
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年1月29日 20:47 |
![]() |
0 | 18 | 2009年1月28日 14:10 |
![]() |
14 | 15 | 2009年1月28日 02:05 |
![]() |
5 | 5 | 2009年1月27日 21:10 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月26日 13:49 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月26日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
ミニノート初心者ですいません。
スカイプとネットと音楽を同時にやりたいのですが、
Atomでも大丈夫なものでしょうか。
機体は
Eee PC 1000H
hp 2133 Mini-Note PC Hi
DELL Inspiron Mini 9
Wind Netbook U100 Vogue
のどれがいいのか迷ってます。
あとスカイプ中心になると思うので、webカメラの良否などを教えて下されば幸いです。
0点

自分はMAC使ってるんですが
普通にできてますよ。
もしかしてwindowsはできないんですか?
書込番号:9009209
0点

イヤホンから音楽と音声が一緒に聞こえそうな気がしたもので。
違ってたら申し訳ありません。
書込番号:9009332
0点

自分もわかりずらい書き方をして申し訳ありませんでした。
パソコンにかかる負担としてはどうなんでしょうか。
書込番号:9009422
0点

普通に考えて可能とは思いますが、
ただ、実際にそんなことをされるのでしょうか?
とりあえず、軽いGOMプレーヤーなど使えばいいかと思いますが。
書込番号:9009440
0点

自分は音楽と言ってもニコニコ動画やyoutubeです。
ていいうかそれなら音楽じゃなくて動画再生になるんですかね。
重たくなってカクカクするとか無いですか?
書込番号:9009460
0点

自分はBGM感覚とかスカイプの相手とそれでカラオケするとかしてますよ。
相手の声は明らかに遅れて聞こえてきますが(笑)
書込番号:9009469
0点

>イヤホンから音楽と音声が一緒に聞こえそうな気がしたもので。
やり方によるんじゃね?
スピーカー接続にしてりゃマイクが拾った音が聞こえるし、ヘッドセットならステレオミックス的な機能切れば相手に聞こえることなく使えるんだし
ま、意識が音楽の方にいって声聞き取れないとかあり得るけど。
書込番号:9009497
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
1000HA(ヤマダ電機モデル)を購入して一ヶ月弱ですが、
このPCを快適に使用する為に自分なりにいろいろやって判った事を
お知らせいたします。
・ブラウザはFirefox 3.0.5 がお勧め。
webページへのアクセス時間がIE7に比較すると半分以下で、
かなりサクサク動きます。
ちなみに、表示ページによってIEに簡単に切り替えられる
IE Tab もインストールすることをお勧めします。
#(お得情報)firefox でGyaoにアクセスし、IE TabでIEに切り替え、
見たい動画を全画面表示にすると、通常よりも大きい画面で
動画を楽しめます。
・1000Hでハイビジョン動画を見るためには?
Media Player Classic Homecinema を使用しましょう。
これで DLした720P(1280×720)迄は見れるかな〜。
ここ↓からDL出来ます。
http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpchc.html
自分の場合は、MPC Homecinema 日本語版 (2k/XP/2k3/Vista 32bit用)
- 通常版 を使用しています。
ストリーミング動画は、YouTubeやニコニコ動画等のの通常の動画(SD画質迄)
は問題なくみれますが、ハイビジョンは、カクカクしてスムーズに見れま
せん。
ハイビジョンのストリーミング動画は、デスクトップでも
かなりハイスペックなマシンでないとスムーズに見れないと思います。
・ウイルス検索ソフト
10年以上、ウィルスバスターを利用してきましたが
2009をインストールしてみたところ、妙に重たいと感じたので
他に良いものはないかといろいろ探した結果、
かなり良いかも〜というソフトが見つかりました。
Kingsoft Internet Security
http://www.kingsoft.jp/is/
動作が軽い、多機能、2008年度 VB100(Virus Bulletin 100% award)受賞、
でなんといっても無料!!
#無料版は、たまにちっちゃい広告が現れますが、ぜんぜんうざくないです。
#VB100とは、コンピューターウイルスに関して国際的な権威であるイギリス
のVirus Bulletin社より既知ウイルス検出力に優れた製品に与えられる賞
らしい・・・、ふむふむ。
webページへのアクセス時間は、例えばMSNのトップページが完全に開くのに
要する時間はウィルスバスターがインストールされている状態に比べて、
Kingsoft Internet Securityは半分程度の時間で開きます。
#firefoxでMSNのトップページを完全に開くのに要する時間は、
既にキャッシュがある状態で、3秒程度です。
このソフト出たころは評判良くなかったが、かなり進化してますね。
#AVGはどんな感じになってるのでしょうか?
以上
また何か良い情報がありましたらお知らせ致します。
0点

ルーク2さん こんばんは。 ユーザーではありません。
KingSoftのユーザーです。 少し前までAGVでしたが不具合あって乗り換えました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
IE7ですが、Firefox 3.0.5も良さそうですね。
書込番号:8978312
0点

ルーク2さんこんばんは。
1000HA(ヤマダ電機モデル)をご使用になっているとの事で、教えていただきたい事があります。まずHDDについてなのですがヤマダモデルも1000H-Xと同様に裏ぶたを外せば簡単に交換できる様になっているのでしょうか?それと「バッテリープレゼントキャンペーン」には問題なく応募できたでしょうか?もし応募を試みていらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
ご回答いただければ有難いです。宜しくお願いします。
書込番号:8979147
0点

>ヤマダモデルも1000H-Xと同様に裏ぶたを外せば簡単に交換できる様になってい
>るのでしょうか?
無精なんで、まだ、開けてませんが(笑、
裏蓋見てもネジ二本しかないし、ここら辺は他の人の書き込み見てもH-Xと同じだと思いますよ。
てか、自分はUSB接続のHDDを既に2台持ってるので、内蔵HDDは160Gで今の所十分です。また、メモリーについても1Gで十分だと思いますよ。
自分の場合、通常使用時にタスクマネージャから利用可能メモリを見ると
460メガ程ありますので、メモリの拡張は必要ないですね。
#一般的に、通常使用時に利用可能メモリが数百メガあれば敢えてメモリ拡張
の必要はないです。メモリ拡張すればアクセス速度が速くなるという書き込み
を見受けますが、OSがXPの場合、その根拠はかなり不明瞭です。
それよりも、常駐ソフト等を必要最小限にするとかしてメモリ管理するのが
有効な手段だと思われます。
ブラウザをバカバカ開いたり、word、Excel書類をたくさん開いた
時に、違いが出るかもですが、普通に使っている分にメモリは1Gで十分です。
>「バッテリープレゼントキャンペーン」には問題なく応募できたでしょうか?
応募した次の週にバッテリーが送付されて来ました。
ここらへんは、H-Xと同じ扱いですね。
また、ASUSのサポートセンターへの問い合わせも、通常の対応で問題ないです。
以上、一部、話題が横道にそれましたが、参考になればと思います。
しかし、メールとネットが見れればいいや、と思って購入した1000Hですが、
このPCでハイビジョン動画が見れる事に、正直驚いています。
キーボードも打ちやすく、感触も最高だし、今更ながら良い買い物をしたな〜と思いますね。
書込番号:8979472
0点

ルーク2さん早速のご回答ありがとうございます。
一部の機能の有無だけで他は同じような仕様、対応(ASUSの)みたいですね。
メモリ等の情報まで教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:8979757
0点

>ヤマダモデルも1000H-Xと同様に裏ぶたを外せば簡単に交換できる様になってい
>るのでしょうか?
ネジ2本で裏蓋は外れます。
通常、メモリーは1Gあれば足りるでしょうが、
値段もたいした金額ではないので、2Gにするのも有りでは?
HDDをSSDに変更すると更に快適になり、RAMDISKを併用すると
もっと快適になりますよ〜。
書込番号:8979802
0点

富里スイカさんこんばんは。
情報ありがとうございます。
SSDへの換装は良さそうですね〜。
書込番号:8979996
0点

>#(お得情報)firefox でGyaoにアクセスし、IE TabでIEに切り替え、
> 見たい動画を全画面表示にすると、通常よりも大きい画面で
> 動画を楽しめます。
意味がよくわかりませんでしたが、
全画面表示が通常画面より大きいのは当たり前ですよね?
なのでIEよりも大きい画面で、という意味かと思って試してみましたが、
違いがわかりませんでした
全画面表示って、エンターを押しながらダブルクリックのことですよね
書込番号:8980701
0点

はじめまして。先週1000H-Xを購入しました。購入後、即バッテリーキャンペーンに応募したら、今日届きました。やっぱり外れはないのですかね。(番地が未記入で宅配便屋さんが困ってましたが届きました。)
購入後、すぐにSSDに換装しました。シリコンパワーの64Gですが、今のところプチフリも無く快調に作動していますが、使用時間が短いのでこの辺はなんとも言えないです。起動に約25秒、シャットダウンに15秒で、明らかに早くなったことだけは体感できます。
効果があるかどうかわかりませんが、メモリも2Gに換装しました。富里スイカさんのおっしゃるとおり、大した値段じゃなかったので。
書込番号:8983092
0点

バッテリーは全員当選っていうの、どうも本当らしいですね
シリコンパワーのSSD(64G)って実売最安値で1万3000円程度でしょうか。
起動時間については、HDDよりもSSDの方が3秒程度早い(29秒程度?)事を除けば、全体的なアクセス速度はHDDの方が早いのですがね。
↓(手前味噌ですが、ベンチマーク関連記事)
1000H-Xの読み書き速度は総じてHDDの方がSSDより早い
http://ascii.jp/elem/000/000/183/183332/index-2.html
ま、SSDの利点は軽い、衝撃に強いことでしょうか。
値段がもう少し安くなればていうか、最初からPC S101を買うとか・・・(^_^;)
メモリはKingston製あたりの2Gで、2000円もあれば買えますね。
XPのデスクトップアプリケーションヒープはDefaultで3MB、
システムリソースは物理メモリ量分だけ使用できるということで。
#XP環境下で、メモリリソース 600Mを超えた ためしが今まで一度もないですが・・・(^_^;)
書込番号:8984994
0点

>バッテリーは全員当選っていうの、どうも本当らしいですね
当方も当選して使用しています。
期間も延長したので、これから購入の方もチャンスかと思います。
SSDとHDDについてですが、
当方の環境で確認したベンチ結果を載せておきます。
SSDですが、CFDのCSSD-SM60NJを当機に換装しております。
参考にして下さい。
書込番号:8985554
0点

あれ?自分の質問はスルーされてるのかな
スレ主さんの情報を元に
firefoxで全画面表示にすると、他のブラウザよりも大きい画面で
見れるのかと思って試したけど、違いがわからず質問しているのですが。。。
自分の知ってる全画面表示と認識が違う可能性もあるかと思って、
全画面表示のやり方も確認しているのですけどね
>全画面表示って、エンターを押しながらダブルクリックのことですよね
というか、全画面表示うんぬんの情報を書くなら、
せめてやり方くらいは書かないと中途半端かと
書込番号:8986288
0点

メモリーの仕様が書かれていませんがお分かりの方いらっしゃいますか?
スロットは一つらしいので2Gがマキシマムだと理解していますがそれで良いのでしょうか?
書込番号:8991118
0点

VRVRVRさん
メモリー仕様ですが、SODIMM DDR2 PC2-5300だと思います。
仕様が書かれているページって無いような・・・。(本家でも書いてないですね)
参考までに
当方Transcend JM667QSU-2Gに換装しています。
>スロットは一つらしいので2Gがマキシマムだと理解していますがそれで良いのでしょうか?
良いです。
書込番号:8991354
0点

私もヤマダモデルを使用していますが、一つ疑問点が有ります
asus のHPを見てる限りbluetooth搭載となっていますが、ヤマダモデルには搭載されてないようですね。
asusに電話して確認して見ようと思っています
バッテリーは当確しましたよ
書込番号:8991684
0点

富里スイカさん
早速のご回答有難うございます。
SODIMM DDR2 PC2-5300だとアキバでバルク品が1000〜2000円程度で入手出来ます。
換装は手数が掛かりますか?
MSIはねじを9本開けなければいけません。
書込番号:8992266
0点

VRVRVRさん
メモリの交換ですが、裏ぶたの2本のねじを外すだけです。非常に簡単です。
同時に、HDDや無線LANの交換も可能です。
書込番号:8993955
0点

nyozeさん
既出ですが、ヤマダモデルは1000HAなのでBluetoothは付いてないです。
ヤマダモデル(1000HA)と1000H-Xの違い
1000H-X 1000HA
無線LAN 802.11n/b/g 802.11b/g
Bluetooth 有 無
StarSuite 8 有 無
VRVRVRさん
のりく〜んさんが書いているとおり、簡単です。
書込番号:8994275
0点

富里スイカさん
お返事有難うございます。。やはりヤマダモデルと言う事で付いていない機能もあるとの事ででした(汗
bluetoothはドングルがあるのでそちらを使用するとして。。。
SSDも使ってみたのですが、どうもプチフリが多少出るよなのでEeePCでの使用は止めて
http://kakaku.com/item/05366010641/
こちらの製品でいこうと早速購入してセットアップしてみました、さすがに7200回転と言う事で多少の回転音がうるさいですが、読み込み速度の点は改善された様に思えます。
夏までにHPのタブレットPCを購入予定なので今回のHDを突っ込もうと思ってます
自宅ではubuntu8.10を使ってるのですがどうやら1000HAに入れると使いにくい点が多くて今回は見送りしました
それと、ソフトをダブルトリプルといくつか立ち上げて電源使用で使ってると熱暴走する事が有る様で何度かブルー画面で落ちた事があります、どうやらCPU関係の熱処理が追いつかなく暴走しちゃうみたいです
ネットブックにそこまでの処理は無理だとおもうけど。。
書込番号:9002945
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
あたしヤマダでこのパソコン買ってきたんだけどさ、
オフィスオフィスとおもおっていたら入ってないじゃないの!
よくよく調べたら、ヤマダオリジナルモデルだったわ!
信じられないわね!道理で安いと思ったわ!
このことに関してヤマダの店員はまったく説明なし。
あたしを女だと思って小ばかにしてるのね。
こんなオリジナルモデルの存在意義は何なのかしら。
紛らわしくて最悪だわ。
もう買った以上使うしかないけど
イライラが納まらないのでカキコしました!
0点

Eee PC 1000H-XにMicrosoft Officeのプリインストールモデルなんてあるの?
書込番号:8767936
1点

入ってるのってStarSuiteだけじゃなかった?
書込番号:8767967
1点

そもそもあなたは事前に調べたんですか?
知識もないのに文句ばっか言っていたって話しになりません。
そうゆう事前に調べもしないで、買ってから文句を言う人が店員さんも一番困るんでしょうね。
>あたしを女だと思って小ばかにしてるのね。
関係ないでしょう。冷静になりなさい。
デモ機のところに紙が張ってあったりするので、そこをきちんと読みましたか?
店員まかせで買いに行ったあなたが悪いです。
>イライラが納まらないのでカキコしました!
迷惑です。公共の掲示板です。
書込番号:8767976
4点

ちょっと調べてみました。
http://tyororin.blog80.fc2.com/blog-category-15.html
つまりあなたがオフィスソフトを使いたいなら
1.無料のOpenOffice.orgをインストールする。
http://ja.openoffice.org/
2.2万円くらい出してMicrosoft Officeを買う。
ま、ヤマダオリジナルモデルがなんでStarSuiteまで削ったのかよくわかりませんが。
書込番号:8768007
1点

そうそう、StarSuiteとOpenOffice.orgはほぼ同じものです。
>こんなオリジナルモデルの存在意義は何なのかしら。
安いことです。
僕はOpenOfficeで充分なので別にそれでもいいと思いますけどね。
ミニノートなんて安くてなんぼ、ですから。
ミニノートに期待をしてはいけません。
書込番号:8768018
1点

スレ主さんは、WindowsPCには、
Microsoft Officeが標準で組込まれていると勘違いしているのでは?
書込番号:8768380
1点

確かにヤマダオリジナルについては、紛らわしかったかも知れないですね〜。
店員さんからの説明がないのなら尚更のことです。
ただ、むかついたのは分かりますが、まずは落ち着いてここに書き込む前に、お店に事情を話してみタラいいのではないでしょうか?
その後、書き込んでも遅くないと思います。
過去の書き込みで、オリジナルモデルをご存知なく買って、返品が出来たと言うものがあったように思いますし。
そういう、有益な情報がある掲示板なのですから、まず買う前、もしくは書き込む前にこちらで情報を得られていれば、このような書き込みをする必要はなかったと思います。
書込番号:8768515
1点

オフィスといってもstar officeですし、どのようなものを考えているかにもよります。
互換officeですから、ないほうがいい面もあると思います。
他にも書き込みがありますが、open officeでほぼ同じものになります。
その辺は自己対処してもいいでしょうね。
書込番号:8768602
1点

もう手遅れですが、
スレ主のように5万を切る価格でMicrosoft Officeを使いたいんでしたら、
この価格コムの中古ノートPC欄に掲載されている5万以下から選んだ方がよかったのでは?
5万以下で、Office2003 や OfficeXP が付いている品もありますよ。
書込番号:8768838
1点

ちょっと前までならStarSuiteは無料でダウンロードできましたからね
個人的には価格差ほどの付加価値とは思えません
特に本日最新版の9が出ることですしね
書込番号:8770317
1点

ちょっと気になったのですが
廉価版って
ソフトがないだけなんですか?
むしろ 無駄なソフトにお金を掛けるのってばからしいですし
PC買い換えるたびに同じOSとかまで購入しなきゃいけないってのも
(買い増しなら当然ソフトも購入ですけど)
書込番号:8771526
0点

ミニノートに期待してはいけません?それは違うね 期待してるからこそ いい商品が出る
書込番号:8777300
0点

期待感は良いが…
大体、スレ主は この機種が本当に欲しかったのか?…と、元々 このサイトを利用していた人なのかが疑問に思った。
俺の記憶だけでも1000HAの話しは3回は出てきていたと思うし、ヤマダだけでなく、PCボンバーさんが1度 1000HAを売ってた時もあったはず。
ヤマダの説明不足もムカつくとは思うが、本当に欲しかったら このサイトの口コミは常にチェックしてても おかしくないと、勝手に推測…俺が そうだから(笑)
CDから単純にソフトのインストールをするには…とか、あまりにも何回も出た話しが乱雑に出すぎ。
本当に買いたい物・本当に欲しい物なら、ある程度の下調べはするだろ
調べもせずに衝動買いで買ったなら、1000HAを掴まされても、文句言えないと思う。
ブルートゥースが付いてるって言った訳じゃないだろうしね
書込番号:8782284
1点

廉価版って、無線LANの規格はどうなんでしょうか?
まあ、公衆無線LANで11nは無いし、
対応ルータは増えましたが、11n自体まだドラフト版ですので
その辺を気にする人は調べてみてもいいのではと思いますが。
ところで、公共の場で横からすみません。
付属ソフトのstar suitってMicrosoftOfficeのどのバージョンと互換性があるのでしょうか?
それと、重くはないですか?
今自分のUMPCに導入するのを「star suit」と「Open Office.org」とどちらにしようか迷っているところです。
今所有している3年前からの相棒ノート(XP Pro sp2 メモリ512M)で Open Office.org2.0を使っているのですが
PCのスペックのせいもありますが、特に「Write」がとても重く感じていまして
star suitの方はフォントとかOpenOffice.orgよりは充実していそうなイメージがあるのですが
(ホントの事は知りません)
MSのOfficeとの互換性は気になりますし、
やっぱり重いと悲しいですし。
どなたか教えていただけたら嬉しいのですが。
star suit 8っていつの間にかgoogleからのダウンロードやめちゃったんですね。
(それともただ単に探し方がへたなだけ?)
書込番号:8789106
0点

>ブルートゥースが付いてるって言った訳じゃないだろうしね
購入時
「ブルートゥース、11nもついている」
と、言われ購入を決めました。
購入後1000HAと分かり戸惑っています(ーー;)
ただし、Eモバイルとのセット販売でヤマダ電機の店頭にいたEモバの会社の人からですが。。。
1000H-Xへの変更の交渉ってヤマダorEモバどっちにでしょう?
書込番号:9001321
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
みなさん、こんばんは
下で内臓無線LANカードの交換をレポートしましたが、今回はそれに続いて内臓HDDのSSDへの交換に挑戦しました。
というのは、使用していてHDDの駆動音が結構気になることと、OSのレスポンスがいまいちな感じがしたからです。
ということで早速SSDの調達をしてきました。
今回チョイスしたのは以下の製品です。
Transcend TS32GSSD25S-M (32GB)
Read 約150MB/s、Write 約90MB/sと謳われていたものです。
6580円でした。
SSDも安くなったものですね。本当は64GBクラスのものが欲しかったのですが、価格がまだ高いことと、Eee PCにそんなにディスク容量は今のところいらないかな、と判断したからです。もっと安くなったら大容量のものに交換したいと思います。
早速HDDの交換、と行きたいところですが、その前にやっておくことがあります。BIOS画面を呼び出して、「Boot」メニューの「Boot Booster」を無効にしておくことです。これをやらないと、ハードウェアの交換をうまく認識できないそうです。メモリの交換時もこれをやらないといけないですね。
その後、内臓HDDを取り外し、SSDを取り付けました。取り付け作業はそれこそ5分ぐらいであっさりと完了しました。無線LANカードの交換よりも簡単です。
続いてOSのリカバリーですが、製品付属DVDから難なくリカバリーできましたが、リカバリー後のHDDのパーティションが以下のようになってしまいました。
Cドライブ:17.4GB
Dドライブ:12.3GB
これではちょっと不便ですので、パーティションを1つに統合してしまいました。
最後に、もともとのHDDの環境をリカバリーし、再度BIOSメニューから「Boot Booster」を有効にすれば、完成です。
OSを起動させてみましたが、体感ですが、HDDの時よりも素早く起動できるようになりました。起動後の動作もかなりきびきびとしています。もちろん無音です。
皆さんも気になるベンチマークをとってみましたが、大幅にスコアアップしています。
(HDD時のスコアのスクリーンショットがありませんので、スコアのみを記載します)
交換前(HDD)
Read Write
Seq 58.89 57.50
512K 27.52 32.85
4K 0.412 0.880
交換後(SSD)
Read Write
Seq 115.4 80.46
512K 109.8 46.34
4K 14.06 1.878
特にRead時のスコアが大幅にアップしています。Write時のスコアもかなりアップしていますね。体感速度の向上もうなずける結果でしょうか。
以上、レポートでした。
4点

>続いてOSのリカバリーですが、製品付属DVDから難なくリカバリーできましたが、リカバリー後のHDDのパーティションが以下のようになってしまいました。
Cドライブ:17.4GB
Dドライブ:12.3GB
これではちょっと不便ですので、パーティションを1つに統合してしまいました。
私もSSD(32G)に換装しました。HDDよりレスポンスが良く、感激しています。ただ、以前投稿された方のように、パーティションがC・Dに分かれてしまいます。どのようにすれば統合できますか?教えて下さい。
書込番号:8985209
0点

ふじ猫さん
こんばんは、お返事が遅くなりました。
ご質問の件ですが、パーティションの統合にはパーティション管理ソフトが必要になります。
お役に立てず、すいません...
書込番号:8988775
0点

のりく〜ん さんへ
回答ありがとうございました。統合ソフトは現在所有していませんので、将来チャレンジしてみます。
書込番号:8994591
0点

パーティション操作ソフトにはフリーでも色々ありますよ。
自分は「EASEUS Partition Manager」というのを使ってます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
ちなみに自分もEEEPC1000H-XをSSDに換装して使ってます。
書込番号:8999167
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
本日地元の家電屋さんを回ったらとても安かったのですが、正直なやんでます。
東京などだともっといい条件ってあるのでしょうか?
それとも買いですか??
・ヤマダ 1000HA
本体 47000円-ポイント20%
実質37600円
いまなら160GポータブルHDDプレゼント
・コジマ 1000H
本体 47000円-ポイント20%
OR
40000円ポイントなし
・ケーズ
本体 54000円 やる気なし・・・・。
1000Hと1000HAの機能差や160G HDDなどをかんがえ、
どちらのほうが良いでしょうか?
0点

IEEE802.11nとブルートゥースを必ず使う予定であれば、価格的損得より内蔵モジュールの便利さを取ったほうが賢明でしょうし、そうでなけらねば安くて160GBのストレージまで付いたヤマダモデルをお勧めします。
機能は多いほうが何かと便利と思いがちですが、携帯電話でもそうですが多機能をうたってあっても実際に使うのは極一部で間に合うのが通例です、nにしてもブルートゥースにしても出先ではほとんど役に立ちません、なければないで困ることはないと思います、マッ、regasyさんしだいではありますが。
書込番号:8975565
0点

regasyさんこんにちは。
私も本日近隣を回ってきたので報告します。
ヤマダ 1000HA
本体 47800円+20%
外付けHDDは無し。
ヨドバシ&ビック 1000H
本体 53800円+10%
ヤマダの価格を伝えても同型商品でないと値引きは無理ですと取り合ってくれず、あと一ヶ月もすれば安くなるんじゃないですか? と言い出す始末…
ちなみに以上3点神奈川県の川崎近郊です。
regasyさんはどの辺りですか?
ちなみにregasyさんの条件だとIEEE802.11nがいらなければ迷わずヤマダでしょうね。ブルートゥースはUSBタイプのものが1000円前後で買えますから。
書込番号:8975604
0点

ヤマダのほうでしょうか。
Bluetoothと802.11nにあまり魅力を感じないもので
書込番号:8976274
0点

先週、ヤマダ電機の南行徳店で47800円のポイント20%を、交渉してポイント25%で買いました。「新浦安のケーズで買うぞ」とちょっと脅してみました。
書込番号:8976393
0点

数々の参考になる意見ありがとうございます。
ほんじつ購入してきました!!
結果としては
ヤマダの160G HDDのキャンペーンは終了してしまいましたが、
*44000円 ポイント20% 実質35200円
↓
イーモバイルにねん 加入のため
*14000円 ポイント20% 実質11200円
でした。イーモバイルを購入する予定もあったので
端末もただで手に入れられたし満足です!!
書込番号:8985032
0点

イーモバイルパックの新にねんMAX「スーパーライトデータ」プランは、通常の新にねん「スーパーライトデータ」と比べて、月々1900円の24ヶ月で45600円余分に払うことになりますよ。
書込番号:8988520
0点

>テザンさん
たしかに2ねんMAXの場合2990〜6980の為、非常に割高です。
私が契約したのはにねんで、2000〜5980円です。一番安い新にねんに比べると月々1000円高く、総額で24000円増の計算ですが、EeePC3000円引きおよび、端末代(9800円)も無料の為、一番安いプランと思いました・・・。
書込番号:8990318
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
最近ドラマを見ていたらモバイルノートPCにあこがれたのでこちらの製品の購入をしようと思いました。
ここ最近(1週間くらい)こちらで価格の変動を見ていたら少しずつですが、下がってきているようですね。
そこで5月ごろ(ゴールデンウィークに使いたい)までにお金をためて購入しようと思うのですが、いくらくらいまで下がりますかね?
ファインエボニーのほうを購入予定なのですが、かなり違うのであればパールホワイトのほうでもいいかな?と思っています。
このあたりの価格を行ったり来たりするようであれば5月まで待たずにショップのほうでイーモバイルなどに加入して100円くらいで買おうかとも考えています。
予算がないわけではないのですが、安いなら安いものを買いたいのでw
それと、もしこのPCに変わる同じくらいのスペックでおすすめのモバイルノートPCがあれば教えてもらえないでしょうか?
できればバッテリ駆動時間が長めのものがいいですね。
あと値段は・・・同じくらいがいいです
大きさはVAIOのtype Pくらい小さいのはちょっと・・・
重さは重くてもいいです
いろいろと質問してしまいましたが、お願いします。
0点



>そこで5月ごろ(ゴールデンウィークに使いたい)までにお金をためて購入しようと思うのですが、いくらくらいまで下がりますかね?
いくらまで下がるかは判らないですが、買いたい時が買い時のような気がします。
5月までこのモデルが売っているかどうかも判りません。
今買えばバッテリーのキャンペーンもやっているので、スペアのバッテリーも手に入れる事も出来ると思います。(抽選ですけど、かなり高確率で当たるみたいですよ)
>それと、もしこのPCに変わる同じくらいのスペックでおすすめのモバイルノートPCがあれば教えてもらえないでしょうか?
>できればバッテリ駆動時間が長めのものがいいですね。
最近値下げした、MSIのWind Netbook U100 Vogueなんか同程度のスペックだと思います。
書込番号:8990807
0点

5月まで待てるならCPUの代わり目ですので、
新シリーズが出揃うのを待ったほうが得策だと思いますよ。
ATOM N280 + GN40の組み合わせで続々とモデルチェンジが予定されています。
CPUの性能UPよりチップセットの性能UPが期待されています。
まぁ、その影響で現行モデルの値崩れも期待出来ますけど。f^^;)
書込番号:8990864
0点

SH一筋さん、富里スイカさん「Wind Netbook U100 Vogue」いいですね。
グラフィックチップがあるのもいいです。Eee PCは明記されていないだけなのでしょうか?チップの性能が気になりますね。あとで調べてみます。
それと駆動時間の長さも気に入りましたし、何より安いですね
>kinomaさん
新しいモデルをまつというのもいいですね。
でももしかしたら、待たずに買ってしまうかも・・・。
やはり予算と相談ですね
もう少し自分でも調べてみます。いろいろと情報ありがうございました。
まだ決めかねていることもあるので、いろいろと整理がついたらまた報告します。ありがとうございました。
書込番号:8991260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


