
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年11月14日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月13日 13:43 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月13日 11:55 |
![]() |
1 | 10 | 2008年11月13日 01:22 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月12日 00:21 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月11日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
恐れ入ります。
今度、出張用にこのパソコンを買おうと思っているのですが、
付属品のアダプタは、そのままで海外でも使える仕様でしょうか。
メーカーのサイトを見たのですが、アダプタの規格までは書いてありませんでした。
入力が100vまでしか対応していいないようでしたら、
変圧器を別途用意するか次のような商品を買わなければいけないので、
買わずにすむのでしたら助かります。(^^ゞ
ASUS EeePC専用 ACアダプター
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=564
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

取説には100−120Vおよび220−240Vの電源に接続出来ると書いてあるので使えると思います。
又、国によっては変換アダプタが必要だそうです。
書込番号:8638024
1点

アルディオ様
さっそく教えていただきありがとうございました!
海外での電圧に対応しているとのことで安心致しました。
変換アダプタは世界汎用タイプのものを持っているので対応できそうです。
これで心置きなく1000H-Xを買いに行けます。
どうもありがとうございました。
書込番号:8638788
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
1000H-Xの購入を考えておりますが、先日、1002Hの発表があり迷っています。
用途としてはモバイル専用なので軽ければ軽い程良いです。
色々とアプリケーションを入れる予定もあるので、SSDのS101は除外です。
HPは大嫌いなので2133もパスです。
1002Hの国内投入はいつぐらいなのでしょう?年内?
駆動時間も気になる所ですが・・・
同じように悩んでられる方って居られます?
0点

欧州で年内に発売か?という噂ですので、日本では年明けにならないと?という気がしますね。
http://japanese.engadget.com/2008/10/27/eee-pc-s101-hdd-1002ha/
書込番号:8631023
0点

ありがとうございます。
まだまだですね。
S101に浮気してしまいそうです。
書込番号:8634837
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
Eee PC 1000H-Xと11月22日発売のEee PC S101の購入で迷ってますがまだ発売されてないのでよくわからないと思いますがイメージできる方、性能やバッテリーの持ちや重量等を考慮して教えてください。あとイーモバイルのD21HW も契約しようと思ってますが相性などもありますか
ディスプレイの大きさや本体の大きさもあまり変わらないしPC 1000H-Xの方がバッテリーの持ち時間が長いようなのでどうでしょうか?
0点

私も1000H-XとS101とで悩んだ末、1000H-Xを選びました。
まず性能ですが、処理速度という点ではまったく同じです。同じCPUですから。
公称値を見る限りバッテリの持ちは1000H-Xの方がいいです。やはりS101は薄型・軽量化のためにバッテリ容量を犠牲にしています。公称値でそれぞれ6.9時間、4.6時間となっています。ただ、S101は省電力化に工夫してバッテリ容量の割りに長いです。
しかし重量差は大きく、1000H-Xは1.45kg、S101は1.06kg、400g差ですね。これが大きいか小さいかは個人差があるものの、重さの違いははっきりわかります。まあ1.45kgでも持ち歩けない重量ではありませんが。
S101に対する1000H-Xの売りは、2.5インチHDDのため容量が多い、また汎用性の高い2.5インチHDDサイズのSSDに交換しやすい、ということでしょうか。値段も1万円安いですし、その分周辺機器にまわすという手もあります。
S101が当初の噂通りデュアルコアAtomだったら私ももう少し考えたのですが・・・
書込番号:8619369
0点

S101の大容量バッテリは出るのかしら?あの薄い筐体の底面にべたりと張り付くような感じが分厚くなるのはちょっと考えにくいですね、これがいい形で登場すれば魅力的にはなりますが、重くなりますね、SSDはサードパーティーから出ると思いますから良しとしても、金がかかるな〜。
1000H-Xの方は1.45Kgもあるから最初からパス。
と、独り言を言ってみる。
書込番号:8619448
0点

S101の最大の利点は薄い軽いでしょうが1000Hも充分軽いですよ、持ち運ぶ事が多いのでとにかく軽い薄いモバイルを買いたい!という理由なら101勧めますね、でなければ1000Hで問題無しですよ、無理に高いの買う事ないと思います、今ミニノートに関しては買い時なんて当分ないですからね、10日もすれば新作でなくなる時代です(^_^;)
浮いた予算で増設やセキュリティソフト代にまわす方が賢明でしょう
私もかなり迷いましたがメモリー2G付きで59700円で1000H買いました、結果サクサクで大満足で毎日使ってます
書込番号:8621928
0点

バッテリーの持ち等色々検討の結果とりあえずEee PC 1000Hとイーモバイルを購入し重量とか気になるようでしたら30GのSSDが15000円ほどでありますので入れ替えて使います。
みなさん有り難う御座いました。
書込番号:8634472
0点

HDDをSSDに代えたところでそんなに軽くはなりませんよ、せいぜい20〜30g程でしょう、実感できないと思います。
書込番号:8634532
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
2日前に購入しました(E-MOBILEの30,000円引きプラン、パールホワイト)。シンプルなデザイン、キーボードの打ちやすさ、それ程持ち歩かないのでちょうど良い大きさ他満足してますが、You Tubeがすぐ止まってしまいます。これは性能上仕方がないのでしょうか?何か改善策があるのであればご教授願います。
0点

PCの性能より回線速度が怪しいかな?
書込番号:8620124
0点



皆さんありがとうございます。
最初のテストでは0.7mbps前後となります。
もうひとつのテストでは下記の通りです。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/11/10 00:41:05
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/大阪府
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 383kbps
サーバ2[S] 824kbps
下り受信速度: 820kbps(824kbps,103kByte/s)
上り送信速度: 450kbps(452kbps,56kByte/s)
やはり遅いのでしょうか?
書込番号:8620346
0点

You Tube動画を見るには500 Kbps 以上のブロードバンド接続が必要。
ギリギリアウトってとこでしょうか。
サクサク見るには10Mbpsは欲しいねぇ〜
書込番号:8620464
0点

やはり回線が遅いみたいですね。
モバイル回線と言うことですが、もっと速度が出る
アクセスポイントを探すなりされた方が良いです。
書込番号:8623587
0点

皆様ありがとうございます。
素人で大変恐縮ですが、場所によってスピードは変わるものなのですね。
自宅マンション(ワンルーム)での使用がメインですのでなかなか厳しいですね。
特に辺鄙な場所というわけではないんですが・・・
もし、場所を変えずに、改善できる方法があるのでしたら教えて頂けますか?
書込番号:8624671
0点

私はてっきり公衆無線LANでお使いなのかと思いましたので
場所を変えたら?と書いたのです。
自宅の無線LANだとモバイル回線とは呼ばない気が・・・
書込番号:8627465
0点

マッシュ1さん、
>素人で大変恐縮ですが、場所によってスピードは変わるものなのですね。
イーモバイルの回線は、場所によって接続スピードがかなり変化します。
>自宅マンション(ワンルーム)での使用がメインですのでなかなか厳しいですね。
>特に辺鄙な場所というわけではないんですが・・・
>もし、場所を変えずに、改善できる方法があるのでしたら教えて頂けますか?
イーモバイルのアンテナを探してそこに向けてみるなどの方法ぐらいですか?
それ以外には、良い方法はありません。
あるとすると、イーモバイルではADSLサービスをオプションで行っています。
ADSL回線で下り最大12Mbpsですから、それほど速くはありませんが、
電話回線をお持ちなら、こちらを行うことで安定したスピードで接続することが
できるようになります。
まぁ、電話回線があればですが。
しかも、タイプ1という電話回線と共用の方式ですと、差し引きで使用料は無料です。
いまなら初期費用もまったくかかりませんのでおすすめです。
内訳は、1500円/月ですが、無制限セット割で-1500円/月で支払いは事実上ゼロ円。
ただし、ADSL回線が引けるかどうか、引ける状態にあるかどうかなど、
NTTによる調査が必要で、回線が通じるまでにはかなりの日数(二週間程度)がかかります。
また、このADSL回線は電話局の局舎からの距離によって最大スピードが変化するという
性質を持っています。局舎から遠いとやはりスピードが出ません。
>E-MOBILEの30,000円引きプラン
ということでしたが、上記の「無制限セット割」は、
「スーパーライトデータプラン」は対象外になりますので注意してください。
詳しくは、イーモバイルのホームページか、ビックカメラのページに記述がありますので
そちらをご覧ください。
http://emobile.jp/campaign/
上記のページの「無期限セット割キャンペーン」
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/emobile/douji_p.jsp
上記のページの「お得なセット割キャンペーンもご利用頂けます」
書込番号:8629091
1点

ももぽえむさん。ご丁寧なアドバイス恐縮です。いろいろ検討し試してみます。ありがとうございました。
書込番号:8633540
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
昨日、ヨドバシにて確認した時に、店員さんに標準は1Gですが、
最大2Gまで増設出来ますと聞きました。
ただ頂いてきたパンフレットによると1Gと記載されていますし、
本日購入しようと思っていたお店の店員さんには、
1Gが最大ですと言われました。
実際の所、メモリは何Gまで大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

ASUSより Eee PC 1000H-X
http://eeepc.asus.com/jp/product6.htm
スペック表では「SO-DIMMスロット×1(使用済み)」とあるので増設は出来ませんね。
メモリの差し替えは出来ると思います。
BUFFALOより
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/
書込番号:8620679
0点

私もメーカーHP、ショップ等色々見て最大1Gと記載ありましたがメモリー差し替えは出来ます、PCデポは2Gメモリー込みで59700円で販売してます、確認して1G→2Gに差し替えて今現在使ってますよ
書込番号:8621997
0点

家電大好き芸人さん同様にPC DEPOにて購入しメモリを1G→2Gに取り替えたのです
が、PC自体は1G(0.99G)のままなのですが.....
メモリが悪いのでしょうか?
書込番号:8627069
0点

めたぼぉういっしゅ!さん
バッテリとACアダプターを一度取り外してみる。
駄目ならBIOSデフォルトロード。
書込番号:8627121
0点

マジ困ってます。さん
BIOSデフォルトロードで成功しました。
ありがとうございました!
書込番号:8628893
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
今日の仕事帰りにPCDEPOで2Gメモリセットで購入予定です。
買ってよかったはよく聞くのですが、買わなきゃよかったは聞きません。
レビューの方にも掲載されていなかったので質問しました。
買わなきゃよかったという点を教えてください。
些細なことでもいいので・・・
0点

11月1日に購入して少し使いました。問題なく使えています。
買わなきゃよかったという項目ですが特にありませんがあえて言うなら、
8.9インチより大きく重い。エクセルをよく使うので10インチのこの機種を購入しましたが、本格的に使うのは別のパソコンなので持ち運びで使用するのはAspire one AOA150-Bbでもよかったのかなと思います。
書込番号:8596825
0点

回答ありがとうございます。
早速購入→現在使ってます。最初キーボードの真ん中らへんがペコペコ音がしました。初期不良かな???と思ったら、今では問題なく普通に使えています。メモリも早速2Gにしました。あまり変わらず・・・
それにしても最近のUMPC界は戦争が起こっていますね!PCDEPOに行って早速お目当ての1000H−Xを見に行ったら、他のUMPCがずらっと並んでて、価格も6万円以内、スペックもほぼ同じ・・・
どれを選んでいいか、迷いました。本当に迷いました。マジで迷いました。店員さんのアドバイスとか、ここの口コミを参考にやっぱり1000H−Xを購入。最初はヤマダ電機で購入予定でしたが、危うく騙されるところでした。この口コミを見ていてよかったです。
デザインも性能も申し分なしです。買ってよかったと思います。
書込番号:8596913
0点

>メモリも早速2Gにしました。あまり変わらず・・・
そりゃ当たり前ですよ。WinXPなら、一般的な用途では1GBあればお釣りが来ますから。
書込番号:8598184
0点

買わなかったら良かった!!!ではありませんが。
少し重い(外出専用目的)かな、やはり1kg前後
がベストかな?
中々はでで(ホワイト)かっこういいが、人前では
一寸気恥ずかしい!!汗
マニュアル等はかなり不親切(最近の標準は知りませんが)
使用感は、(セカンドPCとして)まあまあ、メインPC
と違和感ない!!!という事は満足している事になるか。
(メインは15万、本機は6万弱!!!汗)
書込番号:8598850
0点

非常に満足しています。買わなきゃよかった、というレベルではありませんが、気になる点はいくつかあります。
一番気になったのは、キーボードの下のトラックパッドに手が当たるとマウスカーソルが吹っ飛んであらぬところをクリックしてしまう、というのがあります。
ブログを打ち込むときはよくトラぶったのでちょっと難儀していました。
もっとも、これは設定しだいである程度回避できました。
(1)コントロールパネル-マウス-Elantechのタブを選択
(2)オプションを選んで、タッピングというところの「キー入力中は無効にする」のボックスにチェックを入れる
これで大分よくなりました。
スイッチが押しにくいという欠点もあります。これは他機種のほうがいいのでは。
布団でモバイルするにはちょっと大きすぎたかなあとも思いました。これまで使っていた4G-Xで十分だったのかと思ったこともあります。
まあ、いずれも「強いて言うなら」というレベルです。多少癖がないと、愛着はわきませんからね。そういう意味ではいいNetbookです。
書込番号:8600681
1点

返信ありがとうございます。
私もマウスに関してはあれって思う点がありましたが、自力で解決しました。
使っていて今のところ特に問題もなく、快適なネットサーフィン生活をおくっています。
書込番号:8600753
0点

亀レス失礼します。
買って使って1週間。中身はセカンドマシンとして使うのに何ら不満不足はありません。
ただ・・・僕がアブラ性なのか、トップパネルにやたらと指紋がついちゃいます。
外出先で使っていると人目が気になってしまいます。
ティッシュでゴシゴシ拭いてからカバンから出しています。^^;
書込番号:8626237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


