このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年4月4日 11:55 | |
| 0 | 8 | 2001年4月2日 01:15 | |
| 0 | 4 | 2001年3月28日 01:44 | |
| 0 | 2 | 2001年3月24日 10:51 | |
| 0 | 2 | 2001年3月22日 07:19 | |
| 0 | 4 | 2001年3月18日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
ヨドバシから206を通販で入手。1週間使いました。慣れてきて、いくつかのソフトを立ち上げて使うようになったら、一太郎殿が、リソースがたりない、他のソフトを閉じろと命じてきた。リソースを見ると残り11%。うーん、だれがそんなに取ってるの?。Meでは普通なんでしょうか。誰か教えてください。
0点
2001/03/26 23:29(1年以上前)
この掲示板で「リソース」とか「msconfig」で検索をかけてみましょう。
かなり沢山ヒットします。それらを参考にしてはいかがでしょう。
書込番号:132001
0点
2001/03/27 10:05(1年以上前)
展示してある店頭で少し触ってみましたが Windowsが立ち上がっているだけなのに 残りのリソース44%ぐらいでしたね
プリインストールマシンはそのままでは使用しづらいですね
書込番号:132336
0点
2001/03/31 10:29(1年以上前)
FIVAのLAN性能も選択の理由でした。100とまではいきませんが、10BASEで家庭内でも、職場でもLANを組んで、それぞれ抜き差しして使っていました。へー、これがリソースが足りなくなる原因でしたか。でも、再起動しても、4つくらい立ち上げるとダメだな〜。WIN95のノートをメモり48Mで使ってましたが、問題なかった(?)のに。変なの。
書込番号:135026
0点
2001/04/02 00:03(1年以上前)
今日、LAOXのザコンにて見たところ、残りリソースは71%と出てました。
メーカー製マシンにしてはずいぶん少ないな〜と思ってましたが、何か対策
してあったのかな?
書込番号:136343
0点
2001/04/04 11:55(1年以上前)
うーん、立ち上げ直後からダメなのが判明した。
初期設定から常駐させているものは、チューチューマウス、ぺたろう、一太郎のインターネットディスクだけ。これで、一太郎で、2つの文書を開いて書いていたら、1文字打つ毎に「リソース不足」のメッセージが。リソースを見ると残り1%。どうなってんの。これは、カシオに聴けばいいのか、ジャストシステムに聴けばいいのか。おせーて!!
書込番号:138031
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
どなたか教えてください。
OSを入れなおす場合には必ず、純正のFDドライブやCDドライブが必要なんでしょうか?(そんな気はするのですが。。。)
友人がシンクバッドX20用のUSBインタフェースのFDドライブやCDドライブを持っているので使えないかなぁと思いまして。
はじめに入っているWindowsMEも一度消して必要最小限のものしかインストールしたくないんです。
ぜひ、教えてください。_(._.)_
0点
2001/03/30 01:17(1年以上前)
その、入れ替える必要が生じているPCは、何ですか?
それが一番肝心だと思うのですが。
なにしろ、あなたはどのPCで、どういうスペックかよくわかっていますが、
聞かれた側は、OSがWinMeであること以外、何も情報がないのですから。
一般論ですが、WinMeをクリーンインストールするなら、
BIOSレベルで認識可能なCD−ROMと、ドライバ類一式が必要です。
書込番号:134188
0点
2001/03/30 07:06(1年以上前)
BIOSがUSB起動に対応している事と、そのFDドライブ、CDドライブが
FIVAのUSB起動に対応している事が必要です。可能性は低いとは思い
ますが借りてやってみてはどうでしょうか?
書込番号:134297
0点
2001/03/30 11:43(1年以上前)
FIVA欲しい!さんは、この掲示板に書くことで FIVA MPC206のことを話していると思っているのですよね(FIVA MPC206の掲示板だから)
私も少し気になっているのですが FDD、CD-ROMですが カタログなどの写真を見ると FDDはYEDATAのOEMらしき物(FMVと同じ物?) CD-ROMはパナソニックのOEMっぽいですね
X20用のFDDはどこかわかりませんし USB CD-ROMはFIVA MPC206でBootできるのですか?
IBMのUSB CD-ROM用のDOSドライバは他機種では使用できないし(UHCIとOHCIの違いもあります)だれか試してみてください!!
書込番号:134380
0点
2001/03/30 12:18(1年以上前)
パナソニックの808ANでブート可です
私が、今朝入れ直したので動作確認済みです
ちなみに、meをリカバリーCDで入れなおしました
書込番号:134397
0点
2001/03/30 20:39(1年以上前)
みなさん、御意見ありがとうございました。
言葉足らずで「Windowsノート(CASIO)CASSIOPEIA FIVA MPC-206」に
ついて「OSを入れなおす」ことが伝わらなかったようです。すいません。
NaIさんへ>御意見ごもっともです。(^^)
でも買うのを迷っているのでいろいろと調べている段階なんです。
見知らぬ人さんへ>フォローありがとうございました。m(__)m
確かにIBM製のFDやCD-ROMドライブはBOOT出来無さそうなんですよね。
それで情報が欲しかったんです。
tibiさんへ>情報ありがとうございました!
実機(FIVA MPC-206)で試したことのある人の声を聞きたかったんです。
書込番号:134632
0点
2001/03/31 10:13(1年以上前)
MPC-206のBIOSはUSB FDDからのブート自体はサポートしています。
LibrettoモバイルパックIII同梱USB FDDからブートできました。
書込番号:135022
0点
2001/04/01 20:27(1年以上前)
純正のものが一番なんでしょうが、私はIOデータのSCSIカードと外付けSCCIドライブでWin2000をクリーンインストールしました。
USBFDDは必要でしたけど、問題なくインストールできました。
ちなみにUSB-FDDはVAIO用のものでOKでした。
書込番号:136177
0点
2001/04/02 01:15(1年以上前)
れろりんがさん、ゆーじさん、貴重な情報ありがとうございます!
USBのFDDでSCSI接続のドライブも認識できればUSBのCD-ROM以外のドライブ(MOなども?)も利用できますね。
(USB-FDD&USB-CDROM以外にUSB-FDD&SCSI-CDROMでもOSのインストールが出来そう。。。)
#これらの情報が他の人にも役立つと思います。(^^)
書込番号:136445
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
実機にさわれるチャンスが当分なさそうなので,教えてください。
ある本のレポートでは,キーボードがたわむとありましたが本当でしょうか?
以前LOOKSにさわってみたときに,あまりの頼りなさにがっかりだったので・・・
好みの問題もありそうですが,よろしくお願いします。
0点
2001/03/25 20:16(1年以上前)
LOOKS・・・もちろんLOOXの間違いです。
お恥ずかしい。
書込番号:131071
0点
2001/03/26 22:02(1年以上前)
今日店で触りましたが、悲しいほどにたわみます。
ノートのキーボードに関してはIBMが郡を抜いていますな。
書込番号:131928
0点
2001/03/26 23:49(1年以上前)
僕も店で確認しました、確かにたわみます。
ただ、僕が前に持っていた機種(ThinkPad235)もそのようなものだったので
ミニノートはこんなものと思って購入しました。
たしかに、このあたりは好みの問題が大きいので人の意見だけではなんともいえないところでしょうが…
チャンドラよりやや弱いといったとこじゃないでしょうか?
>ノートのキーボードに関してはIBMが郡を抜いていますな。
同感です、小ささとキータッチを両立したノートでないですかね?
矛盾してるけど。
書込番号:132027
0点
2001/03/28 01:44(1年以上前)
novyさん,ゆーじさん,情報ありがとうございます
小ささとのトレードオフと言うことでしょうかね。
私にとっては,重大な部分なので,やはりここはじっとこらえて
実機をさわってからにしておきます。
書込番号:132882
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
MPC-206/205 のオプションの CD-ROM ドライブ
MPC-142CDD の実売価格はどのくらいでしょうか。
近くの店に売ってないので。。。
地域は問いません。
あと、インターネットで買える店とかあったら教えてください。
0点
2001/03/24 02:35(1年以上前)
ネット上で買えるお店は、
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=MPC-142CDD
こちらへどうぞ、とだけ言うのもなんなので・・・。
そこからの一例。
http://www.micomtec.co.jp/hardlist/search2.cgi?SELE=ETCNOTE_ETC
書込番号:129764
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
2001/03/22 00:31(1年以上前)
Realtek RTL8139(A) Fast Ethernet Adapter
と言うのが型番でしょかね?(デバイスマネージャ内)
書込番号:128368
0点
2001/03/22 07:19(1年以上前)
じぇりゅさん。情報ありがとうございます。TurboLinuxもRedHatLinuxでもサポートしているLANアダプタという事が分かり安心しました。
書込番号:128537
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
教えて君ですが、
AOKとかDiabro2、SegaRally2などがサクサク動きますか?
確か今のCD革命はsafe diskもOKなんですよね。
Librettoではできないので(泣)。
0点
2001/03/18 02:47(1年以上前)
ビデオメモリ2MBじゃの。各GAMEの最低動作環境も満たしていないんじゃないかの。同じビデオチップの4MB版でさえ3Dはまともにうごかんからの。
書込番号:125662
0点
2001/03/18 02:53(1年以上前)
AOKは問題なさそうですが、Diabro2はめちゃめちゃ重いですよ。
ディアブロするなら、
Crusoe TM5600 600 MHz 、RAM128MB
この時点でかなりキツイです。
PenV500Mhz、RAM192、のノートでもキツクて処理落ちするときがあります。
書込番号:125667
0点
2001/03/18 18:05(1年以上前)
Diablo2,負荷がかかるとFPS1ケタとか出ますね。。
ゴブリンの群れぐらいなら難なく表示できてたです。
Quake3 TeamArena入れて見たら、OpenGL Loadで引っかかって
起動しませんでした(泣
書込番号:125942
0点
2001/03/18 21:32(1年以上前)
しょーもないスレッドにフォローありがとうございます。
ぷちしんしさまの書かれた「同じビデオチップの4MB版」というのは低電圧PIIIのThinkpadのことですか? これも候補だったんですけど、ちょっと厳しそうですね。
ひたすら沈黙を守っている東芝の新製品を待つとします。でも高いんだろうな。きっと。
書込番号:126043
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







