CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日からよろしく

2001/11/11 17:52(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 pcsonenさん

皆さんのアドバイス読みながら、悩んだ末今日206C,104800円で買いました。楽しい機械に育てたいと思います。よろしくお願いします。
早速の質問ですがパルディオ611Sがあるのでインターネットをと思いますが、ドライバーはWIN95用しか手元にないのですがMEでもいけますか。それともME用のドライバーはどこかからダウンロードできるでしょうか。ご教授願います。

書込番号:370276

ナイスクチコミ!0


返信する
しんばたさん

2001/11/11 21:03(1年以上前)

質問される前に、ドコモのホームページ確認されました?
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/download.html

書込番号:370567

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcsonenさん

2001/11/12 22:15(1年以上前)

しんばたさん
実際はドコモのホームページ探したのですがドライバーを見つけることが出来ませんでした。しんばたさんの紹介、ありました。有難うございます。今日無事につながりました。今後もよろしく。

書込番号:372427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝のCDROMは使えますか

2001/10/10 17:41(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

東芝librettoff1100用PCMCIAカード接続の純正CDROMドライブ PA2673UJ
をFivaで利用することは出来るのでしょうか?もし、可能なら、ついでにブート出来るのかも知りたいのです。ご存じの方がありましたらお教えください。

書込番号:322727

ナイスクチコミ!0


返信する
あちちさん

2001/10/10 21:46(1年以上前)

使えるだろうけどブートまではわかりません

書込番号:323060

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOPPERさん

2001/10/12 15:12(1年以上前)

あちち さん コメントありがとうございます。
ドライバを入れれば使えるのでしょうね。ブート可能だと手間が省けて
助かるな、と思って質問しました。もう少し検討して見ます。

書込番号:325358

ナイスクチコミ!0


Hopperさん

2001/11/01 23:20(1年以上前)

自己レスです。結局、206VLの方が先に安くなったので、そっちを入手しました.そして、東芝のCDドライブ PA2673UJ でブートできました.BIOS で
カードからのブートをEnableにして起動するとあっさり認識してOKでした。
みなさん、ご参考に。

書込番号:354724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こんな症状ありませんか?

2001/07/18 22:49(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 「こた」さん

ゲットしてはや1ケ月。毎日なでさすり、ゴロ寝PCライフを送っております(ヲイ)

で、皆様、液晶バックライトが消えてしまうこと、ありませんか?
非公式サポセンには、「FN+f10」でとりあえず治る。と書いてあるのですが

うちのはハイバネからの復帰に限らず、電源を入れたときにもたまに
起こって、数回のリセットをしないと復帰しないので、ときどき困ります。

一応、サポートに電話してみなくては。と思っているのですが、
206の皆様(205も一緒かな)、同様の症状があったら教えてください。

書込番号:226289

ナイスクチコミ!0


返信する
見知らぬ人さん

2001/07/19 09:01(1年以上前)

こたさん こんにちわ
私の206も購入当初は バックライトが点灯しない病が出ていました
症状としては 購入して初めて電源を入れた時もそうでしたが、
その日はじめて電源を入れる時に バックライトが点灯しない
(液晶に表示は出ています)というもので、電源OFFして再度ONにすると
直ってしまい その日のそのあとは 消えませんでした
サスペンドの後というのは わかりません
購入が4月ですが 今現在は同様の症状は出ていません
再現性があるのでしたら 初期不良交換ですかね

書込番号:226684

ナイスクチコミ!0


スレ主 「こた」さん

2001/07/19 10:07(1年以上前)

ありがとうです>見知らぬ旅人さん

実は、これを書いたあとにも、1度出まして・・・・・・・・・(涙)
もう、4回ほどは経験しているはずなので(10日に1回くらいの
出現頻度ですやね(^^;)メーカーさんに電話したら、「接触不良か
なにかの可能性もあるので、修理点検扱いで問題ないと思う。」
とのことで、今日の午後、とりあえず販売店に修理依頼に持って行く
ことになりました。

対応された方は、大変丁寧で、症状を一通り聞かれたあと、
「大変申し上げにくいのですが・・・」と最低でも2週間前後かかること、
(しかも、新製品発売直後は大体件数が増えるからもっとかかること(^^;)
、データは一切保証されないから、必要なものは必ずバックアップをとる
こと、など説明してくださいました。

うちも、液晶に表示は出ているのですよ。
白地に黒。とか、コントラストの激しいところは、それでも、
蛍光灯の明かりに斜めにあてれば判別できるので、それはわかるのです(T_T)
かわいいFIVAちゃん、しばしおわかれだね。さよーなら・・・・・(T_T)

ドット抜け1個発見してるから、もしかしたら液晶交換?(うふふ)とか
思ってるのだけど、考えてみれば、ドット抜けが2個になって帰ってきたら
シャレにならん(爆)
ともあれ、無事治ってきてくれることを、祈るのみです。

書込番号:226724

ナイスクチコミ!0


magicianさん

2001/08/06 14:06(1年以上前)

私も同じ症状が出ます。
これまで 4 度出ました。
バックライトが点灯しない現象です。
うっすら表示が出てるのは解るのですけどね。
システム再起動では回復せず、
電源を入れなおさないと直りません。
同じ症状の人がいて良かった・・・
確実な発生状態が解らなかったので修理に出そうか迷ってました。

これって初期不良の対象になるんですね。

書込番号:244373

ナイスクチコミ!0


スレ主 「こた」さん

2001/08/08 20:04(1年以上前)

magicianさん、こんにちは。

修理出しました。
結果・・・・「再現せず、各部点検のみ」
その、次の朝に再現してやんの!(T_T)(T_T)
修理部門の目が節穴っていうよりは、こーいうマシンなんでしょうね。
ぷんぷん。しくしく。

Lバッテリー(新型)を注文したので、BIOSアップデートをすることに
なります。
それに伴って、解決しないかなぁ・・・・・と、あわーい期待を
抱いてます。(むりかなぁ・・・・・・)

magicianさんとこと、うちのは全く同一の症状だと思います。
どーすりゃいーかなー。
修理点検出しても、「再現性なし」じゃねぇ・・・・・・・・・・・
はうぅぅぅ。

書込番号:246827

ナイスクチコミ!0


magicianさん

2001/08/10 14:06(1年以上前)

こたさん

全く同じ現象だと思います。
バックライトがつかないんですね。
液晶に色は出てるのはわかるのですが・・・
完全に電源を切らないと治りません

私はまだ修理には出していませんが、
こたさん のお話からだと出しても無駄っぽそうですね
再現ナシって言われてもねぇ
再現条件がわからないんだもの・・・
しばらく使ってなくてふいに電源を入れるとなるらしいとは思ってますが
外部バッテリーの問題も絡んでるのですか?
関係なさそうな気がするんですけどね

書込番号:248666

ナイスクチコミ!0


PPGさん

2001/10/24 17:26(1年以上前)

返信までの期間がかなり過ぎてしまいましたが、参考になればと思います。
FIVAではありませんが同じ現象をSHARPのMebiusでも何台か経験しています。原因の一つは液晶パネルと本体の接続部分で接触が悪くて起こることがあります。その場合はふたの開け閉めを繰り返すと治ったりします。
もう一つはビデオボード(実際はマザーボードと一体化しているが)の不良です。
すぐ再現しづらいのですが、サポートにしっかりと説明してビデオボード部分の交換をしてもらった方がよいと思います。

書込番号:342739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2001/09/29 22:26(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 ばさろさん

FIVA MPC 206ってXPに載せ変えできないのですか?

書込番号:308044

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2001/09/29 23:25(1年以上前)

質問が言葉足らずでOffice XPの話をしてるんだったら見当違いですが、Windows XPのインストールが可能になるか?って意味でしょうか?一応ベータ版は動いてるようですよ。MLをWEBから覗いているとたまに話題が出ていますので眺めていると良いでしょう。リンク書けるかな↓

http://ml-ar1.infoseek.co.jp/MLarchive/loginExecution2.php3?form_mladdr=fiva@ml-b7.infoseek.co.jp

書込番号:308131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしたらよいものか・・・

2001/09/28 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 みけこさん

FIVA206を購入し、たまたま持っていたCD-ROMがpanasonicの認識できるタイプのものだったので純正のものは購入しなかったのですが、パーティションを切る際にマニュアルをよく読まなかった為、リカバリーディスクを使用せずにFDISKとフォーマットをしたらCD-ROMが認識できなくなってしまいました。その為、リカバリーディスクが使用できなくなり途方に暮れています。現在は外付USBのFDのみ認識している状態で、起動ディスクしか動かせません。どうしたら良いものでしょうか?(T_T)

書込番号:306031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/09/28 01:40(1年以上前)

知り合いに聞いたところ、そうとう限られたCD−ROMドライブならば読めるらしいですが、そんなものを探して買うよりはカシオサポートセンターに相談した方が早いか、と。東芝は持ち込みでCDドライブ貸してくれたんですけど、カシオもそういったサービスがあるかもしれませんよ。

書込番号:306050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/09/28 01:46(1年以上前)

とあるサイトより抜粋。申し訳ないっす。
ここで言う純正互換とは、リカバリ作業に使用できて、純正品とハードウェア的に100%に近い互換性のあるものを指します。

CD-ROMドライブ:
Panasonic KXL-807/808シリーズ(MPC-141CDDと完全互換)
Panasonic KXL-830(MPC-142CDDと完全互換)
DVD-ROMドライブ (20xのみ):
Panasonic LK-RV624DZシリーズ(MPC-245DVDと完全互換; リカバリには20xシリーズのみ使用可能): リカバリの際には、CardBusモードではなく16-bitモードで使用してください (PCMCIAカードの側面に切り替えスイッチがあります)。

書込番号:306055

ナイスクチコミ!0


はいでっくさん

2001/09/28 02:42(1年以上前)

基本的にCDROMドライブは関係ないです。
起動時CASIOロゴがでている間にf2を押します。
そうするとBIOS画面に入りますのでBOOTのPCMCIAブートをENABLEDに
するとCDブートできるようになります。

書込番号:306097

ナイスクチコミ!0


スレ主 みけこさん

2001/09/29 02:39(1年以上前)

私のCD-ROMドライブはさわさわさんの書き込みの中にもあるPanasonic KXL-807です。確かにこのドライブはドライバーなしでそのまま認識しました。そしてはいでっくさんのおっしゃる通り、biosの方からアプローチしたら認識できるようになりました。アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:307269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2001/09/18 09:00(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

バッテリの動作時間ですが、カタログで206だと4.5時間とかいてありますが、自分はエコノミーにして2時間位しか使えません。
皆さんはどれくらい使えてますか?
また、動作時間を長くする方法ってありますか?

書込番号:294154

ナイスクチコミ!0


返信する
ulyaさん

2001/09/18 11:23(1年以上前)

カタログ値は、バッテリ蓄電力/最低消費電力という理想値でしょう。
長く使うには
・バックライトを最低照度にする
・ファイル保存はCFなどカードにする(極力HDDへのアクセスを減らす)
・余計なカードは外す
・目的のJOB以外のアプリは全て停止する(裏で勝手に動く奴があるので)
こんなとこでしょうか。
究極は無闇にHDDにアクセスするWin-Me自体を載せ換える かな。

一応、ユーザDCモードで、バックライトを最低照度にする程度で
text editorを使っている程度の負荷だと2.5時間から3時間になります。

書込番号:294238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング