
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2009年3月26日 21:31 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月26日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月22日 09:10 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月21日 08:14 |
![]() |
4 | 17 | 2009年3月20日 08:43 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年3月17日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

http://www.takajun.net/pc/storyp081221.htm
で使っていますが、絶対Officeと一緒に買いません。
特に office 2007 と PC 1000H-X の組合せは使いにくいです。
私は office 2003 をインストールしています。
http://club.coneco.net/user/9905/review/13982/
書込番号:9302497
1点

ちょっと質問がの意味が・・??
office付きが欲しいのでしょうか?
だとしたらwith office の方で質問した方がいいですよ。
ちなみに私はメインの機種にはofficeが入ってますが
当機にはいれてません=一緒に買ってませんよ。
書込番号:9302505
0点

ネットブックで本格的にビジネスソフト使う気はないなあ。
モニタの縦サイズが小さくてイライラするし。
ちょっと書き物するくらいなら1000H-X付属のStarSuite8でいいと思う。
書込番号:9302680
0点

ごめなさい、えっと
今は、買おうと思います、
メインは文書とinternetだけです。
でもどう選ぶかわからないから、
Eee PC 1000H-XかEee PC 1000H-X with offiecかわからない....
Eee PC 1000H-Xと1002HAの違うところは何ですか?
書込番号:9302713
0点

え〜と・・私の場合は当機は出先でのメールの確認・動画の視聴・
現場の写真の整理等の軽微な使用方法に限定しています。
もう1台のPCがメインの機種なので重たくなる物はすべてこちらに
いれてますので0fficeを否定している訳ではありません。
スレ主さんの使用方法がわからないのでどのような返答をしていいか・・。
1.当機を買うならofficeを付けた方がいいのか?
2.officeを付けたいけど使い勝手はどうなのか?
こんな質問になるんでしょうか?
書込番号:9302743
0点

>Eee PC 1000H-Xを買うとき、officeをつけませんか?
わたしなら、付けません。
でも、officeを付けるかどうかは個々人の自由なので、cryjillさんのやりたいようにして構わないんですヨ。
書込番号:9302752
0点

みなんさんありがとうございます、
今使っているのはMACです、最近就活のために
色々な所に行ってメールを確認したら、文書を書いたりしていますから、
軽くて小さいパソコンを買おうと思いますが、
MACのOSは違うし、officeも違うし、さらに私はwindowsのofficeがないから、
もしかし、Eee PC 1000H-X を買ったから、パソコンの中にofficeがなかったら、
困りますね!もしパソコンの中にofficeはなかったら、買おうと思います、
あったらすぐに買わないと思います。
初めて日本でパソコンを買うから、何のソフトをつけるかつけないかわかりません、
本当にすみません。
書込番号:9302904
0点

>Eee PC 1000H-X を買いたいですが、絶対Officeと一緒に買いますか?<
「絶対」はないですよ、個人の自由ですから使うも使わないも。2007から非常に使いにくくなったとの評価もあり、2002や2003で充分とも言われてます。
ネットブックには他の方も書かれてるような、オフィスライクで軽快なソフトの方が似合ってますね。Macお持ちなら、Mac用オフィスもありますけど、元々エクセルはマッキントッシュ向けから始まったはずですから。(今は逆転してMac用は割高かもしれないけどね+_+;)
>えっと、Eee PC 1000H-X with officeって??<
単体でなく、同梱(インスト済み?)されてるもので、2007を(恐らくパーソナル?)を単体で別途購入するよりは、トータルで安くなり(?)お得と思わせるラインアップの一つ。
書込番号:9304261
0点

私もはじめはOfficeの2007を入れてましたが、今は2003にグレードダウンして
使ってます。Officeは何もMicroSoftのものだけを限定しなくても良いと
思いますよ。キングソフトのOfficeの方が2007より価格が手頃で使い易い
のではないでしょうか・・・
書込番号:9306010
0点




ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
ソースネクストからUMPC用チューニングソフトがでてます。
どなたかお使いの方いますか?
最初は軽快だったのですが、色々ソフトを入れていくとちょっとおもくなってきました。
ソフトの起ち上がりもちょい時間喰います。
スリープからの復帰も・・・。
起動も・・・。
のうがき見ると良さそうなんですけどね。
どうなんでしょうか?
0点

おしゃれなカバーですね。三倍速そうに見えます。
あの手のソフトは気休めです。
メモリ交換するほうがよっぽど有効だと思う。
書込番号:9294377
0点

ソースネクスト 驚速
て言うだけで敬遠する人もいますね。
驚速でググってみてください。
書込番号:9294393
0点

うん、確かにお洒落ですね。とてもネットブックには見えません。
>色々ソフトを入れていくとちょっとおもくなってきました。
>ソフトの起ち上がりもちょい時間喰います。
常駐ソフトの入れすぎでは?
後はデフラグしてみるとか。
それから、タスクマネージャでメモリ使用量を調べて、1GB近く使ってるようならメモリ増設(交換)すれば効果があるはずです。通常は1GBなんて使わないと思うんですけどね。
書込番号:9295412
0点

良いですね!
高級感があります。
これかなhttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443023462/?dan=dpc%252FEPC1000%252F&ccc=EPC1000&cpc=4525443019038
書込番号:9295434
0点

ソフトはこれですか。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0360/id=5037/
他のバージョンですが入れて不安定になったって報告が多いように思います。
取り合えずチェックディスクとデフラグかけられた方が良いと思います。
デフラグは下記がお勧め。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090128/323645/
書込番号:9297031
0点

winXPパソコンとして考えるとネットブックの性能は高い。
はっきり言って高速化ソフトは費用対効果が低い。
ソースネクストでオススメなのは下記の2製品
「Acronis True Image Personal 2」
http://kakaku.com/item/03608320327/
「Acronis Disk Director Personal」
http://kakaku.com/item/03608320600/
いわゆるバックアップソフトとパーティション管理ソフト
Disk DirectorでHDDをパーティション分け
※Cドライブ(OS用)とDドライブ(データ保存用)に分ける
True ImageでCドライブを全体をバックアップ
※バックアップデータはDドライブに保存
これならシステムが不安定になった時にサクッと元に戻せる。
パーティション分けでデータ分散も極力抑えられる。
>色々ソフトを入れていくとちょっとおもくなってきました。
気休めですけどレジストリの掃除を行ってみては?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1076ccleaner/ccleaner.html
ところで写真に写っているカバーですけど、
液晶部分(フタ部分)は両面テープで固定するのですか?
熱が篭りませんか?
書込番号:9297340
0点

shield43さん
>>おしゃれなカバーですね。三倍速そうに見えます。
いぇ、五倍はやくなってます。
あと四倍ほどはやくしたいです。(^^)
グッゲンハイム+さん
>>ソースネクスト 驚速
>>て言うだけで敬遠する人もいますね。
検索してみましたが・・・う〜んですねぇー。(^^;
都会のオアシスさん
>>>色々ソフトを入れていくとちょっとおもくなってきました。
>>>ソフトの起ち上がりもちょい時間喰います。
>>常駐ソフトの入れすぎでは?
>>後はデフラグしてみるとか。
>>それから、タスクマネージャでメモリ使用量を調べて、1GB近く使ってるようならメモリ増設(交換)すれば効果があるはずです。通常は1GBなんて使わないと思うんですけどね。
後から入れた常駐は
・猫まねき
・ウィルスバスター2009
くらいかな?
デフラグはやってます。
メモリ不足は無いと思います。
カオサンロードさん
>>良いですね!
>>高級感があります。
>>これかなhttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv
>>.woa/wa/dpp/4525443023462/?dan=dpc%252FE
>>PC1000%252F&ccc=EPC1000&cpc=4525
>>443019038
そうですがアマゾンの方が安いです、7350円だったかな?
ひまJINさん
>>ソフトはこれですか。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctc
d=0360/id=5037/
そうです、驚速ウルトラモバイルです、RAMディスクソフトもオマケで付いてます。
メモリも2GB増設考えてるので、オマケのRAMディスクソフトも使えそうです。
>>取り合えずチェックディスクとデフラグかけられた方が良いと思います。
デフラグは下記がお勧め。
チェックディスクにデフラグ、レジストリ掃除?とかは一応やってます・・・いぢるのも面白いんですよねウィンドウズ。
使う時間といぢる時間・・・同じくらいかも??(^^;ゞ
shield43さん、またまたどうも。(^^)
>>winXPパソコンとして考えるとネットブックの性能は高い。
はっきり言って高速化ソフトは費用対効果が低い。
素の状態だとウィルス対策ソフトも入ってない、まっさらXP?ってのが良いですね。
ソフトてんこ盛りメーカーPCより安定してるみたいです。
性能は・・・ムラマサと同じくらいかな??
ムラマサも環境整えていくと遅く?なってきました。
まぁ、性能・速度的にはこんなもんかなと思っています。
GPUもないですしね。
気休めでももう少しソフト起動とか速くならないかな?と思ってました。
あまり評判良くないようですが、人柱になってみようかなぁ〜(^^;ゞ
RAMディスク作成ソフトだけでもメモリ増設すれば役立ちそうですね。
オススメのバックアップソフトは購入してみます。
パーティーションソフトはいいや。
>>ところで写真に写っているカバーですけど、
液晶部分(フタ部分)は両面テープで固定するのですか?
熱が篭りませんか?
写真追加しました。
液晶のカバーは止まってなくブラブラです。
カバーで押さえながら液晶を開くとフタに指紋が付きにくいです。
見栄えもフタに固定されてない方が良いように思います。
液晶カバーの裏には普通のカードとSDカードが収納できますよ。
使い道無さそうですが。 (^^;ゞ
底面には空気穴らしきものが開いてますし、熱がこもる感じはしません。
このカバーは本革製なので、重さが気になるかも知れませんね。
意外と厚み(クッション)があるので、素よりはかさばるかも?
カバー+本体だけの持ち運びでも問題ないですし、持ちやすくなりますね。
このカバーの一番のメリットは・・・・
Eee-PC1000HAってトラックパッドとキーボードセンターがMacBOOK Proみたいにずれてるので、たまに右手親指付け根がトラックパッドの触れてのカーソル飛びがほぼ解消されることですね。
ただし、慣れないとスペースキーやALTキーがやや押しにくくなります。
書込番号:9298094
0点

驚速RAMって「RamPhantom」の旧バージョンですよ。
最新版はこれ
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/feature.htm
アイオデータのメモリを買えばおまけで付いてくる
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667/feature.htm
無料版もあります。
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ram03
昔使ってみたけど効果が薄くて起動時間も若干遅くなった記憶が…。
たちまち無料版を試してみるといいかもね
あと写真追加感謝です。
液晶部は固定されていないのか…ちと残念
書込番号:9302648
0点

MicrosoftサイトのWindows Live OneCare
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
で、オンラインでのクリンアップをすると、
不要なレジストリーも削除してくれるで
少しは立ち上がりが早くなりますよ。
ソフトのインスト・アンインストを繰り返す
ことが多かった方は効果大?
書込番号:9304157
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
こんにちは。お世話になります。
最近モニターの青みが気になり始めました。皆さんはそのままでご使用でしょうか?
自分でグラフィックのプロパティから色の補正をしてもなかなかいい感じになりません。こんな感じで設定するとナチュラルかな?といった数値があれば教えていただきたいので投稿しました。(人の主観なので一概には言えない!等はご勘弁下さい。)
後、ソフト毎「スキーム機能」で設定できるようですが、詳しい設定方法と設定後の削除の仕方が今一わかりません。
(インテルのホームページでも探せなくて....)
なぜ色なの?に関しては、外出先(お店など外光がいっぱい入る場所の室内)で動画などを見たときに青みが強いのと、外光の影響で、暗く写る点が気になるからです。
皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。
0点

質問の趣旨には合っていませんが・・・。
元々Eee PCの液晶の発色は良くないですね。
どうしてもというのなら、他のネットブックに変えてみたら如何でしょうか?
書込番号:9284741
0点

私も青味が強かったので
今は色補正のガンマ・明るさはいじらずにコントラストだけを調整して
赤はデフォルトの50、緑は49、青を45で使っています。
書込番号:9285111
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
外付けのDVD(CD)ドライブから、BOOTさせようとしているのですが、
電源投入時の、Fキーを押して出す「セットアップメニュー」or「ブートメニュー」は
どうやって表示させるのでしょうか?
出先でマニュアルが見れないのでご存知の方教えてください。
お願いいたします。
0点

電源投入時にFキーを押せばいいんじゃないの?
書込番号:9277397
0点

Fキーじゃなくて、F2キーですネ。
あと、ここにアクセスできるという事はインターネット環境はお持ちのようですから、メーカサイトから取説をダウンロードして、PCに入れておくことをお勧めします。
書込番号:9277446
1点

はらっぱさん、都会のオアシスさん有難うございます。
F2キーですね、試してみたいと思います。
あとメーカーサイトも取扱説明探してみます。
書込番号:9279582
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
先日この商品を購入したのですが、
ACアダプタと電源コードの接続が非常にゆるく少し動かしただけでも取れてしまうほどだったので、
購入店の方に郵送し、交換して頂けないのかメーカーに問い合わせて頂いたのですが、
仕様であり不良品ではない、と言われ返品も交換も出来ないと言われてしまいました。
購入された方のご意見を伺いたいのですが、ACアダプタと電源ケーブルの接続具合はどうなっていますか?
宜しくお願い致します。
0点

私のは結構キツイ位ですよ。
ゆるいのが仕様というのは??ありえるんですかね?
差し込んでさらに力を入れて「カチッ」って感じでハマりますけど
どこまで差し込んでいるのでしょうか?
書込番号:9255248
1点

こんばんは 参考までに
私所有の物も、ややきつめでグッと差し込むと音まではしませんが
カチッっと入ったような感じで刺さります。
書込番号:9255288
1点

失礼
>カチッっと入ったような感じで刺さります。
↑差さりますの間違いです。
書込番号:9255301
0点

普通はそうですよね…
現在購入店に送ってしまったため、手元にないのですが、
試したときは、しっかり奥まで差し込んだつもりです。
しかし差込口が緩すぎるため、差し込んでいる感じがしませんでした。
このままでは、ショートなど火災の原因にもなりそうで怖いです。
書込番号:9255302
0点

何度か試してみましたが「カチッ」?「グサッ」?
って感じで緩みなしですね。
測ってみますと1p挿さりますよ(最初に書いとくべきでした)
そこまで挿してもユルイのなら多分不良品だと思います。
ユルイのが仕様というお店の意見は??ですね。
書込番号:9255425
0点

>このままでは、ショートなど火災の原因にもなりそうで怖いです。
それはないでしょう。
使っているうちに抜けてしまうことがあるくらいでしょうかね。
バッテリが付いているので、いきなりPCの電源が落ちることはないでしょうが、不具合だと思いますねぇ。
書込番号:9255621
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり不具合だと思われるので、返金もしくは交換して頂くよう
購入店の方にもう一度連絡してみます。
書込番号:9255667
0点

明らかに不良品と思いますので、交換するべきと思います。
ところで、当方は自宅で使用する場合は、バッテリーの消耗を考慮して、バッテリーは取り外して使用していますが、使用中に停電したときはPCに何か影響があるものでしょうか。
皆さんは、電源があるところでは、バッテリーは装着して使用されているのでしょうか、意見をお聞かせください。
書込番号:9256015
0点

本当にメーカーに問い合わせたのかも怪しいですね
もし埒が明かないようでしたら、そこで労力を使うのもなんなので
直接ASUSに問い合わせるのも手かも
評判ではASUSのサポートは、それほど悪くなさそうなので
書込番号:9256171
1点

miya-masaさん、
>皆さんは、電源があるところでは、バッテリーは装着して使用されているのでしょうか、意見をお聞かせください。
わたしは、ノートPCのバッテリは常に装着しています。
ノートPCを購入したのは、たぶん15年くらい前からですが、ずっと同じ方針です。
この結果バッテリの寿命が短くなるのかもしれませんが、バッテリは消耗品だと割り切っており、自分の使い勝手を最優先にしています。
書込番号:9256405
0点

スレ主さん
私のもガチっというかカチっというか
そんな感じでキツくハマります。
バッテリーを装着してれば問題は無いでしょうが
不都合はあると思うので購入店が駄目ならば
MaxHeartさんが仰るようにASUSに直接連絡をしてみてはどうでしょうか。
miya-masaさん
私は電源の取れる場所ではバッテリーを外しています。
消耗品と言えど
長持ちはさせたいという貧乏性なので。
書込番号:9258819
1点

先ほどメーカーに問い合わせて見たところ、
交換して頂けるとの返答でした。
みなさん多くのアドバイスありがとうございました。
それにしても販売店の対応には疑問が残ります…
書込番号:9260197
0点

確かに販売店の店員は何を根拠にユルイのが仕様だと答えたのか?
不思議ですね・・・。
メーカーさんが交換してくれる事になってよかったよかった。
書込番号:9260712
0点

たっこちゅうさん、
差し支えなければ、情報の共有という意味で、その購入店名を教えていただけませんか。
まあ、無理にとは言いませんが。
書込番号:9261325
0点

たっこちゅうさん、ありがとうございます。
覚えておくことにします。
書込番号:9262092
0点

その後ですが、販売店さんから何の連絡も来なくなりました^^;
安易に値段だけで考えず、ちゃんとお店は選んだほうがいいですね。
書込番号:9274575
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
バッテリープレゼントキャンペーンに応募し
運よく(全員?)当選しバッテリーが送られてきました。
しかし普段は電源のあるところでバッテリーを外して使用しますし
持ち出す場合もスペアは使いません。
そこで気になったのが
普段使用しないスペアの充電量なのです。
貧乏性なので出来るだけ劣化はさせたくないのですが
満タンにして保管すればいいのか
空にして保管がいいのか…はたまた満タンや空ではなく
中間ぐらいがいいのか判りません。
どなたか御教授ください。
0点

満タンで保存すると劣化が早いみたいですよ。
50%程度が良いらしいです。
下記サイトとか参考にして下さい。
http://dennou.stakasaki.net/xiedai03_battery-j.html
バッテリー残量を50%にするソフトもありますね。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/09/okiniiri.html
書込番号:9258864
1点

ひまJINさん
即レスありがとうございます。
満タンは以前コンデジでやらかしていたので
少し使用してから外すようにしていたのですが
50%とは思いませんでした。
紹介していただいたサイトも読ませて貰います。
ありがとうございました。
書込番号:9259142
0点

余計なソフトを入れなくてもWindows標準の電源のオプションのなかでアラームタブから設定できます。
書込番号:9259492
1点

カオサンロードさん
あっ!そういえばありましたね。
忘れてました。
ありがとうございます。
書込番号:9259518
0点

