


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
解像度を1280-768設定しても一度電源を切ると1024-768に戻ってしまいます。
なんとかならないものでしょうか。
書込番号:8967662
0点

適用は押していますが、ハードには1280−768の解像度がないのではないかと思うのですが。
現在は22インチのモニターを使用していますが、毎回設定をしなければならないようです。
書込番号:8969909
0点

横からすみません。
U-Seaさん、
何を質問しているのか、理解に苦しみます。
#日本の方ではないのですか?
画面の解像度は、外部ディスプレイの解像度のことですか?
1280x768は、内蔵モニタではそもそもサポートされていません。
内臓液晶ディスプレイでしたら、800x600,1024x600,1024x768は、
電源を切っても保持されますが、1024x768(Compress)だけは、
1024x768に変わってしまいます。
外部ディスプレイの場合、きちんと表示された状態で適用をすれば、
一度電源を切って入れなおしても同一の解像度で表示されるはずです。
#少なくとも私の環境では保持されています。
書込番号:8975138
0点

U-Seaさん、
言っていることがようやくわかりました。
外部ディスプレイを接続して、1280x768にしたいのですね?
確かにAsusTrayのリストには、1280x768はありませんね。
でしたら、AsTray.exeの実行を停止してしまうというのはどうでしょう?
Windows XPとしてはきちんと記憶していますが、AsusTrayが実行されたとたんに
適正なディスプレイ解像度に変更されてしまいます。
これをさせないためには、AsusTrayを起動時に実行させないようにするしかありません。
AsusTrayを実行させないようにするためには、
レジストリエディタを使う方法もありますが、調べるのが面倒なので
簡単な方法をお教えします。
Windows Defenderをインストールして
ソフトウェアエクスプローラからスタートアッププログラムを指定し、
AsTray.exeを無効にしてください。
Windows Defenderは、
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/default.mspx
からダウンロードできます。
書込番号:8975282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/08/03 5:18:21 |
![]() ![]() |
3 | 2015/08/05 22:38:13 |
![]() ![]() |
7 | 2014/02/23 21:01:28 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/28 18:14:47 |
![]() ![]() |
26 | 2012/04/01 15:25:54 |
![]() ![]() |
16 | 2014/05/06 13:21:19 |
![]() ![]() |
6 | 2011/12/17 23:50:09 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/22 19:38:36 |
![]() ![]() |
9 | 2011/09/05 19:59:36 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/03 10:43:34 |