Eee PC 1000H-X (ファインエボニー) のクチコミ掲示板

2008年10月21日 登録

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

Atom N270/160GB HDD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(ファインエボニー)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.45kg Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオークション

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月21日

  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオークション

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー) のクチコミ掲示板

(1886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)を新規書き込みEee PC 1000H-X (ファインエボニー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

無線ルーターとNAS

2009/04/02 22:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 kinomaさん
クチコミ投稿数:100件

デェスクトップと1000H-Xを使ってるのですが、
現在バッファローのWBR2-G54て言う11b/gの無線ルーター
を使用してるのですが、こんど同じくバッファローの
NAS(LS-WH1.0TGL/R1)の導入を考えています。
そこで、同時に11n対応の無線ルーターに入れ替えようと思ってます。
基本的にNASを使用する際はルーターのHUBはギガLAN対応の物が
必要でしょうか?NASの転送速度が20Mb/s程度なら100Mb/sHUBでも
問題なのでしょうか。ルーターの選択に悩まされています。
ギガLANが必要ならNECかバッファロー
AtermWR8500N・WZR-HP-G300NH
100Mで十分ならIO-DATAも選択肢に入ります。
WZR-HP-G300N・WN-GDN/R3
1000H-Xの内蔵無線LANの相性もあると思います。
上記の4機種を考えています、これは使えないとかの
アドバイスがあればお願いします。
長文ですいませんm(_ _)m

書込番号:9340410

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/03 00:02(1年以上前)

>NASの転送速度が20Mb/s程度なら100Mb/sHUBでも
問題なのでしょうか。

単位間違っていない?
20Mbps?それとも、20MB/s?
HUBの場合、100BASE-TXで100Mbps(12.5MB/S)だけど、実測は大体その半分くらいしか速度でない。
ちなみに、IEEE802.11gの速度って54Mbpsだけど、実際は30Mbps出れば御の字だったと思う。

書込番号:9341008

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinomaさん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/03 00:34(1年以上前)

大麦さん、早速の回答ありがとうございます。

>単位間違っていない?

あ!そうかもf^^;)
NASの転送速度が20MB/s(メガバイト/セック)
LANの速度が100Mb/s(メガビット/セック)かな?
だとすると大麦さんが言われるとおり、
20MB/s≒160Mbpsで100Mbpsではちょと足りないと言うことですね。
後はNECかバッファローの選択が残りました、
1000H-Xの内蔵無線LANの相性はどっちが良いのかな?

書込番号:9341170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/03 12:49(1年以上前)

kinomaさん  こんにちは。

>NAS(LS-WH1.0TGL/R1)の導入を考えています。
>NASの転送速度が20Mb/s程度なら100Mb/sHUBでも
 問題なのでしょうか。

LS-WH1.0TGL/R1の以前のレビューを見ると、ジャンボフレーム有効に場合、20〜25MB/s出ているようです。
その場合は、やはり100BASEに縛られるので、ギガ対応の製品がいいですね。
あとスイッチングHUB(ルータ内蔵含め)理論値はでないものの、100BASEでも90Mbps以上出るのですが、1000BASEの場合、HUB部分と言うより、その配下にぶら下がっているPCのNICやPC仕様(CPUやHDD性能等)で代わってくるようですね。

WR8500Nはジャンボフレーム非対応なので、PC等のNICが対応していて、もし有効にするなら選択肢からは外れてしまうかも・・・。

あと安くあげるなら、現在の無線ルータをそのまま使い、ルータの次にギガ対応のスイッチングHUBを接続、その配下にPC等を接続すれば、各PC・NAS間はギガ環境になりますね。


書込番号:9342690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2009/04/03 14:19(1年以上前)

NAS(LS-WH1.0TGL/R1)は、中のハードディスクが専用品でないと交換できなかったはずです。1TのHDとか今は実売7000円を切り始めてますが、専用品の1Tは実売24000円。そこは要注意。

後、100BaseTの実効速度ですが、最近は特に工夫しなくても 実測90Mbps以上でるケースが多いように感じます。10年位前は、こんなに速くなかった記憶があります。
1000Baseになると 100, 1000が入り乱れた我が家ではこの2-3倍という所です(JumbFrame未使用)。

書込番号:9342928

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinomaさん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/03 23:37(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、ほっとけない!さん、ありがとうございます。
私のデェスクトップのNICはジャンボフレーム対応なので、
WZR-HP-G300NHの方が生かせそうですね。
でも、EeePcの内蔵無線LANからのアクセスはどうなるのかな?
内蔵の11nは130Mb/s位しか出ないと言うのを見た気がしました。
それでも、接続速度自体は100baseTよりは早いので意味はあるかな。
そうそう、ギガHUBを一段かます方法も考えたのですが、
ちゃんと計算したわけでは無いですが消費電力は1台でまとまって方が
有利かなとか、わずかですがHUBを挿むとインターネットの速度が落ちる
のを嫌いました。

NAS(LS-WH1.0TGL/R1)の交換用ディスクの値段についても少し見てみました。
アマゾンなどでは500GBは1万ちょとですね。
でも、買って壊れる頃にはアマゾンの取り扱いからは外れていて、
ショップ取り寄せで定価の可能性もありますけどf^^;)

RAID1を過信する訳では無いのですが今全てのバックアップを取るのは
大変なので、どうしても必要な物だけDVD-RAMやDVD-Rに保存して
まぁ、消えても泣く位で済むものはRAID1に頼る事にしました。

書込番号:9345109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/04 01:46(1年以上前)

kinomaさん  こんにちは。

>でも、EeePcの内蔵無線LANからのアクセスはどうなるのかな?
 内蔵の11nは130Mb/s位しか出ないと言うのを見た気がしました。
 それでも、接続速度自体は100baseTよりは早いので意味はあるかな。
 そうそう、ギガHUBを一段かます方法も考えたのですが、
 ちゃんと計算したわけでは無いですが消費電力は1台でまとまって方が
 有利かなとか、わずかですがHUBを挿むとインターネットの速度が落ちる
 のを嫌いました。


速度単位ですが、少し混同されているようですね。
(130Mb/s→130Mbpsだと思います)
またkinomaさん が、どの経路での速度を重視されているかにも寄ると思います。

もしWAN側の速度を気にされるなら、現状どの程度出ているかにもよりますが、現在発売されているスイッチングHUBを多段接続しても、ほぼ速度に影響は無いと思われます。
(ただもちろんPC仕様にも依存します)

あとLAN側(NAS含め宅内ネットワーク内)は、一般的には、ルータ機器と分けた方が、各機器の負担的にもいいようですね。

書込番号:9345703

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinomaさん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/04 21:45(1年以上前)

すいません、130Mb/sについては表記の問題ですね。
130Mbpsと理解してます。
HUBの多段については、昔は遅くなった記憶があります。
理解的にはHUBがデーターをバケツリレーするタイムラグ分
データーのハンドシェイクに遅延が生じるので遅くなると思ってました。
最近のは気になるほど影響は無いんですね。

あらためて、構想自体はNASへのアクセス速度を全般的に優先したいと
思っています。デェスクトップとEeePC1000H内蔵無線LANでNASに
アクセスしたい、と言う感じになるとやっぱギガHUB内蔵無線LANルーター
の方が無難な感じですね。
家がまだデジタル家電化に程遠いのでHUB多段は必要ないかな。
でも、殆んど速度低下が無いと言うことで将来のHUBの導入に
明るい情報でした。

書込番号:9349134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/04/04 21:58(1年以上前)

>現在発売されているスイッチングHUBを多段接続しても、ほぼ速度に影響は無い
===>
2段接続では速度低下はわかりません。ただ、仕様上HUBのカスケード個数の上限があったはずです。確か 100Baseの時で 2段でなかったかな? 1000Baseは何段か知らない。

書込番号:9349228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/04 22:13(1年以上前)

ほっとけない!さん こんにちは。

ネットワークの専門家ではないので、詳しくは分かりませんが、確か?スイッチングHUBは理論上、カスケード接続台数に制限が無かったように思います。
もちろん、実際にはそのネットワーク構成によって、限度があるとは思いますが・・・。

リピータハブの場合は、10BASE-Tで4台、100BASE-TXで2台・・・のような感じだったような記憶があります。

書込番号:9349330

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/04/04 22:36(1年以上前)

こんばんは、楽しみですね。

さてご質問の件ですが、すでにおおむね収束しているようですが。
>LAN側(NAS含め宅内ネットワーク内)は、
>一般的には、ルータ機器と分けた方が、各機器の負担的
スイッチングハブなのでコリジョンドメインを切り分けるという
必要もないとは思いますが。気持ち的に、切り分けた方がいい気がします。
(ルートの切り分けなどを考慮して)

私の自宅では、ギガベースのLANを構築しています。内側の
ネットワークは一つのギガベースのスイッチングハブでまとめておいて、
外部へは、そのハブ経由のポート経由でルータに向けています。
(ルータのポートは100M)

あと、ルータですがサーバを公開していることなどもあり、
少々値段が張りましたが、安定性重視でRT58iを選択しています


p.s. 私も全くの素人ですが、スイッチングハブはカスケードの
制限がなかったはずです。

書込番号:9349482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2009/04/05 08:05(1年以上前)

>リピータハブの場合は...
==>
そうなんですか? どこかに明記してあるサイトご存知ないですか?

書込番号:9351070

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/04/05 09:07(1年以上前)

:ほっとけない!さん

>明記してあるサイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%96_(%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E5%99%A8)
(うまくリンクされるかな?)

リピータハブですと、ネットワークに接続したノードすべてに対して
パケット(フレームと呼びますが)をブロードキャストしてしまいます
そこで、衝突(コリジョン)が発生しなければ、そのまま通信を
続けます。その衝突(コリジョン)が返ってくる時間をあらかじめ決めおきます
その時間、待って衝突が返ってこなければ、そのノードは問題がないと理解して、通信を始めます。

その返ってくる時間を制限するために、リピータハブの場合は、段数の制限をもおけているようです。(受け売りの知識です)

一方、リピータハブはパケット(フレーム)を読み取って、宛先を理解しますので、衝突の恐れが無くなりますから、段数の制限が無くなります。

書込番号:9351227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/05 12:37(1年以上前)

ほっとけない!さん こんにちは。

例えば
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3613

今はあまり見かけなくなりましたね。
仕事での話ですが、スイッチングHUBは、内部にCPUやファームウェアを持っていますが、リピータHUBは、基本的には持っていません。
語弊がありますが、”バカHUB”と呼んでいたことを思い出しました。

書込番号:9351952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/04/05 12:58(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん, 情報ありがとうございます。
ですが、それは、リピータHUBにはカスケード制限があるという記述ですね。

私が知りたかったのは、教えて貰ったSWITCHの時に制限がないという事が確認したかったのです。

色々検索すると
コリジョン検出範囲という意味でのカスケード段数という事でリピータ(ダム)ハブの時は、カスケード段数に規約があるけど、SWITCHは意味がなくなる。
だから、無制限とも言えるが、仕様上は7段が推奨されているとか、
実際やってみたら SWITCH カスケード 3段で問題があるケースもあるとか...

どれも Googleしただけの情報なので真偽のほどが不明です。

書込番号:9352037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/05 13:37(1年以上前)

ほっとけない!さん こんにちは。


>>リピータハブの場合は...
 ==>
 そうなんですか? どこかに明記してあるサイトご存知ないですか?
         ↓
>SHIROUTO_SHIKOUさん, 情報ありがとうございます。
 ですが、それは、リピータHUBにはカスケード制限があるという記述ですね。
 私が知りたかったのは、教えて貰ったSWITCHの時に制限がないという事が確認したかったの です。


ごめんなさい。
前述しましたように、ネットワークの専門家ではないので詳細は分かりません。
また文面から、リピータでの制限のことのサイト等のことかなあ?と思った次第です。


>だから、無制限とも言えるが、仕様上は7段が推奨されているとか、
 実際やってみたら SWITCH カスケード 3段で問題があるケースもあるとか...

あくまでも個人的な推測ですが
HUB自体の性能(CPUやファームウェア含め)や環境(LANケーブルの品質やPC側NICの性能等も?)もあるのかなあ?と思ったりします。

一応自宅で宅内LANを各部屋等(7ヵ所)に敷設しており、そこから更に分岐しています。
ルータ機器等のスイッチングHUB部分を含めると、3〜4多段接続してる個所が数か所かりますが、今のところ特に問題ないです。
(100BASEと1000BASE混在)

書込番号:9352168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/04/05 15:04(1年以上前)

いずれにせよ、
"HUBのカスケードには数段までという制限がある"
と私は勘違いしてましたので、このスレッドは逆に為になりました。
いまさらながら、なぜそういう制限がついていたのかまで分かったし...

p.s. 今となっては リピータハブの方が貴重品ですねぇ。我が家には 10Baseのが2台しかありません。後は全部SWITCHだし...

書込番号:9352413

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinomaさん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/05 22:45(1年以上前)

なんか、話が盛り上がってる中どうかと思いましたが報告。f^^;)
ハィ、買ってしまいましたよ。
無線ルーター(WZR-HP-G300NH)+NAS(LS-WH1.0TGL/R1)
バッファローに統一してみました。

とりあえずの設定で全て繋がりましたよ、
細かくは製品をよく理解してから細かく調整したいと思います。
心配していたEeePC1000H-Xの内蔵無線LANも安定して接続されてるようです、
表示上では135〜150Mbpsで接続がされてますが実測はどうだろう(^_^;)、
NAS方はRIDO1でデェスクトップからでは19MB/s位で当初の予定通りですね。
無線LANからはちょと判りませんが12MB/s位だと思われます。
HDベンチとか持ってないのでちょと正確ではないですね。
NASはPC電源連動機能に引かれてバッファローを選択しましたが、
サスペンドには対応してないようです。
サスペンドした時はNASがOFFになるけど復帰時にNASが起動しないです。
唯一それが残念でした。後は概ね希望通りの結果が得られています。
皆さん、色々と情報ありがとうございました。
将来のLAN構築にも参考になる情報も多くあり勉強になりました。

書込番号:9354489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

MSI U100 と ASUS 1000Hの比較

2009/03/31 16:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 kurondoikeさん
クチコミ投稿数:2件

モバイル端末購入に当たり、U100と1000Hのどちらかにしようと思いました。
 用途は、プロジェクターを使ったプレゼン(パワーポイント)、外回り時にテキスト入力、自宅のリビングでネットサーフィン、メールチェックです。
 キーボードが小さいと入力にストレスがたまるので、キーピッチ17.5mmの両機に絞りました。
 はじめにU100を入手したのですが、私には少し使いにくかったので結局1000Hに買い換えました。
 U100を最初に購入したのは、そのときオークションで安かったからですが、結局それよりも安く1000H-Xを入手できたので、そちらに代えました。
 以下私の感覚での評価です。

「キーボード」
 U100>1000H
 キーピッチはどちらも通常ノートパソコン並みでよかったです。キータッチはU100の方が軽く私は好きでした。1000Hはどのスイッチも堅めです。

「タッチパッド」
 1000H>U100
 好みの問題ですが、2本指スクロールに対応しているのが1000Hです。これに慣れているので、1000Hに軍配です。U100のスクロールは独特でどうも使いにくかったです。要は慣れかもしれませんが。

「クリックボタン」
 U100>1000H
 1000Hはとにかくボタンというボタンが堅めです。あまりクリックボタンを多用すると腱鞘炎になりそうです。タップ機能を使えばよいので、私はそうしていますが...。

「電源」
 1000H>U100
 電源本体は両方ともコンパクトですが、U100はミッキータイプの極太ACケーブルでじゃまになって仕方ありません。変換アダブタを購入すれば少しはましかもしれません。

「SDカードスロット」
 1000H>U100
 U100は頭が飛び出ています。1000Hは全部が中に入るので入れたままで持ち運べます。

「ディスプレイ」
 1000H=U100
 1000Hは青みがかっているという話も聞きますが、私は気になりませんでした。

「無線LAN」
 U100>1000H どちらも△
 両方とも、ステルスモードの電波をうまくキャッチできず、設定難航しました。結局、どちらもドライバのアップデートで改善されました。
 しかし、U100はMSIサイトのアップデーターで改善されたにもかかわらず、1000Hは内蔵LANアダブタのメーカーサイトよりアップデータをとってくる必要がありました。
 どちらもステルス設定を解除して電波が見える状態にすれば問題なく接続できています。
 2日くらいこれでつぶしてしまいました。無線LANで困っている人は、まずステルス設定しているなら解除して試してみること。そして、最新ドライバを、パソコンメーカーではなくて、内蔵LANアダブタのメーカーよりダウンロードしてみることをお勧めします。(もちろん自己責任ですが)

 両機とも、悪くない構成だと思います。キータッチやスイッチ各部の操作感はU100が気に入っていますが、他は1000Hが私には合っています。
 ディスプレイの蝶番は、U100の方が華奢に見えますが、強度的に弱いという訳ではないようです。
 バッテリーの保ちはU100が4セル、1000Hが6セルでしたので、比較はできません。U100が軽い代わりにバッテリーの保ちが悪いということですね。これもニーズ次第です。

書込番号:9330277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

PCDEPOTで・・・

2009/03/30 12:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:10件

在庫のみ\34,970-で売っています。
なお、2GBメモリー付きは\39,970-でした。

書込番号:9324741

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 18:02(1年以上前)

安い!
どこのPCデポ!?

書込番号:9325803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/30 18:24(1年以上前)

チェーン店なので、どの店でも大丈夫です。
下記サイトの「最新のチラシ」を見てください。

書込番号:9325890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/30 18:26(1年以上前)

ごめんなさい、ホームページにURLを乗せてしまいました。

http://www.pcdepot.co.jp/
です。

書込番号:9325895

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/30 21:41(1年以上前)

Wind Netbook U100って
HDDの容量が80GBでしたっけ?
しかもバッテリーが3セル
ヤマダの39800プラスポイント13%の方が
絶対得ですよ。

PCDEPOTで格安のパソコンにはトラップが
仕掛けてあるから要注意が必要。

書込番号:9326760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/30 22:16(1年以上前)

>Wind Netbook U100ってHDDの容量が80GBでしたっけ?
何処に回答してるの?大丈夫?

書込番号:9327026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/30 22:47(1年以上前)

うお座の遊び人さん

本日デポに突撃してゲットしました。
情報ありがとうございます。
今週末からいじり倒します〜
でも、なんかあるんじゃないかと思うくらいの値崩れですね(汗

書込番号:9327237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 23:25(1年以上前)

4月4日にコレの後継機の1000HEとやら(47,800円)が出るからでしょうねえ・・・。
Atom N280(→コレってそんなに違うんかな?)でバッテリーは9.3時間とか。
でも1000H-Xがそんなに安いなら、欲しいなあ(個人的には白)。
明日電話で在庫聞いてあったら行ってみよう♪。

>PCDEPOTで格安のパソコンにはトラップが仕掛けてあるから要注意が必要。
→大丈夫っすよね!?

ちなみにPCデポって5年(3年)保証付けてくれます?

書込番号:9327510

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/31 00:36(1年以上前)

うお座の遊び人さん

これからはURLを載せ方をダイレクトにして欲しいですよ。
http://www.pcdepot.co.jp/shop/adViewer/090328g8Hd/ad.html
一発クリックで誰でも解る様にお願いします。

書込番号:9327967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/05/18 21:55(1年以上前)

えーpcデポ 安くてももう買わない 3人でozzioを買ったが 一番長く使えたのが 一年半 私のは 一年三ヶ月込み込みで25万円で買ったのに 修理代約6万円だって アホクサ ごみ屋で処分二度と買いません

書込番号:11377619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペアバッテリーとACアダプター

2009/03/27 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:447件

EeePC 1000HのバッテリーとACアダプターを探しています。
販売しているネットショップを教えていただけないでしょうか。
※私の近所の家電屋では置いていませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9312549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2009/03/27 23:19(1年以上前)

互換品なら エレコム(アダプタ) とか ROWA(バッテリー)から出ています。

純正ならヨドバシネットなどで取り扱ってますが
非常にお高いのでお勧めしません。

書込番号:9312770

ナイスクチコミ!0


miya-masaさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/28 07:44(1年以上前)

純正品は下記サイトで販売されています。
バッテリーは901用が使用できますが、アダプターもたぶん使用できると思いますがASUSに確認してください。
なお、バッテリーは高すぎますので、ヤフーのオークションサイトでキャンペーンの当選品が5,000円程度で出品されています。
現在は黒のみですが、白もそのうちに出品されると思います。
      http://www.unitydirect.jp/SHOP/400059/407945/list.html

書込番号:9313995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/03/28 18:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
市販されているようで安心しました。

それにしても純正バッテリー19,800円は高いですね。
(私のノートPCのバッテリーよりも高いです)

さきのバッテリーキャンペーンで当選した方はとてもラッキーですね。

書込番号:9316321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

amazon

2009/03/27 21:32(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:6件

アマゾンに39980円で売っているよ。

書込番号:9312150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

絶対Officeと一緒に買う?

2009/03/25 19:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

スレ主 cryjillさん
クチコミ投稿数:4件

Eee PC 1000H-X を買いたいですが、絶対Officeと一緒に買いますか?
えっと、Eee PC 1000H-X with officeって??

書込番号:9302426

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度4 Takajun's Video Room 

2009/03/25 20:04(1年以上前)

http://www.takajun.net/pc/storyp081221.htm
で使っていますが、絶対Officeと一緒に買いません。

特に office 2007 と PC 1000H-X の組合せは使いにくいです。

私は office 2003 をインストールしています。

http://club.coneco.net/user/9905/review/13982/

書込番号:9302497

ナイスクチコミ!1


眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度4

2009/03/25 20:06(1年以上前)

ちょっと質問がの意味が・・??
office付きが欲しいのでしょうか?
だとしたらwith office の方で質問した方がいいですよ。
ちなみに私はメインの機種にはofficeが入ってますが
当機にはいれてません=一緒に買ってませんよ。

書込番号:9302505

ナイスクチコミ!0


スレ主 cryjillさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/25 20:18(1年以上前)

Eee PC 1000H-Xを買うとき、officeをつけませんか?

書込番号:9302565

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/25 20:41(1年以上前)

ネットブックで本格的にビジネスソフト使う気はないなあ。
モニタの縦サイズが小さくてイライラするし。

ちょっと書き物するくらいなら1000H-X付属のStarSuite8でいいと思う。

書込番号:9302680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/25 20:42(1年以上前)

一体何が聞きたいの?

書込番号:9302686

ナイスクチコミ!0


スレ主 cryjillさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/25 20:47(1年以上前)

ごめなさい、えっと

今は、買おうと思います、
メインは文書とinternetだけです。

でもどう選ぶかわからないから、
Eee PC 1000H-XかEee PC 1000H-X with offiecかわからない....
Eee PC 1000H-Xと1002HAの違うところは何ですか?

書込番号:9302713

ナイスクチコミ!0


眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件 Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 1000H-X (ファインエボニー)の満足度4

2009/03/25 20:52(1年以上前)

え〜と・・私の場合は当機は出先でのメールの確認・動画の視聴・
現場の写真の整理等の軽微な使用方法に限定しています。
もう1台のPCがメインの機種なので重たくなる物はすべてこちらに
いれてますので0fficeを否定している訳ではありません。
スレ主さんの使用方法がわからないのでどのような返答をしていいか・・。

1.当機を買うならofficeを付けた方がいいのか?
2.officeを付けたいけど使い勝手はどうなのか?

こんな質問になるんでしょうか?

書込番号:9302743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/25 20:54(1年以上前)

>Eee PC 1000H-Xを買うとき、officeをつけませんか?

わたしなら、付けません。
でも、officeを付けるかどうかは個々人の自由なので、cryjillさんのやりたいようにして構わないんですヨ。

書込番号:9302752

ナイスクチコミ!0


スレ主 cryjillさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/25 21:20(1年以上前)

みなんさんありがとうございます、

今使っているのはMACです、最近就活のために
色々な所に行ってメールを確認したら、文書を書いたりしていますから、
軽くて小さいパソコンを買おうと思いますが、
MACのOSは違うし、officeも違うし、さらに私はwindowsのofficeがないから、
もしかし、Eee PC 1000H-X を買ったから、パソコンの中にofficeがなかったら、
困りますね!もしパソコンの中にofficeはなかったら、買おうと思います、
あったらすぐに買わないと思います。

初めて日本でパソコンを買うから、何のソフトをつけるかつけないかわかりません、
本当にすみません。

書込番号:9302904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/26 00:50(1年以上前)

>Eee PC 1000H-X を買いたいですが、絶対Officeと一緒に買いますか?<

「絶対」はないですよ、個人の自由ですから使うも使わないも。2007から非常に使いにくくなったとの評価もあり、2002や2003で充分とも言われてます。
ネットブックには他の方も書かれてるような、オフィスライクで軽快なソフトの方が似合ってますね。Macお持ちなら、Mac用オフィスもありますけど、元々エクセルはマッキントッシュ向けから始まったはずですから。(今は逆転してMac用は割高かもしれないけどね+_+;)

>えっと、Eee PC 1000H-X with officeって??<

単体でなく、同梱(インスト済み?)されてるもので、2007を(恐らくパーソナル?)を単体で別途購入するよりは、トータルで安くなり(?)お得と思わせるラインアップの一つ。

書込番号:9304261

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/26 14:13(1年以上前)

私もはじめはOfficeの2007を入れてましたが、今は2003にグレードダウンして
使ってます。Officeは何もMicroSoftのものだけを限定しなくても良いと
思いますよ。キングソフトのOfficeの方が2007より価格が手頃で使い易い
のではないでしょうか・・・

書込番号:9306010

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/26 21:31(1年以上前)

無料のフリーソフト、OpenOfficeも有りますよ。

http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/

書込番号:9307577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)を新規書き込みEee PC 1000H-X (ファインエボニー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
ASUS

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月21日

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング