
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年4月17日 18:19 |
![]() |
0 | 11 | 2001年4月10日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月4日 04:35 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月22日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月12日 16:04 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月30日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S


リカバリにはオプションのCDドライブが必要とカタログには書かれています。デスクトップのCDドライブからUSB経由でとかできないんでしょうか。
それにわざわざ外部CDを買うくらいなら、CD−RWをSCSIカードで接続するとかしたいものですよね。
それから電池の持続時間は、カタログの三時間に対して、どのくらい持ちますか?102で一年使った方などは(使用頻度にもよると思いますが)どの程度劣化しましたでしょうか。
オプションの内部メモリーを買うと32M分捨てなければ行けないようです。じゃ最初からついてるお買い得モデルとか出すか、いらないメモリーの下取りとかをしてほしいですよね。金ももったいないが、資源が無駄ですから。
で、64Mのままで不都合なことはあるでしょうか?
いろいろ聞いてすいません。
親切な方、暇な方、良かったら教えてください。
0点


2001/02/07 18:38(1年以上前)
多くの場合、リカバリCDは、ATA接続のドライブが必要になります。
なぜなら、デフォルトの状態では、SCSIカードやLANカードを認識できないからです。
ですから、これらのモノを導入する際、ドライバが必要ですよね。
で、ドライバはOSが起動している状態でないと導入できないわけで、
結局、リカバリ時にはこれらの機器は使えない・・・というわけです。
書込番号:100505
0点


2001/02/09 22:35(1年以上前)
FIVAはPC Card(ATA Flash)からブートできますね。
SCSIタイプのCDROM DriveでもMSDOSドライバのあるものをお持ちならば何とか
なります。ATA Flashをフォーマットして、システムファイルを転送しておき、
そこにPCカードとCDROMドライブのドライバを転送しておきます。
CDROM Driveの起動用のFDの中身を転送しておいてFDの代わりにPCカードから
立ち上げると思えばわかりやすいですね。あとFdiskとFormat、system書き込みようの
ファイルも転送しておきます。
一旦PCカードで立ち上げてHddをフォーマットしてシステム転送しておき、HDDから
起動してSCSIのPCCARDとCDROM Driveが認識できればあとは簡単です。
もう一つはHDDを外してデスクトップに変換コネクタでつなぐという方法もあります。
書込番号:101716
0点


2001/02/14 13:43(1年以上前)
>それから電池の持続時間は、カタログの三時間に対して、どのくらい持ちますか?
バッテリー動作時にACモードでMP3再生すると、1時間ほどでレジュームになる
ような感じです。MP3のような負荷をかけなれば、2時間程は持つと思います。
>102で一年使った方などは(使用頻度にもよると思いますが)どの程度劣化しましたでしょうか。
ノーマル3本をと増設2本を併用して使用していますが
充電回数100回前後で、10%前後劣化する程度かと思います。
>64Mのままで不都合なことはあるでしょうか?
以前、64Mから96Mへ変更しましたが、さほど変化はないように
感じられます。
実際のところ、ブラウザ&メーラーでの使用が多いので、
メモリの恩恵を完全に受けていないことも考えられます。
意識して、64Mと96Mを比べたことはないもので・・・
書込番号:104529
0点


2001/02/17 15:46(1年以上前)
バッテリーは103のデータになりますが私のWEBにありますよ。
よろしければどうぞ
書込番号:106639
0点



2001/04/17 18:19(1年以上前)
いろいろご返信ありがとうございます。やっぱりジョルナダにしようかなどと、寄り道していたものですから…。
価格が下がって、俄然FIVAへの興味がわいてきました。
いずれにせよ、純正CD-ROMなんて、あほらしくて買う気になれません。オプション代含めると割高感がでます。もし購入したら、ご意見を参考に工夫してみます。
カシオも、こんなオプション作っても儲からないと思うんですけどねぇ。汎用品が使えるよう、一工夫したら人気も出るでしょうにね。
バッテリーについても、やはりしんどいようですね。でかいバッテリーを積みたくないし…。小さくて軽いから欲しいわけで、でかくて重くするなら、わざわざカシオは買いません。この辺も悩ましいところです。
書込番号:146199
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S




2001/02/16 02:03(1年以上前)
いちばん簡単なのがLANですね、メールって方法もありますが・・・。
書込番号:105625
0点


2001/02/16 02:03(1年以上前)
FDDもCD-RもあるがLANしか使わない。
ラビィMXだけど
書込番号:105626
0点


2001/02/16 02:05(1年以上前)
>ほいほい@兼業主夫さん
わたしもVAIO N505はLAN接続がほとんどですね、DLしたMP3をちょくちょくVAIOに送って会社でゆっくりとRio500に送ってます。
書込番号:105627
0点


2001/02/16 02:20(1年以上前)
>もとくんさん
おじさんにヘッドホンステレオは似合わないので、その辺りはさっぱり分からない(泣)
さて、FIVAにUSBがあるならサムドライブ?とかいうフラッシュメモリデバイスがいいかも知れない。
誰かPCの人URLをアップよろしく。
書込番号:105637
0点


2001/02/16 02:25(1年以上前)


あら、ぷちしんしさんとかぶったみたいなのでもう一個
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000421/thumb.htm
書込番号:105647
0点


2001/02/16 02:31(1年以上前)
ぷちしんし殿&さわさわさんサンキューです。
年寄りの結束は硬い(笑)
あもさんは敬老精神に欠けるし(笑)
書込番号:105648
0点


2001/02/16 09:32(1年以上前)
私はUSBリンクケーブルを使っています。ファイルがひとつならサムドライブのほうが簡単ですが、複数のファイルをLANがない環境で移動するには便利です。参考までに。
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/urincable/lkc02usb.html
書込番号:105737
0点


2001/02/16 13:34(1年以上前)
サムドライブは、なかなかお店に出回ってないような・・・・
同じような商品で、クイックドライブと言うのがあります。
お値段、高めですけどね・・・この手の商品
http://www.sknet-web.co.jp/index.html
書込番号:105848
0点


2001/04/10 22:40(1年以上前)
CF使ってます。。
ぶ〜ともできるし。。持っていると便利ですよ。。
書込番号:142304
0点





ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S


102と103って価格が勿論新品の103に比べ生産終了になりそうな102とは 5万円
近くも離れているのですが、現実的にこの価格差は機能と比べてどうなんでし
ょうか?102を¥8万円くらいで買えそうなのですが、103を13万円くらいで購
入する意味があるのか、辛口の意見ご教授お願いいたします。
0点


2001/01/13 20:21(1年以上前)
> 102を¥8万円くらいで買えそうなのですが、
> 103を13万円くらいで購入する意味があるのか、
あります。
最大の違いは液晶。102の液晶は品質が悪いです。
液晶の右側が暗いなど多々不具合の起きる可能性大です。
買ってから不愉快な思いをしないように103の購入をお薦めします。
書込番号:85799
0点


2001/01/16 18:08(1年以上前)
大した違いはないと思いますが、やはり一番の違いはCPUが
多少なりとも早くなっている点ですね。HDDは交換できるし、
液晶もキヤミーさんが言っているほど悪くないですよ。
どうもデモ機を基準に言われているようですが、見当違いだと思いま
す。
書込番号:87445
0点


2001/01/19 10:31(1年以上前)
102所有者です。
液晶の右側が暗いのは、新品当時からでしたが、使用し始めて10ヶ
月で、ちょっとひどくなってきてるような気がしてます。
私はスピードは最初から期待してないので、103が今の102くらいに
なれば、液晶のために買い換えようと思っているくらいです。
だからいくらやすくてもあまり102を薦めませんね。
103がやすければなー・・・
ぜんぜん参考にならないですね・・・f(^-^;
書込番号:88815
0点


2001/01/21 16:03(1年以上前)
私も102を使っていますが、キヤミーさんやIGOさんのおっしゃる液晶
が暗いという現象は出ていません。新宿西口の某カメラ店に102を持
参し、展示してある103と比較しましたが、違いは確認できませんで
した。ひょっとして、ロットにより当たりはずれがあるのでは? だ
とすると逆に103でもはずれがある可能性もあるのか・・・。
書込番号:90099
0点


2001/01/22 11:11(1年以上前)
昨日、町田にて80000円で売られていた102を衝動買いしました。
年末、某新宿カメラ店で売られていた102が年明けには完売していた
同じものを見つけて思わずゲットしてしまいました。
お店では102と103が並んで陳列されていました。
確かに103の方が液晶がくっきりしていましたね。
カタログを見比べましたが103の方には特に液晶について
改善されたようなことは書かれてはいなかったので
稼働率の差による劣化もあるのかなぁと思っていました。
ただ、102の単体で見ても使用に堪えないほどではないと感じました
。
実際に買ったものについてはまだ電源を入れていないので
なんとも言えませんが...(^^;)
書込番号:90604
0点


2001/01/22 17:05(1年以上前)
そうなんですか、正常な102もあるのですね。
いわれるとおり、ロットによってちがうのかもしれませんね。
私のように悪い場合は、見比べるうんぬんの問題でなく、あきらかに
「右端がくれーっ」ていうくらいくらいです。f(^-^;
クレームつけてみようかな。
書込番号:90703
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

2000/12/27 12:10(1年以上前)
もう今年一杯で生産終了とのことで、もうどこの店に行っても
102は売り切れのようです。
新品にこだわるのであれば、見つけたら値段にこだわらず、即
購入すべきかもしれません。
ちなみに私は秋葉原の大通り沿いのカシオショップ秋葉原で、最終
入荷分(28日)を74800円で予約しました。もしかしたらこの
分が残っているかもしれません。
また、yahooオークションで新品同様の物が、FD+CD+リプリケータ
付きで83000円位で落札されていました。うまく行けば安値で
落札できるかも?
書込番号:76880
0点


2000/12/29 08:03(1年以上前)
LAOXのインターネット通販では「在庫あり」になっています。
http://direct.laox.co.jp/ec/EcTRMC.dll?FUNC=GEN_INDEX01
(商品ジャンルは「パソコン」「モバイル」です)
79,800円です。
書込番号:77691
0点


2001/01/12 16:04(1年以上前)
今週の頭に注文し、本日手元に着ました。
102ですがノジマの通販で本体+OPSET1/Aで\113,800で購入。
実はFIVA単品+ポトリ+FDDで始め発注していたのですが、
なかなか発送されて来ないのでTELで確認したところ、
ポトリ+FDDがメーカー注文とのことだったので、在庫の
あるOPSET1/Aに変更したんです(^^;
なのでFIVA単品1台がひょっとしたら、またWEB通販上に
出るかも?しれません。
書込番号:85197
0点



ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

2000/12/26 13:04(1年以上前)
そうですか? 錦糸町、上野のヨドバシカメラ、秋葉原のLAOX、
SOFMAP、御徒町のさくらやには置いてありましたけど。
値段は、13万XXXX円でした。
書込番号:76453
0点



2000/12/30 13:46(1年以上前)
ヨドバシカメラでも八王子だったのがいけなかったみたいです
120と103って起動するまでの時間ってそんな違わないですか?
書込番号:78178
0点

