CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/01/22 10:44(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

地元の電気屋Aでは206が89.800円で、
電気屋Bでは205+純正CD-ROMが92.000円で売ってます。
共に展示品で現品限りなんですが、特に問題は無いように思えます。
どちらが”買い”でしょうか。

書込番号:485982

ナイスクチコミ!0


返信する
kinkoさん

2002/01/23 02:47(1年以上前)

私なら206でしょうか。
メモリーやHDDまで交換されいる方もおられますが、CPUまではやはり
どうにもならないと思いますから。
CD-ROMが急ぎ必要なようであれば別ですが、ドライブ関係の周辺機器は
中古でも良いかな、と私は思っている方なもので(苦笑
ですが、商品が展示品との事ですので傷や特に画面をみて納得されてから
購入された方が良いと思いますよ。

書込番号:487665

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSB66さん

2002/01/23 09:04(1年以上前)

kinkoさん、ご意見ありがとう!確か206+CD-ROMを十万円で買われたんですよね、いいな〜
私は他にノートも有ったので、206の発売当初はそれほど気にならなかったのですが、あのサイズと軽さが忘れられず、今更なんですが欲しくってしょうがありません(←遅いって)
ですから買ったら直ぐに色々とやってみたく、CD-ROM付きにチョッと惹かれてます。LANでも良いとは思うのですが・・・
そこでCPUの違いが問題になってるのですが、500と600ではかなり違いますでしょうか?

書込番号:487884

ナイスクチコミ!0


kinkoさん

2002/01/28 23:46(1年以上前)

店頭でCrusoe500と600の製品を比べたことはないでのですが、他社の
同じCPU搭載のモデルより、起動に関しては206の方が速く感じました。
メーカー製にしては読み込まれる"オマケ”が少ない分速いかもしれま
せんが(苦笑
その分他社には見ないインターフェースが充実していて、重量も軽く、
値段も安くてモバイル系ノートとしては良い選択をしたと思っています。
一言あれば、赤外線が欲しかったかな(^^;

書込番号:499602

ナイスクチコミ!0


kinkoさん

2002/01/28 23:48(1年以上前)

またも顔が違ってしまった(^^;

書込番号:499615

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSB66さん

2002/01/30 10:30(1年以上前)

直ぐWin2kに入れ替えて使うつもりなので、やはり206の方が良いみたいですね。”オマケ”が少ないのも大歓迎だし206に決めようと思ってます。
アプリはLANで導入することにしますが、OSはLANじゃ無理でしょうか。
パーテーション分けしてWin2kを入れ、その後WinMEを削除と言う方法を考えてますが・・・

書込番号:502395

ナイスクチコミ!0


kinkoさん

2002/01/31 22:25(1年以上前)

私も購入してすぐにWin2000に変えて使用しています。
HDDはここでの意見を参考にインストール時に試してみましたがFAT32で使
っています。
書き換え方法ですが、純正のCD-ROMドライブにDOS用のsysファイルが付属されて
いまたので、WinMeの起動DISKのConfigを書き換えドライブを認識させWin2000の
ディスクでインストール・・・と思ったのですが失敗(苦笑
ファイルを読み込む途中でCD-ROMのドライバーが無効化されてしまいSetup後に
ファイルを読んでくれなかったので、適当なフォルダにWin2000の中身とCASIOのサイト
にあったドライバーを全て入れ、WinMeを書き換える形でインストールを行いました。
いくつかWin2000に対応していないソフトも残りましたが、OS変更後削除をして
今は安定して使っております。
確かに起動などはMeより早く感じられ使い勝手は良いですね。

書込番号:505723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんはどちらですか?

2002/01/20 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

206購入してBIOSのアップデートも皆さんのお話とCASIOのHPの情報を頼りに
なんとか成功!
で、ついにWinを2000に、と思ったところで気になったことがあるのですが、
HDDのフォーマットの形式はやはりNTFSで行っておられるのでしょうか?
XLの場合はWinXPをFAT32のフォーマット形式で使っていると聞きましたが
Win2000系のOSの場合はNTFSの形式がよりHDDを効率よく利用できる、とも
聞きます。
元に戻す事を考えるとFAT32なのでしょうが、壊れるか、Crusoe600Mhzが
使用に耐えられないと感じるまで使おうと思っています。
皆さんはどちらでフォーマットされてますか?

書込番号:483070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/01/20 23:40(1年以上前)

こんばんは。
私は元々WindowsMeが入っていたCドライブに適当なフォルダを作ってそこにWindows2000のi386フォルダの中身をコピー、そこからセットアップした後にwindowsフォルダを丸ごと削除するというやり方をしました。ですからFAT32フォーマットのままですね。
FDISKしてからクリーンインストールするなら、NTFSでもよろしいのでは?

書込番号:483169

ナイスクチコミ!0


DHさん

2002/01/21 19:13(1年以上前)

両方の形式で2Kを試してみましたが、私は軽作業時の軽さ(速さ)でFAT32を使っています。
NTFSは重作業時の安定性、セキュリティの高さなどが言われていますが、このPCではそんなに重いことをしないので軽さをとりました。
Win2kのインストールなんて2,3時間程度なので、まだ色々と入れてない状態で両方試してみることをおすすめします。
ただ試す場合は、入れてすぐ結論を出さず暫く使ってから決めて下さい。

書込番号:484577

ナイスクチコミ!0


ちび黒サンボさん

2002/01/21 19:17(1年以上前)

NTFSは高度のセキュリティ機能のあるフォーマット形式ですので
CPUパワーが十分にあるPCでないと つらいです
FAT32とNTFSをベンチマーク取ると性能の差がわかると思います。
セキュリティが必要でなければFAT32

書込番号:484585

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinkoさん

2002/01/23 02:33(1年以上前)

ロータスSPIRITさん、DHさん、ちび黒サンボさん、ありがとうございます。
クリーンインストールをするつもりですが、始めはFAT32でフォーマットを
してみようと思います。デスクトップをWin2000に変えた時の雑誌から
”いかのも良さそう”と言う印象しかなかったのですが、私としては
大きなソフトは入れることも無いですし、HDDは今のまま20Gでいくと
思います。
UPグレードの際には確かに周辺のバランスも考えないといけないのですね。

書込番号:487646

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinkoさん

2002/01/23 02:35(1年以上前)

あ!
歳間違えちゃった(苦笑)
失礼m(__)m

書込番号:487647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/01/19 14:11(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 ひろSPECIALさん

206VLと206では、一体何が違うんですか?HDDの違いだけでしょうか?
どちらかと言うと206VLの方がスペック的には良いと思うのですが?どなたか教えてください。

書込番号:480157

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2002/01/20 00:26(1年以上前)

BIOSが違うって聞いてます。で、バッテリーの持ちが少し違うんじゃなかったっけ?私自身は後に出たほうが公表されていないような不具合が改良されていると踏んでVL買いました。
最近はVLも品薄のようですが、秋葉原では数件で見かけました。

書込番号:481218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/20 03:21(1年以上前)

こんばんは。
メインの基盤までは見ていないので分かりませんが、出荷状態ではBIOSとHDD容量が違います。
BIOSに関してはカシオの公式サイトからDLできますので、これを使ってアップデートすれば206VLと同等にできますよ。
HDDを交換して使用する事を前提にしているのあれば、206でも変わらないと思いますね。

書込番号:481518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2002/01/20 14:02(1年以上前)

BIOSとHDDのほかにメモリも違うですよ。
206はオンボード64MB+SO-DIMM 64MB = 128MB  ですが、
VLでは128MBすべてがオンボードです。

なので無印ではMAX192MB、それもついている64MBを抜いて128MBにしなくてはなりません。

書込番号:482045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/20 23:59(1年以上前)

>[482045]まさる!さん
こんばんは。
非公式な実例として、256MBモジュールを認識した例があります。
CMSを書き換えると256Mbitモジュールのメモリしか使えなくなるようですが、使用そのものに問題はないという話です。
但しこれはトラブル時にメーカー保証を受けられなくなりますので、自己責任で試してみて下さい。
ちなみに私の206VLでは256MBメモリを増設し、384MBとして認識しています。レジューム、スタンバイ共に問題は発生していません。

書込番号:483225

ナイスクチコミ!0


ちび黒サンボさん

2002/01/21 19:22(1年以上前)

512MBメモリーも載るよ!

書込番号:484595

ナイスクチコミ!0


hogeoさん

2002/09/25 18:31(1年以上前)

2048MBものるよ!!

書込番号:964786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

autolanができない

2002/01/13 13:24(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 酒井英雄さん

FIVA−206VLにWindows2000をインストールし、アプリケーションをインストールしていたのですが、いつからかautolan.exe アプリケーションエラーが発生しました。
「”0x77f8ad4”の命令が”0x00135000”のメモリを参照しましたが、readになることができませんでした。」 と言うメッセージが出て、cd−romからの自動起動ができなくなりました。
どなたか解決策を知っている方教えてください。

せっかくインストールしたWindows2000をまた最初から入れ直したくない!!!!!!!!

書込番号:470160

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 酒井英雄さん

2002/01/13 14:42(1年以上前)

自問自答となりました。
その後の調査の結果、cd−romのautolan.exeのバグとわかりました。

書込番号:470250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Redhat Linux 7.2

2002/01/12 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 ☆TAKAさん

インストールしたいのですが、何もわからず困ってます。
機種はMPC-205の方で、CD−ROMもFDDも付いてません。
HDD、もしくはLANの共有ドライブからインストールできますか?
どうしても必要なら、USBのFDDだけなら用意できますが・・・
正直言って、素人なので、何もわかりません。。やる時には、リスク覚悟で
挑みますので、教えて下さる方がいたらよろしくお願いします。。

書込番号:468672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/12 21:03(1年以上前)

http://www.jp.redhat.com/manual/Doc72/RH-DOCS/rhl-ig-x86-ja-7.2/
にインストールガイドが載ってますよね。

書込番号:468688

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆TAKAさん

2002/01/13 16:07(1年以上前)

情報、ありがとうございます。ボクには少しレベルが高いようです・・・
XPへのアップグレードは、ネットワークの共有CD−ROMドライブから
可能かどうかご存知でしたら、教えて下さい。できそうな気もしますが。。

書込番号:470371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

206VLほしい

2002/01/06 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 ういういさん

話を聞いているとみなさん206VLを所有している人が多いようなのですが
私は何処に行っても購入できません。在庫切れで何処にもおいていません。
先日も秋葉原に行ってみたのですがおいてませんでした。
どなたかおいてあるサイトでも場所でも知っているかた教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:459111

ナイスクチコミ!0


返信する
とたけけさん

2002/01/07 00:32(1年以上前)

さくらやの通販にまだあるみたいよ。
#すばらしく安いわけではないけど。

書込番号:459343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/07 01:47(1年以上前)

こんばんは。
私は1/5にさくらやのインターネット通販で購入できました。
翌日にはなくなっていたので、もう在庫がないのでしょう。
ちなみに価格は206XLより高かったです……。

書込番号:459509

ナイスクチコミ!0


artieさん
クチコミ投稿数:78件

2002/01/07 14:41(1年以上前)

え、
http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp
ですよね? まだ載っていますが..

書込番号:460067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/07 16:42(1年以上前)

こんにちは。
さくらやのサイトを確認したら、しっかり出ていました。
205と勘違いしていたようです。すみません。
ちなみに私の発注した206VLはそろそろ届くという事でした。

書込番号:460209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ういういさん

2002/01/08 13:51(1年以上前)

有難う御座いました。
さっそく買ってみます。

書込番号:461648

ナイスクチコミ!0


通りがかり??さんさん

2002/01/09 23:08(1年以上前)

ヤフーオークションにもでてる見たいですよ。
ってか私が買ったときよりとても安くなってますね。
まぁたくさん使ったらいいけど・・・
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=MPC-206VL&alocale=0jp&acc=jp

書込番号:463990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/10 07:03(1年以上前)

1/7の夜に206VLが無事届きました。
今はOSをWin2000Professionalに書き換え、無線LANを使える状態にしました。
次はメモリ増設です……。

書込番号:464455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング