
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 36 | 2008年10月30日 21:23 |
![]() |
2 | 7 | 2008年10月30日 20:49 |
![]() |
1 | 11 | 2008年10月29日 23:22 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年10月28日 23:28 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月27日 20:49 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月27日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

良いんじゃないですか。
大容量HDDを搭載しながらこの駆動時間は良いと思いますよ。
東芝やNECのゴミみたいな駆動時間しかない据え置き機(笑)よりは断然マシでしょう。
書込番号:8532361
0点

>東芝やNECのゴミみたいな駆動時間しかない据え置き機(笑)よりは断然マシでしょう。
いやいや、そういうのはあくまで据え置きで使う物であって持ち出すものではないでしょう。
据え置きを主眼とするものにバッテリーの持ちを求めるのは意味がありません。
ただコストがかさむだけになります。
別にモバイルだけがノートの用途ではないと思いますし、現にそういう需要はあります。
それとも、AC電源のないところで据え置き機を本来の用途のように置いて使いますか?
書込番号:8532406
0点

↑あ〜無駄なことですよ
E=mc^2さんにとってはSONY以外はごみなんですよw
こうやってSONY以外を貶さないことのほうが奇跡なので・・・
書込番号:8532434
0点

まぁまぁ、あくまでもこの機種の話ということにしましょうよ。
確かにEeePCの駆動時間は脅威の設定ですよね。
この駆動時間のために画質は犠牲になったのでしょうか?
あんまり変わらないんでしょうかね?
書込番号:8532438
0点

個人的な意見ですが・・・
この位の大きさ「重さ」だと価格が下がってきたThinkPad X61が魅力的になってきますね。
書込番号:8532444
0点

ミニノート望むヒトは小さい画面の高解像度、欲しい人
多いと思うのですがでない。2133ぐらい
いつまでも見やすさ重視ラインナップになってる 1,024×600
書込番号:8532539
0点

>いつまでも見やすさ重視ラインナップになってる 1,024×600
うちは逆にこれに助かってますね。目が悪いもんで^^;
書込番号:8532581
0点

ふーむ いつも思うんですが、ネットとメールだけなら携帯で済んじゃうんですよね。
自分の場合・・・お呼びじゃありませんね(・ω・)/
書込番号:8532591
0点

HDD搭載でノングレア液晶を採用している点に魅力を感じます。
液晶の解像度は8.9型だとめちゃくちゃ文字が小さかったのでよかったんじゃないですか
書込番号:8533324
0点

別のスレにも書きましたが、持ち運ぶには大きさに比して1.45kgは重すぎでは?
書込番号:8533548
0点

バッテリー駆動時間が3時間以下しかないメーカーの方が持ち運びには短すぎだと思いますがw
1000H-Xは普通に良い機種ですよ。
ようやくネットブックでもまともに使える製品が出てきたという印象です。
これでVAIO並みにデザインが良ければ購入していたかも。
書込番号:8533596
0点

>これでVAIO並みにデザインが良ければ購入していたかも。
購入?またまたご冗談を・・・。
書込番号:8533614
0点

>これでVAIO並みにデザインが良ければ購入していたかも。
低スペックには興味ないし、Type-Tの方が軽いし断然性能が上です。
って素直に書きなよ(笑
っと、こんなん書いてもしょうがないんで、感想を。
1.45kgはちょっと重すぎかな…。それ以外はいいと思います。
あと、ウイルスが入っていないことを祈ります。
Acerがどこまで魅力的な機種を出してくるか気になります。
エプソンはASUSのOEMかなと思ったけど、シルエットが実機と同じなら
違いそう。これもまた楽しみ。
書込番号:8533661
0点

>これでVAIO並みにデザインが良ければ購入していたかも
すごいですね。今日は機嫌がいんでしょうか?w
でもSONY以外をほめてるのを見るのもそれはそれで怖いですねw
書込番号:8533676
0点

ソニーに競合するモデルがないからだと思います。
あれば、あれこれ理由を付けてソニーに軍配を上げていることでしょう。
書込番号:8533735
0点

他社をゴミ呼ばわりできるこの人は
どんな技術を持ってるんでしょう?
書込番号:8533803
0点

私は、今日、Aspire one AOA150-Bb(買ったばかりで未開封だった)を返品して、Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)を買うことにしました。
予約もしました。楽しみです。
書込番号:8534330
0点

個人攻撃は辞めにして純粋にこの機種のこと書きましょうよ。
私自身は、HDD大容量は歓迎ですが、
重量は考え物です。
書込番号:8534546
0点

たしかにもうちょっと軽ければなぁと思います。
あと欲を言えばHP2133並の解像度も。
でも価格高くなるんじゃ売れないでしょうけどね。
書込番号:8535053
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
先日この商品を購入し、帰ってから付属のACアダプタで充電していた所、
ACアダプタが異常なほど熱くなっていたのですが、こんなものなのでしょうか?
ちなみに手でずっと持っていると火傷しそうなくらいです。
後、アダプタの中でジジジ・・・という音もします。
ただ、充電が進むにつれ熱がさがり、最終的にはちょっと暖かい程度になりました。
まあこんな物なのかな?と思い込もうとしたのですが、あまりにも熱いので・・・・
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
また、持っている方はどの程度の熱さなのかも教えていただけないでしょうか?
何卒宜しくお願いいたします。
0点

EeePC 901-Xでも同様の事例がありましたヨ。
EEePCシリーズは、こんなもんかもしれません。
バッテリが空の状態に近いほど、充電電流が大きくて温度が上がるようですネ。
書込番号:8559962
1点

はらっぱ1さん、
901の口コミを拝見しました!
まったく同じことが書かれてましたね・・・・もっと調べるべきでした。
カーペットの上だと心配なのでどこかに吊るして充電しようと思います(笑
書込番号:8562610
0点

私も、昨日買いました。確かに、熱く感じます。もう1台、ダイナブックも所有していますが、たぶん、ダイナよりは、熱いかも知れませんね。ただ今のところ、異常事態にはなっていません。まぁ、このシリーズは、総じて熱くなるのかもしれませんね…
書込番号:8563078
0点

私も2日前からのユーザーですが、今のところ
やけどするほど熱くなったことはありません。
現在、時刻は朝6時すぎで、昨夜からずっと挿したままの
アダプターをあわてて触ってみましたが、
「あったかいなぁ」という程度です。 (^^)
おそらく充電が100%に近いので、落ち着いているのかも
しれませんが…。
でも今後は熱くなることがあるかもしれませんので
注意したいと思います。
いい情報をいただき、ありがとうございました。
書込番号:8567625
0点

>おそらく充電が100%に近いので、落ち着いているのかも
>しれませんが…。
まさにそうだと思います。
わたしの機種はPC901-Xですが、MobileMeterというソフトで見ると、バッテリが空に近い状態だと充電のために約20W使っているようです。
それにPC動作時の電力(たぶん15Wくらいでしょうか、ちょっと自信なし)が加わるとかなりのものだと思います。
満充電時には、ACアダプタの負荷がその半分以下になるとすれば、温度上昇の具合もうなずけるような気がしますネ。
機種が違うので、推測ですけど。
書込番号:8570625
0点

まさに、はらっぱ1さんの言うとおりでした。
昨日、バッテリーの駆動時間を測定するために
残量が6%になるまで使用し、その後充電を始めたところ、
開始直後にはアダプターがとても熱くなりました。
幸い、やけどするほどではありませんでしたが…。
その後一晩充電して今朝触ってみると
温度は下がっていました。
アダプターは充電する時に特に熱くなるものなんですね。
またひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8573638
1点

つばめチュンチュンさん、
>アダプターは充電する時に特に熱くなるものなんですね。
推測ですが。
たぶん、ACアダプタの温度上昇を抑えようと思ったら、PCの電源オフの状態でバッテリの充電をすればいいと思います。
バッテリ充電と動作中のPCへの電源供給を同時に行うからACアダプタの温度が上がるわけで、どちらか一方なら それほどでもないと思います。
(まあ、そこまでする必要があるかは疑問ですが、もし気になるのでしたら。)
書込番号:8574253
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
本機の動作時静音性はどうでしょうか?全体的な仕様は気に入っているのですが。
図書館で、ネットや本を調べながら、メモ程度の原稿を書く・・・そんな使い方を想定していますので、できるだけ動作音が静かなネットブックを探しているのです。
雑誌のレビューではDellのmini9が音がほとんどしないとありますが、キーボードの配置を見るだけで、自分には合わないと思いました。ほかに静かさでお勧め機種はありますか?
ネットブックを複数機種お持ちの方は、実際に比較してのご感想があれば、助かります。
0点

まだ出始めで数が出てないから感想も期待薄でしょう。
901を使った感想でも、、、
そんなに煩いとは思いません、アイドリング状態ではほとんど無音です、重たい作業を試しにさせたら結構ファンが稼動してましたが他の人の迷惑になるほどだとは思えませんでした。
1000Hは筐体の容積が増えましたから901より熱処理が楽だと思います、予想ですが静かだろうと思います。
>図書館で、ネットや本を調べながら、メモ程度の原稿を書く
これは軽作業ですから静かであるのは大いに期待できます。
書込番号:8566199
0点

カオサンロードさん、早速役に立つご感想有難うございます。
ほかの方、もし静音性に関して何かご体験情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8566625
0点

静粛性について記されていないかもしれませんがこちらに購入された方の詳細な記事が載っていますね。
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/eeepc-1000h-x-6.html
書込番号:8566696
0点

1000Hを2日前に購入したものです。
私自身は動作音のことなど全く気にしていませんでしたが、
せっかくですので少し注意して使ってみました。
キーボードの入力は、その昔、タイプライターの打ち方という本で
マスターしたブラインドタッチで行っています。 (^O^)
とても静かだと思いますが、図書館で使うとなると
本体で左クリック、右クリックを行う際の音だけは
少し気になるかもしれません。
ボタン自体が固く、押すたびに少し低めの「カチッ」という
音がします。
他にも色々と押してみましたが、
大きめのENTERキーや、SPACEキーは
気になるほど大きな音ではないと思います。
クリックボタンの次にあえて気になるボタンをあげるとしたら
一番下の列、右から3番目の左矢印ボタンでした。
これは私の端末だけかもしれませんが、
なぜか結構な音がします。 (^^)
ちなみに右矢印はそんなに音がしません。
以上、PCには全く詳しいものではありませんが
参考にしていただければと思います。
素人なりの使用感も近い将来、私のブログで紹介したいと
思っています。
書込番号:8567615
1点

補足です。
たった今、クリックボタンを使わなくても
操作できる方法を発見しました!
パッドの上を指でトントンとたたけば
クリックの代わりになります。
これだと全く音がしません!
そんなことぐらい知ってるよ〜ということでしたら
全くまぬけな補足で申し訳ありません。
でもこの操作はPC素人の私にとっては感動もんです。
感動できるきっかけを与えていただいて感謝しています。
早くこの操作に慣れたいと思います。
書込番号:8567680
0点

つばめチュンチュンさん
>パッドの上を指でトントンとたたけば
>クリックの代わりになります。
そのトントンと叩いた指をそのまま離さなければ、ドラッグの操作になります。
さぁ思いっきり感動してくださいw
書込番号:8567985
0点

1000H-Xと4G-Xを持っているものです。
どちらも音はほとんど出ません。図書館であれば問題ないでしょう。私は両方とも妻や子供の寝ている横で寝モバに使っていますが、今のところ苦情はありません。
しいて言うなら、つばめチュンチュンさんも指摘していましたが、パッドのボタンがうるさいことですが、パッド上をクリックすると左クリックの代わりになります。
ちなみに、2本指を立ててなぞるとスクロール、3本指を乗せると右クリックメニューが出てきます。
キーボードも耳障りな音を出すので、タイピングはそっとなでるようにするなど工夫が必要です。
1000H-Xはさすがに4G-Xより大きなファンと、またHDDをつけているために比較的音はうるさいです。が、静かな部屋でも70cmほど離れるとほとんど聞こえません。それくらいの音です。
図書館での利用だと、音以外にバッテリのもちが重要ですね。コンセントがつかえればいいですが、そうでない場所ではやはりバッテリ容量の大きいEeePC 901-X、1000H-Xがお勧めです。
書込番号:8569675
0点

つばめチュンチュンさん、リアルな体験レポート有難う御座います。
arkoujiさん、バッテリーのことまでご意見有難う御座います。
EeePC 901-X、1000H-Xのいずれかに絞って検討することにします。
書込番号:8569778
0点

>雑誌のレビューではDellのmini9が音がほとんどしないとありますが、キーボードの配置を見るだけで、自分には合わないと思いました。ほかに静かさでお勧め機種はありますか?
日本語キーボードは、ひどい配置だから、BTOで英語キーボードを
買いましょうと各雑誌記事に書いてありますよ。
もしスペック的にmini9が気に入っているのであれば、検討する価値は
あるのではないでしょうか?
日本語キーボードでも、英語キーボードでも価格は変わりません。
あっ、デルオンラインストアでしか買えそうにないから、最安では買えませんね。
書込番号:8569881
0点

3ホンゆびで右クリックですか 戻るはできないのですか?
書込番号:8571046
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
3日前にヤマダ電機で57800円(ポイント13%)にて購入しました。
まだほとんど使っていませんが、今のところ快適に動作しているように感じます。
ところで、付属ソフトであるstarsuite8(統合ビジネスソフト)ですが、どこに
格納されているやら、探しだすことができません。
「フォルダ検索」を行ってみましたが、見当たらないため、大変恐縮ですが、
どなたが、フォルダの所在場所を教えていただけないでしょうか。
なお、皆さんと同様と思いますが、Dドライブは空ですので、Cドライブのどこか
だと思うのですが・・・つまらない質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

初めまして。
プログラムを使うだけでしたら、左下のスタートボタン→すべてのプログラム→StarSuite8と進めば各アプリのメニューに行けます。
格納場所としては、C:\Program Files\Sun\StarSuite 8\programに入ってますよ。
書込番号:8565285
0点

所在が分かったところで、一体何をしたいんだろう?
書込番号:8565397
0点

エルドランさん、早速のお返事、本当にありがとうございます。
教えていただいたとおり・・・program file内の確認、スタートアップメニュー
からのプログラム検索をいたしましたが、やはり見当たりません。
ヤマダオリジナルの場合、インストールされていない、というようなことが
ないとすれば・・・これも初期不良の一種と考えるべきでしょうか・・・?
明日にでもasusのサポートに連絡してみたいと思います。
お手数をおかけしました。
う〜〜ん・・・こんなことってあるんでしょうかね・・・
書込番号:8565489
0点

なるほど。ソフト自体がインストされてなかったって事なのですね。
カスタマイズモデルだと付け忘れって事が偶にあるらしいけど、量販モデルで入ってないっていうのは聞いた事がないですね。
リカバリしても同じなのかな?
書込番号:8565556
0点

私はヤマダオリジナル版ではないものを購入しました。
自分のでは最初から、デスクトップ上に「starsuite8」と書かれたフォルダ(デザインは普通のフォルダとはちょっと違う)があり、そこの中に各ソフトへのショートカットがいくつか入っていました。
もしかして、初期状態のときにデスクトップ上のフォルダとかを消した経験はないですか?
書込番号:8565749
0点

皆さん、親切なお返事ありがとうございます。
初期状態時からデスクトップ上にショートカットキーもなく、他のソフト等を
インストールをするなどなんらカスタマイズも行っていないため、やはり当初から
インストールされていなかったのだと思います。
もちろん、officeやofficeと互換性を持った他のソフトを別途入手してインスト
ールするということも可能と思いますが、原因が分からないままというのもすっきり
しませんので、やはりサポートに問い合わせをし、何らかの対応を求めてみたいと
思います。
書込番号:8565821
0点

あ、ひとつお礼を申し上げるのをうっかりしていました。
都会のオアシスさん、リカバリしてみては、とのアドバイス、ありがとうございます。
問い合わせ前に試してみたいと思います。
書込番号:8565832
0点

ヤマダ版には「starsuite8」は含まれていませんよ。スペック表にも記載されていないです。残念ですが・・・
書込番号:8566499
0点

star suite8は有償ですが今、グーグルパックで無償インストールできます。
入っていなかったのなら自分で導入してみてはどうでしょうか?
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html
書込番号:8566547
0点

ててっちゃんさん、あっとtkbさん、お返事ありがとうございます。
ヤマダオリジナルにはstarsuiteが入っていないのですね。
そこまで確認をせずに(てっきりインストールされているものと思い込んで)
購入してしまいましたが、最初から入っていないことが判れば、それはそれで
スッキリとしましたので、あっとtkbさんのアドバイスに従い、自分でインストール
したいと思います。
こんな初期不良が!?、などと動揺してしまいお騒がせしました。
皆さん、親切なアドバイス本当にありがとうございました。
助かりました。
書込番号:8566754
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
はじめまして。
昨日、購入しました。
購入時から、左右のクリックボタンが全く反応しません。(キーボードの下のポイントデバイス)
ボタンの上のスクロール部分をタップするとクリックできるのですが、下の左右のボタンが反応しません。
最初に起動したときから、1度もクリックの操作ができませんでした。
付属のUSBマウスでは、問題なく操作できる状態です。
ボタンの設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

特に設定は無いですよ。
EeePCの左右クリックは固めなので、
カチッという感触があるまで押してみてください。
もし、それでもまったく反応しないようなら、
初期不良の可能性があるので、
購入されたお店に相談されたほうがいいかと思います。
書込番号:8553494
0点

kochikunさんありがとうございます。
カチッという感触があるまで、強めに押しても反応しません。
初期不良ですかね。
買った店、遠いので困りました。
初期不良の場合は、修理になるのでしょうか?
とても残念です。
書込番号:8553727
0点

go-youさん
はじめまして。
お店にも寄りますが、1週間以内の初期不良品は交換してもらえるお店がかなりあります。
たとえ遠くてもお店に直接持って行ってください
先に電話で相談してもよろしいと思いますが、
店員にもよりますが電話口では誤魔化そうとする人もいるので直接持って行った方が良いです。
ごねる必要はありませんが、落ち着いて「初期不良交換」を強く希望してみてください。
返品するときは全ての付属品を元通り箱に入れて持って行ってください。
PCに限らず家電製品も含めて高額な物を購入する時は「1週間以内の初期不良の場合はどう対処してくれるのか?」
店員に聞いた方が良いです。
私はいつもそうしています。
「修理」と言われたら、例え安くてもそのお店から買いません。
書込番号:8553919
0点

>ボタンの設定があるのでしょうか?
コントロールパネル−>マウス−>Elantech−>オプション−>ボタン で
左右ボタンの有効/無効の設定ができます。
確認されて見ては?
書込番号:8554647
0点

けつねコロッケさん、kenkenchanさん、ありがとうございました。
初期不良の為、交換してくださるとの事でしたが、
品切れの為、返金していただきました。
症状を確認したら、初期不良ということで、
こちらからは、なにも言うことはありませんでした。
店員さんの対応がとてもよかったです。
信頼できるお店で購入して良かったと思いました。
この度は、返信いただきありがとうございました。
書込番号:8557012
0点

go-youさん
それは初期不良ではないかもしれませんよ。
私も昨日購入して左右ボタンが機能しないと思ってしまいました。
ところが、どうもキーボードに手を置いた状態からボタンを押すと
押す位置がボタンの角(本体のランプ類と同じ傾斜部分)を押して
しまうことがわかりました。
タッチパッドに近い部分を押してみたら反応しました(かなり固い
ですが)
書込番号:8558152
0点

snj.mrhrさん、ありがとうございます。
現在は、品物が手元になく確認できません。
情報ありがとうございます。
また自分の場合は、キーボードの\を押すと
¥が打たれてしまいました。
クリックの事とキーボードの事を確認してもらい、返金に至りました。
書込番号:8560621
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
先日EeePC901Xを店頭で触った際、解像度が最大1024×768まであげられました(もちろんはみ出ていますが)
この機種でも、はみ出てもいいので解像度を1024×768まであげられるしょうか?
0点

tazakipuroさん、こんばんは。
昨日この機種を買いましたので、今、試してみました。
1024×768 可能 (縦スクロールしますが)
1280×600 可能 (横スクロールしますが)
1280×720 可能 (縦横スクロールしますが)
1280×960 可能 (縦横スクロールしますが)
1280×1024 可能 (縦横スクロールしますが)
1600×900 可能 (縦横スクロールしますが)
1600×1200 可能 (縦横スクロールしますが)
1920×1080 可能 (大きく縦横スクロールしますが)
というわけで、設定はいろいろできましたが、自分は一画面に納めたいので、元の1024×600に戻して使用しています。
参考になりましたら幸いです。
失礼します。
書込番号:8557417
1点

毛の生えた初心者、ありがとうございます!
MSIのWind netbookと迷っておりましたが、この機種に決めました。
的確な情報をありがとうございました。
書込番号:8557466
0点

タテをチーロンパーの圧縮モードで見てます。
地アナを伸ばしてハイビジョンで見ているような感じです。
書込番号:8558461
0点

