
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年3月20日 11:17 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月17日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月22日 19:38 |
![]() |
0 | 9 | 2011年9月5日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月3日 10:43 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月9日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

F2でBIOSに入ってBOOTにUSB DVDドライブを選び、再起動してany key。
僕はこれ持ってませんので間違えたらすいません。
書込番号:9710957
1点

参考までに。
取説は、ASUSのサイトからダウンロード可能です。(ドライバのダウンロードと同様)
書込番号:9712168
0点

先日この機種の中古を購入してリカバリしようと思ったのですが、
付属の説明書の解説では説明不足で、絶対に無理です。。
自分もどうやったらリカバリ出来るのかと色々探してみたら
http://10zi.net/wordpress/index.php/archives/35
↑こちらの方のやり方で無事リカバリ成功しました。
説明書が無いそうですが、
説明書があったとしても、この説明書では無理だと思います。
すでに成功していればスルーして頂いて構いませんが
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:9749096
1点

★ダヴィンチ☆さん、
そうですか。
てっきり、サポートDVDからのリカバリは取説通りでいけるのかと思っていました。
書込番号:9751919
0点

そうなんですよね。
マニュアルを作る側からしてみれば、この程度は判るだろうと
簡潔に済ませているようですが
初心者からすると、
立ち上げの際にDVDドライブはどのような状態で
F2・ESCそれぞれの押すタイミングなどをきちんと明記してもらわないと
全く分からないものです。。
※付属のサポートDVDには、何故かリカバリの文字が一言もプリントされてないので
最初、リカバリDVDが入っていない!と勘違いしました。
熟練者の方から見ると当たり前?のことかもしれませんが、、
まぁ説明書よりも、解らないことがあればネットで検索するのが一番良い方法かもしれませんね。
書込番号:9753670
0点

>★ダヴィンチ☆さん
が紹介されてるリカバリ方法のURLのリンクが切れてますが、
どなたか、他のサイトをご存知ですか?
書込番号:14317619
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
オークションで買った1000Hなのですが、BackSpaceを押すと-が出てきます。
{キーを押すと]p0=6\と言う文字が表示されます。
Enterを数回押すとファイルを開く窓が出てきます。
よく使うキーなので不便で仕方がありません。
リカバリーをしても同じでした。
ネットで調べてみましたが、こんな書き込みは見つけられませんでした。
他の方の1000Hはこんな症状はないのでしょうか。
直す方法を知っている方はぜひ教えてください。
0点

自己レスです。
ちなみにUSBキーボードを接続したときにはこんな症状は出なくて正常に入力されました。
本体のキーボードだけでこの症状が出ます。
書込番号:13881673
0点

オクだったらまず出品者に問い合わせてみれば。
書込番号:13881683
0点

ありがとうございます。
それもそうですね。
直すことばかりに夢中で簡単な事に気がつきませんでした。
早速問い合わせの連絡をいたしました。
書込番号:13884725
0点

出品者から連絡がありました。
キーがだめなのではと言う返事でしたが、新品のキーボード買って交換しても同じでした。
書込番号:13906383
0点

解決しました。
新しく買った大容量の電池の不具合でした。
電池のみだと質問のように不具合が発生します。
不具合の発生している状態の時に、ACアダプタを接続すると正常に戻ります。
電池の電圧を見ると、純正の電圧が7.3Vに対して新しい方は7.4Vになっています。
でも電池の型番にはAL23-901と同じになっています。
他に電池がないので、この電池自体が悪いのか、他の電池でも出るのかはわかりません。
この件に関しては解決です。
ありがとうございました。
書込番号:13906849
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

壊れた箇所がHDDでなければ、HDDを取り出して2.5インチの外付けケースに
入れて別のPCでデータを取り出せばOK。1000円もかからないでしょう。
HDDが物理的にクラッシュしているなら、あきらめた方がいいかも。
書込番号:13447985
0点

ムロロさん おはようさん。 HDDがおかしくなっただけで、起動する場合は下記を、、、
KNOPPIXのCDからデータ救出
http://www.youtube.com/watch?v=ntEriivLjqs&feature=related
KNOPPIX 6.4.4 DVD&CD日本語版
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/knoppyakikata.html
おまけ
私のホームページからもLINKしております。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13448001
0点

外付けケースに入れれば、外付けHDDとして、データを読み込めるんですね!ありがとうございます!
書込番号:13452580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このような方法もあるのですね。今後の参考にさせて下さい。ありがとうございます!
書込番号:13452609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの壊れ具合によって救出困難な場合もあります。
C:の起動関係だけおかしくなっていて、BIOS画面は出るならば、個人情報の多くが生きているでしょう。
HDDのデイスクやヘッドが壊れていると業者頼りになります。
救出 出来ますように。
書込番号:13452662
0点

HDDが死んでる場合は終わりです。
よっぽど重要なデータで無い限りレスキュー代高すぎ
HDDが大丈夫なら、まあ、HDDデータの吸い出しっていうか、
壊れたPCからHDDだけ抜いとけばいいんじゃないでしょうか?
で、PC修理なり買い替えなりして。
データ吸い出すなら自分的にはPCケースよりクレードル型のHDD差込むやつをおすすめします
HDDをカセット感覚で使用できるのでバックアップとかには最適です。
書込番号:13452806
0点

度々恐れ入ります。HDDケース2.5インチを量販店の店員さんに買いたいと言ったら、SATA専用とIDE専用のどちら?と聞かれました。どちらが良いのでしょうか?
書込番号:13463063
0点


本当にありがとうございます!
今、お店で困ってました。
即レスに感動です。
ありがとうございます。
書込番号:13463094
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
1000HをDLNAサーバに出来ますか?方法を教えて下さい。DLNA対応の液晶テレビで、録画した番組を、LANケーブル経由で1000Hにデータ移動したいです。
書込番号:13446299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3 Media ServerなりTVersityなり、お好きなサーバーソフトをインストールすればよろしいかと。
書込番号:13446382
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

12Vですから不可です。
http://www.takajun.net/pc/storyp081229.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp081230.htm
チャレンジする場合は、アンペア数に気をつけるのと、きちんとつくられたスイッチング電源で供給しないとPC本体の電源回路やバッテリーが壊れる可能性があるので注意してください。
書込番号:9582724
0点

