ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
LASER5Linux6.4のインストールにどうやら成功したようです。
スイッチをMODE Bにして、CD-ROMから起動、HDDからインストール。
LILOはブートパーティーションに書くようにすると、MODE AでWindows,
MODE BでLinuxが立ちあがります。
XWindowを立ち上げるためには、XF86Config内に
Modeline "800x600" 35.795 800 824 896 954 600 601 603 625
の一行を追加する必要があるそうです。
間違ってCASIOノート全体の掲示板に書いちゃってたので、一応こっちにも(^^;
書込番号:127456
0点
2001/03/20 21:16(1年以上前)
ボクもLASER5
書込番号:127540
0点
2001/03/20 21:20(1年以上前)
しまった!!
間違ってTAB押してからスペース押しちゃった!!(汗)
言いなおし。
ボクもLASER5 Linuxを入れました。
HDDが余ってたんで。
ボクの場合はLILOを入れずにフロッピーから起動するようにしています。
そんなに使うわけではないので。
あとWin98SEとWin2000を入れてトリプルマルチブート環境を作っています。
でもLinuxでLANカードが認識できてないっぽいんだよなぁ…。
もっと勉強しよっと。
書込番号:127546
0点
2001/03/21 04:45(1年以上前)
いいですねぇ(^^>トリプルブート
でも私はFDD持ってないので出来ない。。
実はCDDさえ借り物(ぉ
買わないとなぁ。純正品値下がらないかなぁ。
書込番号:127904
0点
2001/03/21 10:53(1年以上前)
LILOとモードスイッチ併用すればトリプルブートも可能かも。じゃがLANを認識せんのはやっかいじゃの。あければチップは見れるはずなんじゃが。
書込番号:127972
0点
2001/04/05 12:48(1年以上前)
> でもLinuxでLANカードが認識できてないっぽいんだよなぁ…。
Vine2.1なら認識されるよん。
書込番号:138615
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2002/03/21 17:53:45 | |
| 6 | 2002/02/28 17:20:28 | |
| 0 | 2002/02/18 14:39:08 | |
| 2 | 2002/02/03 22:02:47 | |
| 11 | 2002/03/17 3:16:12 | |
| 5 | 2002/01/30 15:47:12 | |
| 6 | 2002/01/31 22:25:43 | |
| 5 | 2002/01/23 2:35:09 | |
| 6 | 2002/09/25 18:31:26 | |
| 5 | 2002/01/17 21:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







