
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年11月22日 19:13 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年11月21日 06:18 |
![]() |
2 | 6 | 2008年11月21日 01:03 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年11月21日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月20日 20:48 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月20日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

この機種は持ってないですが。
プチフリーズはSSDが原因で起こるので、SSD非搭載(HDD搭載)のこの機種では起こらないだろうと思います。
書込番号:8671306
0点

>買い替えしようと考えておりますが、使用している皆さんプチフリは起こりますか?
1000H-Xでもプチフリになりますかって質問ですか?
それならHDDだから大丈夫。
書込番号:8671312
0点

pairoさん、
>プチフリは起こりますか?
というのは901-Xのことでしたか? 失礼しました。
でしたら、私の901-Xでも起こります。
まあ、気にせず使ってますが。
書込番号:8673617
0点

すいません!説明不足でしたね。1000Hを使用している皆様に1000Hのプチフリについて聞きたかったのです。
最近、私の901Xが立ち上げると音が出なくなる現象が頻繁におこるようになりました。買い替えかな。。。。
書込番号:8673790
0点

オイオイ。
1000HはSSDではなくHDDだっつうに!
HHDではプチ不利はありません。エッ、大丈夫? 分かった?
書込番号:8675734
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
今回、この機種を購入しましたが SDカードの購入をする予定です。16GのSDカードを希望していますが既に購入された方でお勧めの商品があればお教えください。それとSDとSDHCの違いは何でしょうか?素人質問で申し訳ありません。
0点


SDって規格上2Gまでだっけ
それ以上はSDとしてはあり得ないんだよね
4G程度ならSDのものもあったけどアレはキワモノ扱いだし
まぁSD買うなら無難にBuffaloとかトランセンド、IOあたりでいいんじゃない?
俺は安かったからD40x用にシリコンパワーのを買ったことあるけど別に問題ない
高いものじゃないから壊れたら買い直せばいいって考え方もできる
書込番号:8665836
0点

マジ困ってますさん 早速の回答ありがとうございます。リンク先を参照しまして良く理解が出来ました。ありがとうございました。
書込番号:8665857
0点




ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
はじめまして。
とても気に入って使っています。全体として満足しています。
ただ、私のはタッチパッドが過敏なようで、文章を入力していると、右手の親指の付け根が触れるのでしょうか、カーソルが別の行などへ飛んでしまう事が多いのですが、こんな悩みは私だけでしょうか。
0点

わたくしもまるでダメす。
タッチパッドなるものを初めて触ってから15年以上たつと思いますが、不意にカーソルが飛ぶのがイヤで未だに慣れません。センサー感度の調節機能とか色々、昔より随分改良されているようですが、原理的に触ればカーソルは動くので、コツが会得できないのです。
でも、世の中にはタッチパッドを巧みに使いこなす方がいらっしゃるようです。
まるで映画のようなFlash AnimationをPowerBookのタッチパッドだけで作って公開されている方もいるようですので。
トラックボール派のわたくしは、とてもうらやましいです。
書込番号:8667926
0点

901と1000Hのタッチパッドは共通ですかねー。
今までいろんなノートを使ってきましたが、精度的「正確さ」に言えば自分の中では最低ランクかな?
まぁコストの関係から、仕方ないとあきらめてますがね。
書込番号:8667973
0点

ネットブックは結構、タッチパッドは標準設定のままだと使いにくい場合が多いようです。
パームチェック、タッチ感度等が、ドライバで設定変更出来ると思います。
一度コントロールパネルでマウス(デバイスの設定の中かも)をのぞいて見て下さい。
私もThinkPadのトラックポイント使いでしたが、最近やっとパッドに慣れました。
トラックポイントは磨り減ってきますが、タッチパッドは減りません。
パッド上でスクロールとかその他の動作も出来るので慣れると結構便利です、
書込番号:8667995
0点

>最近やっとパッドに慣れました。
==>
わたくしも ThinkPadが好きで、デスクトップでも IBM UltraNavi キーボードを使っておりますが、タッチパッド部はオフのままです。できればコツを会得したいのですが、何かヒントがございますか?
プログラム作成やCSS,HTML文書作成する事が多くキーボード入力がメインなので触るとカーソルが飛ぶのが駄目なのですが...
書込番号:8668704
0点

私のだけじゃなくて安心しました。
ちなみに私はクリアファイルをタッチパッドの大きさに切って、右端だけをセロテープでつけて使っていました。タッチパッドを使う時はめくってからです。
FMVのノートPCからの乗り換えなので、タッチパッドにはある程度慣れているつもりだったのですが・・・。
この文章をテキスト文書として入力しながら、クリアファイルをはがして標準状態に戻して以下のテストをしてみました。
マウスのプロパティからハードウェアの中のデバイス Elantech Smart-Pad のプロパティの詳細設定に、サンプルレート、ホイールの検出、入力バッファ長、高速初期化の項目があり、?マークのヘルプを参考にそれぞれ試してみました。
@入力バッフ長の数字を最大(300)にしてみましたところ、多少改善された気がします。それでもやはり文章入力中にたびたびマウスカーソルの位置に文字入力のカーソルが飛んで飛んでしまいます。
A高速初期化のチェックボックスを外してみました。あまり影響ないかもしれません。
Bサンプルレートの数値を最大と最小にして試しましたが、直接的な影響はなさそうです。。
Cホイールの検出も、ひととおり試しましたが、影響はなさそうです。
最終的に私は、サンプルレート「規定値」、入力バッファ長「300(最大)」、ホイールの検出「無効」、高速初期化「オフ」にしていま
すが、納得いきません。数値や設定を変えるたびに再起動するので、かなり面倒でした。
それよりも、新たな発見をしたのは、ウインドウを最大化して、マウスカーソルを一番上の青いバーにおいて入力すると、文字入力カーソルは飛びません。
そのかわり、画面が元のサイズに戻るので、元のサイズをデスクトップ画面一杯に大きくしておけば具合がいいです。
ただ、元のサイズと最大化の切り替えの時に入力が受け付けられず、文字が抜けてしまうことがありますが。
FMVのノートPCには、Fnキー+F4キーで、ポインティングデバイスをOFFにする機能がついていますが、この機種には無いようですね。
ファンクションキーの上のユーザー定義のボタンなどを利用してワンタッチでタッチパッドのON/OFFを切り替えられるようなわけにはいかないでしょうかね。
長文になってすみません。
書込番号:8668734
0点

私は次の方法で対応していますので試してみて下さい。
コントロールパネル→プリンタとその他のハードウェア→マウス→マウスタブの「Elantech」のオプションをクリック→オプションの「タッピング」をクリック→「キー入力時は無効にする」にチェックを入れる。
以上でキー入力時のカーソル飛びは軽減されると思いますので試してみて下さい。
書込番号:8668980
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
はじめまして。
先日購入して使ってたんですけど違和感を感じてよく見たら無変換キー辺りが浮いてる事に気付きました。皆さんこのメーカーのPCはみんなこんなんですか?
店に行ってこれが仕様ですって言うから怒鳴って調べさせたら全部なってました。
このクレームは初めてだそうです。
仕様ならしょうがないと帰ってきました。
何か不良品のような気がして気になり書き込んでみました。
お願いします
0点

気になりだすと、どうしてもその部分ばかり見てしまいがちですね。
私のは、キーボタン自体は綺麗に並んでますが、前側面からよーく
見るとなんとなくキーボード自体の両サイドが少し上がっている様
に見えます。
っとは言えキーボード両端を押し込んでも下に下がる訳でもなく、
こんなもんでしょって感じですよ。
機能的に不具合があればクレームの対象でしょうが、問題無く使える
のであれば・・・っと思います。
個人的な意見でごめんなさいm(_ _)m
ただ、外資系メーカーのPCにはよくそんな事があります。
例えば、納品されて箱から出したら、液晶部分が妙に汚れてたり、
本体自体に指紋や汚れが付着してたり、はたまた作り付けが悪くて
平らなテーブルにでも置けば妙にガタついたり、まー色々あります。
そんな訳で機能の割りに安いとか同種の国内メーカーに比べ安いと
か、同じ値段なら機能が上とか色々ありまして・・・!
そんな私も外資系メーカーに手を出した当初は、イライラなんて事
もありましたが、慣れと申しますか一生ものって事もないのでラフ
にお付き合いする事をお勧めして終わります。
随分勝手を申しあげましたが気にさわりましたらお許し下さい。
でも、1000H-Xは普通のノートPCらしいNetBookで良いPCだと思います。
書込番号:8666566
1点

ライカONさん情報ありがとうございます。
そんなもんなんですかね〜良い商品で使いやすいんですけどね
普通なら即交換かと思う
位なのに
まー気に入ってるので納得して大切に使いたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:8666604
0点

実は私も最近Eee PC 1000H-Xを量販店で購入しましたが、キーボードのUのキーやその周りのキーをタイプするとパチンパチンと音がします。どうもキーボードの固定が両面テープで固定されているようで、粘着が弱いか、キーボードユニットが反っているかで、両面テープの粘着力が負けると、パチンといって浮くみたいです。
販売店にセット交換してもらいましたが、新しい機械もまったく同じ現象が出ています。不具合のあるロットの物がたまたま当たったのかもしれませんが、構造上仕方が無いのかもしれませんね。
強く押し付けるとしばらくは、ちゃんとくっ着いて音がしなくなりますが、2〜3日経つとまた浮いてパチンパチンいいます。
このクラスではスペックがいいだけに残念です。
販売店では近日中に再度交換するとは言っていますが、あまり期待していません。
ちなみにUSBのマウスも認識をしなかったり、再起動後、認識したりと動作が不安定でした。
書込番号:8668824
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
皆さんこんにたは
早速ですが皆さんに質問したいと思います
1000HのHDDをSSDに交換したいのですが、もしした場合は付属のDVD-ROMからリカバリー
できます?
説明書の5−55ページは読みましたがそこには「システムドライブが正常に動作していれば」できると書いてありますがこれは純正のHDDだっけの場合なのでしょうか、他製品に交換しても大丈夫?
皆様よろしくお願いします。
0点

この機種で試したことはありませんが、通常BIOSで認識して
いればできると思います。
今のところ「1000Hではできない」というような情報は見当たりませんが・・・
心配なら安いSSDでとりあえず試してみればどうでしょう?
どうせ半年もすれば新製品が続々出てきて、多分換えたくなりますからね。
書込番号:8648256
0点

純正品に特別規格のHDDを使用しているという情報はありません、いわゆる2.5inchiSATAと言う汎用品ですからSSDもこのHDDと同じ規格で使用方法もまったく同じです、ですから使用可能と断言できます(一部のノートでSSDを認識してくれないと言う理解しがたい現象がありますが数少ない例外なんでしょう)
書込番号:8648342
0点

cuttingedge-vさん、カオンサンロードさん返信ありがとうございます
安いSSDで試したいと思います、と言いても高いですねSSD!
cuttingedge-vさんの言うとおり半年もすれば新しいのが欲しいくなりますし、本当に大丈夫だろうか...
後は本当に付属のDVDでリカバリー出来るかどうかすね(HDDを交換した場合改造と認識されてリカバリー×??)
書込番号:8658161
0点

私は1000H-XのHDDをSSDに換装して使っています。
私のブログに詳細は載せていますが、つけたのは上海問屋が売っている32GB SSDで、値段は8,999円。
速度はReadが100MB/s以上、Writeが50MB/s程度くらいです。値段の割りに速いです。
付属のDVDドライブでリカバリをしました。問題なくできています。ただ、この32GB SSDにリカバリした場合、パーティションを17.3GB、12.7GBに分けられてしまいました。どうやらEeePCのリカバリの仕様みたいですね。容量の大きなHDDなどに換装した場合でもほぼ真ん中で2つに分けてしまうと聞いています。
ちなみに、取り出した160GB HDDはUSB外付けケースに入れて使っています。
書込番号:8663848
0点

arkoujiさんありがとうございます!
早速上海問屋から64GbのSSD注文しました、しかし安いですね本当に大丈夫かなと疑いたい気持ちです、アタリが来る事祈るばかりです!!!
書込番号:8667612
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

くにゃおさん
3時間ですか・・・。やはりカタログ値は参考までですね。
すごい速さでレス返していただいてどうもです。
書込番号:8643420
0点

>やはりカタログ値は参考までですね。
そりゃそうですよ。一定の条件で、最長の駆動時間を測定したものですから。
自動車の燃費と同じです。
実際の使用で、カタログ値の6〜7割持てばいい方ですよ。
書込番号:8643684
0点

>やはりカタログ値は参考までですね。
どのメーカのPCもそうでしょうけど、カタログに書いてある条件で使用すれば、カタログ値くらいの使用時間が得られると思いますヨ。
ただ、ふつうはそういう極端な条件では使わないので、短くなるだけではないかと思います。
書込番号:8644932
0点

私も3〜4時間程度ですね。
アイドリングなら7時間も夢ではないのだとは思いますが(笑)。
ヤフオクで12,000mAhのバッテリーを落札して、6.5時間動いています。
書込番号:8658141
0点

自分の場合、画面輝度下から2番目、パワーセーブモード、
無線LANつけっぱなしで、5時間程度です。とりあえず
一日電池だけでもつのは嬉しいですね。
書込番号:8667502
0点

