CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BOOT?思いっきり初心者で。

2001/05/18 05:25(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

かるい やすい でFIVAを買いたくて うずうずしています。いつまでたっても初心者で FDDがないと生きていけません。(軽いだけで CE2.0のカシオペアに飛びついてFDDがなくてホコリかぶって何年) BOOTのためのCDD・FDD? ごめんなさいどういう意味でしょうか? みなさんはデータのやりとりではなくて(私は主に一太郎とエクセル)何にFDD使っているのですか?

一太郎・エクセル・ネット・スケジュール管理 が主な使い方です。どこでも持ちあるいて使いたいのですが FIVAでしょうか リブレットでしょうか。おすすめてください。

いつまでも進歩がない割に win3.1ノート使い潰して、CEカシオペア腐らせて 家では一体型終わらせて 今98のマウスコンピュータがあり 夫はなにやらノートパソを持っています。カシオペアが腐っていることもあり 夫から冷ややかな視線が飛んでいます。あまり高いモノが買いにくい状況・・・小さくなかったら安い物はたくさんあるし。
全く何年 初心者やってるんだか 

それにしても携帯性とキーボードとサルでもデータの受け渡しが簡単にできる物があればなあ。 ケータイ電話がカチャカチャとキーボードを折りたたんでくれたらいいのに。(入力ボードも買ったけど抜き差しがめんどくさいし 変換ソフトがちゃちいし) パーム機のキーボードをひっぱりだす奴に ぐぐぐっと来たけれど カシオペアの二の舞になる!!っとサルの自覚を持ってOSはウィンドウズと戒めています。 ながながと下らない書き込みすみません。  

書込番号:169478

ナイスクチコミ!0


返信する
真プリウスユーザーさん

2001/05/18 08:43(1年以上前)

必要性がないものはかわないほうがいいだろうな。フロッピーは一部周辺機器のドライバーに使っている場合あり。

書込番号:169514

ナイスクチコミ!0


見知らぬ人さん

2001/05/18 09:30(1年以上前)

CD-ROM,FDDでBOOTというのは WINDOWS98/MEはよく壊れて起動しなくなるので 購入状態に戻すリカバリーをするために必要なのです
OSを壊さないように大事に使っていればいいのでしょうが プリインストール以外のアプリケーション 全くインストールしないわけにはいかないし・・・
必ず1度(以上)はリカバリーするでしょう。人によっては 購入したその日にリカバリーが必要になった ということもあります
画面解像度とキーボードと価格ではリブレットですかね
大きさ HDD インターフェースではFIVAですね

書込番号:169535

ナイスクチコミ!0


PINさん

2001/05/18 18:55(1年以上前)

普通のデータのやり取りではほとんど FDD使わなくなっちゃいましたね。
デジカメの画像なんかだと,FDじゃ 2〜3枚程度しか入らないし…

一太郎やエクセルを FIVAで使うためには,それらをインストールしなきゃ
使えませんがその時に CD-ROM ドライブ無かったら,結構面倒なことに
なりますよ。

書込番号:169827

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかさん

2001/05/18 21:15(1年以上前)

いろいろありがとうございます。そうですよね インストールからして 始めなくては。(どっかでつまずかないことだけを願っています ドツボにはいると抜け出せないもので)FDDもCDDも買わなくてはと思っています。そういうものがなくて自分でなんとかできるなんて とても思えません。みなさんの書き込みをずーーーと読ませてもらって 発売当時の不具合がなんとか落ち着いたらしいことと 純正じゃなくてもFDDCDDが使えるかもって 言うところだけ理解できました。晴れて?購入できて 何かつまずいたらまた質問させてください。

書込番号:169939

ナイスクチコミ!0


[k]r@さん

2001/05/18 23:15(1年以上前)

>純正じゃなくてもFDDCDDが使えるかもって 
初心者を自負されているなら、純正品を買うべきでは?

書込番号:170049

ナイスクチコミ!0


ひかるっちさん

2001/05/20 15:51(1年以上前)

現在最安値156,500のトマトさんでは、純正CD−ROMは24,800ですね。
それを考えるとヤマダ電気で168,000のFIVA206Cを買ったほうが、
安上がりですね。

なにかと初期不良の多そうなFIVAですから、オンラインで購入すると
いろいろ面倒くさいことになりそうだし(^^;

書込番号:171387

ナイスクチコミ!0


まんぼうさん

2001/05/27 22:43(1年以上前)

私はYE DataのUSB FDDでブートできています。Teac製なら大丈夫のようです。

書込番号:177672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Click! PCカードドライブ

2001/05/17 19:12(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 tmzさん

アイオメガのClick! PCカードドライブを愛用していて、MPC-205でも使用したかったのですが、うまく動きません。
途中でハングアップします。
メーカーに問い合わせ中ですが、返事がありません。
うまく行っている人がいたら教えて下さい。

書込番号:168990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

丈夫なんでしょうか?

2001/05/16 01:45(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 たろちんさん

この間ショップでCASSIOPEIA FIVA MPC-206をいじってみたのですが、結構薄くて軽量だったの購入しようと思っています。
チョット質問ですが、あの薄さでモバイルに耐えられるのでしょうか。持ち運び中の衝撃を食らったら一発で故障してしまいそうで心配です。

書込番号:167666

ナイスクチコミ!0


返信する
[k]r@さん

2001/05/16 04:39(1年以上前)

御察しの通り、あまり丈夫じゃないです(笑)
まだ衝撃を食らわしたことはないんでアレなんですが、結構裏面とかペコペコです。私もモバイルとして使っていますが、基本的にPC用の鞄で持ち歩いてます。やっぱり不安なので。
普通の鞄に入れるときは当然インナーが必要でしょう。それでもチト不安ですが...^^;
まぁ、どちらにしても、普通のノートと同じような扱いで大丈夫だとは思いますが、PDAのような扱いは避けるべきでしょう。

書込番号:167786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

256M増設したら

2001/05/13 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 ばすたさん

私も、MPC-206に256MBのSO-DIMMを買ってつけたのですが、
BIOSの表示では303MBとでます。
でも、Meのシステムのプロパティでは 304.0 MB、
W2kのシステムのプロパティでは 310,752 KB と表示されます。

みなさんは256MBを付けたら、304MBになったっと言っていますが、
Meのシステムのプロパティでの表示の事を言ってるのでしょうか?
それとも、私の場合はBIOSでうまく認識できてないなのでしょうか?

ちなみに、64MB+64MBのときは、BIOSの表示は111MBでした。

書込番号:165705

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/13 20:42(1年以上前)

ビデオメモリをメインメモリからシェアしているタイプのPCじゃないですか?

書込番号:165706

ナイスクチコミ!0


亜季さん

2001/05/13 20:44(1年以上前)

そんなものでしょう、表示だけのこと。

書込番号:165708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばすたさん

2001/05/13 20:49(1年以上前)

けん10 さん

Crusoeなんで、内16MBはシステムで使用してるみたいですが...


亜季 さん

そんなもんですか。なら心配しなくていいいんですかね(^^)


ちなみに、買った店はPC-Successで、通販ではなく直接ショップで買い14800円でした。
KTIのチップが両面で16個のったやつで、バルクですがグリーンハウス製のようです。
そのSO-DIMMの高さはFIVAに元々入っていた64MBのやつよりちょっと低いのですが、
両面で厚いせいか、裏側が接触しているような感じがして、ちょっい心配です。

書込番号:165711

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/13 21:28(1年以上前)

あ、Crusoeってそんな仕様なんだ・・・しらなかった。
ただ、表示がちょっと違うだけで、特に問題ないと思いますよ。

書込番号:165758

ナイスクチコミ!0


2001/05/14 00:03(1年以上前)

そうですよーーーCPUソフトウェア制御ですから・・・

書込番号:165926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LAN接続

2001/05/12 16:59(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

FIVA206を手に入れて2週間、最高の気分で毎日過ごしてますが
LAN接続がうまく行きません。もともと家にLAN環境が
あった為、CDはもちろんFDDも入手していません。LAN
が唯一の入出力手段で困っています。教えて下さい。
最初の2〜3日は接続出来たのですが、後日繋いでもハブの
アクセスランプ点灯せず、他のパソコンからも認識しません。
ケーブルかと思い新品購入しましたが、同じ。またハブも別な
物に置き換えてみましたが状況は変わりません。
 繋ぐパソコンのOSは98SEですがネットワークの設定に
間違いがあるのなら最初に繋がったのも納得出来ません。
ハードの故障でしょうか。誰か教えて下さい。

書込番号:164496

ナイスクチコミ!0


返信する
みみみさん

2001/05/12 17:23(1年以上前)

>ハブのアクセスランプ点灯せず
本体電源を入れたら、OSが立ち上がる前にハブは点灯すると思います。
この状態になったら、LANボード/LANカードを交換します。
最近はつながらない場合はハブを確認して、消えていたら交換します。
ノートはあまり使わないのですが、1ヶ月前に同じ現象で交換しました。
LANボードは何枚変えたか・・・ 
10baseの頃はあまり無かったような気がします。
誰か本当の原因を教えてください。

書込番号:164517

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/12 17:24(1年以上前)

追記 もちろん最初にケーブルの確認をしますが

書込番号:164518

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/12 17:28(1年以上前)

追記 ハブのLEDが全く点かない場合です。

書込番号:164521

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/12 17:30(1年以上前)

追記(一変に思い出さない)
ハブのポートがおかしい場合を考えて、別の口に差し替えてはみます。

書込番号:164525

ナイスクチコミ!0


ふーさん

2001/05/12 18:00(1年以上前)

初期不良でしょう。購入した店に行って交換してもらいましょう!

書込番号:164541

ナイスクチコミ!0


北添さん

2001/05/13 05:36(1年以上前)

はじめまして、僕もVAIOで似たような症状になったことがあります。
一度IPアドレスはDHCPなどで自動取得ではないでしょうか?
LANに繋がらなくなったときにパソコンのIPアドレスを確認してみてください、全然変なIPアドレスが割り振られているかもしれません。
僕の場合は手動で割り振ってからは正常に使えています。
メーカーに問い合わせても分からなかったので、しかたなくこれで我慢していますが、OSがMEなのでそれが原因かもしれません。

書込番号:165230

ナイスクチコミ!0


春が、来たさん

2001/05/13 10:25(1年以上前)

こんにちは。私もLANで快適に使用しています。はじめてのMeだったんですが、異なるネットワークに接続しても、自動的にネットワーク名を拾ってくるだけでなく、プリンタの設定まで拾ってきてくれて感動しています(全部じゃないけど)。
 まずは再起動。もうやってますよね。次はIPアドレスの確認でしょう。2つのLAN環境をわたり歩いているので、WINDOUWSのWINIPCFGを活用しています。再起動なしでIPアドレスを変更・取得できます。これでFIVAのIPアドレスを確認してみてください。おかしなアドレスなら解放、再取得でうまくいくのでは。

 Meでの不満は、システムリソースの不足、の 春が、来た でした。

書込番号:165320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FIVA MPC-206 の安々W2K化計画

2001/05/12 11:02(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

FIVA MPC-206にW2Kをインストールしようと思うのですが、方法として
内蔵のHDDをIDE変換コネクタを使いデスクトップPCでNTFSでフォーマットしW2KのインストールCDの内容を書き込み、FUJIFILMのスマートメディア64をBUFFALO RFD-A2のカードアダプタに刺してPCMCIA BOOTを使ってBootさせようと思ったところ、うまくbootせずCASIOの画面で止まった状態に成ります。スマートメディアを起動用ディスクとしてフォーマット出来なかったので、W2Kの起動ディスクの内容をそのまま入れただけなのですが、ブートセクタに書き込まないと起動しないような気がするのです。どなたかスマートメディアでboot出来た方どのようにやられたのか情報お願いします。m(._.)m ペコッ

書込番号:164271

ナイスクチコミ!0


返信する
telさん

2001/05/13 12:36(1年以上前)

BIOS の設定変えてPCMCIAからのBOOTを有効にしましたか?
(CASIOの画面が出てくると上記のことをしていないような
気がするので…)CASIO の画面が出てくるときにF2を押しましょう。

書込番号:165383

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaGeさん

2001/05/13 20:25(1年以上前)

telさんレスありがとうございます。
ご指摘の通りPCMCIAからのBOOTはEnableにして有ります。
あと余談ですが、ノーブランドの256のメモリ認識しました。

書込番号:165696

ナイスクチコミ!0


見知らぬ人さん

2001/05/14 09:15(1年以上前)

MPC-206でWIN2KProということですが
本体からHDDを外すということは(保証が無くなっても良いということ)ですので
他のPCに繋いで FAT32でシステム転送したフォーマットをして WIN2KのCD-ROMのI386をフォルダごとコピーしてから206に接続して HDDからBootしてI386の中のsetupを実行すれば 良いのでは
setupが終わったあとに NTFSに変換出来ますよ 

書込番号:166192

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaGeさん

2001/05/16 01:02(1年以上前)

見知らぬ人さんどうもです。98からFAT32でシステム転送してフォーマットしたのですが、W2KとDOSモードが違うらしく SETUPが起動しませんでした。現在思考錯誤中です。CDドライブ買わないと駄目かな (・・;)

書込番号:167627

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaGeさん

2001/05/16 03:17(1年以上前)

結局 デスクトップPCでインストしたW2Kをそのまま持ってきたらなんとか動きました。ただ、 TrackPointの設定が出来な成ったのと 真ん中のボタンを押すと TrackPoint オートスクロールになってしまいちょっと不便です。
いろいろ教授してくださったみなさまありがとうございました。

書込番号:167757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング