Eee PC 1000H-X (ファインエボニー) のクチコミ掲示板

2008年10月21日 登録

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

Atom N270/160GB HDD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(ファインエボニー)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.45kg Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオークション

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月21日

  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオークション

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー) のクチコミ掲示板

(1886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)を新規書き込みEee PC 1000H-X (ファインエボニー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

1000H-XにもWindows 7 ベータ版

2009/01/11 19:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:555件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

S101や901-16Gの板では、結構騒がれていますが、
私もご他聞に漏れず、1000H-XにWindows 7 betaをインストールしてみました。

詳しくはブログ記事で確認してほしいですが、
一応、問題なく32ビット版が認証も成功し、7/2まで使用可能となっています。

XPよりもある面では快適です。
起動や終了、ウィンドウ操作などVistaでも味わえないサクサク感。
以下の特設ページは英語版ですが、

http://www.microsoft.com/windows/windows-7/beta-download.aspx

ここから「32bit」の欄で「Jpananese」を選択すると
サインインページに進みますので、サインインすると
そこからは日本語でガイドされます。

プロダクトキーをメモして、ダウンロードを行い、インストールを行うと
無事ライセンス認証も行え、genuineマークももらえます。

ドライバーは、ACPIと有線LAN、無線LANが標準では使えませんが、
以下のページからダウンロード可能です。

http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/48438599.html

興味のある方はどうぞ。

書込番号:8919784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

中古Let'snote VS Eee PC

2009/01/11 02:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 STOLさん
クチコミ投稿数:129件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度4

中古のパナソニックLet'snoteも安くなって来たので、
購入の際Eee PC 1000H-X 等のネットブックと迷う所だと思います。

ただ、中古で5〜6万〜だと、CF−W5とか、CF−R4辺りなんですが、
この辺の世代のノートPCには大きな落とし穴が・・

Let'snote
メインメモリー 172Pin MicroDIMM 
(増設メモリー1GBで6000円位)
HDD     ATA100(IDE)

EeePC
メインメモリー 200pin SO-DIMM 
(増設メモリー2GBで2000円〜)
HDD     SATA

平たく言えば、EeePCの方が規格が新しくて、処理も早く、
対応商品も多くて安価。

将来性を考えると、中古のノートPCは考え物だなぁと思いました。

書込番号:8916903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/11 06:29(1年以上前)

>将来性を考えると、中古のノートPCは考え物だなぁと思いました。

中古の5〜6万のノートPCなら、新品のの5〜6万のノートPCと比較すべきでしょう。

書込番号:8917173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/11 11:23(1年以上前)

中古の場合、バッテリーを買う費用も見込む必要があります。

液晶の縦168ドットの差や、Wであれば光学ドライブの内蔵にアドバンテージがありますので、そういった追加費用のほか、デメリットとメリットを天秤にかけて買う人が決めることです。

書込番号:8917952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

1000Hとランキング

2009/01/10 20:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 ルーク2さん
クチコミ投稿数:34件

去年の年末にLABI新橋で44800円、ポイント17%還元で1000Hを購入し、
ポイントで8GB USBメモリ/PCI製ののBlueTooth(Class1)アダプタを購入、
結構お得な買い物でした。

使用して2週間程ですが、何も文句はありません。
キータッチは快適だし、ハードDISKは160GBあるしバッテリの持ちも申し分ない。
グーグルアースもグリグリ動くし、自分が手にしたノートPCの中でも
1000Hはストレスの無いパフォーマンスを提供してくれております。
おかげでメインのデスクトップPCの出番はかなり少なくなっておりますが・・・。
この値段でこの性能のPCが買えるとは、いい時代になったものだと感慨ひとしおです。
#ちなみにデスクトップPCのマザボは歴代 ASUSを使用しております。

しかし、価格コムのPCランキングは
どのような情報/根拠を元に作成されているんでしょうかね?

首都圏の量販店(ヨドバシ、ヤマダ、ビッグカメラ等)では
圧倒的に1000Hが一番人気なんですがね。
#レノボ、エイサー等はイーモバと抱き合わせで100円で叩き売りしていますが
 1000Hはそのようなことはしておりません。(人気があるのでその必要が無い)

価格コムさんには消費者側に立った正確な情報を提供して欲しいものだと思います。

書込番号:8914785

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/10 20:31(1年以上前)

>しかし、価格コムのPCランキングはどのような情報/根拠を元に作成されているんでしょうかね?
>価格コムさんには消費者側に立った正確な情報を提供して欲しいものだと思います。

ランキングに関してはちゃんと正確な情報提供してるよ?
根拠だってちゃんとある
カカクコムのランキングはPV制
現実とかけ離れるのもある意味仕様

書込番号:8914853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーク2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/10 22:44(1年以上前)

Birdeagleさん
情報ありがとうございます。

>カカクコムのランキングはPV制(表示回数でランクが決まる方式)なため、
>現実とかけ離れるのもある意味仕様。

なるほどですね。
価格コムのランキング情報は
消費者の商品選択の際の基準にはなり得ないということですね。

これって消費者にとって価格コムのランキング情報はガセネタというか
社会悪的情報というのと同義ですよね。

PCの選択もあくまで自己責任ということで・・・。

書込番号:8915681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/10 22:58(1年以上前)

PVを基準にするデータに意味があるのかどうかは別にしてガセではないですよ。

むしろ

>首都圏の量販店(ヨドバシ、ヤマダ、ビッグカメラ等)では
>圧倒的に1000Hが一番人気なんですがね。

このあたりの情報ソースを明らかにした方が良いのではないでしょうか?
うちの近所のヤマダ電機も一応首都圏内ですが、1000Hは陳列しておらずお取り寄せになっています。

書込番号:8915771

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/10 23:06(1年以上前)


>>首都圏の量販店(ヨドバシ、ヤマダ、ビッグカメラ等)では
>>圧倒的に1000Hが一番人気なんですがね。
>このあたりの情報ソースを明らかにした方が良いのではないでしょうか?

店頭に掲示されてる人気No1とかってやつじゃない?
あれは店舗側の意向も含まれてるからPV制並に信用できない情報
たとえ売れて無くても在庫過多な機種があって売らざるを得ない時はNo1付けたりすることもあり得る
滅多にないけどね

書込番号:8915830

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーク2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/10 23:37(1年以上前)

あっすみません。

>このあたりの情報ソースを明らかにした方が良いのではないでしょうか?
情報元は販売経験経験豊富な店員さんです、知り合いですが。^_^;

>うちの近所のヤマダ電機も一応首都圏内ですが、1000Hは陳列しておらずお取り寄せになっています。
国内メーカーの圧力とか、困るんです〜、そんなものも感じ取りました。
小生も国内メーカーのPC周辺機器(FDD、HDD)開発設計担当経験者でした(汗)。

書込番号:8916058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/11 00:42(1年以上前)

そうなると、そちらの信ぴょう性も何とも・・・

書込番号:8916469

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/11 02:25(1年以上前)

量販店(ヨドバシ、ヤマダ、ビッグカメラ等)は、売れ筋情報の正確性よりも
価格COMの価格と競ってほしい。

書込番号:8916906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーク2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/11 20:32(1年以上前)

価格コムのキャッチフレーズ

「買ってよかった」をすべてのひとに。

は、

「売れない在庫売ってくれてよかった、情報操作ありがとう」 by 売れてないメーカー

に置き換えればいいのでは。

しかし、ランキングはウソだらけだわね。
度が過ぎると公正取引委員会あたりから指導があるんでしょうが。

書込番号:8920214

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/11 21:32(1年以上前)

>ルーク2さん

あえて釣られてみますが。。。

情報操作はないと思いますが、
情報操作をしてるというなら、その根拠を示して下さい

私的には興味があります

あと、
>首都圏の量販店(ヨドバシ、ヤマダ、ビッグカメラ等)では
>圧倒的に1000Hが一番人気なんですがね。

とあり、
情報元は知り合いの店員さんということですが、

それぞれの量販店の店員さんに知り合いが居て、
どこの量販店の店員さんも圧倒的に1000Hが一番人気と言ってると
いうことですか?

で、いつからいつまでの統計ですか?

また、どのくらい圧倒的なのか、比較が出来るよう
販売台数も教えて欲しいですね

そこまで教えてもらってるなら、もちろん聞いてますよね?

書込番号:8920538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーク2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/11 22:33(1年以上前)

え〜と、いいものを見分ける確かな目を持った販売のプロということで
量販店、PCショップ等で販売員にご自分で確認されてみてはいかがでしょうか。
その際、聞く側のPCスキルが高いほうが望ましいのは勿論ですが。
お互いの信頼感が生まれると販売員から本音が聞きだせるようになるかも・・・です。

どうしても納得いかない方は公正取引委員会に電話してみるのも一つの方法です。
親切に対応してくれますよ。

書込番号:8920910

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/11 22:41(1年以上前)

>ルーク2さん

あなたの書き込みに対して根拠を求めてるだけですので
聞いてもいない余計なアドバイスをするくらいなら、
まず質問に答えて下さい

書込番号:8920959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーのキャンペーンについて

2009/01/10 12:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

どの機種を購入しようか迷っています。

予備用バッテリーのプレゼントキャンペーンについてですが、
このキャンペーンは抽選となっていますが、ほとんどの方が当たっているように見えます。
実際はどうなのでしょうか。
1月18日までのキャンペーンなので、もし、当選しやすいようなら早急にこの機種を購入したいと思います。
しかし、最終締め切りの18日は応募が殺到するかな。とも考えています^^;

因みに迷っている機種は
msi U100 , Lenovo S10e , ONKYO SOTEC C1 , HP mini 1000 などの液晶が10インチでHDD搭載モデルです。
他にお勧めの機種やこの機種が良いなどありましたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:8912802

ナイスクチコミ!0


返信する
@Neroさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/10 13:03(1年以上前)

私は昨年の30日にヤマダ電機で1000HA-X(量販店モデル \44,800)を購入しました。
購入前はMSI U100と色々比較したのですが、スペックはほぼ同じだった為、価格+バッテリーキャンペーンでこのモデルに決めた次第です。

私の場合は
12/31 キャンペーンに申込み
01/05 抽選
01/08 バッテリー到着
という流れでバッッテリーが届きました。

>ほとんどの方が当たっているように見えます。
外れたらどうしようかよ思いましたが、無事当たって嬉しかったです。

書込番号:8913029

ナイスクチコミ!0


kanzakiさん
クチコミ投稿数:19件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/10 13:12(1年以上前)

当方も当たりやすいと聞いていて、早速応募したら届きました。

年末29日に購入 → すぐにユーザー登録→プレゼント申し込み → 8日に到着
なので、約1週間で結果が解るのでしょうね…



ところで、
ユーザー登録が、メールアドレスによっては上手くいかないようです。
複数のドメインを、ひとつのメールサーバーで管理しているメールサーバーで
発行されているメールアドレスだと弾かれてしまうみたいです。

だいぶ脱線しますが
おそらく、メールアドレスのmxレコードを引いて、サーバー名をIPに、
そのIPを逆引きして得られたホスト名の、ドメイン部(組織ラベルまで?)が
メールアドレスと一致しないと、登録が拒否されるみたいです。
弱小(という表現は正しくないかも)プロバイダのメールだとNGで、
yahooメールならOK みたいなことが起きますね

書込番号:8913051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 九頭龍's Blog #2 

2009/01/10 14:15(1年以上前)

12/28キャンペーン申し込み⇒1/8にバッテリー到着。

2ちゃんねるの1000H板でも、かなりの当選報告が書かれているので
かなりの高確率で当選するようです。

登録メールアドレスは、gmailアカウントで行いましたが、
問題無く登録出来ました。

ちなみに、製品付属はリチウムイオン:7.4V,6600mAh、キャンペーンでもらった物は、リチウムポリマー:7.4V,5600mAhと仕様が異なります。

また、バッテリー形状も異なります。(詳細は当方のブログでレビューしています)

書込番号:8913249

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

2009/01/10 15:13(1年以上前)

@Neroさん、kanzakiさん、富里スイカさん

詳しく教えていただきありがとうございます。意外と早く到着するんですね。
当たるか心配ですが、もし当たらなくても損ではないと思うので購入したいと思います。

メールアドレスはgmailアカントを持っていますのでgmailで応募したいと思います。応募の際の注意点まで教えていただきありがとうございました。

まだ、少し迷っていますが、かなりの確立で当たるということなので最終締め切りで心配ではありますがこの機種を購入する方向でいきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8913449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/10 15:14(1年以上前)

小生は、
購入日 12/19
ユーザー登録日 1/3(遅ッ!!)
抽選日 1/5
バッテリー到着日 1/8(笑)

けど、届いたバッテリー、隅の部分のモールドが欠けていたのはご愛嬌という事で…

それでもASUS社は凄いですね。
『購入者全員へのプレゼント』の様相か?
(約1ヶ月で1万人へプレゼント=1ヶ月で購入者1万人!?って点がミソかもしれませんね…)

尚、既に色々なところで書き込みされていますが、
リチウムポリマーバッテリーで、形状が少し出っ張る感じになってます。
(東芝さんのネットブックの様な感じ!?でしょうか)

で、バッテリー充電可能回数がASUS社調べで、
標準付属のリチウムイオンバッテリーが500回
今回のリチウムポリマーバッテリーが800回という事らしいです。
(バッテリーと共に送付されてきた、送り状より)

書込番号:8913452

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

2009/01/10 17:20(1年以上前)

くろいひとさん

なるほど。最初からついているバッテリーとは随分、仕様が違うようですね。
詳しく教えていただきありがとうございます。
全員もらえる(?)なら、先着何名とかで最初から付属させてしまえば良いのにと考えてしまいます^^;
それともたくさん売れると期待していたのかな?

どこかで安く手に入ればよいのですが・・・
ヤマダ電機のモデルが安いらしいですが、やはりBluetoothと無線LANのnは欲しいですし;

書込番号:8913972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:6件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度5

2009/01/10 18:38(1年以上前)

当たったバッテリー01

当たったバッテリー02

当たったバッテリー03

バッテリーキャンペーンに応募しましたが何事も無く無事当選しました。
本体と同じ色のバッテリーに応募したのですが良いバッテリーです。
容量が若干減りましたが充電回数は300回多く充電出来る模様です。
画像も載せて置きますので、ご参考にしてください。

書込番号:8914303

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

2009/01/10 20:58(1年以上前)

先ほど投稿したつもりでしたが、できていませんでした^^;

銀星しとろん@酒豪さん

わざわざ画像まで載せていただき、ありがとうございます。
仕様は違うようですが、悪くもなく、良いもののようですね。

早急に手に入れて、応募したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8914991

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

2009/01/11 10:38(1年以上前)

もう一つ疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。

自宅には無線LANはnの環境がないし、Bluetoothもあまり使うことがないだろうし、USBドングルをつければまぁ大丈夫だろうという考えで、オークションにてヤマダ電機モデル(1000HA)を落札しました。

発送していただく前に、シリアルNo.を教えていただいたのですが、
8BOAAQから始まるシリアルNo.になっています。
バッテリーのキャンペーンに応募するフォームには
「890AAQ」などから始まるの12桁の英数字
と書いてあるのですが、「など」とあるので、大丈夫でしょうか。出品者の方には失礼ですが、9をBと見間違えているような気がしたもので・・・。

ご存知の方、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8917780

ナイスクチコミ!0


kinpalさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/11 11:18(1年以上前)

落札された現物を見てみないと何とも言えませんが
自分のシリアルNo.を確認したところ、「8AOAAQ〜」となっていますので
特に心配されなくても大丈夫かと思いますよ。

書込番号:8917927

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIN0さん
クチコミ投稿数:82件

2009/01/11 12:51(1年以上前)

kinpalさん

大丈夫そうですね。安心しました。
応募完了したので、当選するのを楽しみに待ちたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:8918238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 泥舟さん
クチコミ投稿数:3件

AIR-EDGEでのインターネット接続を選択したのですが、
カードアダプターまではインストールできたのですが(それでもタスクバーの『ハードウェアの安全な取り外し』にはデバイス名がでてきませんが)、
肝心のAIR-EDGEはスロットに挿してもまったく検出されません。

そもそも付属CDの『EasySetupTool』も『お使いのコンピュータでは本ツールは使用できません』と突っぱねられるし、
手動でのセットアップも駄目でした。
ハードウェアの追加ウィザ−ドでもインストールするポートが選択できず、どうにもお手上げです。

通信カードは『AIR-EDGE AX530IN』で、カードアダプタは『IODATA PCADPG]』です。

原因の解る方、どうか教えてください。

書込番号:8911755

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/10 05:58(1年以上前)

『AIR-EDGE AX530IN』の場合、PCによってはバスパワーが足りず、
別売のACアダプターがいるようです

http://www.iodata.jp/pio/prod/rw/05usbadp_index.htm#data
(※20)

該当機種に1000H-Xは載っていないので違う可能性が高いかもですが。。。

書込番号:8911799

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/10 10:21(1年以上前)

ふと思いましたが、もしバスパワーの問題なら
1000H-Xって、Super Hybrid Engine(省電力化ソフト)や
Eee PC Tray Utility(消費電力モードの切り替え)とかあるようですが、
これらのソフトで消費電力を上げてみてはどうでしょう

書込番号:8912357

ナイスクチコミ!0


スレ主 泥舟さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/10 14:06(1年以上前)

>MaxHeartさん
返信ありがとうございます。

Super Hybrid Engine等のソフトを試してみましたが、
効果はありませんでした。

バスパワーですか。
メーカーのサポートにも尋ねてみるべきかな……。

書込番号:8913218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/10 14:49(1年以上前)

横から失礼します。

小生は『EeePC1000H-X』にて『AIR-EGDE Pro AX530IN』を『I/O DATA USB2-PCADJ』で使用してネット接続していますよ?
(現在、AX530INにて通信&カキコ中ですよ〜。地方なのでイーモバイルが通信不能+AIR EDGE AX530INを契約をしてまだ1年未満のために…やむなく使用中…まあ、コレで通信可能ですからなぁ)

バッテリー駆動時でも何の問題も無くネットサーフィンしていますが…?
(一応、先の方が書かれていた話から…『Super Hybrid Engine』は『Auto Mode(Power Saing Mode)』。『Eee PC Tray Utility』(一通り(WLAN、Bluetooth、Webカメラ)無効、LCD 1024x600)で設定してますが、カードアダプターはUSBバスパワーのみで通信を行っていますが…?『PCADJ』と『PCADG』の違いはあるとは思いますが…基本は一緒だと思うのですが、如何でしょうか?)

で、気になったのは、

>カードアダプターまではインストールできたのですが(それでもタスクバーの『ハードウェアの安全な取り外し』にはデバイス名がでてきませんが)、肝心のAIR-EDGEはスロットに挿してもまったく検出されません。

>そもそも付属CDの『EasySetupTool』も『お使いのコンピュータでは本ツールは使用できません』と突っぱねられるし、
>手動でのセットアップも駄目でした。
>ハードウェアの追加ウィザ−ドでもインストールするポートが選択できず、どうにもお手上げです。


『 PCADPG 付属のCD-ROMから“デバイスドライバ”をインストールが完了したもの』として話を進めますが、AIR EGDE付属のCD-ROM(『EasySetupTool』等)は使用できない様ですよ…多分、PC Cardスロット用のデバイスドライバだから…だと勝手に解釈していますが、本当のところは解りません。

で、デバイスドライバインストール後、AX530INのデバイスドライバのインストールは『無視』した上で、ダイアルアップの設定を手動で行ってみましたか?
(小生もAX530INのデバイスドライバが同様にインストールできなかったので、モノは試しと、ダイアルアップの設定を行った所、成功した…記憶があります)

『AIR EDGE PRO AX530IN』の取扱説明書P.38からの『Windows XP セットアップ プロバイダの各種設定を行う』を参考(あくまでも『参考』にです。その通りではありません)にダイアルアップの設定を行ってみて下さい。


具体的には、AX530INを接続した上で

@『コントロールパネル』→『ネットワークとインターネット接続』→『ネットワーク接続』画面を表示させて、左側にある『ネットワークタスク』から『新しい接続を作成する』をクリックして、『新しい接続ウィザード』が起動される。
(『ネットワーク接続』画面には、タスクトレーに『ローカルエリア接続』が表示されて居るのであればそこを右クリックして『ネットワーク接続を開く』で表示されるし、メニューより『ファイル』→『新しい接続』を選択する事で同様に『新しい接続ウィザード』の画面が表示される)
A『新しいネットワークウィザード』では『新しいネットワークウィザードの開始』で『次へ』をクリック。
B『ネットワーク接続の種類』で『インターネットに接続する』を選択して『次へ』をクリック。
C『接続』で『接続を手動でセットアップする』を選択して『次へ』をクリック。
D『インターネット接続』で『ダイアルアップモデムを使用して接続する』を選択して『次へ』をクリック。
E『接続名』でIPS名を入力する。(例えば“AX530IN”とか、この名前が接続名としてタスクトレイ等に表示されます)
F『ダイヤルする電話番号』で利用するEDGEの番号を入力する。
(他人様の電話番号なので、小生が知る由もないのですが…プロバイダから戴いた番号を入力する訳です。で、…多分『2x/4x/8xパケット方式』だと思われますので:0570570@@@@##64…かと(当然、@@@@には個別の番号が入ります))
G『インターネットアカウント情報』で『ユーザー名』『パスワード』(再入力あり)を入力して『次へ』をクリック。
(これも個別の話なので…ユーザー名はプロバイダから取得したユーザー名を、パスワードも同様に入力)
H『新しい接続ウィザードの完了』で『完了』をクリックすると、先刻開いた『ネットワーク接続』画面に『LANまたは高速インターネット』の下に『ダイアルアップ』の項目が表示され、名称がIPS名で入力した名前が表示された…ハズ。
I作成されたアイコンをダブルクリックすると『(作成したIPS名)への接続』が別窓で表示され『ダイアル』をクリック。
Jダイアルアップが開始され接続が完了するとタスクトレーに接続した旨が表示される。

以上(取扱説明書の該当の説明文のみ抜粋)

尚、タスクトレーに『ハードウェアの安全な取り外し』は表示されまないようです。ista/XP/2000だとデバイスマネージャには『モデム』としてのみ認識される様です。『AX530IN』を取り外す際には、『Cardランプ』が点滅していない(通信中でない)状態で『AX530IN(EDGE等の通信カード)』を外す仕様になっているようですので…。(I/O Dataの取扱説明書より)

(長文及び乱文乱筆、ご容赦下さい。そして、判り難い説明となったので基本は取扱説明書をよく読んで作業して下さいね。)

書込番号:8913362

ナイスクチコミ!0


スレ主 泥舟さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/10 17:20(1年以上前)

>くろいひとさん
ありがとうございます。
確かにこれで、インターネットに接続できますね。

自分は初心者なので、
なにがなんでもAIR-EDGEのドライバをインストールしなければと思ってましたが、
この構築で問題がないのなら、充分ですね。

書込番号:8913971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/10 18:13(1年以上前)

>泥舟さんへ

小生の拙い情報がお役に立ててよかったです。
正直、『ホッ』としています。
余り人の事は言えない程度の知識しかありませんので(初心者っていう奴です)。
特に、通信関連は未だに良く解りません。

本当にこの設定で良いのか…は不明です。
すみません。

書込番号:8914191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

消しちゃいました

2009/01/10 01:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

昨日1000Hを買ったのですが,酔って触っているうちにRalink wirelessをアンインストールしてしまったようなのです。いったいどんな影響があるのかわからず,リカバリーDVDをみても入っていないようなので,大変不安です。再び元の状態に戻すにはどうすればいいでしょうか?

書込番号:8911508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/10 09:56(1年以上前)

買ったばかりのPCなら、リカバリしてはどうでしょうか。

それと、私のは機種違いですが、たしかリカバリDVDの中にユーティリティやドライバがたくさん入っていたように思います。

書込番号:8912265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/10 11:01(1年以上前)

Windowsにある「システムの復元」も試したいですね

スタート→すべてのプログラム(P)→アクセサリ→システムツール→システムの復元

書込番号:8912527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/10 15:51(1年以上前)

わたしのは機種違い(901-X)なので、リカバリDVDの造りが違う可能性もありますが、たしかリカバリDVDから起動すると、ユーティリティやドライバのインストール・メニューがあったような気がします。

いま実機で確認できる状況にないので、確かめられないのですが。

書込番号:8913609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 Eee PC 1000H-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 1000H-X (パールホワイト)の満足度5 気まぐれなももぽえむ 

2009/01/10 18:03(1年以上前)

Ralink wirelessのドライバーを消してしまったようですが、
この際、英語版ですが最新のものに入れ替えてしまったらどうでしょう?
#初心者ならおすすめしませんが。

http://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Windows.html

から最新のものをダウンロード可能です。
Windowsの下から2番目のPCI/mPCI/CB(RT2760/RT2790/RT2860/RT2890)を
ダウンロードしてください。
ドライバーとツールを選択する画面が出ますのでドライバーのみのインストールで十分です。

書込番号:8914134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)を新規書き込みEee PC 1000H-X (ファインエボニー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
ASUS

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月21日

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング