Eee PC 1000H-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年10月21日 登録

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

Atom N270/160GB HDD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.45kg Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月21日

  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 1000H-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(1886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 1000H-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 1000H-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最大メモリについて

2008/11/10 00:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:1件

昨日、ヨドバシにて確認した時に、店員さんに標準は1Gですが、
最大2Gまで増設出来ますと聞きました。

ただ頂いてきたパンフレットによると1Gと記載されていますし、
本日購入しようと思っていたお店の店員さんには、
1Gが最大ですと言われました。

実際の所、メモリは何Gまで大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:8620311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/10 03:07(1年以上前)

ASUSより Eee PC 1000H-X
http://eeepc.asus.com/jp/product6.htm

スペック表では「SO-DIMMスロット×1(使用済み)」とあるので増設は出来ませんね。

メモリの差し替えは出来ると思います。
BUFFALOより
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/

書込番号:8620679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2008/11/10 15:00(1年以上前)

私もメーカーHP、ショップ等色々見て最大1Gと記載ありましたがメモリー差し替えは出来ます、PCデポは2Gメモリー込みで59700円で販売してます、確認して1G→2Gに差し替えて今現在使ってますよ

書込番号:8621997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/11 18:45(1年以上前)

家電大好き芸人さん同様にPC DEPOにて購入しメモリを1G→2Gに取り替えたのです

が、PC自体は1G(0.99G)のままなのですが.....

メモリが悪いのでしょうか?

書込番号:8627069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/11 18:57(1年以上前)

めたぼぉういっしゅ!さん

バッテリとACアダプターを一度取り外してみる。
駄目ならBIOSデフォルトロード。

書込番号:8627121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/12 00:21(1年以上前)

マジ困ってます。さん

BIOSデフォルトロードで成功しました。
ありがとうございました!

書込番号:8628893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

購入予定です。

2008/11/04 10:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 FYFさん
クチコミ投稿数:10件

今日の仕事帰りにPCDEPOで2Gメモリセットで購入予定です。

買ってよかったはよく聞くのですが、買わなきゃよかったは聞きません。

レビューの方にも掲載されていなかったので質問しました。

買わなきゃよかったという点を教えてください。

些細なことでもいいので・・・

書込番号:8594546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 21:52(1年以上前)

11月1日に購入して少し使いました。問題なく使えています。
買わなきゃよかったという項目ですが特にありませんがあえて言うなら、
8.9インチより大きく重い。エクセルをよく使うので10インチのこの機種を購入しましたが、本格的に使うのは別のパソコンなので持ち運びで使用するのはAspire one AOA150-Bbでもよかったのかなと思います。

書込番号:8596825

ナイスクチコミ!0


スレ主 FYFさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/04 22:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。

早速購入→現在使ってます。最初キーボードの真ん中らへんがペコペコ音がしました。初期不良かな???と思ったら、今では問題なく普通に使えています。メモリも早速2Gにしました。あまり変わらず・・・

それにしても最近のUMPC界は戦争が起こっていますね!PCDEPOに行って早速お目当ての1000H−Xを見に行ったら、他のUMPCがずらっと並んでて、価格も6万円以内、スペックもほぼ同じ・・・

どれを選んでいいか、迷いました。本当に迷いました。マジで迷いました。店員さんのアドバイスとか、ここの口コミを参考にやっぱり1000H−Xを購入。最初はヤマダ電機で購入予定でしたが、危うく騙されるところでした。この口コミを見ていてよかったです。

デザインも性能も申し分なしです。買ってよかったと思います。

書込番号:8596913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/05 01:20(1年以上前)

>メモリも早速2Gにしました。あまり変わらず・・・
そりゃ当たり前ですよ。WinXPなら、一般的な用途では1GBあればお釣りが来ますから。

書込番号:8598184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/05 09:59(1年以上前)

買わなかったら良かった!!!ではありませんが。
少し重い(外出専用目的)かな、やはり1kg前後
がベストかな?
中々はでで(ホワイト)かっこういいが、人前では
一寸気恥ずかしい!!汗
マニュアル等はかなり不親切(最近の標準は知りませんが)
使用感は、(セカンドPCとして)まあまあ、メインPC
と違和感ない!!!という事は満足している事になるか。
(メインは15万、本機は6万弱!!!汗)

書込番号:8598850

ナイスクチコミ!0


arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件

2008/11/05 20:24(1年以上前)

非常に満足しています。買わなきゃよかった、というレベルではありませんが、気になる点はいくつかあります。
一番気になったのは、キーボードの下のトラックパッドに手が当たるとマウスカーソルが吹っ飛んであらぬところをクリックしてしまう、というのがあります。
ブログを打ち込むときはよくトラぶったのでちょっと難儀していました。
もっとも、これは設定しだいである程度回避できました。
(1)コントロールパネル-マウス-Elantechのタブを選択
(2)オプションを選んで、タッピングというところの「キー入力中は無効にする」のボックスにチェックを入れる
これで大分よくなりました。
スイッチが押しにくいという欠点もあります。これは他機種のほうがいいのでは。
布団でモバイルするにはちょっと大きすぎたかなあとも思いました。これまで使っていた4G-Xで十分だったのかと思ったこともあります。
まあ、いずれも「強いて言うなら」というレベルです。多少癖がないと、愛着はわきませんからね。そういう意味ではいいNetbookです。

書込番号:8600681

ナイスクチコミ!1


スレ主 FYFさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/05 20:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私もマウスに関してはあれって思う点がありましたが、自力で解決しました。
使っていて今のところ特に問題もなく、快適なネットサーフィン生活をおくっています。

書込番号:8600753

ナイスクチコミ!0


ゴム脳さん
クチコミ投稿数:4件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/11/11 13:59(1年以上前)

亀レス失礼します。
買って使って1週間。中身はセカンドマシンとして使うのに何ら不満不足はありません。

ただ・・・僕がアブラ性なのか、トップパネルにやたらと指紋がついちゃいます。
外出先で使っていると人目が気になってしまいます。
ティッシュでゴシゴシ拭いてからカバンから出しています。^^;

書込番号:8626237

ナイスクチコミ!0


スレ主 FYFさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/11 14:01(1年以上前)

確かに・・・

ちょっと気になりますね。

書込番号:8626242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

内蔵HDDの換装

2008/11/08 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:555件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

901-Xから1000H-Xに乗換を検討しています。

1000H-Xのユーザーの方で内蔵HDDを7200rpmのものに
換装している方っていませんか?

現行のSeagateの5400rpmより高速になると思うのです。
2.5inch 9.5mm厚なので交換可能と思われるのですが。。。
7000円ぐらいでHitachiの200GBのものが買えます。

バッテリーの持ちは明らかに悪化しますが、どの程度なのか、
体感スピードにどの程度差が出るのか知りたいです。

書込番号:8615084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 17:28(1年以上前)

5400rpmと7200rpmだと、5〜15%程の性能差が発生しますが、
最近の高密度プラッタなら5400rpmのHDDも十分高速です。
余程大きなファイルを扱わない限りは、体感上、上記の速度差は感じませんね。
(最近は、3.5インチHDDでも5400rpm回帰の動きが出ている程です。)


逆に消費電力は確実に上昇します。問題は発熱量ですね。
オリジナルが5400rpmHDDを使用する以上、7200rpmHDD使用に耐えうる設計がなされているか
どうかは、メーカーのみぞ知る…です。その程度は問題無さそうな気もしますが、
何せ最廉価帯の製品ですからね。

メーカーによっては未だ発火事故が絶えないリチウムイオン電池の存在も忘れちゃいけない。
発火の原因の半分は、劣化して容量の少なくなったバッテリに規定量の充電をして過充電状態
になったことによる過剰発熱。そして劣化の原因の半分は熱によるダメージです。
発熱と劣化は悪循環的に比例する。ならば熱の出るパーツはなるべく積みたくない。
考えすぎかもしれないけど、心配に越したことは無いです。純正構成の熱設計に余裕があるか
ギリギリかはメーカーも公表しないでしょうからね。

稼動部や振動が無く、消費電力も低いSSDに換装するならともかく、7200rpmHDDに換える
メリットとデメリット(リスク)を考えれば、あんまりオススメ出来ませんね。

書込番号:8618084

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/09 18:21(1年以上前)

万年塗装皿さんのコメントに100%同意します。

書込番号:8618327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2008/11/09 19:18(1年以上前)

万年塗装皿さん、

非常にわかりやすいコメント感謝します。
確かにその通りですね。

このマシンに内蔵しているドライブのままで使用することにします。

ついでにもう一つ質問したいのですが、
このパソコンのHDDは、直にネジ止めされているようですが、
耐衝撃性に関して若干の不安を感じます。

国内メーカー製のパソコンやビデオカメラなどには
「衝撃吸収素材やフローティング構造による耐衝撃ボディ」や
「ソフトウェアによる衝撃感知ヘッド退避機能」など
それなりの機構を持っているのですが、
この1000H-Xはまるでその辺の対応がなされていない気がします。
#他のUMPCも同様(?)

その辺については、どのように考えたらよいでしょうか?

書込番号:8618589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/09 19:47(1年以上前)

安物をどうのこうのと言ったところで、しょうがないでしょう、安く売り出すためにメーカーは工夫を凝らしています、これはこれで尊重してあげようではありませんか。

私は、よくぞこんな価格でPCを売り出してくれたものだと感謝しています、ぐっと身近になりました。

書込番号:8618744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 22:17(1年以上前)

耐衝撃性というのはPCの保護ではなく、データの保護であると考えます。
どんなに耐衝撃性に優れたPCでも、1メートルの高さから落とせば
間違いなくどこかが痛むでしょう。筐体に傷・ヒンジの破損からPC大破まで。
最悪の状況に陥ったとしてもHDD(SSD)内のデータ「だけ」は死守するのが
「保護機能」の意義です。

仕事で・出先で・重大な責任を担い・尚且つモバイル性に優れ・堅牢性も高く・
デスクトップ並みの性能を要する。そういう用途なら、5万円で済まそうと思っては
いけない。そして仕事で必要とされる性能には信頼性と信用性いうのがあって、
それは長年の実績であって、ブランドであって、値段であって。
まだ実績の無いAtom採用廉価PC。一般にはなじみの無いASUSという「海外」ブランド。
そして安すぎる価格。それらを飲み込んで使う以上、あらゆる意味での割り切りが
必要だと考えます。

説教臭くなりましたが… 対衝撃性能を始めとする「堅牢性」は全て「有事」の際の保険
みたいなもんですよね。落とさないように、水没しないように、ジュースをこぼさない様に
大事に使いましょう。Eee PC 1000H-Xは、現時点では安価な「オモチャ」です。ですが、
大事に使って、ハードの性能的寿命まで使い切れば、それは「オモチャ」ではなく
「相棒」「戦友」です。減価償却前に寿命が来てしまうようなら、「安物」で終わりです。
メーカーとユーザーが共に育てていくのが、ブランド力だと考えています。

安普請で簡素なのは分かってる。だからこそその分労わって使ってやりたいものですよね♪

書込番号:8619509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:555件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2008/11/09 22:50(1年以上前)

万年塗装皿さん、

またまた、ためになるお言葉ありがとうございます。
確かに安くていきょうしてもらっているので、
そうやって割り切って考えなければいけないですね。

しかし「堅牢性」なんて言葉は思いつきもしませんでした。

「オモチャ」を大事に使って「相棒」にしていきたいと思います。

勉強になりました、どうもありがとうございました。

書込番号:8619684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アップデート

2008/11/04 10:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 hktpさん
クチコミ投稿数:14件

ユーザーマニュアルに書いてあったとおりにBIOSアップデートをしてみましたが、スタート-プログラム-Asus-Asus update for EeePC-Asus Update の順番でアップデートの画面を出して、インターネットからのアップデートをえらび、進む をクリックしていって BIOSファイルを選択してくださいという画面で一番上のファイルを選択してアップデートしようと試みたのですが 進む をクリックした状態から動かないので、キャンセルしたら
”ファイルを解凍できませんでした”というのが出てきました。
まめにアップデートしてくださいみたいなことユーザーマニュアルに書いてあったのですが、、、どうすればアップデート出来るのでしょうか?
まったくの初心者です。どなたかアドバイスいただければと思います!

書込番号:8594469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/04 10:13(1年以上前)

そのファイル圧縮されてませんか?
それなら解凍が必要かも?

書込番号:8594474

ナイスクチコミ!0


スレ主 hktpさん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/04 10:22(1年以上前)

すみません、どうやって解凍すればいいんですか?、
Lhacaというソフトは入れてあるんですが、、、、

書込番号:8594492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/04 10:25(1年以上前)

とりあえず、サイトに行って最新のBIOSをダウンロードしてデスクトップに保存してみてちょ

書込番号:8594500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 21:57(1年以上前)

私もこれは便利だとバイオスのアップデートをやってみましたが、
”ファイルを解凍できませんでした”というのが出てきました。
解凍をするも何もボタンを押しすと同時に上記の言葉が出てきます。パソコンに一時保存できるで無し。誰か手順を教えてください。

書込番号:8596866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/11/05 20:31(1年以上前)

自分も同じ現象でアップデートできませんでした。
ASUSのHPからBIOSのアップデートファイルをダウンロードしてきて、ユーティリティ「ASUSUpdate」を起動し、「ファイルからBIOSをアップデート」を選択すればOKです。
ASUSのBIOSダウンロードは http://support.asus.com/download/ からできます。

書込番号:8600725

ナイスクチコミ!0


FYFさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/05 21:33(1年以上前)

私も同じ現象です。
インターネットから直接アップデートできれば便利なのに・・・

書込番号:8601032

ナイスクチコミ!0


スレ主 hktpさん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/07 13:56(1年以上前)

http://support.asus.com/download/ に行ってみましたが、10個以上のアップデートファイルがありました。これって全部ダウンロードするんですか??1000H−ASUSー1260というファイルを ファイルからアップデートで選んでアップデートしてみたのですが、再起動の指示が出たので再起動すると、WINDOWSが立ち上がるときだと思いますが、なにやら英語の画面になり何か質問されていたみたいですけどとりあえずESCキーを押して逃げ出しましたが、、、、一瞬壊れたかと思いました。

わけがわからないのでサポートページの左側にあるASUS NAVIGATION WizardというのをダウンロードしようとしたらActiveXというプログラムも一緒にダウンロードしなければならずダウンロードしたのですが、ActiveXって何か問題あるんですか??”必要なければダウンロードしないでください”みたいなメッセージが出たので、、、、しかもASUS NAVIGATION Wizardもまったく機能してないみたいです。
質問ばかりで申し訳ありません!!ちょっとてんぱってます(汗)、、、

書込番号:8607812

ナイスクチコミ!0


スレ主 hktpさん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/07 14:24(1年以上前)

追加です
”なにやら英語の画面になり”と先ほど書き込みましたが追加させてください。
もう一度再起動してみたらまた同じ画面になりました。しかし慌てずよくみてみると”BIOS SET UP UTILITY”という画面でした。しかし何をどうすればよいかわからないのは同じなので結局ESCで逃げました。電源を入れるたびにこの画面が出てくると思うとゆうつになります。
どなたか、手順を教えていただければと思います。

書込番号:8607893

ナイスクチコミ!0


宝里さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/08 01:58(1年以上前)

正直・・・ASUS自体が、元がマニア向け自作PC部品のブランドですので
その辺の感覚が未だにサイトに色濃く残っています。
BIOSのアップデートをさせる、というのもその一つかと。
正直これは、「しなくて良いならしない方が良い作業」です。
しなくて不具合が生じてないならしないでください。
そして、インターネットで見る限り、過去のEeePC以外、しないとまずいというような
書き込みや報告が見受けられません。

BIOSアップデートって、結構危険な作業でもあります。クリック一つで修理行き、
の可能性もある作業だと言うことを理解してからやってください。

アクティブXというのは、脅かしメッセージは出ますが、
あなたがそのサイトを信用しているならインストールしてかまいません。
しかし、IEそのものをいろいろ動かせるので、悪意ある人がウイルスを仕込むような
ことも簡単に出来るシステムです。

BIOS SET UP UTILITYが出るとのことですが、ほっといたらそのまま
Windowsの画面に行きませんか?
行かないようでしたら、F10キーを押して、SaveExit・・ってメッセージが出るので
エンターで保存してください。
おそらくバイオスのセットアップが一応成功して、その後バイオスを
設定し直すために出てきているのだと思います。
いちど正しく終わらせればその後は出ないはず。
少なくとも私の1000Hでは出ませんでした。

書込番号:8610778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/08 02:13(1年以上前)

BIOSのバージョンを更新後は、BIOSの内容を1度リセットしなくてはなりません。

BIOS起動後「Exit」に→カーソルや←カーソルで合わせて、↑カーソルや↓カーソルで「Load Setup Defaults」に合わせてエンターキーを押し、さらに「OK」に選択されていることを確認して、エンターキーを押します。

すると何もなかったかのようにBIOS画面に戻りますが、
日付や時刻の設定以外はほぼリセットされています。

そのあと、同様の「Exit」にカーソルを合わせて、「Exit & Save Changes」に合わせてエンターキーを数回押せば、
再起動しておそらくそのままWindowsが起動すると思います。

書込番号:8610825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 12:11(1年以上前)

家内が先日購入しました。
バッテリーインディケーター表示がオレンジ色の点滅と点灯しかなく、おかしく思いメーカーのHPで確認したところ、BIOSのアップデートが出ていたので早速導入してみました。

皆さん、ユーティリティーのBIOSアップデートの方法を 「インターネットからアップデート」を選ばれているようですが、この手のユーティリティーは、インストしているウィルス検出ソフトやセキュリティソフトの影響を受けやすく、極力、BIOSを単独ダウンロードしてから、解凍後に「ファイルからアップデート」にて行うのがベターです。

メーカーサイトのEeePC公式サイトにアクセス、サポートページからダウンロードを選んで、機種名を選び、BIOSアップデートからダウンロードします。

BIOSアップデート作業時には、
必ず、ACアダプター電源を使用する。
常駐ソフト、特にセキュリティーソフトは終了する。
終了表示まで絶対にパソコンを操作しない。
の2点を厳守して下さい。
ユーティリティーを起動し、書き換えが始まってからユーティリティーが完全に終了するまで2、3分位かかります。
この間はパソコンには何もせず黙って見守って下さい。


以下、具体的なやり方を書きます。

BIOSのダウンロードは、
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
から...

今回の1000H/XPの最新BIOSは、「BIOS 1206」です。
ダウンロードしたファイルは、「1000H-ASUS-1206.zip」
このファイルを解凍(ダブルクリックして解凍ウィザードに従うか、右クリックのコンテクストメニューのすべて展開を選ぶ)します。
1000H-ASUS-1206という名のフォルダ内に、同名で拡張子が「.ROM」のファイルがあると思います。この1000-ASUS-1206.ROMというファイルこそが、BIOSのイメージ本体で、一番重要なものです。
このイメージ本体のみをCかDのドライブにコピーします。(CでもDでも構いませんが、外付け(USBメモリーやUSBで接続する外部メモリーなど)はダメです)

あとは、ウィルスセキュリティーソフトやバックグランドで動作しているソフトを終了してから、ユーティリティーを起動
「ファイルからアップデート」を選び、先ほど保存したイメージ本体を選択すればOKです。

アップデートが始まるといきなり再起動を促すメッセージが現れます。 OKを押してあとは完了を待つのみ

無事に終了すると、「finished」の表示と「電源ボタンを押して、プログラムを終了し再起動して下さい」という意味の英語表示がでますので、電源ボタンを押して終了します。

初回起動時には、BIOS起動画面かユーティリティーを使用して、アップデートされている事を確認して下さい。

書込番号:8616889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

暗い・・・

2008/11/08 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 redsoul9さん
クチコミ投稿数:78件

本日購入し使用中なのですが・・・最大輝度でもかなり画面が暗いです。
皆様もそうお感じになりますか?

書込番号:8614759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/09 00:22(1年以上前)

私の1000H-Xでは、照度レベル表示の左(最小)から6段目か7段目
の辺りで十分な照度が得られているので、そのレベルで使用し
ています。
それ以上上げると眩し過ぎる状態です。
一度購入店へ持ち込み展示品と比較されてはいかがでしょうか?
本日の購入と言う事なので、店頭で異常を店員さんに確認いた
だければ即新品交換って事になると思います。

因みに私の場合、Bluetoothが起動が不安定だった事で購入当日
に初期不良による新品交換を経験しました。

是非、明日にでも購入店にてご相談されてみて下さい。

書込番号:8615204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/11/09 10:58(1年以上前)

日本で普通に売られてるノートパソコンで使われてるグレアパネルに
比べると暗く感じるかと思います。
故障とかでなければ、こういうもんだと諦めて下さい。

書込番号:8616575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースは…

2008/11/08 19:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:22件

以前901-Xを使っていましたが、1000-Xに乗りかえました。
901-Xの頃は、ビザビのケースを気に入って使っていたのですが、サイズが合わないため使えません。
1000-Xのケースってあるんでしょうか?
付属のケースもありますが、できれば常時装着できるケースがよかったので…
またはこれから出る予定とかあるんでしょうか?
オススメとかあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8613682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/11/08 21:14(1年以上前)

そのうちに、ビザビから出るのではないでしょうか。

書込番号:8614210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 00:41(1年以上前)

>はらっぱ1さん
ご意見ありがとうございました。
どうやら11月中旬発売予定とのことで、予約受付中だそうです。
さっそく予約してみたいと思います!

書込番号:8615303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/11/09 10:02(1年以上前)

どらまりんさん、

あ、やっぱり出るんですね。
901-Xパールホワイトに、ブラウンのビザビ・皮ケースを付けて使っています。
(もう少し濃いブラウンだったら良かったんですけど。)

では

書込番号:8616365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC 1000H-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 1000H-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月21日

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング