CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月19日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Lotus導入で

2001/10/12 21:33(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 夷図美さん

103を購入予定ですが、この機種にLotus オーガナイザー2001を導入した時の速度感を知りたいのですが、ご存じの方がいたら教えて下さい。

書込番号:325752

ナイスクチコミ!0


返信する
HAWKさん

2001/10/15 06:13(1年以上前)

13日、日本橋のJ&Pのオープンセールのチラシに49800出ていたので
朝6:30からならびゲットしました。オーガナイザーは入れていませんが
アプローチで顧客管理データーを入れました。顔写真等入っている
13MBぐらいの大きいものですが、速度的には全然問題ないです。
FD等買わなかったので、プラネックスのFW-300TXのLANカードを
買って、ホームページからドライバーをDLして認識させ、LAN経由で
ソフトをインストールしました。購入にあたりこのページがとても
役にたちました。使い方を絞ればこのスペックで充分満足です!

書込番号:329433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遂にゲット

2001/10/06 04:28(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 katsukitaさん

ほとんどの方は「今ごろ何を」と思われるでしょうが、昨日(5日)
石丸電気パソコン館で遂に入手しました。79,800円プラス税金でした。
最後の一台でしたが、カシオショップには未だ数台あるとのことでした。
(値段は同じく 79,800円)
この3連休で徹底的にいじりまくる予定です。

書込番号:316047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDソフトについて教えてください。

2001/09/29 22:54(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 momoya-santaさん

こんにちは。私は年甲斐もなく(?)、最近FIVA MPC103Mを手に入れ、すっかりはまっています。購入の際には、ここに参加されています皆様のご意見やご教授を拝見し、参考にさせていただいて非常に感謝しています。
今回、ご存知の方がもしおられましたら、ぜひお教えいただきたいのですが、
実は103にDVD−ROMドライブを接続し、DVDを観ようとしましたところ、ドライブは作動するのですが、バンドルソフトの「Power DVD VR−X』が作動せず、英語で「本ソフトはこのコンピューターのスペックをフォローしていません。色、画面サイズ・・・等の設定変更やビデオカードのアップグレードを行ってください・・・」などのメッセージが表示されてしまいます。DVD映画などが、コマ落ちもなくまともに観れるとは期待はしていませんが、ぎこちなくでも使えればうれしく思います。103Mで何とか作動させる方法、又は作動するDVDソフトはないでしょうか?できればフリーウェイソフトのほうがありがたいですが、シェアウェイでもかまいません。もしご存知の方がおられましたら、ぜひともご教授ください。私はまだPC暦は浅く、難しいことはわかりませんが、これから勉強していこうと思います。宜しくお願いいたします。 

書込番号:308086

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2001/09/30 01:34(1年以上前)

 現在ソフトウェアでDVDのデコードを行っているので、デコード作業をCPUが担っています。そして、CPUがその要求性能を満たしていないから、DVD再生ソフトからそのようなメッセージが出るのでしょう。

 ということで、ハードウェアでDVDデコード可能な周辺機器を用意して、それに対応したDVD再生ソフトがあれば大丈夫だと思います。
 具体的には、PCカードタイプのハードウェアDVDデコーダがあればいいんじゃないでしょうか? なかったら……あきらめるしかないでしょうね。

 なお、私はFIVA使いじゃないので一般論までしか言えません。なので、識者の皆様のレスを待たれた方がよいかと思います。

書込番号:308293

ナイスクチコミ!0


スレ主 momoya-santaさん

2001/10/01 22:44(1年以上前)

platonさん、さっそく返信いただきまして有難うございます。返事遅くなってごめんなさい。ハード、つまり、ドライブは「novac」というメーカーの「DVD/CD Station」という製品、PCカード型電源供給タイプのものです。うまくいかないのは、やはりPCのCPUのキャパが足りないからなのでしょうか。
FIVA103でDVDはやっぱり無理なんでしょうか・・・・。

書込番号:310470

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/10/02 00:32(1年以上前)

 こんな感じのPCカードを刺せばCPUに負荷をかけずにデコードできるようです。
http://www.tradepia.or.jp/nelco/goods/prgoga.htm
http://www.google.com/search?q=DVD%83f%83R%81%5B%83_%81@PC%83J%81%5B%83h&hl=ja&lr=

 ……が、MPC103MってPCカードスロットって1つですよね。DVDドライブの接続に1つ既に使用済みでは刺せませんねぇ……。

 あとは、下のソフトでデータを吸い出して仮想ドライブ化して、先ほどのPCカード接続のDVDデコーダを使うというかなり無茶な方法も考えられます。HDDの容量と動作保証が(多分)ないという大きな問題もありますが……。まぁ、この方法はこんなのもあるんだなぁと言う程度に思っておいてください。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/virtual55/main.html

書込番号:310650

ナイスクチコミ!0


スレ主 momoya-santaさん

2001/10/04 23:20(1年以上前)

platonさん、いろいろとアドバイス有難うございます。データの仮想ドライブ化の方法ですが、非常に興味が持てました。勉強のためにもぜひ挑戦してみたいと思います。HDDの容量は現在10GB中6GB空いてます。やってみます。まだまだ初心者で、知識も未熟ですが今回ひとつ勉強になりました。
本当に有難うございました。結果、うまくいけばまたご報告します。

書込番号:314469

ナイスクチコミ!0


しんさまさん

2001/10/07 22:48(1年以上前)

> 103Mで何とか作動させる方法、又は作動するDVDソフトはないでしょうか?

どうしてもDVDが直接再生できないといけないのでしょうか?
もしDVDに記録されたビデオを103で再生できればいいのであれば、
一度mpegに落としてしまうとういう手もありますが?
103の能力に合わせたフレームレートに設定すれば、内蔵のディスクに
それなりの時間記録できると思いますよ。

mpeg関連のツールはフリーウェアが豊富に出回っています。
ただし、DVDからmpegに変換するには相当の時間がかかることを覚悟して
下さい(映画一本分なら一晩くらいでしょうか^_^;)

書込番号:318456

ナイスクチコミ!0


コンチャンシーさん

2001/10/08 20:24(1年以上前)

私はCeleron533とPowerDVDvrxですが、ビデオチップが未対応(SiS620)の為、
DVDは再生できません。VideoCDどまりです。
ということで、PowerDVDvrxの説明の中にビデオチップ対応表がありますので
それを見てください。このリストにないと最新チップ以外は絶望的です。
わたしもいまだにウルトラマンPC110ユーザーです。コンパクトフラッシュに
Win3.1を入れて一通りのソフトを入れて愛用してます。
そろそろ寿命かなと思い、FIVAのページに目が移ってます。
毎日、鞄にいれて持ち歩くのでPC110並に小さいのがいい。PDAはまだアンダーパワーで、EXCEL使えないし…。

書込番号:319939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリについて

2001/09/26 01:04(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 sisiさん

102のバッテリを購入したいと思っていますが安く購入できるお店をご存知でしたらどなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:303574

ナイスクチコミ!0


返信する
酒田師匠さん

2001/09/26 10:32(1年以上前)

PCDEPOTなどはどうでしょう。

書込番号:303844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FIVAとシグマリオン2をくらべてみたら

2001/09/24 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 kenteramさん

はじめまして、最近はFIVA103もなかなかみつけ難くなってきてますね.
自分は、カラーブラウザボードの小さな画面が嫌になり買い替えを
考えている者です.シグマリオン2を候補に考えていたのですが今日量販店で
FIVA103がシグマリオン2の隣に置いてあり、大きさ比べをしました.
すると何てことでしょう、確かにFIVAの方が大きいのですがそれほどの違いは
無い気がしました.少なくとも自分的にはどちらもポケットには入らない
サイズなので鞄に入れる分には大きな違いではありません.
そこでFIVAをお使いの方に教えて頂きたいのですが、FIVA103は起動時間や
動作時間、Internet Explorer,Outlook Expressの動作はいかがなもので
しょうか?
自分の使い方は、外でのメールのやりとりとブラウジング(with P-in
comp@ct)位なのですが、差額分は広い液晶サイズのことを考えるとFIVAも
いいかなという気がしてきています.
おそらく、それ以外には使うことは無いでしょう.
よろしくご教示のほどお願いいたします.

書込番号:301825

ナイスクチコミ!0


返信する
ふんふんさん

2001/09/25 02:05(1年以上前)

私も先日、Air H"の為に103を購入しました。
PDAも考えていましたが、やはり小さな表示画面では、ストレスが溜まって
しまいます。縦600ドット表示できるのはこれしかないので、FIVA 103に決め
ました。
使ってみると、パワー不足やメモリ不足が言われておりますが、普段使う分には、私には十分です。システムが重いと感じるならば、軽いOSに変えるという手もありますし。重い仕事は、デスクトップに任せましょう。
大容量バッテリーを付けておけば、稼働時間も十分だと思います。
価格も非常に安くなっており(底値?)買って損の無い機種だと思います。
良く出来てますよ、ほんと。

書込番号:302313

ナイスクチコミ!0


しんさまさん

2001/10/07 22:39(1年以上前)

> FIVA103は起動時間や動作時間、Internet Explorer,Outlook Expressの
> 動作はいかがなものでしょうか?

8月に103を手に入れ社内での会議中の内職(?)専用に使っています。
その他にVisorと東芝GENIO-eを使っていますが、一番の違いは起動時間です。
103はスタンバイからの状態でも1分前後の時間がかかりますが、PalmやCEは
数秒で使用可能になります。外でメールやWebをお使いとのことですが、
喫茶店などで座って使うのでしたら103で十分使えますし、画面の大きさの
恩恵にあずかれますが、電車の中や駅のベンチや歩きながらの使用でしたら
Sigmarionには全くかないません。(当然ですね)

OutlookやIEの使い勝手は通常のNote PCやデスクトップと何ら変わり
ありません。(これも当然ですね)

身軽さを取るか、機能の多さをとるか? 使い方次第ですが、
普通のWindows PCのすべての機能を備えた上で、最も可搬性の高い機械が
Fiva 10xだということです。

書込番号:318439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

106日本語キーボドでは不可

2001/09/05 08:02(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 かんHIROさん

FIVA103のハードディスクを入れ替えてバックアップCDから再インストール
して、当然106日本語キーボードを選んだのですが、なぜか 「」¥ などの
キーが表示と違う文字がでてしまいました。
WIN98にすれば問題なく打てます、試行錯誤の結果101,102英語キーボードに
変更してやっとまともになりました。
これって103+WINMEだけのバグなんでしょうか?

書込番号:277716

ナイスクチコミ!0


返信する
ふんふんさん

2001/09/25 02:15(1年以上前)

貴重な情報を有難う御座います。
ところで、私も、もう少し大きなHDDに入れ替えたいのですが、
FIVA103には、BIOSによる容量制限などはあるのでしょうか?
IDE2.5インチ&9.5ミリ厚のHDDだったら、何でも搭載可能なのでしょうか?
もし、お知りであれば、ご教授お願い致します。

書込番号:302321

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんHIROさん

2001/09/25 12:23(1年以上前)

102は日立20ギガ、103は東芝30ギガ両方とも何の問題もなかったです。
103をCDからバックアップした場合上記の症状がでるかもしれませんが。
106キーボードを選択しないと最初から101,102英語キーボードは選択できません、両方入れて後でソフトで106を認識しないようにすれば問題ありません。
もちろん症状がでなければそのままで何の問題もないです。

書込番号:302618

ナイスクチコミ!0


ふんふんさん

2001/09/27 02:39(1年以上前)

どうも有難う御座いました。
今なら、流体軸受の30GB位が良さそうですね。
頑張ってみます。

書込番号:304945

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんHIROさん

2001/10/02 06:39(1年以上前)

普通の30ギガは20ギガに比べて振動が大きいように感じますから流体軸受がいいと思います。

書込番号:310873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月19日

CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング