CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月19日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBリンクケーブルについて

2001/07/04 20:04(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 hirotetsuさん

USBリンクケーブルを使用してデスクトップPCからカシオペアに
アプリケーションをインストールする事は可能でしょうか?

書込番号:211780

ナイスクチコミ!0


返信する
maronーkさん

2001/07/05 11:36(1年以上前)

アプリケーションが、LAN経由に対応してれば、可能です。私も使っています。でも遅いですよ!

書込番号:212383

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirotetsuさん

2001/07/05 17:12(1年以上前)

ソフト側も対応している必要があるのですね。
買ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:212611

ナイスクチコミ!0


kojiaibaさん

2001/08/22 22:23(1年以上前)

USBリンクケーブルだったら、いろいろあるけどPCIのがいいよ。
ebestで売ってるよ。俺、買ったんだけど早いよ。
ちょっと比較してみてよ!

I-O DATA USBリンクケーブル  通信速度 3Mbps
PCI    USB NETWOK LINK CABLE 通信速度 12Mbps
(USB高速モード対応)

と、言うわけでPCI製の方がずっと速いのです。

書込番号:262037

ナイスクチコミ!0


kojiaibaさん

2001/08/22 22:24(1年以上前)

訂正 早い⇒速い

書込番号:262038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

104?

2001/08/18 09:25(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 ハロースイスさん

うわさでもいいです。
10xの筐体で後継機種がでるかどうか知って売る人教えてください。

20xシリーズはいらん!あんなのFIVAじゃない。
103は値下げが始まって大分たつけど、
後継機種の発表の噂が全然ない。
この大きさのPCを見限ったのか(怒

書込番号:257044

ナイスクチコミ!0


返信する
ズ・グムンバさん

2001/08/18 19:52(1年以上前)

そりゃ私だってそんなの有ったら欲しい所ですけどねぇ…
例えMedia GXでも400MHzとか(出来ればクルーソー)ですか…
でも出たとしたら16万位するんじゃないのかなぁ?(わかんないけど最初は)
でもってまた「底値投売り状態」まで待つのはなんだかメーカーに対して
失礼だなぁ…。
あっ、別にハロースイスさんがそうするって言ってるんじゃないですよ?
私がそんな人間なんですね…(浅ましいかも知れませんが)
「あのサイズ&あの価格」ってのが魅力なんですよねFIVAって…
CPUがそれほど良くないと前々からは思ってましたが今回みなさんに
ダメ出し(でも無いかな?)され、真剣に迷ってます。
でも16〜17万じゃ多分買わないだろうなぁ…>私
そもそも後継機種ってのが20Xシリーズだと思ってたんですけども
違うんですか?(素人でスイマセン)
でも私も好きですよあのサイズ(入力はしんどいかも知れませんが…)

書込番号:257467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハロースイスさん

2001/08/18 23:46(1年以上前)

私は、この大きさでPC/AT互換の使えるPCを成り立たせていることに意義を感じます。
この価格だから買うって聞いちゃうとなにか悲しくなっちゃいます。

キーボードの入力については、私は20xシリーズよりも打ちやすいと思います。
たわまないし。キーの大きさも20xほどばらつきがないし。
メールやインターネット、Word、Excelを使用する程度なら10xシリーズで全然事足りますよ。

でも、外的要因を考えると、10xシリーズの開発が苦しいのは事実ですね。
MediaGXは終わっているし、Crusoeでは発熱が・・・それに・・・
でも、そこはCASIOきっと作ってくれますよね>関係者さん
標準バッテリーが手に入りにくくなっていますが、これで終わりではもったいなさすぎます。

なにみに、初代101は発売当初20万以上していました。
その価値が判る人だけが買えばいいです。

・・・うーん、やっぱり商売にならないからだめかなぁ。

書込番号:257688

ナイスクチコミ!0


ズ・グムンバさん

2001/08/19 03:11(1年以上前)

私の発言がハロースイスさんの気分を害してしまってごめんなさい。
私だってこの機種を価格のみで選んで購入を考えてるつもりは無くてですね、この驚くべきサイズにだってちゃんと心惹かれちゃってますよ!(ホントに)

でも私のような素人がこの現在の価格を「お買い得」だと思っちゃうのは
許して下さいね…
まあ同じような機種を探してる人間にもいろんな奴が居ると思ってください。

そりゃあ他人に言わせれば「あんなCPU使えない」って言う人も私の周りには
いっぱい居ますよ。
(ハロースイスさんさえCPUに関しては「終わってる」って発言してるし…)
私はMediaGXって使ったこと無いんですけども現在の私の使ってるノートと
大して変わらないそうです…(終わっててスミマセンね…)
と、言うことは私もそんなにCPUにこだわらない人なんでしょうね。(笑)

それでもやはり「買い換えるならもうちょっと良いのが欲しいかな?」って
思っちゃいますもん…ただその為に現在価格の倍以上では私には買えません…
ハロースイスさんの「その価値が判る人だけが買えばいいです。」ってのには
賛成ですね。(20万では私の予算に合わないので×ですけど…)

キーボードが20Xシリーズより良いと言うのは購入を考えている私にとっては
嬉しい意見ですね(勿論慣れは必要でしょうが…)ありがとうございます。
もし宜しければ10Xの良い所悪い所もっと教えてください。
最後に質問ですがハロースミスさんは103ではダメなんですか?
もしダメならばその理由も教えて頂ければ幸いです。

書込番号:257863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハロースイスさん

2001/08/19 09:43(1年以上前)

MediaGXが終わっているというのは、開発元のNS社の問題と、
このアーキテクチャではもうこれ以上拡張性が望めないということです。
FSBが33MHzなので、もうそろそろ倍率も限界なんです。
そういう意味で、終わっているCPUなんです。
使用に耐えうるかという観点においては、終わってないと思います。
3年前の仕様ですが、なんとか今でも凝ったことをしなければ使えますから。

実は私は206がでたとき、
「お、これはなかなか使えるかも知れない」と思って、
飛び付いて買った口なんです。うちの101も大分へたってきたし・・・
でも、206は101の代わりにはなり得なかったです。大きすぎる。これにつきます。

基本的に10xシリーズは色とCPUのほんの少し性能が違うくらいで、ほとんど差はありません。
私は、この大きさのPCがなくなってしまうことが何よりも悲しいです。
103で終りとなると、選択肢が全然なくなってしまうのですよ。
せめて、MediaGXの問題を何とかして、できれば、超低電圧モバイルPen3
くらいをのせて生まれ変わってほしいと。
#のるんならCrusoeでもいいです。

書込番号:257996

ナイスクチコミ!0


ズ・グムンバさん

2001/08/19 12:36(1年以上前)

要するに今時のCPUを使ってこのサイズのノートを付くって欲しいんですね?
その意見には大いに賛同です。
私の場合はそんなに”馬鹿っ早いCPU"までは望んではいませんがそんなのが
出たら良いですよね。(私の場合買えるかどうかは別ですが…)

所で103ってそんなに無理しなくては使用に耐えないモデルなんですか?
やっぱ買わない方がいいのかなー?(101と大差無いのかなー?)

書込番号:258102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

103欲しいんだけど…

2001/08/16 14:54(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 ズ・グムンバさん

このCPUってペンティアム266MHzよりも性能的には上なんでしょうか下なんでしょうか?今使ってるのが調子悪いんで買い換えようかとは思ってるんですが
それほど高性能なPCが欲しい訳ではありません…しかし性能が落ちるのは嫌だし…宜しければ誰か教えて頂けませんか?

書込番号:254934

ナイスクチコミ!0


返信する
はいんりっひさん

2001/08/16 15:47(1年以上前)

ペンティアム266MHz、ですか...また難しい質問ですね。(^^;;
ベンチ結果が手元にあるわけではないのですが、Pentiumで266MHz動作するものが有る、と仮定すると、それよりは上の性能が期待できます。
ただ、恐らくMMX Pentium又はPentiumIIの266MHz版の事だと思いますので、それと比較するとCPUの性能差は誤差の範囲だと思います。同じソフトウェア構成を行えば、体感速度も殆ど変わらないと思います。
「買い替え」の元がどの機種なのかわからないのですが、モバイルを最優先にするのでなければ別の機種を購入する事をお勧めします。確かに10万切っていて安いのは事実ですが、その程度の性能だと思って下さい。

書込番号:254979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズ・グムンバさん

2001/08/16 17:37(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました。
私の使用している機種はレッツノートのCF-C33という奴です。
おっしゃる通りMMX Pentiumの266MHzでした…
適当に書いちゃってすいません。
性能は今の所文句は無いんですが、早いミニノートを触った事が無いので
どれほどの違いがあるのかわからないのが現状です…
新しい機種ってそんなに早いのでしょうか?それとも安定してるのかな?
ちょっと無理してでも新機種買った方がいいのかなぁ…

書込番号:255055

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/17 00:31(1年以上前)

FIVA101(初代)のユーザーです。
古い記憶だけで話してしまって申し訳ないのですが、Media GXの300MHzというのは製造元のメーカーが「MMX Pentium 300MHz相当の性能ですよ」ということで発売していたのですが、実際の評価は同じクロックのMMX Pentiumより若干遅い、ということだったように思います。
ですから、MMX Pentium 266MHzとの比較は難しいところですね。
ただ、私としてはレッツノートからの乗り換えはあまりおすすめしません。
(以前はPentium 133MHzの2代目レッツノートユーザーでもありました)
なぜかというとキーボードがレッツノートよりも小さく、乗り換えたときかなり入力にストレスを覚えます。
第2にメモリの最大容量が96Mしかなく、そのため体感速度は結構遅いと思います。
メモリは現在のMeですと、安定動作のためにも128Mは積んでおきたいところです。
メモリを128M以上積んだ中古のレッツノートで現在と同等のCPUのものを探すというのはいかがでしょうか?
将来的なことも考えれば最大メモリ積載量が192M以上の機種の方が安心できるように思います。

書込番号:255516

ナイスクチコミ!0


さっぱさん

2001/08/17 01:36(1年以上前)

103ユーザです。
FIVA103は今となっては決して早くはない、いえ遅いといえるCPUです。
私は、この大きさ(小ささ)とSVGAがあれば他は許せるという方が購入すべきではないかなと思っています。
もちろん私は気に入って使っています。いままでFIVAよりも早いCPUや、大容量メモリを積んだいろいろなノートPCを使ってきましたが、本当に毎日持ち歩けたのはFIVA10Xだけです。
現在のB5ノートもしくはミニノートと呼ばれる、そこそこ早くて、軽くて、画面もそれなりなものも結構ありますが、私は前述の目的を達成しないこれらのPCにはまったく魅力を感じていません。
かなり偏った意見かもしれませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:255597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズ・グムンバさん

2001/08/17 03:04(1年以上前)

クルンテープさん、さっばさん貴重な意見ありがとうございます。
う〜ん…やっぱり今持ってるレッツノートと同性能程度ですか…
やはりそれほどストレスは無いにしても「3年前に買った物と同じ」と
言われれば「やっぱ止めておこうかな?」と感じてきました。
しかしやはりこのボディサイズは魅力的ですね。
持ち歩きの80%位は車の中でカーナビなので現状スペックでも問題無いですが
この際MPC-205買おうかな?(ほぼ同サイズだし安いし)
まあしばらく迷ってから結論を出したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:255655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「底値」でしょうか

2001/08/04 09:16(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 そらまめ君さん

FIVA103です。
LaoxのComputer館ダイレクトで79800円(64MABメモリーおまけ付、買い物券付)でありました。(今在庫があるかどうか、分かりません)
迷っています。「底値」でしょうか。
さくらやNETSで早めに買っておくべきでした..
今どこかで特価情報(49800円とか59800円とか)あるいはFIVA102で格安の情報がありましたら、嬉しいです。オークションの共同購入とかでも
ありがたいんですが..
 
 

書込番号:242234

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/04 11:50(1年以上前)

特典考えれば、ほぼ底値に近いのではないだろうか。ただ現時点でのコストパーパフォーマンスを考えると、79800でも高いと思うど。
#ふつーのNOTEからはじめたほうがええと思うけど・・・。

書込番号:242354

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらまめ君さん

2001/08/04 12:31(1年以上前)

ぶちしんしさん>今PC-PJ2−X5を使っています。で、海外旅行に行くときに備えて(今のところ行く予定は「全く」ないんですが..)ミニノートが1台欲しいなと思っています。中古の次は、ミニノート..
BE-STOCKで「ウルトラマンPC」が出ていました。
「衝動買い」しないよう、もう少し考えてみます。








書込番号:242392

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらまめ君さん

2001/08/05 12:40(1年以上前)

ムラウチで(会員になると)74800円です。

書込番号:243344

ナイスクチコミ!0


モバイルマニアさん

2001/08/09 00:16(1年以上前)

最後の1台を買わせていただきました。正直、ヨドバシで同額で出ていた時に買っとけば良かったなと思います。(流石に49800は台数限定だったあんでしょ)
ウルトラマンはネットワーク環境に苦労します。PC110もWEBBOYも持ってますが動作速度が遅く、漢字入力もなじめませんでした。今やコレクションですね。

書込番号:247113

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらまめ君さん

2001/08/12 17:10(1年以上前)

今FIVA103を使っています。
急いではないのですが、FIVA用のポーチor肩掛けかばんのようなものを
探しています。FIVAを愛用されている方々で「これはいい」というような
ものありましたら、よろしくお願いします。

モバイルマニアさん>ウルトラマンPCってFIVAや昔のリブレットよりも
小さいんですね。ちょとだけ興味あります.. 

書込番号:250751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WinMEのバクについて

2001/07/21 23:22(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 soutarouさん

WinMEてWin98に比べてバクが多いて本当ですか?やぱりWin98にしたほうが良いですか?103を使っています。

書込番号:229348

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/07/21 23:31(1年以上前)

使っていて何か不具合などがあるのでしょうか?
WinMEはリソースに気を付ければ安定作動しますよ。
↓リソースについて
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

書込番号:229355

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/22 00:49(1年以上前)

バグが多いって言うより、元から重いって言う方が正しいかな?
特にノートの様にアップグレードし難いものになるとOSは軽い方が良いかも。
Win9x系OSの軽さ順で言えば、1.Win95 > 2.Win98 > 3.WinMEですね。
Win95が一番軽いですがOSR2以降でないと使えない機能があったり、
MSもWin95を見捨てる形になってしまう(既になった?)ので、
もし軽いWin9x系OSを選ぶのであればWin98(SE)が良いかもしれないですね。

書込番号:229459

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/22 10:52(1年以上前)

Win MeはWin 98に修正パッチを当てた状態くらいかな? でも、新しい機能で処理が重くなっています。 
僕のはかなり安定してます。 でも、見た目がWin 95だったり、IEが5.01だったりしますけど(笑)

書込番号:229795

ナイスクチコミ!0


かんHIROさん

2001/07/27 07:04(1年以上前)

102のWin98と103のWinMEと比べると早さは同じくらいですね、と言うことはWinMEが重いと言うことでしょうねえ。
WinMEになってどんなに変わったのか今ひとつ解らないからWin98に変えてみようか迷っています。

書込番号:234299

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/27 12:16(1年以上前)

>WinMEになってどんなに変わったのか今ひとつ解らないからWin98に変えてみようか迷っています。
重くなった原因はシステムの復元、IE5.5などですね。
OSを変えるより軽量化してみてはどうでしょうか。
僕のMEは多分、98より軽くなってます。

書込番号:234442

ナイスクチコミ!0


shintecさん

2001/08/02 13:39(1年以上前)

98より軽くなってるって具体的にどうゆう風に軽くしたんですか?

書込番号:240372

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/02 15:20(1年以上前)

システムの復元を無効、IE5.01SP2にする、98liteを使う。
あとはレジストリをいじったり・・・(これは98でもできますが)

書込番号:240434

ナイスクチコミ!0


とりゃさん

2001/08/08 22:40(1年以上前)

Meは、仮想MSDOSになっているので、MSDOSで動さするアプリケーションを使えない場合が非常に多いです。
Diskのパーティション変更や、Diskバックアップソフト等使う場合、FDDが必須になるのでお気を付けください。
ヘビーユーザー、ビジネス用途の方ははMeを避けたほうが無難です。

書込番号:246995

ナイスクチコミ!0


とりゃさん

2001/08/08 22:45(1年以上前)

Meは基本的に98よりも軽く作られています。
その軽さの秘密として、キー入力チェックや、例外操作チェックの簡略化があります。
よって、若干95、98より不安定になることが多いかもしれません。
キーボード入力の早い人にはMeをお勧めできません。

書込番号:246999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です.

2001/07/08 23:01(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

スレ主 WAVESさん

 WIN XPを後々入れることを視野に入れての質問です。
103買おうかと考えているんですが、OSのインストールって
この機械の場合どうやるんですか?やっぱし外付けCD−ROMドライブが
別にないとダメですか?LANを使ってメインのパソコンのCDーROM
から、インストールしようかと考えたのですが…。まだ、パソコン素人な
もので^^;皆さん教えてください。(まだ、XP発売されてないので、
モバイルにOSを入れる時の一般論で結構です.)よろしくお願いします。

書込番号:215890

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2001/07/08 23:04(1年以上前)

CD-ROMなしでのインストールは
やろうと思えばできるはずですが
XPとなると、どうなんでしょうね

CD-ROMなしでのインストール方法は、いろんなサイトでかかれてるので
参考にしてみてください

書込番号:215894

ナイスクチコミ!0


WAVESさん

2001/08/01 01:49(1年以上前)

ありがとうございました。参考にいたします。
8月中に買えれば買いたいなあ。

書込番号:239118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月19日

CASSIOPEIA FIVA MPC-103M62Sをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング