
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月29日 07:47 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月26日 00:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月31日 01:28 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月22日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月22日 09:10 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月21日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
ヤマダモデルの1000HAを39800円+13%で買った。
初のネットブックで今日で使用約1週間。
キーボードの大きさも慣れたし、設定も大体完了。
よく重い重いといわれているが、所詮ネットブック。
今までのノートPCと比べれば軽々持ち運べる。
思ったよりAtomがよく動く。
ネットやメールはもちろんはニコ動もぜんぜんOKだった。
ゲームもXP初期の時代のものなら普通に動くと思う。
メモリも1GあるからXPなら余裕。
つくりももっとおもちゃみたいなもんかと思っていたけど意外としっかりしている。
質感もそこいらのノートPCとそんな変わらない。
高級感とまではいかないけど、会社で使っているビジネスモデルのPCよりもいいくらいだった。
画面も意外にあかるいし、音も普通のノートPC並にけっこう大きな音がでる。
概ね満足だけど、欠点を挙げればタッチパットだな。
感度が悪いというか、あまり操作性がよくない。
けどこの内容で実質35000円は大満足。
0点

使用レポありがとうございます。
確かに、Atomはよく動きますね。
低価格帯SSDの改良が進み性能が向上すれば、さらにAtomの性能を
フルに発揮できるように感じます(高価格帯のSSDは別格ですが)
その点、Eee PC 1000H-X はHDDを搭載しているため
I/O性能に足をひっぱられずに、十分な性能を発揮しているように感じました。
SSD性能といえば、Inspiron 9 miniのSSDは特に遅かったです。
フリーズもありましたね。
書込番号:9299273
0点

>SSD性能といえば、Inspiron 9 miniのSSDは特に遅かったです。
確かInspiron Mini 9にはファイルに圧縮が掛かってて、それを解除すればある程度速くなるという書き込みがあったような気が・・・。
書込番号:9300015
0点

都会のオアシスさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、圧縮解除ですか。
ファイルサイズを考慮しながら、解除を試してみます。
書込番号:9300512
0点

シグルド さん
初めまして、この機種(ヤマダモデル)であれば、36,800円 15%で出ていました、それ以外正規版は、年度末と新機種の投入やらで−−−34980円まで下がっていました。
参考までに、当方は、正規版をモツリ−−即HDDをSDD(64G)に入れ替え使用し ていますがかなり立ち上がりが早いですよ
ベンチマークでは、Read 105MB:Write 61MBが出ましたよ、以上ご報告
書込番号:9319115
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
ソースネクストからUMPC用チューニングソフトがでてます。
どなたかお使いの方いますか?
最初は軽快だったのですが、色々ソフトを入れていくとちょっとおもくなってきました。
ソフトの起ち上がりもちょい時間喰います。
スリープからの復帰も・・・。
起動も・・・。
のうがき見ると良さそうなんですけどね。
どうなんでしょうか?
0点

おしゃれなカバーですね。三倍速そうに見えます。
あの手のソフトは気休めです。
メモリ交換するほうがよっぽど有効だと思う。
書込番号:9294377
0点

ソースネクスト 驚速
て言うだけで敬遠する人もいますね。
驚速でググってみてください。
書込番号:9294393
0点

うん、確かにお洒落ですね。とてもネットブックには見えません。
>色々ソフトを入れていくとちょっとおもくなってきました。
>ソフトの起ち上がりもちょい時間喰います。
常駐ソフトの入れすぎでは?
後はデフラグしてみるとか。
それから、タスクマネージャでメモリ使用量を調べて、1GB近く使ってるようならメモリ増設(交換)すれば効果があるはずです。通常は1GBなんて使わないと思うんですけどね。
書込番号:9295412
0点

良いですね!
高級感があります。
これかなhttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443023462/?dan=dpc%252FEPC1000%252F&ccc=EPC1000&cpc=4525443019038
書込番号:9295434
0点

ソフトはこれですか。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0360/id=5037/
他のバージョンですが入れて不安定になったって報告が多いように思います。
取り合えずチェックディスクとデフラグかけられた方が良いと思います。
デフラグは下記がお勧め。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090128/323645/
書込番号:9297031
0点

winXPパソコンとして考えるとネットブックの性能は高い。
はっきり言って高速化ソフトは費用対効果が低い。
ソースネクストでオススメなのは下記の2製品
「Acronis True Image Personal 2」
http://kakaku.com/item/03608320327/
「Acronis Disk Director Personal」
http://kakaku.com/item/03608320600/
いわゆるバックアップソフトとパーティション管理ソフト
Disk DirectorでHDDをパーティション分け
※Cドライブ(OS用)とDドライブ(データ保存用)に分ける
True ImageでCドライブを全体をバックアップ
※バックアップデータはDドライブに保存
これならシステムが不安定になった時にサクッと元に戻せる。
パーティション分けでデータ分散も極力抑えられる。
>色々ソフトを入れていくとちょっとおもくなってきました。
気休めですけどレジストリの掃除を行ってみては?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1076ccleaner/ccleaner.html
ところで写真に写っているカバーですけど、
液晶部分(フタ部分)は両面テープで固定するのですか?
熱が篭りませんか?
書込番号:9297340
0点

shield43さん
>>おしゃれなカバーですね。三倍速そうに見えます。
いぇ、五倍はやくなってます。
あと四倍ほどはやくしたいです。(^^)
グッゲンハイム+さん
>>ソースネクスト 驚速
>>て言うだけで敬遠する人もいますね。
検索してみましたが・・・う〜んですねぇー。(^^;
都会のオアシスさん
>>>色々ソフトを入れていくとちょっとおもくなってきました。
>>>ソフトの起ち上がりもちょい時間喰います。
>>常駐ソフトの入れすぎでは?
>>後はデフラグしてみるとか。
>>それから、タスクマネージャでメモリ使用量を調べて、1GB近く使ってるようならメモリ増設(交換)すれば効果があるはずです。通常は1GBなんて使わないと思うんですけどね。
後から入れた常駐は
・猫まねき
・ウィルスバスター2009
くらいかな?
デフラグはやってます。
メモリ不足は無いと思います。
カオサンロードさん
>>良いですね!
>>高級感があります。
>>これかなhttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv
>>.woa/wa/dpp/4525443023462/?dan=dpc%252FE
>>PC1000%252F&ccc=EPC1000&cpc=4525
>>443019038
そうですがアマゾンの方が安いです、7350円だったかな?
ひまJINさん
>>ソフトはこれですか。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctc
d=0360/id=5037/
そうです、驚速ウルトラモバイルです、RAMディスクソフトもオマケで付いてます。
メモリも2GB増設考えてるので、オマケのRAMディスクソフトも使えそうです。
>>取り合えずチェックディスクとデフラグかけられた方が良いと思います。
デフラグは下記がお勧め。
チェックディスクにデフラグ、レジストリ掃除?とかは一応やってます・・・いぢるのも面白いんですよねウィンドウズ。
使う時間といぢる時間・・・同じくらいかも??(^^;ゞ
shield43さん、またまたどうも。(^^)
>>winXPパソコンとして考えるとネットブックの性能は高い。
はっきり言って高速化ソフトは費用対効果が低い。
素の状態だとウィルス対策ソフトも入ってない、まっさらXP?ってのが良いですね。
ソフトてんこ盛りメーカーPCより安定してるみたいです。
性能は・・・ムラマサと同じくらいかな??
ムラマサも環境整えていくと遅く?なってきました。
まぁ、性能・速度的にはこんなもんかなと思っています。
GPUもないですしね。
気休めでももう少しソフト起動とか速くならないかな?と思ってました。
あまり評判良くないようですが、人柱になってみようかなぁ〜(^^;ゞ
RAMディスク作成ソフトだけでもメモリ増設すれば役立ちそうですね。
オススメのバックアップソフトは購入してみます。
パーティーションソフトはいいや。
>>ところで写真に写っているカバーですけど、
液晶部分(フタ部分)は両面テープで固定するのですか?
熱が篭りませんか?
写真追加しました。
液晶のカバーは止まってなくブラブラです。
カバーで押さえながら液晶を開くとフタに指紋が付きにくいです。
見栄えもフタに固定されてない方が良いように思います。
液晶カバーの裏には普通のカードとSDカードが収納できますよ。
使い道無さそうですが。 (^^;ゞ
底面には空気穴らしきものが開いてますし、熱がこもる感じはしません。
このカバーは本革製なので、重さが気になるかも知れませんね。
意外と厚み(クッション)があるので、素よりはかさばるかも?
カバー+本体だけの持ち運びでも問題ないですし、持ちやすくなりますね。
このカバーの一番のメリットは・・・・
Eee-PC1000HAってトラックパッドとキーボードセンターがMacBOOK Proみたいにずれてるので、たまに右手親指付け根がトラックパッドの触れてのカーソル飛びがほぼ解消されることですね。
ただし、慣れないとスペースキーやALTキーがやや押しにくくなります。
書込番号:9298094
0点

驚速RAMって「RamPhantom」の旧バージョンですよ。
最新版はこれ
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/feature.htm
アイオデータのメモリを買えばおまけで付いてくる
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667/feature.htm
無料版もあります。
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ram03
昔使ってみたけど効果が薄くて起動時間も若干遅くなった記憶が…。
たちまち無料版を試してみるといいかもね
あと写真追加感謝です。
液晶部は固定されていないのか…ちと残念
書込番号:9302648
0点

MicrosoftサイトのWindows Live OneCare
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
で、オンラインでのクリンアップをすると、
不要なレジストリーも削除してくれるで
少しは立ち上がりが早くなりますよ。
ソフトのインスト・アンインストを繰り返す
ことが多かった方は効果大?
書込番号:9304157
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
どなたかメモリー2GB搭載した方いますか?
いたら装着後のレポートしてもらえるとありがたいのですが・・
メモリーもDDR2 SO-DIMM2GBが2000円くらいなので、
もし2000円分のメリットがあれば即付け替えようかと考えています
0点

2GBにした人はいっぱいいるのではないでしょうか。
ただ、ご存知だとは思いますが、WinXPでは512MBメモリでも十分ですよ。
現状でメモリスワップが発生していない(発生しない使い方)ならば、メモリを増やしてもスピードは速くならないことは理解しておいたほうがいいです。
書込番号:9293642
0点

2GBのメモリーを有効活用したのなら、RAMディスクで活用するとか、ページングファイル(仮想メモリ)を無しにするなどの設定が必要です。
単純にメモリを増やしただけでは、殆ど意味がありません。
書込番号:9293672
0点

メモリ2Gなら、eBoosterを導入し、1G程程割り当てると起動が早くなりますよ。
自分はメモリ2Gにアップ、4GSDカード購入して
RamPhantom(メモリ)+ebooster(SDカード)の構成です。
書込番号:9310032
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
こんにちは。お世話になります。
最近モニターの青みが気になり始めました。皆さんはそのままでご使用でしょうか?
自分でグラフィックのプロパティから色の補正をしてもなかなかいい感じになりません。こんな感じで設定するとナチュラルかな?といった数値があれば教えていただきたいので投稿しました。(人の主観なので一概には言えない!等はご勘弁下さい。)
後、ソフト毎「スキーム機能」で設定できるようですが、詳しい設定方法と設定後の削除の仕方が今一わかりません。
(インテルのホームページでも探せなくて....)
なぜ色なの?に関しては、外出先(お店など外光がいっぱい入る場所の室内)で動画などを見たときに青みが強いのと、外光の影響で、暗く写る点が気になるからです。
皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。
0点

質問の趣旨には合っていませんが・・・。
元々Eee PCの液晶の発色は良くないですね。
どうしてもというのなら、他のネットブックに変えてみたら如何でしょうか?
書込番号:9284741
0点

私も青味が強かったので
今は色補正のガンマ・明るさはいじらずにコントラストだけを調整して
赤はデフォルトの50、緑は49、青を45で使っています。
書込番号:9285111
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
外付けのDVD(CD)ドライブから、BOOTさせようとしているのですが、
電源投入時の、Fキーを押して出す「セットアップメニュー」or「ブートメニュー」は
どうやって表示させるのでしょうか?
出先でマニュアルが見れないのでご存知の方教えてください。
お願いいたします。
0点

電源投入時にFキーを押せばいいんじゃないの?
書込番号:9277397
0点

Fキーじゃなくて、F2キーですネ。
あと、ここにアクセスできるという事はインターネット環境はお持ちのようですから、メーカサイトから取説をダウンロードして、PCに入れておくことをお勧めします。
書込番号:9277446
1点

はらっぱさん、都会のオアシスさん有難うございます。
F2キーですね、試してみたいと思います。
あとメーカーサイトも取扱説明探してみます。
書込番号:9279582
0点

