
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2008年12月11日 15:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月16日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月12日 00:21 |
![]() |
1 | 10 | 2008年11月13日 01:22 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月24日 23:50 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月13日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
1000H-Xの購入を検討しています。
ヤ○ダ電機さんとかビッ○カメラさんとか
まだ、金額を下げてくれませんね。
ちょっと聞いても、\59,800+10%をキープしています。
もう一声\5,000(実質5万以下)ぐらい下がったら購入しようと思っています。
誰か\54,800+10%ぐらいまで値切って買えた方はいませんか?
情報ください。
0点


11月22日発売のEee PC S101,これが一つの変化点として期待できます。
1000H-Xはボーナスセール用の出汁扱いになると思います、S101は年内は強気でこれで儲けようという魂胆かも!
書込番号:8624933
0点

中々苦しい選択ですねー!
S101については、確かに期待する書き込みを拝見します。
ただ、似たような仕様であってもS101は、基本的にSSD16GBの仕様
であってASUSが位置づけする10インチモデルの中で1000Hとは異なる様
に感じています。
結局、買手側が購入価格やディスプレイサイズ等で競合させているだけで
、その機種の用途や仕様等細部を比較すると違う様にも感じています。
丁度数ヶ月前にASUSの901とacerのASPIRE oneが出て来た時に双方8.9
インチながらSSDとHDDの仕様の違いによって消費者の選択基準が変わった
時の様に感じます。
また、現在のNetBook市場は国内メーカーの参入も始まったばかりであって
新製品や新しいデザイン、機能等様々な新機種が、ここ暫くは続く様に
も思います。
なのでどれかお気に入りの機種の価格動向の中で、予算との折り合いの
つくモデルを選択されてはいかがでしょうか?
わたしの個人的主観での話しになり失礼しました。m(_ _)m
あと1000H-Xですが、私の場合使用開始から10日を過ぎましたが、全体的
には価格、使用感、機能等全て満足出来る機種であって選択して良かった
と感じています。
これも私の個人的主観での話しになりますが、当初モバイルでの使用と興味
からSSD搭載機を検討していましたが、容量の少ないSSDを工夫して使うの
も一つの選択種とは思いつつ容量に余裕のあるHDD搭載モデルを選択しました。
お陰でアップデートや各種のアプリケーション等ストレスも無くインストールが出来ています。
OSの起動も極めて早く今のところHDDであるデメリットも感じていません。
是非一日も早く入手されて楽しんで下さい。
書込番号:8625723
0点

カオサンロードさん、ライカONさん、
貴重なご意見ありがとうございます。
S101についてですが、私は色やデザイン的にもちょっと。。。
なんか、東洋の香りがしてくる気がしてどうも好きになれません。
私は901-Xのデザインが気に入って購入したのですが、SSDの遅さに絶句でした。
SSDはまだまだ発展途上であり、時期尚早な気がします。
できるだけ早く入手したいのですが、
価格的にあともう一歩な気がして(自己満足感)購入に踏み切れません。
書込番号:8625965
0点

コジマ電器で59800円+10000円分ポイントサービスでやってましたよ
私も1000H使ってますが問題無く満足してます、ただS101の軽さには魅かれますね
書込番号:8626032
0点

ももぽえむ。さん、
>私は901-Xのデザインが気に入って購入したのですが、SSDの遅さに絶句でした。
>SSDはまだまだ発展途上であり、時期尚早な気がします。
あらぁ、残念。
わたしは十分満足してます。
まあ、シャープのザウルスの代わりですから。
書込番号:8626340
0点

本日、無事1000H-Xのオーナーになりました。
ビックカメラで、\54,800+10%でした。現在はこの価格が限界のようで、
「これ以上は無理です。1GB USBメモリを付けるのでご勘弁」
と言われました。
ま、当初の言い値になりましたので即刻決断しました。
いま帰宅してセットアップ中です。
一応プレインプレッションですが、
なんか、901-Xのときより液晶のピントが甘い気がします。
特に淡色系がぼやけて見えるのは気のせいでしょうか?
ま、後はつきなみで「デカい、オモい」ですね。
バッテリーが満充電状態じゃなかったです。
書込番号:8626638
0点

名古屋駅前のビッグカメラは店頭表示価格\54800でしたよ。
ポイントも10%だったかなと・・・
ちなみにわたしはEモバイル同時加入で\9980で購入しました。
書込番号:8627311
0点

CB750//さん、
コメントありがとうございます。
私は、前回(10/中旬)901-Xと同時購入で
イーモバイルのデータプランに入ってしまったので。。。
単体購入しかありえないのでした(>_<)
確かにイーモバイルなどの通信回線と同時購入だとかなり有利ですね。
#新にねんMAXは割損ですが。
まだまだ下がるでしょう、自己満足でしかありません。
書込番号:8628794
0点

同式のファインエボニーのところに書き込みをしましたが、私は結局54,800円+ポイント15%で購入することができました。
ヤマダ電機の松山店で、ヤマダオリジナルが上記金額だったので、コジマで同等になるよう交渉したところ、家電大好き芸人さんと同額の提示の後、「ヤマダさんと同額にします。」とのことで決着しました。
でも、やはり値引きは厳しいようで、店員さんとは1時間近く交渉を続けての結果でした。
私のところは、元々あるデスクトップ(6年前のデスクトップ)があるだけでしたので、そのバックアップもしたいと思っており、SSDでなく、HDタイプのを探しており、この機種に目をつけました。結果としては満足しております。
書込番号:8630116
0点

ももぽえむ。さん、やま_ちゃんさん
初めまして。
私も、ヤマダ電機での\54800を、近くのヨドバシカメラ(\59800)にて価格交渉に使おうと思っていたのですが、ヨドバシの店員に「ヤマダオリジナルの1000HはBluetoothがついてないんですよ。」といわれました。
ビックカメラや、コジマ電気は、\54800でもBluetooth搭載のものが購入できたのですか?
書込番号:8631618
0点

White Picminさんへの回答になりますが、コジマでの購入ですので、もちろんBluetoothも搭載されている標準モデルです。
四国の方では、コジマの店員さんも知らないのか、ヤマダモデルで機能ダウンしているような話は出ませんでしたし、そのおかげ(?)でヤマダ電機と同額まで下げてもらえたのだろうと思います。
それでも、交渉開始時点では、コジマは59,800円以下にはできませんといっていました。
書込番号:8634020
0点

やま_ちゃんさん
ご返答ありがとうございました。
> 四国の方では、コジマの店員さんも知らないのか、ヤマダモデルで機能ダウンしているような話は出ませんでしたし、そのおかげ(?)でヤマダ電機と同額まで下げてもらえたのだろうと思います。
それは、うらやましいです。
何しろ、ひとことですまされてしまったもので…
それ以上価格交渉はできませんでした。
(^_^;
書込番号:8637516
0点

みなさん、苦戦しているようですね。
#そういう私も大して安く買ったわけではありませんが。
暇さえあれば行った事のないような量販店を回り、
地道に値引き交渉をしていけばかなりの線までいけるのではないかと思います。
ここで得た金額を持ち出して、あらかじめ近所の量販店を調べておいて
「あそこではこの値段までしてくれるらしいけど、こちらではもう少しいけるの?」
などと多少のウソも方便に使われてみるのもいいかもしれません。
#露骨なウソだと見透かされてしまうかもしれないのでほどほどにですが。
地方では、なかなか交渉もむずかしいことと思いますが、がんばって勝ち取りましょう!
この1000H-Xは、すごく良くできていますのできっと満足できることと思います。
因みにヤマダ電機で売っている1000HAという機種は正規ルートの商品ではないと思います。
海外で日本語バージョンとして販売しているものが並行輸入されたものではないかと思われます。俗にいう「バッタもの」の可能性が高いです。
よって、日本のASUS(アスース)はサポートしてくれないかもしれません。
箱は、まったく同じです。
貼られているシールに、「Model:Eee PC 1000H」と書かれていて、
Customer P/Nのバーコードの下に「EEEPC1000H-WHI078X」と書かれていることを
よく確認してから購入したほうがよさそうです。
書込番号:8637715
0点

ももぽえむ。さまへ
>因みにヤマダ電機で売っている1000HAという機種は正規ルートの商品ではないと思います。
>海外で日本語バージョンとして販売しているものが並行輸入されたものではないかと思われ
>ます。俗にいう「バッタもの」の可能性が高いです。
>よって、日本のASUS(アスース)はサポートしてくれないかもしれません。
どこからの情報ですか?「思います」「思われます」「かもしれません」と確かな情報でないのであれば、掲示板に書き込むのはいかがなものでしょうか?
1000Hと1000HAの仕様の違いなどは、他で取り上げられているのでみなさんわかっていることですし、少しでも安いものをと1000HAをあえて購入している方も多くいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200917477/SortID=8559537/
書込番号:8640108
0点

さらに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200917477/SortID=8536204/
ちなみに、私は、やまちゃんさまの同式のファインエボニーのところの書き込みを拝見し、11月5日にコジマ(千葉県内)で54,800円+ポイント15%で購入することができました。やまちゃんさまに感謝です。
書込番号:8640199
0点

1000Hさん、
>どこからの情報ですか?「思います」「思われます」「かもしれません」と確かな情報
>でないのであれば、掲示板に書き込むのはいかがなものでしょうか?
すみません、これは失言でしたね。
どこからの情報かといえば、ASUSのホームページには1000HAの情報は一切ないので、
そう思っただけで、間違って買ってしまわないよう用心のために書きました。
悪意はありませんが、ASUSが日本向けに売っていないことを正確に確認した
わけではないので書くべきではなかったです。
この場をお借りして、お詫びいたします。
あいまいなものを書いてしまい、たいへん失礼いたしました。
「ヤマダオリジナル」なんてあるのですね。
これは、ASUSから出荷されている正規の商品なのでしょうか?
なんか怪しいですが、ASUSがサポートしてくれなくても、
ヤマダの修理網で何とかしてもらえるなら、それはそれでいいのでしょう。
ASUSのホームページには、1000H-Xのことしか見当たりません。
ニュースリリースにも、仕様のページにもきちんと「1000H-X」と書いてあります。
私は個人的にいつもヤマダ電機のやり方は好きになれません。
書込番号:8641787
0点

1000Hさん、
因みに、ASUSのサイトにはこんなページがあります。
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=3381
今回の件がそれに当るかはわかりませんし、
以前からPCパーツなどは、平行輸入品が秋葉原などで
バルク品という扱いで販売されているので
このようなページがあるのだとは思います。
書込番号:8641821
0点

最近のように円高が進むと、
正規代理店の販売ルートでは、卸価格に円高が反映されにくいため、
並行輸入品が増えます。
特に「バルク品」という表示がない、正規の箱に入ったものも多く、
日本の正規代理店のステッカーがない、
日本語表示のマニュアルが入っていないなどの違いがありますが、
価格の安さが魅力になります。
今回の1000H-Xの場合とは、状況が異なると思います。
日本には、正規代理店と称する会社が3社あり、
それらの会社がリリースしているのがEee PC1000H-Xですが、
台湾のASUSからはEee PC1000、Eee PC1000H、Eee PC1000HA、Eee PC1000HDの
4モデルしかなく、日本で流通している1000H-Xの方が、
Eee PC1000Hの日本代理店オリジナルモデルと類推できます。
ヤマダが発売しているのは、逆にASUSの正規モデルと言うことになりますね。
日本代理店は、ASUSの子会社ではありませんから、
日本代理店が扱った製品でなければ、修理/保証義務が無いのは当たり前。
ヤマダの販売製品を彼らが修理しないのは仕方のないことだと思います。
しかし、台湾本社のASUSは修理対応しますし、
ヤマダ自身にもASUSの修理認定を受けた技術者がいるんだと思います。
日本トップの電器店ならではの振る舞いなんでしょうね。
書込番号:8642335
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
無線LANバッファローWZR2-300nを使用しております、回線はBフレッツでOCNです
付属ソフトで倍速設定にしてる途中『この子機は倍速に対応しておりません』とのメッセージがでましたが、倍速設定にしました、通信状況も65M→130Mと上がりましたが(デスクトップ画面の右下)意味なしなんですかね?
意味なしであれば設定しなおしたほうが良いですかね?電力消費悪くてなったりもしますかね? 教えて下さい宜しくお願いします
0点

ここでいう倍速とは、300Mbps(40MHzモード)で通信するモードのことで、このパソコンはそれに対応していないということ。
130Mbpsなら、倍速ではない通常の802.11nで接続できているということで、全く正常。
書込番号:8650801
0点

有り難う御座いました じゃあそのまま130mbの設定で大丈夫ですねo(^-^)o
電池消費が増えてしまうような事はないですかね?
書込番号:8650819
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
昨日、ヨドバシにて確認した時に、店員さんに標準は1Gですが、
最大2Gまで増設出来ますと聞きました。
ただ頂いてきたパンフレットによると1Gと記載されていますし、
本日購入しようと思っていたお店の店員さんには、
1Gが最大ですと言われました。
実際の所、メモリは何Gまで大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

ASUSより Eee PC 1000H-X
http://eeepc.asus.com/jp/product6.htm
スペック表では「SO-DIMMスロット×1(使用済み)」とあるので増設は出来ませんね。
メモリの差し替えは出来ると思います。
BUFFALOより
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/
書込番号:8620679
0点

私もメーカーHP、ショップ等色々見て最大1Gと記載ありましたがメモリー差し替えは出来ます、PCデポは2Gメモリー込みで59700円で販売してます、確認して1G→2Gに差し替えて今現在使ってますよ
書込番号:8621997
0点

家電大好き芸人さん同様にPC DEPOにて購入しメモリを1G→2Gに取り替えたのです
が、PC自体は1G(0.99G)のままなのですが.....
メモリが悪いのでしょうか?
書込番号:8627069
0点

めたぼぉういっしゅ!さん
バッテリとACアダプターを一度取り外してみる。
駄目ならBIOSデフォルトロード。
書込番号:8627121
0点

マジ困ってます。さん
BIOSデフォルトロードで成功しました。
ありがとうございました!
書込番号:8628893
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
2日前に購入しました(E-MOBILEの30,000円引きプラン、パールホワイト)。シンプルなデザイン、キーボードの打ちやすさ、それ程持ち歩かないのでちょうど良い大きさ他満足してますが、You Tubeがすぐ止まってしまいます。これは性能上仕方がないのでしょうか?何か改善策があるのであればご教授願います。
0点

PCの性能より回線速度が怪しいかな?
書込番号:8620124
0点



皆さんありがとうございます。
最初のテストでは0.7mbps前後となります。
もうひとつのテストでは下記の通りです。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/11/10 00:41:05
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/大阪府
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 383kbps
サーバ2[S] 824kbps
下り受信速度: 820kbps(824kbps,103kByte/s)
上り送信速度: 450kbps(452kbps,56kByte/s)
やはり遅いのでしょうか?
書込番号:8620346
0点

You Tube動画を見るには500 Kbps 以上のブロードバンド接続が必要。
ギリギリアウトってとこでしょうか。
サクサク見るには10Mbpsは欲しいねぇ〜
書込番号:8620464
0点

やはり回線が遅いみたいですね。
モバイル回線と言うことですが、もっと速度が出る
アクセスポイントを探すなりされた方が良いです。
書込番号:8623587
0点

皆様ありがとうございます。
素人で大変恐縮ですが、場所によってスピードは変わるものなのですね。
自宅マンション(ワンルーム)での使用がメインですのでなかなか厳しいですね。
特に辺鄙な場所というわけではないんですが・・・
もし、場所を変えずに、改善できる方法があるのでしたら教えて頂けますか?
書込番号:8624671
0点

私はてっきり公衆無線LANでお使いなのかと思いましたので
場所を変えたら?と書いたのです。
自宅の無線LANだとモバイル回線とは呼ばない気が・・・
書込番号:8627465
0点

マッシュ1さん、
>素人で大変恐縮ですが、場所によってスピードは変わるものなのですね。
イーモバイルの回線は、場所によって接続スピードがかなり変化します。
>自宅マンション(ワンルーム)での使用がメインですのでなかなか厳しいですね。
>特に辺鄙な場所というわけではないんですが・・・
>もし、場所を変えずに、改善できる方法があるのでしたら教えて頂けますか?
イーモバイルのアンテナを探してそこに向けてみるなどの方法ぐらいですか?
それ以外には、良い方法はありません。
あるとすると、イーモバイルではADSLサービスをオプションで行っています。
ADSL回線で下り最大12Mbpsですから、それほど速くはありませんが、
電話回線をお持ちなら、こちらを行うことで安定したスピードで接続することが
できるようになります。
まぁ、電話回線があればですが。
しかも、タイプ1という電話回線と共用の方式ですと、差し引きで使用料は無料です。
いまなら初期費用もまったくかかりませんのでおすすめです。
内訳は、1500円/月ですが、無制限セット割で-1500円/月で支払いは事実上ゼロ円。
ただし、ADSL回線が引けるかどうか、引ける状態にあるかどうかなど、
NTTによる調査が必要で、回線が通じるまでにはかなりの日数(二週間程度)がかかります。
また、このADSL回線は電話局の局舎からの距離によって最大スピードが変化するという
性質を持っています。局舎から遠いとやはりスピードが出ません。
>E-MOBILEの30,000円引きプラン
ということでしたが、上記の「無制限セット割」は、
「スーパーライトデータプラン」は対象外になりますので注意してください。
詳しくは、イーモバイルのホームページか、ビックカメラのページに記述がありますので
そちらをご覧ください。
http://emobile.jp/campaign/
上記のページの「無期限セット割キャンペーン」
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/emobile/douji_p.jsp
上記のページの「お得なセット割キャンペーンもご利用頂けます」
書込番号:8629091
1点

ももぽえむさん。ご丁寧なアドバイス恐縮です。いろいろ検討し試してみます。ありがとうございました。
書込番号:8633540
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
昨日、EeePC1000を買い、本日から使い始めました。
タッチパットでダブルクリックすると、反応が悪い…。
そこで、下にある左ボタンで、クリックするとかなり固いです…。
ドラック&ドロップが非常にやりにくいです…。
これは、不良品?
それとも仕様?
0点

多分仕様です。
私はこちらの1000H-Xではなく901-Xを使用しておりますが、
店頭で触った(1000H-Xを)感触では901-X同様の感じを受けました。
皆さんの感想で(901-Xでは)マウスの固さはよく聞かれる事です。
もちろん私自身も固くて使いづらいという感想です。
タッチパッドの反応については、反応が悪いとは私自身感じてはおりません。
ただ、このタッチパッド独自の機能や感度のせいなのでしょうか、
意図しない誤操作になることは多々あります。
使用する場所に左右されるかもしれませんが別マウスを使った方がストレスなく使用できると思います。
書込番号:8620773
0点

自分も店頭で触ったとき、同じく感じましたが
この前の日曜日に購入したPCは全然普通でした。
初期ロットか?
書込番号:8633156
0点

店頭で901を触りましたがやはりスムーズでした。
販売店に問い合わせたところ、やはり故障でした。
さっき交換してもらいました…。
あり得ないぐらい固かったからなぁ〜
書込番号:8659026
0点

この機種のタッチパッドは上から押すと固く感じますが、ボディの手前側から押すとそれ程固く感じません。皆さんのは、いかがでしょうか・・・。
書込番号:8683809
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
Eee PC 1000H-Xと11月22日発売のEee PC S101の購入で迷ってますがまだ発売されてないのでよくわからないと思いますがイメージできる方、性能やバッテリーの持ちや重量等を考慮して教えてください。あとイーモバイルのD21HW も契約しようと思ってますが相性などもありますか
ディスプレイの大きさや本体の大きさもあまり変わらないしPC 1000H-Xの方がバッテリーの持ち時間が長いようなのでどうでしょうか?
0点

私も1000H-XとS101とで悩んだ末、1000H-Xを選びました。
まず性能ですが、処理速度という点ではまったく同じです。同じCPUですから。
公称値を見る限りバッテリの持ちは1000H-Xの方がいいです。やはりS101は薄型・軽量化のためにバッテリ容量を犠牲にしています。公称値でそれぞれ6.9時間、4.6時間となっています。ただ、S101は省電力化に工夫してバッテリ容量の割りに長いです。
しかし重量差は大きく、1000H-Xは1.45kg、S101は1.06kg、400g差ですね。これが大きいか小さいかは個人差があるものの、重さの違いははっきりわかります。まあ1.45kgでも持ち歩けない重量ではありませんが。
S101に対する1000H-Xの売りは、2.5インチHDDのため容量が多い、また汎用性の高い2.5インチHDDサイズのSSDに交換しやすい、ということでしょうか。値段も1万円安いですし、その分周辺機器にまわすという手もあります。
S101が当初の噂通りデュアルコアAtomだったら私ももう少し考えたのですが・・・
書込番号:8619369
0点

S101の大容量バッテリは出るのかしら?あの薄い筐体の底面にべたりと張り付くような感じが分厚くなるのはちょっと考えにくいですね、これがいい形で登場すれば魅力的にはなりますが、重くなりますね、SSDはサードパーティーから出ると思いますから良しとしても、金がかかるな〜。
1000H-Xの方は1.45Kgもあるから最初からパス。
と、独り言を言ってみる。
書込番号:8619448
0点

S101の最大の利点は薄い軽いでしょうが1000Hも充分軽いですよ、持ち運ぶ事が多いのでとにかく軽い薄いモバイルを買いたい!という理由なら101勧めますね、でなければ1000Hで問題無しですよ、無理に高いの買う事ないと思います、今ミニノートに関しては買い時なんて当分ないですからね、10日もすれば新作でなくなる時代です(^_^;)
浮いた予算で増設やセキュリティソフト代にまわす方が賢明でしょう
私もかなり迷いましたがメモリー2G付きで59700円で1000H買いました、結果サクサクで大満足で毎日使ってます
書込番号:8621928
0点

バッテリーの持ち等色々検討の結果とりあえずEee PC 1000Hとイーモバイルを購入し重量とか気になるようでしたら30GのSSDが15000円ほどでありますので入れ替えて使います。
みなさん有り難う御座いました。
書込番号:8634472
0点

HDDをSSDに代えたところでそんなに軽くはなりませんよ、せいぜい20〜30g程でしょう、実感できないと思います。
書込番号:8634532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
