ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
以下個人的な観点から。
(良)
- やはり軽っす。
東芝の新リブは、ほんのちょっと重い上にサイズが
でかすぎ。
- 外部 Interface が豊富。
PC カードの抜き差しが減って楽!
サブノートとはいえ、100BASE-T インターフェースがあるのは、
会社でも使用するため重宝。
とにかく、何かをつなげたいときに
(悪)
- Windows ME
はじめて起動した時点から動作不安定。こんな OS は使用すべきでない。
Windows 2000(or Linux。FreeBSD は対応するディスプレイドライバが
ないみたい)にさっさと載せかえるべき。
- 熱い。
底面が熱くなるのは致し方ないところだが、液晶の右側の枠部分が
結構熱くなる。ボディ全体が放熱構造だから(?)やむ無しか。
- キーボード
キーボードが小さかったり、キータッチがいまいちなのは、その性質上
致し方ないところだが、よく使う '@' や ';' 等がちょっと小さすぎ。
せめて、',' や '.' くらいにしてほしかった。
- 1024 x 768 1画面表示
まあ、800 x 600 でも十分だが、文字が小さくなってもいいから
やはりサポートしてほしかった(新機種にも)。ちなみに、仮装画面での
1024 x 768 はサポート。
- ACアダプタ
サイズは○。ただし、Vaio のようにコード1本でも電源が取れるように
してもらいたかった。あと英語と中国語しか書かれていないが・・・
- CF カードインターフェースのふた
ちと、ちゃちい。CF カードを抜き差しするためには、このふたを
一旦外さなければならず、なくしそう。PCMCIA のようにして
ほしかった。
まあ、短所はどうしても目立ってしまうので(悪)のほうが項目が
多いけれど、決して悪いマシンではないので。
書込番号:198731
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2002/03/21 17:53:45 | |
| 6 | 2002/02/28 17:20:28 | |
| 0 | 2002/02/18 14:39:08 | |
| 2 | 2002/02/03 22:02:47 | |
| 11 | 2002/03/17 3:16:12 | |
| 5 | 2002/01/30 15:47:12 | |
| 6 | 2002/01/31 22:25:43 | |
| 5 | 2002/01/23 2:35:09 | |
| 6 | 2002/09/25 18:31:26 | |
| 5 | 2002/01/17 21:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







