CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

256Mのメモリは?

2001/11/01 00:02(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 206-GIRLさん

ツクモに行って256Mのバルクメモリ(サムソン製)を買おうとしたら、
メルコとアイオーがこの1ヶ月ほど前に206に対して256Mのメモリを対応表からはずしたのでお勧めできませんと言われました。やはり、256Mをつむのは危険でしょうか?長時間とかで・・・
過去ログには認識したとかの情報しかないようなので・・・

書込番号:353442

ナイスクチコミ!0


返信する
アンナカさん

2001/11/01 02:49(1年以上前)

認識すれば大体動くけど、カシオは最大128増設ってうたってるので心配ならやめとけば?
うちのはちゃんと動いてるよ。でもメモリメーカによっても違うから一概には言えない。つ〜か、もともとメーカサポート外の事やろうとしてるんだから少なからず覚悟は必要。それが出来ないならやめたほうがイイネ。

書込番号:353673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/01 08:21(1年以上前)

サムソンの256MBって、256MBitのチップが8個のやつでしょ?
あれ認識しても動かない機種多いですよ
メルコの対応表に乗っていたのが128Mbitチップのものでしたら
せめても128Mbitチップの製品を購入してください

書込番号:353784

ナイスクチコミ!0


Captain Kirkさん

2001/11/01 23:12(1年以上前)

ここを参考にしてはいかがでしょう?

http://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/fiva/#hard_20x-memory_max

私もこれを参考にしてグリーンハウスの256(GH-SNW256M)を積んでいますが問題なく動作しています。ちなみに現在のGH-SNW256Mの価格は8000円前後でしょうか?

書込番号:354710

ナイスクチコミ!0


サモエド206さん

2001/11/04 13:01(1年以上前)

昨日、秋葉原のツクモDOSVパソコン館で5年保証付きバルクメモリ(CENTURYのCD256M-144SD)を4,599円で入手し、206で使ってます。
ちゃんと認識しており、今のところ問題ありません。ご参考まで。

書込番号:358633

ナイスクチコミ!0


ひでさとさん

2001/11/14 13:12(1年以上前)

グリーンハウス製メモリならアキバのQ−bitで安く買えますよ

書込番号:374782

ナイスクチコミ!0


スレ主 206-GIRLさん

2001/11/15 22:46(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
Captain Kirkさんのページは以前から参考にさせてもらってますが、
実際に長期使用(長時間)で問題ないか心配してるだけです。
デスクトップを自作してバルクメモリはさんざん使用してきました。
リスクは承知の上ですが、どうせならって思いがあって、
皆さんのご意見等をお伺いしてるわけです。
メモリも信じられないくらいに安くなり、
ダメモトみたいな・・・。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:377044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝のCDROMは使えますか

2001/10/10 17:41(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

東芝librettoff1100用PCMCIAカード接続の純正CDROMドライブ PA2673UJ
をFivaで利用することは出来るのでしょうか?もし、可能なら、ついでにブート出来るのかも知りたいのです。ご存じの方がありましたらお教えください。

書込番号:322727

ナイスクチコミ!0


返信する
あちちさん

2001/10/10 21:46(1年以上前)

使えるだろうけどブートまではわかりません

書込番号:323060

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOPPERさん

2001/10/12 15:12(1年以上前)

あちち さん コメントありがとうございます。
ドライバを入れれば使えるのでしょうね。ブート可能だと手間が省けて
助かるな、と思って質問しました。もう少し検討して見ます。

書込番号:325358

ナイスクチコミ!0


Hopperさん

2001/11/01 23:20(1年以上前)

自己レスです。結局、206VLの方が先に安くなったので、そっちを入手しました.そして、東芝のCDドライブ PA2673UJ でブートできました.BIOS で
カードからのブートをEnableにして起動するとあっさり認識してOKでした。
みなさん、ご参考に。

書込番号:354724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2001/09/29 22:26(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 ばさろさん

FIVA MPC 206ってXPに載せ変えできないのですか?

書込番号:308044

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2001/09/29 23:25(1年以上前)

質問が言葉足らずでOffice XPの話をしてるんだったら見当違いですが、Windows XPのインストールが可能になるか?って意味でしょうか?一応ベータ版は動いてるようですよ。MLをWEBから覗いているとたまに話題が出ていますので眺めていると良いでしょう。リンク書けるかな↓

http://ml-ar1.infoseek.co.jp/MLarchive/loginExecution2.php3?form_mladdr=fiva@ml-b7.infoseek.co.jp

書込番号:308131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしたらよいものか・・・

2001/09/28 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 みけこさん

FIVA206を購入し、たまたま持っていたCD-ROMがpanasonicの認識できるタイプのものだったので純正のものは購入しなかったのですが、パーティションを切る際にマニュアルをよく読まなかった為、リカバリーディスクを使用せずにFDISKとフォーマットをしたらCD-ROMが認識できなくなってしまいました。その為、リカバリーディスクが使用できなくなり途方に暮れています。現在は外付USBのFDのみ認識している状態で、起動ディスクしか動かせません。どうしたら良いものでしょうか?(T_T)

書込番号:306031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/09/28 01:40(1年以上前)

知り合いに聞いたところ、そうとう限られたCD−ROMドライブならば読めるらしいですが、そんなものを探して買うよりはカシオサポートセンターに相談した方が早いか、と。東芝は持ち込みでCDドライブ貸してくれたんですけど、カシオもそういったサービスがあるかもしれませんよ。

書込番号:306050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/09/28 01:46(1年以上前)

とあるサイトより抜粋。申し訳ないっす。
ここで言う純正互換とは、リカバリ作業に使用できて、純正品とハードウェア的に100%に近い互換性のあるものを指します。

CD-ROMドライブ:
Panasonic KXL-807/808シリーズ(MPC-141CDDと完全互換)
Panasonic KXL-830(MPC-142CDDと完全互換)
DVD-ROMドライブ (20xのみ):
Panasonic LK-RV624DZシリーズ(MPC-245DVDと完全互換; リカバリには20xシリーズのみ使用可能): リカバリの際には、CardBusモードではなく16-bitモードで使用してください (PCMCIAカードの側面に切り替えスイッチがあります)。

書込番号:306055

ナイスクチコミ!0


はいでっくさん

2001/09/28 02:42(1年以上前)

基本的にCDROMドライブは関係ないです。
起動時CASIOロゴがでている間にf2を押します。
そうするとBIOS画面に入りますのでBOOTのPCMCIAブートをENABLEDに
するとCDブートできるようになります。

書込番号:306097

ナイスクチコミ!0


スレ主 みけこさん

2001/09/29 02:39(1年以上前)

私のCD-ROMドライブはさわさわさんの書き込みの中にもあるPanasonic KXL-807です。確かにこのドライブはドライバーなしでそのまま認識しました。そしてはいでっくさんのおっしゃる通り、biosの方からアプローチしたら認識できるようになりました。アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:307269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2001/09/18 09:00(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

バッテリの動作時間ですが、カタログで206だと4.5時間とかいてありますが、自分はエコノミーにして2時間位しか使えません。
皆さんはどれくらい使えてますか?
また、動作時間を長くする方法ってありますか?

書込番号:294154

ナイスクチコミ!0


返信する
ulyaさん

2001/09/18 11:23(1年以上前)

カタログ値は、バッテリ蓄電力/最低消費電力という理想値でしょう。
長く使うには
・バックライトを最低照度にする
・ファイル保存はCFなどカードにする(極力HDDへのアクセスを減らす)
・余計なカードは外す
・目的のJOB以外のアプリは全て停止する(裏で勝手に動く奴があるので)
こんなとこでしょうか。
究極は無闇にHDDにアクセスするWin-Me自体を載せ換える かな。

一応、ユーザDCモードで、バックライトを最低照度にする程度で
text editorを使っている程度の負荷だと2.5時間から3時間になります。

書込番号:294238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FIVAっていいの?

2001/09/16 23:58(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 宏ちゃんさん

教えてください。
今、携帯用として、パソコンを購入予定なのですが、FIVAとLIBRETTOとどちらにしようか検討中です。FIVAを購入している人からみて、どうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:292590

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/17 00:03(1年以上前)

両機種とも実際見て触って選んだほうが良いですよ。

書込番号:292595

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2001/09/17 01:25(1年以上前)

ですね。nttfkok016171.flets.ppp.infoweb.ne.jp って福岡かな?ならパソコン屋さんも豊富でしょう。店頭でぜひ触ってみてください。私はリブレットとかVAIO C1みたいな横長変形ディスプレイが嫌いなのでFIVA買いました。ただ黒いキーボードがかっこいいですね。>リブ

書込番号:292700

ナイスクチコミ!0


mitsushiroさん

2001/09/17 14:25(1年以上前)

どちらも悩ましいですね(^^ゞ 僕はFIVAを選択します。1,大きさがちょうどいい。2、軽い3,パームレストあり4,メモリが最大256MB(高い方です)などです。メモリがどれだけ搭載できるかは長く使う上でも重要だと思います(^_-)

書込番号:293128

ナイスクチコミ!0


Captain Kirkさん

2001/09/17 23:40(1年以上前)

う〜ん。私も同じように悩んだクチですよ。
キメテとなったのは、
1.HDDの容量が大きいこと。→画像の取り込みに使うため(編集ではない)
2.インターフェースが豊富なこと→特にLAN(しかしLibrettoL2にはついてますね)
3.薄いこと→カバンにいつも書類や雑誌を詰め込んでるのでこれは重要でした
こんなとこでしょうか?

逆にLibrettoの方がよいと思われる点は、
1.液晶がきれい&情報量が多い。
2.なんといってもキーボードが打ちやすい。
3.Win2kモデルがあらかじめ用意されており、なおかつドライバー類も用意されているのでWinMEモデルでも容易にWin2k化できると思われること。

FIVAユーザーなので個人的にはFIVAをおすすめしたいところですが、上記のような理由がなければLibrettoもいいかなと思います。
後は使用目的と持ち運び等の使用状況をはっきりさせること、皆さんが言ってるように実際に見て触って見ることですね。

参考になりました?(あまりならないかも)

書込番号:293761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング