
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年10月27日 01:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月26日 21:24 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月26日 16:47 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月26日 11:31 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月25日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
先日EeePC901Xを店頭で触った際、解像度が最大1024×768まであげられました(もちろんはみ出ていますが)
この機種でも、はみ出てもいいので解像度を1024×768まであげられるしょうか?
0点

tazakipuroさん、こんばんは。
昨日この機種を買いましたので、今、試してみました。
1024×768 可能 (縦スクロールしますが)
1280×600 可能 (横スクロールしますが)
1280×720 可能 (縦横スクロールしますが)
1280×960 可能 (縦横スクロールしますが)
1280×1024 可能 (縦横スクロールしますが)
1600×900 可能 (縦横スクロールしますが)
1600×1200 可能 (縦横スクロールしますが)
1920×1080 可能 (大きく縦横スクロールしますが)
というわけで、設定はいろいろできましたが、自分は一画面に納めたいので、元の1024×600に戻して使用しています。
参考になりましたら幸いです。
失礼します。
書込番号:8557417
1点

毛の生えた初心者、ありがとうございます!
MSIのWind netbookと迷っておりましたが、この機種に決めました。
的確な情報をありがとうございました。
書込番号:8557466
0点

タテをチーロンパーの圧縮モードで見てます。
地アナを伸ばしてハイビジョンで見ているような感じです。
書込番号:8558461
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
こんばんは。
この機種を予約してみたのですが、ふと色のことが気になりましたので質問させてください。
このシリーズ(901など)で白を使っている方は、パームレストなどの汚れ(手垢など?)は長く使用していると目立ってくるものなのでしょうか?
私は現在、NECのノートPC(パームレストが白)を仕事で使用しているのですが、2年使っていて、結構、手を置く部分がその形に黒くなってきています(特別汚れた手でいじっているわけではないと思いますが)。
このPCの白も同じようになるのですか?汚れのつきやすさなど、使用している方の感想を聞かせてください。
どれも一緒かもしれませんが気になりまして、よろしくお願いします。
0点

下記のアドレスのフィルターでも使ってみては?
この機種は持っていませんが、
2年以上ノートPCを使用していますが、
フィルターの下は買った時の状態に近い、真っ白い状態です。
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?l=l&n=20&query=%83L%81%5b%83%7b%81%5b%83h+%83J%83o%81%5b&s=popular&act=Cat&category=0001,
書込番号:8542939
0点

遥か彼方へ?とさん
ありがとうございました。
実は弱気になりまして、白をキャンセルして黒を購入してしまいました。すみません。
明日、届く予定です、楽しみです。
では、失礼します。
書込番号:8546695
0点

黒は指紋が気になるという話も聞きますがどうでしょうか。
ご感想お聞かせいただけると幸いです。
書込番号:8556853
0点

聞くは一時さん、こんばんは。
確かに、触れたところには指紋が付きますが、使用後に布で一回拭けば取れますよ。自分はまあ、自分しか使わないので気にせずに気が向いたときだけ拭く程度ですが。
書込番号:8556998
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
これ、EeePC901を使っていた私に取っては意外と欲しいかも。
私の場合はフォトストレージとしての利用も考慮しますから、160ギガものHDD搭載はかなり魅力的です。
それにイー・モバイルのセットすれば恐らく20000円程度で買えますからね。
かなり強烈かも。
ATOMの実力はEeePC901でわかってますから、性能はある程度見当つきます。
あとはN10?でしたかな
グラボありの99800パソコン。
それがどんなものかでしょう。
0点

現在B5ノートをフォトストレージとして使っていますが
いつ買ってもおかしくない態勢ですw
901を160Gか320GのHDDに装換のつもりでしたが
バッテリーがネックでとどまってましたが
(まさか台湾まで6セル買いに行けないですしw)
これが出てかなり傾いてます
ただ気がかりなのは
年末商戦向けの新機種までの繋ぎの可能性があるかと…
書込番号:8543510
0点

EeePC901シリーズにするか、レッツノートにするかを だいぶん悩んでたんですが、
10型液晶でHDDが100GB以上のシリーズが安価で出てきだしたので、このシリーズで十分な気がしてきて、レッツノートから気が遠のいてきました。
CPU以外の差とゆうのも見あたらない訳ですし、ある程度の遅さ(ExelやWordでの使用時)を我慢できれば、このシリーズで十分に遊べるだろうし使えるのでわ?…と思っております。
この機種とマウスコンピューターからの機種とを比較して考えていますが、違いはスペック上で(個人的に)気になるところは Bluetooth搭載とバッテリーくらいですかね。
Bluetoothに関しては今は何も持ってないので気になりませんが、やはりバッテリーは大きいですよね。
後、LB-G1000にも書きましたが発熱が どれくらいなものなのかが気になります。
書込番号:8548715
1点

発売日に1000H-Xを買いました。
私のブログにも使用感などをつらつらと書いていますが、概ねいいですね。
HDDになったので、SSDに比べて衝撃に気を使う、起動時間が長い、というのはあります。しかし、HDDになったことで「休止状態」を有効にしてもドライブが圧迫されません。休止状態からの復帰なら20秒弱で立ち上がります。
バッテリの持ちはいいです。ここ1時間半くらい立ち上げてネットサーフィン、ブログ記入をしていますが80%→60%とそれほど減っていません。
901でもあるのかどうかわかりませんが、タスクバーに「Super Hybrid Engine」というのがあり、モードが4つ(Super、High、Power Saving、Auto)選択できます。そのうちSuperにするとAtomプロセッサを最大1.7GHzで駆動させてくれます。
私の場合、このオーバークロックでいきなり不具合が出たので(ソフトのインストール中にダウン)、Autoで使っています。
道道999号さんのいわれるとおり、年末商戦に向けての新製品が予定されています。EeePC S101というもので、10インチ液晶、重量1kg、厚さ25mmくらい、16GB SSD(かなり高速)で、国内は年内発売予定とされています(海外は発売済み)。しかしCPUはAtom 1.6GHzなので、1000H-Xと基本性能は変わりません。海外の価格からみると、値段も1〜2万円は高くなりそうですね。
書込番号:8555731
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
この機種は重いから、数は出ないでしょう、だから1ヶ月もすれば1万円以上は下がっちゃうでしょう、900の価格が最早大転落中、発売20日目にして1万円の値下がり。
書込番号:8536365
0点


スミマセン。
先ほどの書き込みは機能を落としたヤマダオリジナルだそうです。
残念・・・
書込番号:8546395
0点

LABIなんばにTELして聞いたら、
違うといわれなんばまで行って買いました(怒)
やっぱりあるんやん、ヤマダオリジナル!何が違うのかな
もしかして青歯がない、無線LAN n がないかな
見方が分からない(涙)
価格は¥57800の15%Pでした
書込番号:8550369
0点

バードメンさんの貼り付けたURL今、再度見たらなんか追加されてるみたいですね。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5123007011
◆ヤマダモデルと一般モデルの違い
オリジナルはブルートゥースなし、
(一般モデルはあり)
無線LANの規格がB,Gのみ
(一般モデルはA,B,G,L)← a.b.g.n?
機能面を多少落としてますが、その分
価格面に反映しております。
書込番号:8551448
0点

Bluetoothと無線のDraft.n がなくて2000円しか値下がりしないのは、ビミョーな気がします・・・。
書込番号:8552810
0点

EeePC1000HA(ヤマダモデル)を買いました。
始めは57800円ポイント10%(5780円相当、実質52020円)で展示してあったのですが
値段交渉したら最終的に52800円ポイント15%(7920円相当、実質44880円)+長期保障付きになりました。
でも発売初日に、ここまで安くなるとこの先の値崩れが気になりますが・・・
書込番号:8553441
0点

901-Xの上級機だから常識的にはこれより下がらないと思いますが、すでに同等なところまで来ちゃいましたね、(笑う)
メーカーがなかなか奇抜なところですから、どうなっちゃうんでしょう?
書込番号:8553586
0点

>バードメンさんの貼り付けたURL今、再度見たらなんか追加されてるみたいですね。
さっきURL見てみたら私がメールで質問した内容がそのまま追記されました^^;
とりあえず個人的にはBluetoothは必須だったので入荷日未定ですが、
57800円ポイント10%で通常の1000H-Xを取り寄せてもらう事にしました。
しかし機能落として2000円オフとは少々セコイ気がします^^;
書込番号:8554204
0点

上級機だから、下位機に勝る部分の設定は当然ですが・・・
私は、このジャンルは「ローパワーだけど、こんなにちっちゃいくせにちゃんと使えるよ〜ん」という、「ウルトラ・モバイル」という部分に魅力を感じてましてね、ディスプレイ大きくするくらいなら、8.9インチのままで解像度上げてくれればいいのにと思いました。
正直10インチサイズになった時点であまり興味無くなっちゃったですし、6.9時間というバッテリー駆動時間はまだまだ立派ですが、1.45sという重量を聞いたら、もう私的にはアウト。
同じような考えの人もいるかな?だとしたらまだまだ値段は下がるかな?
書込番号:8554638
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
Eee PC 1000H-X と Wind Netbook U100 Extra
両者はスペック的には殆ど同じと言っていいようなものですね。
違いはといえば、メモリが1GBと2GB、重量が、1.26kgと1.45kgくらいなもので、
価格が、59800円と69800円なので、メモリ増設してもASUSが競り勝ち、という
ところでしょうか。
0点

MSIのU100 EXTRAのOEMでマウスから10/22にLB-G1000が出ます
http://kakaku.com/item/0020X717386/
筐体の大きさではMSIの方が少しだけ小さくなっています
市場的にはEeePCで日本の一般ユーザー(PC自作er以外の意)にも名が知れた
ASUSの方が売れるのではないかと思います
いかんせんMSIのUシリーズは流通量がかなり少なかったようですし
ただ今後大手メーカーも入り乱れて混戦(DELL、東芝、SOTEC、NECに続きエプソンも参入)
模様ですしサイクル短くどんどん新規アイテムが出てくる事が楽しみです
個人的には早くCPUがATOMよりも上にならないかと待っています
書込番号:8533846
0点

>個人的には早くCPUがATOMよりも上にならないかと待っています
ATOMのデュアルコア待ちでしょうか
UMPCと言う分野でATOM以上を採用したら価格面、廃熱面、バッテリー面で
無理があるし、ノートPCの分野とダブっちゃう
価格も60000円超えると厳しい値段だし
書込番号:8538312
0点

CPUよりも液晶の解像度が1280x800とかになった製品も出るかもですね。
書込番号:8541922
0点

> MSIのU100 EXTRAのOEMでマウスから10/22にLB-G1000が出ます
ECSのOEMと密かに囁かれていますけどね。
一目瞭然でも所詮OEMなので本当に知る人には守秘義務が・・・。
書込番号:8544986
0点

確かにいろいろなメーカから製品が出て、機能UP競争になるかと思いますが、
高機能化、大型化などを辿り従来のモバイルノートとの住み分けができなくなり
自然消滅してしまいそうです。
処理性能を犠牲にしても、あくまで小型、軽量、低価格、(長時間駆動)を維持
していただきたいと思っています。
いまのままでは昔の東芝Librettoの運命を辿っているようです。
書込番号:8545953
0点

この手の新たなノートPCの本質は、ULCPCとしてその超低コストにある訳で、
従来の(20万円もするモバイル)ノートとさほど遜色のない機能を持ちながら
5万円程度の格安で手に入ることにあります。
この1000H-XやU100 Extraなども、キーピッチが17.5mmと広く、画面もそこ
そこ大きい上、長時間駆動で、901-XのようなCドライブ容量の制約もない、
といった従来のネットブックにはない特徴を持ち、ごく普通に使えそうです。
普通の(モバイル)ノートが5万円で手に入るのが当たり前になれば、やはり
これはノートPC史上画期的な出来事といってよく、この流れはもはや押し
止めることが不可能な大きな潮流になることでしょう。
書込番号:8549643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


