CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-ROMが無い場合。

2001/05/19 22:10(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 ken1224さん

宜しければお答えください。このFIVAでCDドライブがない状態でソフトををいんすとーるしようとしたら次の方法では可能でしょうか?
LANを使って隣りのマシンのCD-ROMドライブを共有設定する。そしてFIVA側からCD-ROMドライブにアクセスする。これで無事FIVAにアプリをインストールすることは可能なんでしょうか?もちろんこれでクリアインストールはできませんよね?どなたかわかる方お願いいたします。

書込番号:170735

ナイスクチコミ!0


返信する
ちーこさん

2001/05/19 22:52(1年以上前)

その方法でばっちりできます。

書込番号:170788

ナイスクチコミ!0


サプさんさん

2001/05/19 23:14(1年以上前)

リカバリはできないけど普通のアプリはインストール出来ます。

書込番号:170824

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1224さん

2001/05/20 02:46(1年以上前)

ありがとうございました。これでFIVAを買おうかなと思い始めました。

書込番号:171062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Click! PCカードドライブ

2001/05/17 19:12(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 tmzさん

アイオメガのClick! PCカードドライブを愛用していて、MPC-205でも使用したかったのですが、うまく動きません。
途中でハングアップします。
メーカーに問い合わせ中ですが、返事がありません。
うまく行っている人がいたら教えて下さい。

書込番号:168990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボード初期不良?

2001/04/25 23:43(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 BRASKさん

じぶんの206は時々vibの3つのキーが利かなくなります。
linuxで立ち上げても同様に利かないので、ハード的なもの
だとおもうのですが、いつのまにかなおってたりします。
だれかこんな不可解な症状がでているひといませんか?
また原因、解決法を知っているかたがいましたら、教えてください。

書込番号:151705

ナイスクチコミ!0


返信する
ほにょにょさん

2001/04/29 22:14(1年以上前)

私もBRASKさんや下の方のこまさんのようにキーが反応しなくなりました。
最初はこまさんと同じく左シフトがだめで、その後Ctrlキーもだめになり、
ショートカットが使えなくなりました。購入した店が初期不良の交換可能
期間が3日間しかなく、ぎりぎりの3日目に持って行ったら店では普通に打て
るように戻ってしまって呆然!!結局はっきりと症状が出ていないので、
ということで交換してもらうことができませんでした。泣く泣く家に帰り電源
を入れて使ってみると確かに、おっ、打てるじゃん!と思ったのもつかの間、今度は左シフトキーとCtrlキーは反応するがS,D,B,Nキーが打てなくなりまし
た。どうやら本体の熱の影響があやしいかなと…しかし、ふざけんな!!

書込番号:154433

ナイスクチコミ!0


Gyamoさん

2001/05/05 17:28(1年以上前)

昨日買った私のMPC-206も似たような症状です、使用していて、気がつくと左側のシフト、Ctrl、Fnのキーが効きませんでした。しかし、何度か、再起動しつつ、しばらく使用していると、現象がでなくなってしまったのです。
いつ再発するか判らず、購入元へも申告しにくく非常に不安にしています。
その後、皆さんはどのようにされているのでしょうか。

書込番号:159062

ナイスクチコミ!0


p-oneさん

2001/05/07 00:12(1年以上前)

前にも書きましたが、購入直後にbivjの4つのキーが入力できなくなると
いう症状がでました。交換してもらおうとしたのですが、翌朝再度チェック
すると認識する...
その後、二度ほど同じ症状がでましたが、いくつかソフトをインストール
しているうちに再現しなくなり、今に至っています。
何人もの方に同じ症状が出ているところを見ると、本体側の問題なんでしょうね。一度カシオに問い合わせのメールを送ったのですがなしのつぶてでした。
その後症状が再発しないのでそのままになっていますが...

書込番号:160243

ナイスクチコミ!0


WAMozartさん

2001/05/17 12:29(1年以上前)

私も「上段の「数字キー」の列で、特定のキーだけが入力できないことがたまにある」
という症状に見まわれました。ごくたまにしか起きませんが、起きたときは再起動しても
同じ、modeBでも同じなので、販売店に持っていきました。

案の定、そこでは再現しなくなっていましたが、新品と交換してもらえました。

こちらでは全く問題ありません。そろそろメーカーでも状況を把握しはじめたかな?

書込番号:168788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

丈夫なんでしょうか?

2001/05/16 01:45(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 たろちんさん

この間ショップでCASSIOPEIA FIVA MPC-206をいじってみたのですが、結構薄くて軽量だったの購入しようと思っています。
チョット質問ですが、あの薄さでモバイルに耐えられるのでしょうか。持ち運び中の衝撃を食らったら一発で故障してしまいそうで心配です。

書込番号:167666

ナイスクチコミ!0


返信する
[k]r@さん

2001/05/16 04:39(1年以上前)

御察しの通り、あまり丈夫じゃないです(笑)
まだ衝撃を食らわしたことはないんでアレなんですが、結構裏面とかペコペコです。私もモバイルとして使っていますが、基本的にPC用の鞄で持ち歩いてます。やっぱり不安なので。
普通の鞄に入れるときは当然インナーが必要でしょう。それでもチト不安ですが...^^;
まぁ、どちらにしても、普通のノートと同じような扱いで大丈夫だとは思いますが、PDAのような扱いは避けるべきでしょう。

書込番号:167786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FIVA MPC-206 の安々W2K化計画

2001/05/12 11:02(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

FIVA MPC-206にW2Kをインストールしようと思うのですが、方法として
内蔵のHDDをIDE変換コネクタを使いデスクトップPCでNTFSでフォーマットしW2KのインストールCDの内容を書き込み、FUJIFILMのスマートメディア64をBUFFALO RFD-A2のカードアダプタに刺してPCMCIA BOOTを使ってBootさせようと思ったところ、うまくbootせずCASIOの画面で止まった状態に成ります。スマートメディアを起動用ディスクとしてフォーマット出来なかったので、W2Kの起動ディスクの内容をそのまま入れただけなのですが、ブートセクタに書き込まないと起動しないような気がするのです。どなたかスマートメディアでboot出来た方どのようにやられたのか情報お願いします。m(._.)m ペコッ

書込番号:164271

ナイスクチコミ!0


返信する
telさん

2001/05/13 12:36(1年以上前)

BIOS の設定変えてPCMCIAからのBOOTを有効にしましたか?
(CASIOの画面が出てくると上記のことをしていないような
気がするので…)CASIO の画面が出てくるときにF2を押しましょう。

書込番号:165383

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaGeさん

2001/05/13 20:25(1年以上前)

telさんレスありがとうございます。
ご指摘の通りPCMCIAからのBOOTはEnableにして有ります。
あと余談ですが、ノーブランドの256のメモリ認識しました。

書込番号:165696

ナイスクチコミ!0


見知らぬ人さん

2001/05/14 09:15(1年以上前)

MPC-206でWIN2KProということですが
本体からHDDを外すということは(保証が無くなっても良いということ)ですので
他のPCに繋いで FAT32でシステム転送したフォーマットをして WIN2KのCD-ROMのI386をフォルダごとコピーしてから206に接続して HDDからBootしてI386の中のsetupを実行すれば 良いのでは
setupが終わったあとに NTFSに変換出来ますよ 

書込番号:166192

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaGeさん

2001/05/16 01:02(1年以上前)

見知らぬ人さんどうもです。98からFAT32でシステム転送してフォーマットしたのですが、W2KとDOSモードが違うらしく SETUPが起動しませんでした。現在思考錯誤中です。CDドライブ買わないと駄目かな (・・;)

書込番号:167627

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaGeさん

2001/05/16 03:17(1年以上前)

結局 デスクトップPCでインストしたW2Kをそのまま持ってきたらなんとか動きました。ただ、 TrackPointの設定が出来な成ったのと 真ん中のボタンを押すと TrackPoint オートスクロールになってしまいちょっと不便です。
いろいろ教授してくださったみなさまありがとうございました。

書込番号:167757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて・・・

2001/04/25 20:52(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 見物人♪さん

206のCD付き?206Cって言う商品が存在するの??(謎)
あるのならぜひ欲しいのですが・・・メーカーのHPでは、セットモデルは
205Cしか掲載されてませんが・・・

書込番号:151542

ナイスクチコミ!0


返信する
aisinさん

2001/04/25 22:25(1年以上前)

私、今日、買いました。
この掲示板で知り、ヤマダ電気で168,000円との事でしたので、早速に買いに出かけたところ、たまたまですが、改装前の在庫一掃セール中で、店頭表示価格168,000円を163,000円にしてもらいました。(名古屋野並店)支払いは、キャッシュバックがあるクレジットカード払いでしてきました。CDは純正のMPC−142CDDです。

書込番号:151627

ナイスクチコミ!0


がちさん

2001/04/26 00:53(1年以上前)

MPC-206Cというのは多分、量販店用モデルなんじゃないかと思います。私は岡山市内のヤマダ電機で買ったのですが、同じく岡山市内のDigital21という量販店でも\199,800という表示価格で売っていました(13%のポイント還元あり)。

書込番号:151786

ナイスクチコミ!0


kou-kunさん

2001/04/28 02:58(1年以上前)

私も買いました。
ヤマダ電機(名古屋野並店)でMPC206Cを。
税抜き166,000円でした。もう少し粘れば良かったのか・・・
おまけに、電源が入りません。
最初は充電時間が足りないのかと思ってが、充電ランプがグリーンに変わっても、反応なし。
これが初期不良か・・・
明日またヤマダに行ってきます。

書込番号:153174

ナイスクチコミ!0


aisinさん

2001/04/29 08:15(1年以上前)

サポート情報を見られましたか?
http://www.casio.co.jp/mpc/support/
【ご注意】 電源スイッチを入れても電源ONしません。
原因 誤動作を防ぐため、電源スイッチを右端までスライドさせないと電源が入らない仕様になっています。
操作手順 電源スイッチを、向かって右端までしっかりとスライドさせてください。電源がONするとPW−LEDが点灯します。点灯を確認後、スイッチから手を離してください。

書込番号:153961

ナイスクチコミ!0


miyuanさん

2001/05/15 12:18(1年以上前)

私もしばらくこの件で悩みました。
スイッチを少し手前に引張り気味にしながらスライドさせるとほとんど一発で電源が入ります。押しながらだとめいっぱい右にスライドさせたつもりでも全く反応しないですね!
このスイッチ本当に大丈夫?設計不良かロット不良じゃないの?
私は左端に爪を引っ掛けるようにして右へスライドさせています。

書込番号:167111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング