Eee PC 1000H-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年10月21日 登録

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

Atom N270/160GB HDD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(パールホワイト)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.45kg Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月21日

  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオークション

Eee PC 1000H-X (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(1886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 1000H-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 1000H-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2週間ほど使用してみて

2009/02/16 00:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 SkyKidsさん
クチコミ投稿数:25件

二週間前に1000HA-X(ヤマダモデル)を45800円(ポイント20%)で購入しました
私の場合はBluetoothはいらないし
無線LANも11aをつかいたくWiFi Link4965AGNに交換する予定でしたので1000HA-Xにしました
以下、買ってから変更したとこです
・メモリを2Gへ変更して512Mをブラウザ用としてRAMDISKへ割り当て
・無線LANカードを交換
・Office Viewerをインストール
あとは細かいチューニングを若干

セキュリティソフトは、1ライセンス余っていたF-Secureを使用
使用用途としてはインターネットとメール程度ですが快適に使用できてます
とくにバッテリーも当選し予備バッテリーが確保でき、非常によい買い物ができました

書込番号:9102443

ナイスクチコミ!0


返信する
toramontaさん
クチコミ投稿数:16件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/02/16 07:30(1年以上前)

SkyKidsさん こんにちは初めまして。

自分もちょこっといじりながらもう少しで1ケ月になろうかと言うところです。
>・無線LANカードを交換
とありますが Intel製の物ですか?
自分も一度Intel製の物に交換してみたんですがNの設定がどうしてもうまくいかず
断念→元に戻しました。(^^;  (機種は1000H-Xです)
動作は「すこぶるいい調子」だったのでそのうちまたトライです。

予備バッテリー、自分も当たった口です。軽くて普段使いに使用中。

書込番号:9103231

ナイスクチコミ!0


スレ主 SkyKidsさん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/16 08:38(1年以上前)

toramontaさん
こんにちは

4965AGNは仰るようにintel製のカードです
同じように5300ってカードもありますが今回は高かったので見送りました(11aで300M対応)

当方APが11n対応でないため試せませんがどこかで4965はAP側を5GHzに切り替えると150M(論理値)倍速設定で安定して繋がると読んだ気がします
APの機種名など出して頂ければ情報がでてくるかもしれませんね
お役にたてず申し訳ありません

書込番号:9103355

ナイスクチコミ!0


スレ主 SkyKidsさん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/16 15:32(1年以上前)

すみません誤記でした
5300(11nで300M相当)

書込番号:9104582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/16 19:46(1年以上前)

こんばんは

Intelの無線LANでIEEE802.11nの300Mbps通信をを有効にする方法です。
WiFi Link 5300 の場合ですが、他でも同様だと思います。

[デバイスマネージャ]−[ネットワーク]−[ご使用の無線LANカードのプロパティ]−[詳細設定タブ]−[プロパティ]の中の
802.11nチャネル幅(2.4GHz)および802.11nチャネル幅(5.2GHz)
→これを「自動」に設定変更します。
※標準では2.4GHz帯の倍速モードがOFFになっています。

書込番号:9105598

ナイスクチコミ!0


toramontaさん
クチコミ投稿数:16件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/02/17 12:07(1年以上前)

SkyKidsさん,のりく〜んさんこんにちは

そうですかintel製了解です。自分も持っているのは4965AGN。
のりく〜んさん初めまして、書き込み参考にさせていただいて後で再トライしてみます。
装着したとき設定は自分もnのモードでも行けるようにやっては見たんですけどね、うまくいきませんでした。
ルーターとの都合もあるかとも思いますが。
まっ、時間が空いたときの楽しみにしておきます。

おっ今メールが着て、小型のACアダプター注文したやつが発送になったようだ。
(関係ない話題ですいません)

書込番号:9109186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1000H-Xを買って、15日目です。

2009/01/25 10:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 donki77さん
クチコミ投稿数:18件

1000H-Xを買って、15日目です。

使用目的は、サブPC
主にネット(株、競馬、ぶろぐ、メール)などに使ってます。
自家製のデスクトップも使用してますが、動画編集等しない場合は
使い勝手のよい1000Hを使用してます。
とても、コンパクトで扱い易いです。キーボードも思った以上に打ちやすいですよ。

バッテリープレゼントも応募し当選しました。
かなりの確立で当たってるようですね。

自分が使用していますソフトですが。。。。
ブラウザは、Mozilla Firefox、Google chrome
どちらも、IE7より、表示が速いです。

ウイルスセキュリティソフトは
AVG 無料ソフトを使ってます。軽いし十分だと思います。

あと、ワード、エクセル等です。

PCをいじるのが好きなもので、
メモリーも1GBで十分だと思いますが、2GBに交換しようと思います。
あと、HDDもSDDに交換予定です。
裏ブタをはずせば、HDD、メモリーも交換しやすい位置についていますね。

あと、PDAIRレザーケースを検討中なんですが、
使用してる方はいませんでしょうか?
情報など、教えていただければうれしいです。









書込番号:8986688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

1000Hを快適に使おう 情報-その1

2009/01/23 19:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 ルーク2さん
クチコミ投稿数:34件

1000HA(ヤマダ電機モデル)を購入して一ヶ月弱ですが、
このPCを快適に使用する為に自分なりにいろいろやって判った事を
お知らせいたします。

・ブラウザはFirefox 3.0.5 がお勧め。
 webページへのアクセス時間がIE7に比較すると半分以下で、
 かなりサクサク動きます。
 ちなみに、表示ページによってIEに簡単に切り替えられる
 IE Tab もインストールすることをお勧めします。
 #(お得情報)firefox でGyaoにアクセスし、IE TabでIEに切り替え、
  見たい動画を全画面表示にすると、通常よりも大きい画面で
  動画を楽しめます。

・1000Hでハイビジョン動画を見るためには?
 Media Player Classic Homecinema を使用しましょう。
 これで DLした720P(1280×720)迄は見れるかな〜。
 ここ↓からDL出来ます。
 http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpchc.html
 自分の場合は、MPC Homecinema 日本語版 (2k/XP/2k3/Vista 32bit用)
 - 通常版 を使用しています。
 ストリーミング動画は、YouTubeやニコニコ動画等のの通常の動画(SD画質迄)
 は問題なくみれますが、ハイビジョンは、カクカクしてスムーズに見れま
 せん。
ハイビジョンのストリーミング動画は、デスクトップでも
 かなりハイスペックなマシンでないとスムーズに見れないと思います。

・ウイルス検索ソフト 
 10年以上、ウィルスバスターを利用してきましたが
 2009をインストールしてみたところ、妙に重たいと感じたので
 他に良いものはないかといろいろ探した結果、
 かなり良いかも〜というソフトが見つかりました。
 
 Kingsoft Internet Security
 http://www.kingsoft.jp/is/

 動作が軽い、多機能、2008年度 VB100(Virus Bulletin 100% award)受賞、
 でなんといっても無料!!
 #無料版は、たまにちっちゃい広告が現れますが、ぜんぜんうざくないです。
#VB100とは、コンピューターウイルスに関して国際的な権威であるイギリス
  のVirus Bulletin社より既知ウイルス検出力に優れた製品に与えられる賞
  らしい・・・、ふむふむ。

 webページへのアクセス時間は、例えばMSNのトップページが完全に開くのに
 要する時間はウィルスバスターがインストールされている状態に比べて、
 Kingsoft Internet Securityは半分程度の時間で開きます。
 #firefoxでMSNのトップページを完全に開くのに要する時間は、
  既にキャッシュがある状態で、3秒程度です。

 このソフト出たころは評判良くなかったが、かなり進化してますね。
 #AVGはどんな感じになってるのでしょうか?

以上

また何か良い情報がありましたらお知らせ致します。

書込番号:8978196

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/23 20:01(1年以上前)

ルーク2さん こんばんは。  ユーザーではありません。
KingSoftのユーザーです。 少し前までAGVでしたが不具合あって乗り換えました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

IE7ですが、Firefox 3.0.5も良さそうですね。

書込番号:8978312

ナイスクチコミ!0


ushizouさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/23 22:41(1年以上前)

ルーク2さんこんばんは。
1000HA(ヤマダ電機モデル)をご使用になっているとの事で、教えていただきたい事があります。まずHDDについてなのですがヤマダモデルも1000H-Xと同様に裏ぶたを外せば簡単に交換できる様になっているのでしょうか?それと「バッテリープレゼントキャンペーン」には問題なく応募できたでしょうか?もし応募を試みていらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
ご回答いただければ有難いです。宜しくお願いします。

書込番号:8979147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーク2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/23 23:32(1年以上前)

>ヤマダモデルも1000H-Xと同様に裏ぶたを外せば簡単に交換できる様になってい
>るのでしょうか?

無精なんで、まだ、開けてませんが(笑、
裏蓋見てもネジ二本しかないし、ここら辺は他の人の書き込み見てもH-Xと同じだと思いますよ。
てか、自分はUSB接続のHDDを既に2台持ってるので、内蔵HDDは160Gで今の所十分です。また、メモリーについても1Gで十分だと思いますよ。
自分の場合、通常使用時にタスクマネージャから利用可能メモリを見ると
460メガ程ありますので、メモリの拡張は必要ないですね。
#一般的に、通常使用時に利用可能メモリが数百メガあれば敢えてメモリ拡張
 の必要はないです。メモリ拡張すればアクセス速度が速くなるという書き込み
 を見受けますが、OSがXPの場合、その根拠はかなり不明瞭です。
 それよりも、常駐ソフト等を必要最小限にするとかしてメモリ管理するのが
 有効な手段だと思われます。 
ブラウザをバカバカ開いたり、word、Excel書類をたくさん開いた
時に、違いが出るかもですが、普通に使っている分にメモリは1Gで十分です。

>「バッテリープレゼントキャンペーン」には問題なく応募できたでしょうか?
応募した次の週にバッテリーが送付されて来ました。
ここらへんは、H-Xと同じ扱いですね。
また、ASUSのサポートセンターへの問い合わせも、通常の対応で問題ないです。

以上、一部、話題が横道にそれましたが、参考になればと思います。

しかし、メールとネットが見れればいいや、と思って購入した1000Hですが、
このPCでハイビジョン動画が見れる事に、正直驚いています。
キーボードも打ちやすく、感触も最高だし、今更ながら良い買い物をしたな〜と思いますね。

書込番号:8979472

ナイスクチコミ!0


ushizouさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/24 00:17(1年以上前)

ルーク2さん早速のご回答ありがとうございます。
一部の機能の有無だけで他は同じような仕様、対応(ASUSの)みたいですね。
メモリ等の情報まで教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:8979757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 九頭龍's Blog #2 

2009/01/24 00:24(1年以上前)

>ヤマダモデルも1000H-Xと同様に裏ぶたを外せば簡単に交換できる様になってい
>るのでしょうか?

ネジ2本で裏蓋は外れます。

通常、メモリーは1Gあれば足りるでしょうが、
値段もたいした金額ではないので、2Gにするのも有りでは?

HDDをSSDに変更すると更に快適になり、RAMDISKを併用すると
もっと快適になりますよ〜。

書込番号:8979802

ナイスクチコミ!0


ushizouさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/24 00:57(1年以上前)

富里スイカさんこんばんは。
情報ありがとうございます。
SSDへの換装は良さそうですね〜。

書込番号:8979996

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/24 08:11(1年以上前)

>#(お得情報)firefox でGyaoにアクセスし、IE TabでIEに切り替え、
>  見たい動画を全画面表示にすると、通常よりも大きい画面で
>  動画を楽しめます。

意味がよくわかりませんでしたが、
全画面表示が通常画面より大きいのは当たり前ですよね?
なのでIEよりも大きい画面で、という意味かと思って試してみましたが、
違いがわかりませんでした

全画面表示って、エンターを押しながらダブルクリックのことですよね

書込番号:8980701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 18:10(1年以上前)

はじめまして。先週1000H-Xを購入しました。購入後、即バッテリーキャンペーンに応募したら、今日届きました。やっぱり外れはないのですかね。(番地が未記入で宅配便屋さんが困ってましたが届きました。)
購入後、すぐにSSDに換装しました。シリコンパワーの64Gですが、今のところプチフリも無く快調に作動していますが、使用時間が短いのでこの辺はなんとも言えないです。起動に約25秒、シャットダウンに15秒で、明らかに早くなったことだけは体感できます。
効果があるかどうかわかりませんが、メモリも2Gに換装しました。富里スイカさんのおっしゃるとおり、大した値段じゃなかったので。

書込番号:8983092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーク2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/24 23:43(1年以上前)

バッテリーは全員当選っていうの、どうも本当らしいですね

シリコンパワーのSSD(64G)って実売最安値で1万3000円程度でしょうか。

起動時間については、HDDよりもSSDの方が3秒程度早い(29秒程度?)事を除けば、全体的なアクセス速度はHDDの方が早いのですがね。
↓(手前味噌ですが、ベンチマーク関連記事)
1000H-Xの読み書き速度は総じてHDDの方がSSDより早い
http://ascii.jp/elem/000/000/183/183332/index-2.html

ま、SSDの利点は軽い、衝撃に強いことでしょうか。
値段がもう少し安くなればていうか、最初からPC S101を買うとか・・・(^_^;)

メモリはKingston製あたりの2Gで、2000円もあれば買えますね。
XPのデスクトップアプリケーションヒープはDefaultで3MB、
システムリソースは物理メモリ量分だけ使用できるということで。
#XP環境下で、メモリリソース 600Mを超えた ためしが今まで一度もないですが・・・(^_^;)

書込番号:8984994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 九頭龍's Blog #2 

2009/01/25 01:14(1年以上前)

純正HDD

SSD CSSD-SM60NJ

>バッテリーは全員当選っていうの、どうも本当らしいですね

当方も当選して使用しています。
期間も延長したので、これから購入の方もチャンスかと思います。

SSDとHDDについてですが、
当方の環境で確認したベンチ結果を載せておきます。
SSDですが、CFDのCSSD-SM60NJを当機に換装しております。

参考にして下さい。

書込番号:8985554

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/25 08:15(1年以上前)

あれ?自分の質問はスルーされてるのかな

スレ主さんの情報を元に
firefoxで全画面表示にすると、他のブラウザよりも大きい画面で
見れるのかと思って試したけど、違いがわからず質問しているのですが。。。

自分の知ってる全画面表示と認識が違う可能性もあるかと思って、
全画面表示のやり方も確認しているのですけどね

>全画面表示って、エンターを押しながらダブルクリックのことですよね

というか、全画面表示うんぬんの情報を書くなら、
せめてやり方くらいは書かないと中途半端かと

書込番号:8986288

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 00:29(1年以上前)

メモリーの仕様が書かれていませんがお分かりの方いらっしゃいますか?
スロットは一つらしいので2Gがマキシマムだと理解していますがそれで良いのでしょうか?

書込番号:8991118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 九頭龍's Blog #2 

2009/01/26 01:25(1年以上前)

VRVRVRさん

メモリー仕様ですが、SODIMM DDR2 PC2-5300だと思います。
仕様が書かれているページって無いような・・・。(本家でも書いてないですね)

参考までに
当方Transcend JM667QSU-2Gに換装しています。

>スロットは一つらしいので2Gがマキシマムだと理解していますがそれで良いのでしょうか?

良いです。

書込番号:8991354

ナイスクチコミ!0


nyozeさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/26 05:34(1年以上前)

私もヤマダモデルを使用していますが、一つ疑問点が有ります
asus のHPを見てる限りbluetooth搭載となっていますが、ヤマダモデルには搭載されてないようですね。
asusに電話して確認して見ようと思っています

バッテリーは当確しましたよ

書込番号:8991684

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 11:00(1年以上前)

富里スイカさん

早速のご回答有難うございます。
SODIMM DDR2 PC2-5300だとアキバでバルク品が1000〜2000円程度で入手出来ます。

換装は手数が掛かりますか?
MSIはねじを9本開けなければいけません。

書込番号:8992266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/26 19:09(1年以上前)

VRVRVRさん

メモリの交換ですが、裏ぶたの2本のねじを外すだけです。非常に簡単です。
同時に、HDDや無線LANの交換も可能です。

書込番号:8993955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 九頭龍's Blog #2 

2009/01/26 20:15(1年以上前)

nyozeさん

既出ですが、ヤマダモデルは1000HAなのでBluetoothは付いてないです。

ヤマダモデル(1000HA)と1000H-Xの違い

       1000H-X      1000HA
無線LAN   802.11n/b/g    802.11b/g
Bluetooth    有        無
StarSuite 8   有        無

VRVRVRさん

のりく〜んさんが書いているとおり、簡単です。

書込番号:8994275

ナイスクチコミ!0


nyozeさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/28 14:10(1年以上前)

富里スイカさん

お返事有難うございます。。やはりヤマダモデルと言う事で付いていない機能もあるとの事ででした(汗
bluetoothはドングルがあるのでそちらを使用するとして。。。


SSDも使ってみたのですが、どうもプチフリが多少出るよなのでEeePCでの使用は止めて
http://kakaku.com/item/05366010641/
こちらの製品でいこうと早速購入してセットアップしてみました、さすがに7200回転と言う事で多少の回転音がうるさいですが、読み込み速度の点は改善された様に思えます。
夏までにHPのタブレットPCを購入予定なので今回のHDを突っ込もうと思ってます

自宅ではubuntu8.10を使ってるのですがどうやら1000HAに入れると使いにくい点が多くて今回は見送りしました

それと、ソフトをダブルトリプルといくつか立ち上げて電源使用で使ってると熱暴走する事が有る様で何度かブルー画面で落ちた事があります、どうやらCPU関係の熱処理が追いつかなく暴走しちゃうみたいです
ネットブックにそこまでの処理は無理だとおもうけど。。

書込番号:9002945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS UP! 1305

2009/01/19 19:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 kinomaさん
クチコミ投稿数:100件

BIOSがUP-DATEしましたよ。
内容は「オプティマイズ・メモリー」?
たぶん、2Gにした時に自動的に認識するようにした。
問い合わせ多すぎたと思われます。

立ち上げ時ASUSのESCやF2の案内画面が一瞬表示されるようになった。
でも、Windowsの立ち上げが遅くなったとは感じられず。

Blutooth LANアクセス、サーバードライバーなるものが
ネットワーク接続に現れる。
私はBlutoothに詳しくないので、解らないですねf^^;)
Blutooth経由でLAN接続出来ると言うことかな?

まだ変えたばかりでその他は不明です。

書込番号:8959034

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kinomaさん
クチコミ投稿数:100件

2009/01/19 19:53(1年以上前)

嘘つきました。(^^A
ASUSの案内画面はUP-DATEの直後だけです。
すいませんでした。

書込番号:8959238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/01/20 22:32(1年以上前)

そうなんですか〜〜
メモリー増やしたぐらいでBIOSセットアップは面倒ですものね〜〜〜
これで気軽にメモリー換装できますね!!!

書込番号:8964961

ナイスクチコミ!0


kei35さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度4

2009/01/21 00:11(1年以上前)

ワタシはメモリ換装しても普通に認識されてましたよ。
他では結構BIOSリロードとか見てましたけどね。
でも、1305へUPはしましたw

書込番号:8965665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

1000H-XにもWindows 7 ベータ版

2009/01/11 19:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:555件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

S101や901-16Gの板では、結構騒がれていますが、
私もご他聞に漏れず、1000H-XにWindows 7 betaをインストールしてみました。

詳しくはブログ記事で確認してほしいですが、
一応、問題なく32ビット版が認証も成功し、7/2まで使用可能となっています。

XPよりもある面では快適です。
起動や終了、ウィンドウ操作などVistaでも味わえないサクサク感。
以下の特設ページは英語版ですが、

http://www.microsoft.com/windows/windows-7/beta-download.aspx

ここから「32bit」の欄で「Jpananese」を選択すると
サインインページに進みますので、サインインすると
そこからは日本語でガイドされます。

プロダクトキーをメモして、ダウンロードを行い、インストールを行うと
無事ライセンス認証も行え、genuineマークももらえます。

ドライバーは、ACPIと有線LAN、無線LANが標準では使えませんが、
以下のページからダウンロード可能です。

http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/48438599.html

興味のある方はどうぞ。

書込番号:8919784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDのパーテションサイズ変更

2009/01/03 22:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:15件

昨年12月25日にそれまで使っていたEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)を買取に出し(じゃんぱら:16,000+2,000円クーポン=18,000)、新宿ヨドバシカメラで購入(54,000円)しました。ディスプレーも大きく、大容量、バッテリーの駆動時間も長いようですので、もう満足です。
年末忙しかったので放っぽいといたのですが、昨日からセットアップを始めました。
当サイト等の情報から160GHDDが、39MB(EFI) 80.01GB(C:) 69.00GB(D:)にパテッションが切ってあることを知りました。自分では「C:60G,D:残り」にしたかったので、Acronis Disk Director Suite 10.0で何度かサイズ変更をやってみました(見かけではうまく処理が進行したように見えました)が、サイズが変わっていませんでした。うまくいかなっかたらあきらめようと、先ほど最後の操作をしたところ、思い通りのサイズに変更できました。この後2,3のアプリをインストールし、True Imageでイメージのバックアップを取ろうと思っています。
しばらくはこのままで使い、できれば倍以上の容量のHDDに換装しようかと思います。

書込番号:8880924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 1000H-X (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 1000H-X (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月21日

Eee PC 1000H-X (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング