CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モバイルコックピットV

2002/01/13 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 酒井英雄さん

モバイルコックピットVをダウンロードし、Windows2000にインストールしました。

使用状況としては快適です。

書込番号:470259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ライン入力端子

2002/01/05 14:56(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 ノートファンさん

IBMのノートはLineがついています。s30はなくなりましたが,Micジャックがステレオなので抵抗値を合わせれば録音できると思います。旧型の93J(1124)はLineでもMicでもステレオ録音が出来ます。Micジャックの場合は抵抗入りコードを使わず,出力側の調整や録音ソフトの録音音量レベルでコントロールできます。Jet-Audio使用しています。MDからRAやWMAファイルを作れます。

書込番号:456353

ナイスクチコミ!0


返信する
ロック三十三間堂さん

2002/01/07 11:16(1年以上前)

私的には気になる情報ですね。
マイク端子がステレオの機種があることをはじめて知りました。
で、お話の内容はIBMの話みたいですけど、これはFIVAのマイク端子もステレオということでしょうか?
知っている方教えてください。

書込番号:459848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノートファンさん

2002/01/07 12:14(1年以上前)

最近入手したFIVA 206VLのマイク入力端子(ジャック)はモノラル仕様でした。他のFIVAも同じと思います。IBM機で録音したファイルをFIVAにコピーして使っています。

書込番号:459903

ナイスクチコミ!0


ロック三十三間堂さん

2002/01/07 13:17(1年以上前)

残念、やっぱりそうですよね。
VLとs30で迷いましたが、s30はCtrlキーの左にFnがあるのが許せなくてやめました。
FIVAにステレオライン入力を設けるアダプタなど、心当たりありませんか?>ノートファンさん

書込番号:459982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノートファンさん

2002/01/08 18:25(1年以上前)

ラインジャックへのこだわり,嬉しいですね。
FIVAのサウンド機能はステレオなのでMicジャックをステレオ仕様に交換してうまく結線すれば,,,さすがに恐くて出来ませんね。
NECのSmartVision2を使っています。本来はビデオキャプチャーですが音声のみの録音機能がついているので外部機器からステレオ録音可能です。それと,使ったことはありませんがIOデータのD2VOXが録音専用機です。どちらもモバイルで使うわけに行きませんが。
IBMのs30,キーボード割付を”窓使い”で変更したらと考えましたが,Fnキーは変更できなかったような。
とにかくFIVAがいいですよ。録音は工夫次第で何とかなります。

書込番号:461995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

40GのHDD

2002/01/05 12:53(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 ノートファンさん

前機のIBM 1124-93Jから東芝40GB(流体ではない)32,000円を使用,VLでも入れ替えて使用しています。Partitionを32GB以下にしてから使うのが無難なようです。現在はC:5GB,D:28.5,E:3.5くらいにしています。E:はアーク情報システムのHD革命のバックアップファイル用です。C:を時々バックアップしています。

Linuxは使わないので消しました。すべてMeで動かしています。自宅で録画したTV番組を出張先で見ています。その他仕事用に問題なく使えます。

VLの書き込み,ここでいいのでしょうかね。

書込番号:456159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリ情報

2001/10/14 00:45(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 しんばたさん

IO-DATAのAX5TPでリカバリ出来ました

書込番号:327709

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2001/10/14 02:20(1年以上前)

せっかくの報告ですからもうちょい情報として体裁を整えて書いていただけると良かったですね。
該当ドライブを繋ぐだけでCDブートが可能でしたか?リカバリー手順でそのドライブゆえ工夫しなければいけない本当の手順と違う箇所はありますか?いくらでも詳しく書けると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:327865

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんばたさん

2001/10/14 18:14(1年以上前)

記入不足で失礼しました。
手順は、ドライブ付属のPCカードのスイッチを16Bitにスライドするだけです。後は、CDROMからブート出来てマニュアルと同じ手順でリカバリ出来ます。

書込番号:328623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノーブランドもセーフ

2001/08/24 12:39(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 iwanoriさん

205ですが、メモリの増設について。
ノーブランドの256MB(チップはsumsang)を増設しましたが、全く問題なく認識されました。
システム使用分を引いて、304MBきちんと認識されています。
やっぱりWin2Kにしようかなあ。モバイルコクピット2の2000用はいつから配布になるのでしょうかねえ。

書込番号:263809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょ

2001/07/21 03:29(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 supra315さん

会社で仕事で20G!?(IBM製)に交換できたから大丈夫だと思います。
裏ブタあけてすぐなので交換は初心者レベルで問題ないと思います。
(うちのラインナップ20Gまでしかないんです(爆))
僕はとりあえずメモリ増設かな。MeだからかかなりHDDで処理してます。
(カリカリ・・・)

書込番号:228598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 supra315さん

2001/07/21 03:33(1年以上前)

ごめんなさい。下の返信ですが、書くとこまちがえました。
ブラウザの窓が小さくて返信ボタンに気づきませんでした。

書込番号:228602

ナイスクチコミ!0


GASSさん

2001/07/21 08:04(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
裏ブタは、右側のパームレストの下の部分ですよね。あけづらいようですが、こつはありますか?それと、HDDは厚さ何mmまで入りそうですか?お手数ですが、もう一度RES願えますでしょうか?

書込番号:228690

ナイスクチコミ!0


スレ主 supra315さん

2001/07/23 00:06(1年以上前)

確か金具が引っかかってるようになってますね。片方は上がるけど、そのままどっちかにスライドさせるといいと思いました。会社のは適当に引っ張ってもいけましたが壊さない程度にがんばってください。HDDは試したのは10.7mm(最薄?)なのでなんともいえませんが、もともとPCがあの薄さですからあまり厚いのはどうかと思います。関係ないですが昔、自社では同型番で10.7mmと13mmのHDD出してました。恐ろしいですね。

書込番号:230513

ナイスクチコミ!0


川上みけさん

2001/07/25 11:24(1年以上前)

蓋の裏にHDDを押さえるゴムが張られているのですが、これがHDDとくっついていてあけづらいので気を付けてください。特に、HDDはフイルムケーブルで接続されてますので、これを切らないように注意してね。

書込番号:232622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング