Eee PC 1000H-X (ファインエボニー) のクチコミ掲示板

2008年10月21日 登録

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

Atom N270/160GB HDD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(ファインエボニー)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.45kg Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオークション

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月21日

  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオークション

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー) のクチコミ掲示板

(1886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)を新規書き込みEee PC 1000H-X (ファインエボニー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

他のPCとのネットワーク接続について

2009/02/07 04:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:913件

基本的な質問かもしれませんが解決できず困っております。
このPCを購入して2ヶ月、これ以外の部分には非常に満足しているところです。

問題は、このPCと他のPCとがうまく接続できないことです。
PCは本機を含め2台、双方ともXP HOME SP3です。他方のPCはデスクトップです。シャトルのキューブ型PCに別途購入したXP homeをインストールして使用しております。
状況は共有設定にて互いのPCのデータ共有ができない状態です。
ネットワークを見ると、他方のPCから本PCがあることは確認できますがアクセスできません。(許可がないというメッセージ)
本PCからは一切別のPCが認識されていないようです。
ワークグループは名前を合わせてあります。名前も様々変更してみましたが状況に変化がありませんでした。
我が家には東芝のレコーダもありますが、このような状態ですので本PCではレコーダへのアクセスも本PCからできず、もう1台のPCから行うしかなく非常に不便です。
ただし、PC2台ともインターネット接続はできています。
双方とも同じように設定したつもりですがこのように差が現れたのは初めてです。
接続はすべて有線です。無線環境はありませんので本PCでは機能OFFして使用しています。NTTのADSL接続でフレッツ使用、モデムはNTTのものでルータはこのモデム内蔵のものを使用しその先はハブを使いレコーダ、液晶テレビなどを含め接続しております。

このような状態のため、今度LAN接続の外付けHDDの購入を計画しておりますが恐らく本PCで使えず想定環境にそぐわない状態となることが明白のため、困り果てた結果、皆様のお力をお借りしようと考えた次第です。
よいアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:9052787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/02/07 04:50(1年以上前)

SIOHSUNさん、こんばんは。

双方のPCで異なる名前のアカウントを使用していないでしょうか?もしそうなら、「ネットワークドライブの割り当て」で「異なるユーザー名で接続」にて相手のアカウント情報を入力してみてください。

あとは、WindowsFireWallにて「ファイルとプリンタの共有」にチェックがついているかどうかぐらいだと思うのですが・・・。

すでに試されている場合は読み流してください。

書込番号:9052805

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/07 09:21(1年以上前)

セキュリティソフトは、どの様なものを使われていますか?

書込番号:9053274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2009/02/07 19:42(1年以上前)

フォア乗りさん
早速のご回答ありがとうございます。
まず、「ファイルとプリンタの共有」はすでに試しておりますがダメでした。
次に、アカウント名の件は、確かに2台のPCで異なっていました。
※本PCを導入前に使用していたPCでも異なっていたはず?
 記憶が定かでないですがこの点に関して特に問題がありませんでした。
 ただし以前使用していたOSはXP Proでした。デスクトップPCは何ら変更していません。
「ネットワークドライブの割り当て」で「異なるユーザー名で接続」 というのはやったことがないので試してみましたが、本PCから相手が全く見えない状態に変化がないため、どのようにするのかわからないのが実情です。
せっかくのアドバイスですがこのような状態です。

MANZ さん
ウィルスソフトはNIS2008を双方で使用しています。これは前のPCと同じ環境です。そのイメージがあるのかも知れませんが今まではこのような現象になったことがなく対処に苦慮しているところです。

以上、現状とご質問に対し回答します。

書込番号:9055702

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/02/07 20:59(1年以上前)

東芝のレコーダは自分も使ってますが
ネットワークさえ繋がっていればアクセス出来そうな感じですが
おかしいですね

IPアドレスは自動取得ですか?
このPCだけ、全然違うアドレスが振られてるとか

さすがにそれはないか。。。

書込番号:9056100

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/07 21:37(1年以上前)

こんばんは、お困りですね。

さてご質問の件ですが、ワークグループは統一してあるとの事。あとは、各PCにユーザーを登録しましょう。

○まず、ファイル共有のサービスを提供するサーバ側のPCに、クライアントとして利用するPCにログオンするユーザアカウントと同じアカウント名を、サーバ側にユーザとして登録します。(アドミニでない形が良いでしょう)

○次に、サーバ側のOSがXPのhomeとの事なので、アクセスコントロールの機能が制限されています。以下の方法で、共有したいディレクトリ・フォルダーにアクセス権限を付与します。

○サーバ側のPCをsafeモードで起動します。共有したいディレクトリ・フォルダーを右クリックしますと、「プロパティ」>「セキュリティー」というタグが始めて現れます。そこで、¥PCの名前\Userに対して、読み・書き・変更***あたりの許可にチェックを入れて、再起動掛けてください。

たぶんこれで、ファイルサーバとして機能すると思うのですが。

書込番号:9056378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/02/07 22:16(1年以上前)

SIOHSUNさん、こんばんは。

相手PCがネットワーク上で見えてこないよということですので、共有フォルダの指定を「\\相手PCのIPアドレス\共有フォルダ名」で直接指定してみてはだめでしょうか?

ユーザー名一致の設定については、徹2001さんが書き込まれているのでその通りに。

ワークグループなので、エクスプローラなどからのブラウジングで他のPCが表示されないのは、マスタブラウザがうまく動作していない可能性もあるとおもいます。どちらか一方、メインとなるPCにマスタブラウザを固定してしまってはどうでしょうか?

レジストリエディタで「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SYSTEM」→「CurrentControlSet」→「Services」→「Browser」→「Parameters」の「IsDomainMaster」をダブルクリックします。値のデータに「TRUE」と入力して「OK」ボタンをクリックします。これでマスタブラウザが固定できると思います。

書込番号:9056631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2009/02/07 23:34(1年以上前)

MaxHeartさん
IDは自動取得としています。
固定IDも試しましたが現状と変わりありませんでした。

徹2001さん、フォア乗りさん
アドバイスの通り実施したところ、とりあえずデスクトップPCの方にユーザアカウントを追加し共有フォルダを作成しました。
その後、本PCから直接IDと共有フォルダを指定したところ、見事にその内容を表示することができました。
ただネットワーク上では、デスクトップPCからはワークグループ下は双方のPCが表示されるが本PCにはアクセス不可、本PCでは自分以外は表示できない状態には変化がありません。

次に、アドバイスにヒントを得て(というよりすぐに思いつけばよかったのですが)東芝レコーダに割り振られたIDを本PCにて直接入力したところ、接続できRDのブラウザが起動しました。
以上より、なぜかわかりませんがID直接指定以外ではアクセスできないことまではわかりました。しかしこれでとりあえず固定IDとすればできることが増えたことになるかと思います。あとは互いに自動認識しあう環境になぜならないのかがよくわからないところです。
※これが現状で正しい姿なのかもよくわかっておりません。

またこれがこの問題と関連するかどうかわかりませんが、NIS2008の更新動作が双方で異なります。
この場合は本PCの方が正常で、デスクトップPCは何をしようがアンチウィルスの自動更新をしてくれませんのでいちいちホームページからダウンロードしている状況です。これに対しメーカは有効な手立てをしてくれておりません。
これは別の話となるかもしれませんが参考まで。

最後に、レジストリの件ですが、これは双方のPCとも「FALSE」の設定となっていました。
「マスタブラウザ」という概念を恥ずかしながら知りませんでしたので調べてみますと、よく考えたら今までは複数台のPCの際には必ずどちらかあるいは双方がWindow2000、XP Proでした。なのでこのような問題とならなかったのではないかと感じました。
とりあえず、よく起動するのは本PCの方なのでこちらをマスタブラウザとしてみました。今のところ変更前と変化はありません。

まとめますと、現状では、
1)本PCからデスクトップPCはID+フォルダ直接入力でOK。
2)デスクトップPCから本PCは何をやってもアクセスできない。
 しかし前からデスクトップPCからはPC自体は見えている。
 反対に本PCからは相変わらず相手が見えない。
3)本PCからレコーダにはアクセスできた。ID直接入力だがこちらはこれでも支障がないと考えている。

実際にやりたいことは、従来の環境と同じく双方向でのPCのやりとりと、今度増設する計画のあるLAN外付けHDDに対する接続制限が気になっているところです。前者は制限はあるものの何とか・・・という印象ですが後者にて双方のPCから自由にデータアクセスができれば前者の問題はあまり重要ではないと考えているところです。

まとまりがありませんが、現状は従来の環境にならないにしても理由はある程度知っておきたい、と考える次第です。
※当初XP Proを追加購入しようか、などと考えましたが、今回のアドバイスを実施してみてこれが無意味になる可能性は低くなった、との印象を持ちました。(効果のほどは想像つきませんが)

言いたいことばかり書いてしまい恐縮ですが、前進があったことに対し感謝いたします。これも恐縮なのですが、引き続きアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:9057166

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/08 00:00(1年以上前)

ずいぶんとご苦労なさっている様子。

○まず始めに提案ですが、本PCとデスクトップのアンチウイルスソフトとファイアウォールを設定の間だけ、止めてみてください。原因の切り分けとして、有効だと思います。不安であるなら、ルーターのWan側のラインを抜いて作業しましょう。

○その上で、PCどおしお互いが見えるかどうか確認してみてください。
あと、片方のディスクを共有したいのではなくて、双方のディスクを共有したいのであれば、どちらのPCにもそれぞれアカウントを作成する必要があります。
「本PCにログオンする時のアカウントを、デスクトップに作成」「デスクトップにログオンする時のアカウントを、本PCに作成」どちらも作業してください。

○IDとおっしゃっていますがIPの間違えですよね?固定IPにしましょう。訳が分からなくなる可能性が高まりますから。(本PCは192.168.*.a デスクトップは192.168.*.b などと)


繰り返しになりますが
>○次に、サーバ側のOSがXPのhomeとの事なので、アクセスコントロールの
>機能が制限されています。以下の方法で、共有したいディレクトリ・フォル
>ダーにアクセス権限を付与します。

>○ サーバ側のPCをsafeモードで起動します。共有したいディレクトリ・フ
>ォルダーを右クリックしますと、「プロパティ」>「セキュリティー」と
>いうタグが始めて現れます。そこで、¥PCの名前\Userに対して、読み・
>書き・変更***あたりの許可にチェックを入れて、再起動掛けてください。

こちらは作業なさりましたか?

書込番号:9057357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2009/02/09 23:37(1年以上前)

徹2001さん

回答が遅れ恐縮です。土曜の夜調子悪いな・・・と思っていましたら翌日ダウンしておりました。IPアドレスをIDと書き間違え混乱させ恐縮です。

早速ですが、本PC側の共有フォルダを読み込ませるためにデスクトップPC側で行った設定をそのまま実行しましたが、結果はだめでした。
結局のところ、本PC側に何かしら原因があるような気がしますが進展しておりません。今のところは、本PCからは他方をアクセスできるが、本PCにはどこからもアクセスできない、という状況だと思います。
ウィルスソフトもオフしてみましたが変化なしです。

最悪これでも、前よりは改善しているので良いか・・・とも思っていますがWin98の時でもこのような状況はなかったので何か腑に落ちないな、とも思います。恐縮ですがアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9068251

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/09 23:56(1年以上前)

あらあら・・ここの所 インフルエンザなどが流行っていますから
お大事にしてください。

○確認ですが デスクトップにはアカウントを作成しログオンなさっていますか?
よくあるのが「PCユーザー」なんてアカウントで入っていますと、「本PC」にはログインできませんよ。

デスクトップに ローマ字のアカウントを作成し、「本PC」にそのアカウントでユーザーを作成する事が必要です。

書込番号:9068358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2009/02/13 22:28(1年以上前)

徹2001さん

回答できずにいまして恐縮です。
本日まで調子が戻らないばかりか悪化しているところです・・・・

さて本題ですが、私の書き方も悪かったのかいただいた情報をうまく理解することができませんでした。
私の理解としては、「デスクトップPC」の方にユーザアカウントをローマ字で作成したか、ということだと思いますが、これは実施しています。
結果としては、「デスクトップPC」「本PC=つまりEeePC」双方に互いのアカウント名のユーザが登録された状態です。
これにより、「本PC」からは直接IP入力にて「デスクトップPC」側の共有フォルダ内を見ることができたのは記述したとおりですが、その逆は不可でした。双方のPCのログインは双方とも最初に作成したアカウントの状態です。これをどちらかに統一したほうがよい、ということでしょうか?

すみません、アドバイスいただきながら質問ばかり返してしまっております。

書込番号:9089240

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/15 11:24(1年以上前)

ごめんなさい・・・何が分からないかが 伝わってきません 汗

>双方のPCのログインは双方とも最初に作成したアカウントの状態です。
>これをどちらかに統一したほうがよい、ということでしょうか?
「デスクトップPC」「本PC=つまりEeePC」それぞれに、[tarou]という
アカウントを作成すると、言う事を申し上げたのですが・・どういうことが
分からないかが伝わってきません。「これをどちらかに統一する」
「これ」とは何を指すのか?(アカウント名?・どちらかのPC)
「どちらか」が何を指すのか?が不明(アカウント名?・どちらかのPC?)

もし、アカウント名を作成してあるのなら。再度次の事を実施してみてください。
(1) ルーターの WAN側のケーブルを抜く
(2) 「デスクトップPC」「本PC=つまりEeePC」のファイアウォールを停止する
(3) その状態で再起動を掛ける。

書込番号:9098031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フリーズですか?

2009/02/05 01:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:2件

初めてカキコします 昨日このパソコン買ったんですが、一通り設定を終えて、画面上のアイコンをゴミ箱に削除中に、問題が発生し作業できません。と表示がでたあとカーソルは動くのですがなにもできなくなります こんなときの対処のしかたご存知の方、どうかご教授ください。 おねがいします

書込番号:9043113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/05 11:16(1年以上前)

そのときのメッセージが何だったのか気になります

ただ単に「問題が発生したため〜」なのか
「〜で問題が発生したため」と出たのか

Windowsを再起動してもダメですか?
Ctrl+Alt+Del(3ボタン同時押し)して何か反応あります?

書込番号:9044029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/05 15:15(1年以上前)

返信有難うございます ボタンは押しても反応せず
強制終了しか出来ません
そのあと電源を入れれば普通に起動するのですが

書込番号:9044796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/05 18:38(1年以上前)

再起動して問題がないなら
特に問題はなさそうな気はします

たまに話題になる「プチフリーズ」かもですが
確信は持てません

一応しばらく様子を見てください

書込番号:9045483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、基本ネガティブと申します。

ヤマダ電機でEee PC 1000HAを思い切って買いましたが、
ニコニコ動画やyoutubeを再生したときに
イヤホンで聞いてるとぶつぶつ聞こえます。
無音の状態でも聞こえました。
スピーカーで聞いている場合は、聞こえません。

ノートパソコンはこれが初めてなので
これが仕様なのかよくわかりませんが
Eee PC 1000H-Xも同じような仕様でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9041410

ナイスクチコミ!0


返信する
kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/05 00:52(1年以上前)

とりあえず報告
私のEeePC1000H-Xではならないと思います。
Yahoo!動画とYouTubeで確認して見ましたが「ぶつぶつ」とはなってないです。
無音時「サー」とは言ってますが・・・これはどれもなりますのでf^^;)

サイトを閉じたり、ソフトの起動・終了したりすると「ぶっ」と言う様な音はしますよ。

書込番号:9042879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/05 19:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ぶつぶつは正しくありませんでした。
詳しくいうと、Google Chromeを使い
動画のページを開いて3秒ぐらいで
バチッと音がした後、軽くプッと聞こえて
普通に聞こえる状態になります。

kinomaさんの返信をみて
他のブラウザではどうかと思いIEで試してみたところ
たしかにリンクを開くたびに音はしますが
気にならない程度です。

動画を再生するたびに大きい音がするので
気になってここで相談しましたが
ブラウザを変えるだけで済みそうです。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:9045769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

hotkeyについて

2009/02/04 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:1件

始めまして。

パソコンの設定をいじっていたらどうやらhotkey Utilityが消えたらしく、hotkey(ファンクション機能)が使えなくなってしまいました。

Eee PC 1000H-Xが初のパソコン購入であまりパソコンにも詳しくなく、ネットで調べても全然解決方法が出てこなくて困っております。

どなたかご享受いただけませんでしょうか。お願い致します。

書込番号:9040689

ナイスクチコミ!0


返信する
kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/04 20:12(1年以上前)

間違っていたらすいません。
hotkeyて言っているのは、「Fn+F2」とかのですか?
画面モードを切り替えたりする4連ボタン「Eee Instant Key」のことでしょうか?

憶測ですが「Fn+F?」とかはBIOS又はACPIドライバーでコントロールされていると
思いますので、とくにソフトとか無かったような気がしますf^^;)

「Eee Instant Key」はリカバリーDVDからインストしなおすか、
ASUSからダンウロードしてインストしなおすと直るかもしれません。

書込番号:9040945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/08 23:53(1年以上前)

こんにちは。
EeeInstantKeyのショートカットを消してしまっただけなのであれば、以下のファイルを実行してみてはいかがですか。

C:\Program Files\Asus\EeePC\Eee Instant Key\EeeInstantKey.exe
※このフォルダごと消してしまうことは、普通ではなかなかしないと思います。
※ショートカットの復元は、パッドの右ボタンを押しながらドラッグして、スタートメニューの適当な場所で右ボタンを離せばできると思います

書込番号:9063112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入について。

2009/02/04 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
以前から会社で使用する為に2代目のパソコン購入を考えていましてEeePC1000H−Xが気になっています!!主な使用はMicrosoft officeで簡単なデータ作成と写真の保存、後は社内でのPCをネットワークさせて共有しようとするのが目的です。
ノートパソコンを使ったことがないので、動作速度などがどのぐらいになるのかなど気になって、まだ購入には至ってません。会社で簡単に使おうとしたら買って大丈夫なのか教えて下さい。
あと、他の書き込みを見ましたらウイルスソフトも入れないいけないと思うのですが、オススメがあれば教えて下さい。
初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。

書込番号:9039320

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/02/04 12:49(1年以上前)

>会社で簡単に使おうとしたら買って大丈夫なのか教えて下さい。

それは会社のシステム管理者に聞くべきことなのでは?

書込番号:9039367

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/04 14:26(1年以上前)

ってか会社に個人のPC持ち込んでいいの?

書込番号:9039650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/04 14:59(1年以上前)

会社用のパソコンは寄贈品として買おうと思ってます。なので、出来るだけお手頃に買えて使いやすい物を探しています。

書込番号:9039743

ナイスクチコミ!0


fukutakeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/04 23:26(1年以上前)

個人で使用される分では問題なく使用できると思います。会社及びネットワークの規模はわかりませんが、会社のネットワークにつなぐということに関しては、ネットワークの管理者等に相談することをお勧めします。
このPCにインストールされているXPはHOMEですが、もし会社のネットワークがドメインが設定され場合はネットワークに参加できません。
ドメイン参加させる場合はXPの場合はプロフェッショナルを導入しなければいけません。
会社のネットワークがワークグループで構築されていれば使用できますが・・・
会社で使用するソフト等も決まっている場合もありますので購入前に確認必要です。
会社への寄贈品ならなおさら確認必要と思われます。

書込番号:9042345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/04 23:39(1年以上前)

パソコン購入前に色々と確認することがあるんですね、早とちりしなくて良かったです。
上司に確認してからにします、ありがとうございました。

書込番号:9042430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

いよいよ後継が出ますね!

2009/02/03 15:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:555件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

N280,GN40を積んだ1000HEが発表になりましたね。

バッテリー駆動時間が9.5時間となっているようですが、
日本ではどの程度の発表になるのでしょう?

CPUとチップセットの変更だけでこれほど持続時間の違いって。。

パールホワイトはないの?

その他はまるで変わってない?

みなさんはどう思われますか?

書込番号:9034785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:555件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/02/03 18:09(1年以上前)

自己レスです。

>その他はまるで変わってない?
キーボードが変わっているようですね。
Chicletってどんなものでしょう?
触ってみないとわかりませんが。

重さも変わらないようですし、
やはり魅力はバッテリー駆動時間と値段?

書込番号:9035288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 18:54(1年以上前)

画面の解像度が減ってなければいいですね

書込番号:9035484

ナイスクチコミ!0


五郎左さん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/05 05:45(1年以上前)

1000H-Xの購入を検討していたのですが、1000HE発売の話を目にして大変気になっています。
今週の土曜日に米国で発売なようですが、日本での発売はいつごろになるんでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか?

書込番号:9043355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/02/07 02:09(1年以上前)

日本での発売時期についてはまだアナウンスはないですが、
米国ではいよいよ出荷が始まったようです。

http://japanese.engadget.com/2009/02/06/atom-n280-720p/

この記事によるとGN40はやはり動画再生支援機能が
実装されているようですね。

バッテリーも6600mA/hから8400mA/hに強化されているとの情報もあり、
1000H-Xより価格も安いようですので、

1000H-Xの価格が相当下がらない限り、
この機種の登場を待ったほうがよさそうです。

書込番号:9052581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/02/07 02:21(1年以上前)

すみません、自己レスです。

>米国ではいよいよ出荷が始まったようです。
早とちりでした。まだ出荷されているわけではなく
「出荷が始まりそうです。」でした。

www.amazon.comでも、まだPre-orderです。
http://www.amazon.com/10-Inch-Netbook-Processor-Bluetooth-Battery/dp/B001QTXL82/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1233940817&sr=8-2

書込番号:9052611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 23:36(1年以上前)

日本発売はまだだろうか?
H-X在庫掃けるまでは、まだなんだろか。。。

書込番号:9257587

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/17 00:22(1年以上前)

>Chicletってどんなものでしょう?

vaioノートのようなゴム製のキーかな
キーとキーの間に隙間があり、その隙間は上下左右のキーで
共通に使えるのでキー間が有効利用出来ます

私的にはゴム製のキーは微妙ですが。。。

書込番号:9257917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/17 00:22(1年以上前)


色はPearl White, Black , Blue, Golden の4色。

バッテリは6-Cell Li-ion Battery 持ち時間は9.5時間

ここら辺までは魅力がありますが、、、、、?
重さが、1450tにもなっちゃうんですよね、私としてはパスです、だって持ち運びに困りますから、重くてもこのバッテリのスタミナが必要と言う人にはお値打ちでしょうね。

書込番号:9257922

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/19 22:25(1年以上前)

>→http://japanese.engadget.com/2009/02/06/atom-n280-720p/
>この記事によるとGN40はやはり動画再生支援機能が
>実装されているようですね。

なんだか続報によると、
チップセットはGN40ではなく、従来と同じ945GSE Expressのようです

書込番号:9272551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/27 21:27(1年以上前)

やっと発表になりましたね。

速攻買っちゃうかも〜

書込番号:9312124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)を新規書き込みEee PC 1000H-X (ファインエボニー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
ASUS

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月21日

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング