このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2002年3月21日 17:53 | |
| 7 | 6 | 2002年2月28日 17:20 | |
| 1 | 0 | 2002年2月18日 14:39 | |
| 3 | 2 | 2002年2月3日 22:02 | |
| 5 | 11 | 2002年3月17日 03:16 | |
| 0 | 5 | 2002年1月30日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
お助けください。fivaのHDDをディスクトップにつなぐ方法で
(2.5→3.5を使って)W2Kをインストールし、うまくできたの
ですが、fivaに戻すと、立上がる途中ブルーバックになって、
STOP:0X000000007B(0xf641B84C、0XC0000034、0X00000000、0x00000000)
INNACCESSIBLE_BOOT_DEVICE
と出て、動きません。どなたか対処法教えていただけないでしょうか?
(fiva205、メモリ196、先月新品で購入)
1点
デスクトップパソを使ってインスツールしてしまったのでしょうか?
それだと成功はしないと思います。(デスパソとノートパソのハードウェア構成が違う為、チップセット情報やIRQ情報、IO情報がまったく違う情報としてインスツールされるので、ノートにそのままHDDを戻しても絶対使えません!)
もしやるのでしたら、デスクトップパソを使って2.5インチHDDにWIN2KのCDをコピー(インスツールではない)してノートパソに一旦戻し、ノートパソでセットアップの実行を行えば、もしかすると(自信なし)成功するかもしれません!
書込番号:609073
1点
2002/03/21 15:29(1年以上前)
ワイおーさんと同じいけんです。インストールは完了しないほうが良いと
おもいます。ドライバー類は用意していますか?
@i386のフォルダをFIVAのハードディスクにコピー
Awin2k用のドライバーをfivaハードディスクにコピー
fivaでインストール実行
がんばってくださいね。
書込番号:609217
1点
2002/03/21 17:53(1年以上前)
ありがとうございます。
いろいろとチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:609447
1点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
はじめまして。206ユーザ(メモリ194)ですが、
WindowsMEでは問題なかったRealPlayerファイルが
W2Kに乗り換えたところ正常に再生されなくなって
しまいました。W2K上でプレイヤー自体は動いており
軽いファイル(オープニング等)は正常に再生されるの
ですが、速度の速い大きなファイルは再生が止まってしまいます・・・。
メモリの問題でしょうか?何か解決方法があればお教え下さい。
宜しくお願いいたします。
1点
2002/02/19 13:36(1年以上前)
DirectX は最新版ですか?
PCは違いますが、私も似たような経験があるもので。
書込番号:547249
1点
2002/02/19 15:18(1年以上前)
参考になるかどうか、私の場合を書きます。
2000にしてから、MSのサイトで、Windows Media Player 8をダウンロードし、セットアップまではうまくいくのですが、ファイルの再生をするとエラーが出ます。何度やっても同じなので、8を削除し、Media Player 6.4にしました。動作が軽いし、スキンなど使わない場合はOKだと思います。
6.4ではエラーは出ていません。
なお、その他のフリーの再生ソフトもいろいろあると思いますので、探して自分の環境に合うものを選択してください。
書込番号:547401
1点
2002/02/20 04:25(1年以上前)
当方206vlだけど、XPのBIOSに変えたら再生できるようになったよ。
書込番号:549110
1点
2002/02/20 23:28(1年以上前)
皆様からの情報に深く感謝いたします。
(申し遅れましたが206無印ユーザーでございます)
早速ですが、まず*.rmファイルはMediaPlayerで開けず
DirectXもw2kの8.1を入れてみましたがダメでした・・・
レジストリでスタートアップをカットし
SyliconMonitorLynxEM+のアクセラレータも調整してみましたが
やはりダメ・・・ただ一つ気になるのは、画面・設定・詳細・アダプタ
の情報で、BIOS情報<利用不可>となっている点です。
casioのページには「206無印のw2kはBIOSverAS1Q3D23を使用」
とありますがこれと関係があるのでしょうか?ちなみに現在のBIOSは
PhoenixBIOS 4.0 R6.05 と標示されております・・・
書込番号:550703
1点
2002/02/22 23:08(1年以上前)
CFカードを購入し、casioの頁通りにまずAS1Q3D23.EXEを入れたところ、
不具合だったmobilcockpitからの液晶高度調整が出来るようになりました。
しかし依然としてリアルプレーヤーの画像は止まる・・・。そこでふぁいば〜
さんのご指導通りXPのAS2Q3A27.EXEを入れたところ、あっさり問題解消
しました。同じような悩みの方のご参考になれば幸いです。
ふぁいば〜さん、他のみなさん、ありがとうございました!
書込番号:554465
1点
2002/02/28 17:20(1年以上前)
そうなんですか。
私も困っていたところです。有難い情報ですです。
書込番号:566140
1点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
206VLに512MBのメモリーを増設した方はいらっしゃいますか?小生XPでの運用を考えておりますが、プラス512MBのメモリー増設が可能と聞きましたが、実際の運用状況や購入先等を教えてください。
1点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
初めまして、昨日206VLを購入しました。
こちらでの情報が購入の参考とさせていただきありがとうございました。
ところで、当方Libretto20→70と推移してこのたび206VLユーザーとなった
訳ですが、以前購入したリブ20用のFDDが有りますY-Edetaの製品だと思い
ますが、これを2XX系列でご使用に成っている方いらっしゃいます??
もったいないので使いたいと思い昨夜あれこれやったのですが、認識しませ
ん。
情報のある方宜しくお願いします。
2/1(金)秋葉原の数カ所のカシオショップに206VLが複数台置いてあり
ました。
ちなみに小生は、108K(税込み、カード)で購入しました。
以上
1点
2002/02/03 16:13(1年以上前)
当方205ですがリブ用FD(FDDPCCM1)認識しました、認識させるにはドライバが必要です。ドライバはY-EDATAで入手できます
ただし、ブートFDとしては認識してくれません
書込番号:511420
1点
2002/02/03 22:02(1年以上前)
ff1さん・・
どうもです・・FDDPCCM1で同じ物ですね・・
Y-Edataから、それらしきドライバ入手してそれでやってみたのですが、
認識しませんです。
もうちょっとやってみます。
ありがとうございました。
-eof-
書込番号:512139
1点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
いきなりですが、質問させてください。
FIVAって確か、ビデオメモリ2Mでしたよね?
これって何不自由なく動くのでしょうか?
たとえば、DVDを再生したり、画像処理を行ったりした
際の表示とかどうなのでしょうか?(メインメモリの増設でOK?)
価格やサイズを考えると良い感じなのですが、そこの所が
気になります。液晶関係のことは全くわかりませんので・・・・
宜しくお願いします。
1点
2002/01/29 23:56(1年以上前)
>問題あるなら例を挙げよ。
これって私に宛てた物なのでしょうか?
DVD見るならビデオメモリが多い方が良いのではないのですか?
だから2Mで大丈夫かな?ってことですが・・・・
書込番号:501752
1点
2002/01/30 00:06(1年以上前)
DVD再生時に2M以上のビデオメモリを必要とするほど高解像度ではないですね>FIVA
書込番号:501784
1点
2002/01/30 00:18(1年以上前)
ビデオメモリって解像度のみに関係するのですか?
表示のスピード等には関係しないと言う事ですか?
それなら買いという事になりそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:501816
1点
2002/01/30 00:23(1年以上前)
画像処理の場合はバッファとして利用したりします。
FIVAで画像処理ってどんな事をするんでしょうか?
概ね3Dのアクセレーションでビデオメモリを使用する事が一般的です。
書込番号:501825
0点
2002/01/30 00:32(1年以上前)
というかsavegeのようなビデオ再生に対応したグラフィックチップかどうか
の方が重要かと・・・何不自由なくビデオ再生できるかどうかは??
買ってから後悔しない為にもっと調べた方がいいですよ
インターネットの情報はうのみにしないで自己責任で判断してくださいね
書込番号:501847
0点
2002/01/30 00:50(1年以上前)
他のモニターに高解像度で映し出したり、グラフィックメモリを必要とす
るソフトを使うには辛いのではないでしょうか。この2MのメモリはFIVA
単体でフルカラーを表示すのに必要な適度なのだと思います。
私の使い方として、移動先でデジカメで撮ったものや、CADやペイント
ソフトを使って製作した画像も見たかったので、液晶の発色は気になり
ました。
実際に目にして問題も無く、小型軽量も相俟って購入を決めましたが、
パソコンの利用目的や使用環境は人によって違います。
最近はWinXPのお陰か店頭で動画を表示している商品もみられますので
実際に目にされた方が良いと思います。
書込番号:501910
0点
2002/01/30 13:21(1年以上前)
kinkoさんと使用目的は似ているかもしれませんね。
あと、プレゼン用のものを作成しようとも考えてたり
しますので、外部ディスプレイへの表示が出てきますね。
プロジェクターってどれくらいメモリあればいいのかな?
(場違いな質問かも・・・・)
書込番号:502605
0点
>プロジェクターってどれくらいメモリあればいいのかな?
プロジェクタは単なる表示デバイスなので、メモリの有り無しは関係ありません。
書込番号:502665
0点
こんばんは。
店頭デモの216XLでは、問題なくDVDソフトが全画面表示モードで再生されていました。
私の206VLでは、AVIファイルが音声のこそありますが動画表示には特に不満を感じません。MPEG2ファイルでは音声とのシンクロも大丈夫でした。
3Dゲームで遊ぶというわけでなければ、使えないという感じではないと思いますよ。
書込番号:504071
0点
2002/03/17 03:16(1年以上前)
プレゼンということですが、デュアルモニタで本体の液晶とプロジェクタ上で違う画面を出したいのでしたら2Mじゃちときつい部分があります。他の機種も検討しましょう。
書込番号:600018
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
初めまして。去年の暮れに展示販売で206を購入した者ですが初心者なのでいくつもわからないことが情報を探しています。現在メインのパソコンでデスクの
P4 1.4G
メモリー 128×2枚
HDD 40G×2台
というマシン構成で使用していましてリビングに206を置いています。206自体は殆どミュージックボックスとしてソニーのOMGを使用して曲をため込んでいます。ところがOSがメインは2000で206がMEなのでドライバなどのことで面倒が発生しています。
質問@ 206のOSを2000にするにはどのような物が必要でどのような手順を踏めばいいのか教えてください。BIOSの更新などはどこですればいいのかもわかりませんのでお願いします。
質問A 現在128Mのメモリを増設していますが少々画面の展開がもたついています。128Mを増設したことで少しマシにはなりましたが可能ならばもっと増やしたいです。どのような手段をとればこれ以上のメモリ増設が可能なのか教えてください。
質問B USBハブを使用してキーボードとマウスを使用していますが偶にマウスのみ使用できなくなり全く動かなくなります。しばらくたつと(5分ぐらい)直っていることもありますが全くだめな場合もあります。単に相性の問題なのでしょう?ご存じの方がおられましたら教えてください。
この3つが現在の疑問なのでどなたかお分かりの方でご教授してくださる方がいらしたらお願いします。
0点
2002/01/22 18:11(1年以上前)
>質問@ 206のOSを2000にするには
http://www.casio.co.jp/mpc/205_206/support/
(2000、XPへのアップグレードについての情報があります)
>質問A
スペック上は192MBが最大となってますね、とりあえず256MBのメモリ買ってきて
チャレンジするかGoogleあたりで探してみてください。
書込番号:486599
0点
2002/01/22 23:13(1年以上前)
2002/01/24 09:49(1年以上前)
質問Aは 私は256Mbitx8=256MB PC133を使用しています。
質問Bは電源供給タイプのハブですか? でないとPCによっては電気が足りなくなります。
書込番号:489866
0点
2002/01/25 21:24(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ZZさん
参考になりました。2000への変更完了しました。止まりにくくて良い感じです。
kurayyさん
メモリも何とか256増設できました。仕事のフォトショップ画像が開いたので感動しました。今までは止まってましたけど・・・・
ちび黒サンボさん
ハブは電源タイプですがマウスはキーボードの端子からとってます。ひよっとしたらこれが原因なのかもしれないです。でも試しにプリンター繋いでA4文章を200枚ほど印刷しましたが何ともないみたいです。どうなんでしょう?
書込番号:492602
0点
2002/01/30 15:47(1年以上前)
プリンタつないで印刷できる、できないは、ほとんど関係ないと思うよ。
書込番号:502809
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







