このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2009年3月14日 10:29 | |
| 0 | 9 | 2009年3月14日 05:13 | |
| 2 | 1 | 2009年3月13日 03:08 | |
| 0 | 1 | 2009年3月13日 00:04 | |
| 0 | 4 | 2009年3月10日 23:16 | |
| 0 | 4 | 2009年3月10日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
本機を1月に購入しました。後継機でアルミニウムボディーが出たのにはちょっとショックでした。
外出用に購入し、いつも車の助手席でWEB閲覧しています。車中なので振動もかなりありますがちゃんと動いてくれています。
まだ新しいからかな・・・。
さて本題ですが、
本機搭載の無線LANを試したくてマクドナルドに持ち込んだまではいいのですがどうやって利用したら良いのでしょう?
何か設定が必要なのでしょうか?
自宅でも無線は利用したことが無いのでまったく使い方がわかりません。
また、マック以外に使える場所はどんなところがあるのでしょうか?
もし、意味不明な質問をしているのであれば申し訳ございません。まったくの無知なものですから・・・。
そもそも公衆無線LANとは不特定多数の誰でも無料で利用できるものなのですか?
すみませんが、どなたか教えてください。
0点
トレードだいすきさん今晩は
無線アンテナと付属ソフトがあれば電波を勝手に拾ってくれると思います。パソコンにアンテナがなければUSBや拡張スロット対応のアンテナを購入すれば良いのではないでしょうか。
また、公衆無線ランなら無料で利用できるのではないかと思います。
書込番号:9230616
0点
トレードだいすきさん、こんにちは。
「店舗・サービスについて|よくあるご質問」
http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q2.html#question-1
上記の中に「マクドナルドの店舗で無線LANを使うためには?」という項目があります。
これを読まれると良いでしょう。
書込番号:9230652
0点
どうやるかはマクドナルドのサイトで調べることが先でしょう。
書込番号:9230682
0点
>後継機でアルミニウムボディーが出たのにはちょっとショックでした。
本当ですか?機種名を教えてください。
本題の方は、
マクドナルドでの利用は、BBモバイルポイントへの登録と、利用料が掛かります。
公衆無線LANの参考にしてください。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/23471.html
カオサンロードさんへ
公衆便所でも無料とは限りませんよ。最も、寄付?形式が多いですけど。
書込番号:9231592
0点
都会のオアシスさんにお尋ねします。
新幹線等の乗り物の中で使用できる無線LANはあるでしょうかね。
また、NTTの公衆無線LANは別途、プロバイダーとの契約が必要と掲載されていますが、NTTの使用料とは別にプロバイダーに支払う料金が発生するのでしょうか。
書込番号:9231738
0点
トレードだいすきさん、こんにちは。
図書館や市役所、公民館等の公共施設では無料で使用可能なところが多いようです>公衆無線LAN
都会のオアシスさんへ
私は新宿駅で見たことがあります>有料の公衆便所
料金は覚えていませんが、それはコイン投入式だったような気がします。
書込番号:9232466
0点
みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。
なんか、いつのまにか公衆便所の話になっていますねえ・・・。
ともあれ、お教え頂いた場所へ行って試して見ます。
それともうひとつお伺いします。
ネットバンクをよく利用するのですが、暗証番号等の盗難・漏洩が心配です。
セキュリティーについては安全なのでしょうか?
>sakura saku さんへ
「無線アンテナを購入・・・」とありますが、搭載のものでは電波が弱い?ということでしょうか?
>都会のオアシスさんへ
ASUS EeePC 1002HA です。
http://eeepc.asus.com/jp/product1002ha.html
書込番号:9233879
0点
>新幹線等の乗り物の中で使用できる無線LANはあるでしょうかね。
こんなのが今日のニュースに出てました。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25205.html
トレードだいすきさん、EeePC 1002HAって、アルミボディだったんですね。知りませんでした。
書込番号:9234381
0点
>後継機でアルミニウムボディーが出たのにはちょっとショックでした。
ヨドバシの店員さんの話では
バッテリーの持ちが2時間くらい違ったり、
オフィス付きが出たりで、いまだに1002HAより1000Hのほうが売れてるらしいですよ
多少の気休めにでもなれば…
書込番号:9237432
0点
昔PDAを使ってた時代によくマクドナルドの公衆無線LANを
利用してネット観覧してました。
今はPDAからミ二PCでマックから繋いでます。
プレミアム会員費一月300円ちょっとと210円をプラスすれば
つなぎ放題ですので結構お得感ありますよ。
外出先で使用するが目的だったのでHDDでは振動による
不安がつきまとうので思い切ってシリコンパワーの
SSDの64GBに積み変えました。
はじめからSSD搭載型のミニPCを買わなくて正解でした。
快適にネットに繋げ移動にも不安がなくなりました。
取り外した内臓型HDDは外付け160GBHDDとして使えますし
ホントこのPCにして良かったです。
http://wireless.yahoo.co.jp/
http://wireless.yahoo.co.jp/machine/pc_win.html#step2
書込番号:9242327
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
みなさま、こんにちは。
やっと1000Hの操作にも慣れてきた感のsigma bestです。
以前、紹介されたtoramontaさんのような保護フィルムは、私のようなオヤジには似つかわしくないので、私は現在、ミヤビックス社の【PDAIR レザーケース】を使っています。
このケースには、同じミヤビックス社の【OverLay Brilliant光沢液晶保護シート】が付属しています。少々苦労しましたが、なんとか無事に貼付を完了することができました。
(光沢は確かに綺麗ですが、やはり反射が気になりますね。)
キーボードカバーは、エレコムのEeePC S101シリーズ用【PKB-EPC2】を使っています。
このカバーは、タッチパッドの両側にもはみ出すような形状をしており、ちょうどこのレザーケースが押さえとなって、カバーが外れるのを防いでくれます。
0点
都会のオアシスさん、
>この状態で、廃熱は大丈夫なの?
901-XにPDAIRのケースを使っています。
廃熱口の部分ははちゃんと皮がない(オープン)ようになってますので、たぶん問題ないかと。
(去年の9月から使っていますが、特に問題は起こってませんネ。)
あと、私は非光沢液晶が好きなので、付属の光沢型の液晶保護シートは使ってないですが。
書込番号:9214674
0点
HDDのところは覆っても、排気ポートは塞がないならOKなんでしょうね。
汗かきの小生としても、スレ主さんのようにパームレストを覆う物が必要だと思っているのですが、皮製以外でいい物ってありますかね?大きさとしては12.1インチの準モバイルPCです。
書込番号:9216056
0点
Yahooのオークションサイトで、このメーカーの901用は見つけましたが、1000H用は販売されているのでしょうか。
書込番号:9217330
0点
salomon2007さん
底にも直径5mm程度の丸穴が56個ほど開けてあります。
miya-masaさん
アップした写真が1000H用です。
↓ミヤビックス楽天店サイト
http://item.rakuten.co.jp/vis-a-vis/4525443023462/
↓ミヤビックスヤフーショップサイト
http://store.shopping.yahoo.co.jp/visavis/4525443023462x.html
少し値が張りますが、個人的には満足しています。
書込番号:9217490
0点
写真ではPCの裏側の取り付け状況が判りませんが、キャンペーンでもらったバッテリーは購入時のものより若干、PC裏側に飛び出しますが、キャンペーンのバッテリーを装着した状態で、この商品に取り付けできるのでしょうか。
書込番号:9221814
0点
カバーをつけたまま、バッテリーの取替えもできますし、キャンペーンバッテリーをつけた状態で、少々窮屈ではありますが、一応、カバーを閉じる(マグネットボタン)ことも可能です。
ただし、革がのびたり、型がついたりするかもしれませんので、持ち運び時は通常のバッテリー、使用時に必要に応じ予備バッテリーに切り替える方がいいと思います。
書込番号:9222260
0点
私もケースがほしくてWebを探していたのですが、こうゆうのを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/PDAIR-%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-Eee-1000H-X-PALCEPC1000/dp/B001KUT5EG/ref=wl_it_dp?ie=UTF8&coliid=I2WHQQW1ETHKLO&colid=3P944VKC373QF
http://store.shopping.yahoo.co.jp/visavis/4525443023462x.html
以前話題に出ていたものと、画像で見る限りでは同じようなものにしか見えないので(サンワサプライは保護シートが無いかもしれないけど、光沢LCDは好きじゃないので無くてもかまわないし)、サンワサプライのものを注文しました。
ただ、現実を考えると、会社への私物PCの持ち込みは禁止されていますし、とりあえず外装保護用になるのかなと思っています。
書込番号:9239213
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
wiiリモコンとEeepc1000hをbluetoothで接続したいのですが、パスキーを要求されて先に進めず接続できません。セキュリティを下げる方法も試そうと思ったのですがやり方がわかりません。よろしくお願いします
1点
Bluetoothでパスキー(PIN)を要求されるという事は、ペアリング情報を保存して、それを基に何らかの認証がなければ接続を許可しないデバイスで利用したい場合に発生する手順だと思いますが?。
ですので、Bluetoothの認証に関してPINを使用しない設定を行った上であれば接続できると思うのですがいかがでしょうかね?。詳しい設定方法に関しては各PCの Bluetoothデバイスに含まれるヘルプを参照するのがよいと思います。
それと Wiiリモコンは既にご存じかと思いますが Bluetooth上で「HID(Human Input Device)」として認識されるため、Bluetooth Hostで HIDのプロファイルに対応していない場合には正常に認識できない可能性もあります。併せて確認されるのをおすすめします。
[参考情報]
●3分LifeHacking:WiiリモコンでPowerPointを操作できるか
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0612/08/news120.html
書込番号:9236302
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
買ったばかりなのですが、液晶画面がチラついています。皆さんにも同じ現象があるかどうか気になったので投稿しました。
状況
バッテリにて使用中に液晶輝度を下げる(0-3段くらい)と、液晶画面がチラつく。輝度を上げるとチラつきはなくなる。不思議なことに、輝度を上げてしばらく使った後に輝度をもう一度下げると今度は安定している。
バックライトが温まっていないから輝度を下げると不安定になる???とかでしょうか???Googleで検索してみましたが、接触不良や経年劣化によるものしか引っかかりませんでした。
0点
バックライトは LEDで無い限り冷陰極線(要は蛍光灯)ですので、一定電圧以下ではちらつきが発生する場合があります。インバータはある意味昔の蛍光灯具に入っていた安定機そのものですので。
ですので、輝度を上げていくとちらつきが消える、と言う場合には電圧が若干低めなのかもしれません、心配なようでしたらメーカーに確認をとって出来れば修理扱いでチェックしてもらってはどうでしょうかね?。
書込番号:9235702
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
みなさん、こんにちは!
ACアダプタ利用で、バッテリ充電とパソコンを利用しているとき、ACアダプタから
異音がするのですが、みなさんのACアダプタからもしますか?バッテリー充電だけなら
気にならないのですが!
0点
Eee PC 1000H-X を相当弄り回していますが、付属のACアダプタに異音はありません。
多分、負荷時にコイル鳴きをしているものと推測しますが・・・
http://www.takajun.net/pc/storyp081230.htm
書込番号:9212472
0点
takajunさん
早速の回答ありがとうございます。
たしかに、負荷時のコイル鳴きの様です。充電が終わるなくなります。様子を見てみます。
ホームページも拝見させていただきました。
書込番号:9212762
0点
ASUSの最近の機種は分からないんですが、以前はACアダプタの音と温度の話がちょくちょく出てたような気がします。
PCを動作させて、かつ同時に充電もするような状態だとACアダプタがかなり熱をもち、音(個体差や個人の感じ方でも違うとは思いますが)も出やすくなるんだと思います。
ところで、異音というのはACアダプタに耳を近づけなくても、普通にPCを使っているときでも聞こえるんですよね?
書込番号:9225402
0点
はらっぱ1さん
こんばんは、バッテリーを使い切って、フル充電中で、PC使用中のときに、聞こえました。はじめ、ハードディスクのアクセス音?と思いました。でも聞こえる場所が違うので
何かな?と思っていたら、ACアダプタから、電流が流れているような音がしていて、熱も
もっていました。確かに、負荷がなくなると、気になるほどでもなく、熱も冷めています。
置いていた場所によって、音が響いたかも知れません。
書込番号:9225724
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
(1)InternetExplorerのバージョン(IE6?IE7?)は何でしょう?
(2)ヒンジはしっかりしていますか?
(3)熱くなりますか?
(4)しばらく使っていて気になる部分はありますか?
(1)について
店頭で展示されていたのですが,電源が入っていなかったので確認することが出来ませんでした。
Eee PC 1000H-XとヤマダモデルEee PC 1000HAそれぞれのIEのバージョンが知りたいです。
(2)について
展示品はガッチリしていました。
現在使用されているユーザーさんのEee PC 1000Hはどうでしょう?
※私の場合,一日1回は開閉すると思います。
(3)について
寝モバするつもりです。
http://zokugo-dict.com/24ne/nemoba.htm
電源を切り忘れることも考えられます。
4〜5時間の長時間動作では熱くなりますか?
以上,お返事いただければ幸いです。
0点
(1).この製品は知りませんけど、店頭で見かけるネットトップはIE6でした。
おまけでWindowsSercch4.0がインストール済みの機種も結構あったようですけど(HDDが大容量だと便利ですけど160GB程度とかSSDではどうでしょうね?)
IE7がインストール済みでもIE6に戻せるのではないでしょうか。さすがに/nobackupオプションではインストールしてないでしょうし(うちはネットブックではないPCで、そのオプションでIE7をインストールした後でIE8RCをインストールしてますが)
ほかは判りません。
書込番号:9218593
0点
私のはH-Xで10/29に購入です。
(1)IE6
一度IE7にしましたが、またIE6に戻して使用しています。
(2)ヒンジは今のところ何とも無いですよ。
ほぼ毎日開閉していますが、緩みやアソビなどは皆無です。
(3)発熱は私の使用感的には気にならないです。
ネット廻覧ぐらいなら底の蓋部分がほんのり暖かい程度です。
(4)気になることは
私のだけかもしれませんが・・
普段静かですが時たまHDDから大きい音します。
普通の「カリカリ」音とは別に「キュパ」見たいな音が気になりますね。
ヘッドの退避音なのかディスクの停止時からの回転上げる時の音かは不明。
書込番号:9220202
0点
小生のモノも1000H-Xです。08/12/19に購入。
(1)確か、IE6。その後、IE7を入れそのままにしています。
現在、Firefox 3+IE Tab(Plug-in)適用で使用中。
尚、WindowsSercch4.0は初期には適応していませんでした。購入後、ヨクワカラナイ内に(Windows Updateにて)インストールして放置しています。
(2)1日1回の開閉に加えて、小生は外出時に持運び使用していますが(付属のケースに入れ手提げカバンやリュックに無造作に放り込み、電車や車の助手席に無造作に置いて移動)、今のところヒンジ及び外装には何の問題もないです。ヒンジ部分が“若干”緩んで開閉し易くなっているかも…程度です。(外装も当選したバッテリーが最初から欠けている位です(笑))
もっとも、この運用方法だと…内蔵のHDDの損傷は如何なものか知れませんが?今のところは問題無い?ご様子。
(3)電源投入後、1時間弱で背面のHDDがある部分と表面タッチパネル周辺部分がほんのり暖かくなってきます。室内では机や台の上で、外出時に太ももの上でも使用していますが、触れない程熱くなった記憶は今のところないです。冬だからでしょうか?
(但し、曲を流しながらネットサーフィン+テキスト作成+画像処理といった複数の作業を行なったり、動画の連続再生等々を行なうと、流石に熱くなる模様)
(4)個人的に非常に気になる事というと、背面にある“Microsoft WinXP”のライセンスラベルの文字が摩擦か何かで、擦れ消えかかっている事実…でしょうか?
書込番号:9223519
0点
お返事ありがとうございます。
1000H-XはIE6のようですね。
IE7はどうも使いづらいので助かります。
どうやらHDDはSeagate Momentus 5400.4ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1027/nishikawa.htm
ここのメーカーのHDDは使ったことが無いのですが,
あまりに音が気になるようならHDD交換も検討します。
たしかに発熱は未知数ですよね。
真夏の屋外で1000Hを使った人は存在しませんから。
たちまち空調の効いた場所では問題ないようですね。
winXPライセンスラベルの位置を確認してみました。
あの場所はちょうど手を添える場所になりそうです。
剥がしたらダメですよね・・・。
>付属のケース
???
さっそく1000Hの付属品を調べてみました。
専用ソフトケースが付属しているのですね。
しかもUSBマウスまでついているとは…。
書込番号:9224145
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






