使用しています。
使用中にHDDの蓋が非常に熱く感じたので、フリーのCrystalDiskInfoで
HDDの温度をモニターしました。
すると常温から電源投入直後は24度で、インターネットを使用しながら3時間経過すると
53度まで上昇しました。特にHDDに負荷をかける様なことはしていません。
おやおや?と思い、交換用に用意していたHDDでHITACHIのHTS543232L9A300 320GBと交換して
同じようなことをしてみましたがやはり53度まで上昇します。
これ以上の温度上昇は心配なので電源をOFFにするようにしています。
(Googleの情報でHDDが50度を超えるとHDD故障率が上がるみたいなので)
標準で内蔵のHDDはSeagateのST9160310AS 160GBです。
皆さんのPCはどうでしょうか?
ノートPCは初めてなのですがこんなものなのでしょうか?
0点

モノにもよる といった感じでしょうか
ちなみに自分はIOの外付けHDDを使った時に63℃まで上昇したことが
ありました。
書込番号:9009178
0点

フラットなテーブル(木製)上で、吸排気口を塞がないようにしています。
何もしないで放置すれば47度ぐらいで安定しています。
書込番号:9009342
0点

>>フラットなテーブル(木製)上で、吸排気口を塞がないようにしています。
このパソコンに限らずノートパソコンは長時間使ってる時点でふさいでるのと同じ
対策は3時間もするなら
100円ショップでスノコをかってきてそれにおいてするのがベスト
パソコンの底に5ミリぐらいのラバーを4隅にはって
底に空間つくるのもありかな
書込番号:9011644
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
私が持っている携帯電話にこの機能が付いているため、ヘッドセットの代わりとしてこのパソコンで発着信できないかと試みました。
ペアリングは出来たのですが、携帯に着信が入ってもパソコンが反応してくれません。
何か設定がおかしいのでしょうか?
心当たりの方がいらっしゃれば是非アドバイスをお願い致します。
PCは持ち運びしていて、docomoのデータカード(A2502)で使用しています。
0点

トレードだいすきさん、
Bluetoothですが、
プロファイルはサポートしていても、クライアントとサーバという概念があり、通常パソコンや携帯電話はサーバとして動作するように設計されています。
逆にヘッドセット、モデムなどはクライアントとして動作します。
なので、普通に考えればパソコンはクライアントとしては動作しないように思えます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
のプロファイルの欄の下のほうに記述がありますので確認してみてください。
1000H-X内臓のBluetoothユニットがHFPプロファイルのクライアント機能を有するかどうかを確認する必要があります。
書込番号:8996418
1点

誤字です。
>1000H-X内臓の
は、
「1000H-X内蔵の」です。
Windows 7をインストールしたばかりでIMEがバカでした。
以上、ゴミレスでした。
書込番号:8996427
0点

ももぽえむ。さん
レスありがとうございます。
うー、すごくむずかしいですね。もっと簡単なものなのかなあと思っていました。
車のカーナビゲーションで携帯の着信を受けたり、発信したり出来るのは
ももぽえむ。さんがおっしゃる
カーナビ本体が「HFPプロファイルのクライアント機能を有する」からなのでしょうね。
ASUSに聞いたら教えてくれるかなあ?
書込番号:8999256
0点

トレードだいすきさん、
確かに難しいですね。
でも難しく考えるとそうですが、
単にできるかできないかで判断してぜんぜん問題ないと思います。
でも、ケータイ電話で着信した通話をパソコンでするって、私は聞いたことないです。
たしかにあってもおかしくはないですが、どれだけそういうことを考える人がいるか。
それって需要がないから実装していないのかもしれませんね。
書込番号:9001072
0点

確かに仰るとおりですね!
需要が無いものを作っても仕方ないですもんね。
ヘッドセットを使えば何の苦労も無いのですが、煩わしくてかっこ悪いと思ったので・・・。
普段車での移動が多いので運転中もパソコンを立ち上げていて、そんな時に「パソコンで着信が受けれないのか?」
と思ったのです。そうすれば、skypeより便利だなあと思いまして・・・。
そうなると、bluetoothもあんまり利用価値が無いかなと思えてきました。
電波を使っているせいか、キーボードもマウスもよく途切れるし・・・。
でも、よい勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9009744
0点

