ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
これはFIVAに限ったことではないのですが。
FIVAも含めて大抵のB5以下のサブノートにはライン入力がありませんね。
ほとんどがヘッドホン端子とマイク入力端子のみです。
こういうノートになんとかライン入力を増設できないものでしょうか?
その辺で売っているUSB音源は大きすぎるし、高すぎるのでだめです。
USBメモリキーくらいの大きさのライン入力アダプタがあればすごく助かるのですが……。
ライン入力ってそんなに需要ないんでしょうか?
私としてはマイク入力端子なんてこれっぽっちも必要ないのですが。
書込番号:422725
0点
2001/12/14 14:51(1年以上前)
私のダイナブックSSもLINE-INは付いていないのですが、LINE-INとマイク入力は機構的にそんなに違うのでしょうか。(無いと困る物なのでしょうか)
書込番号:423307
0点
2001/12/15 01:38(1年以上前)
>ガオライオンさん
まずモノラルかステレオかという違いがあります。マイク入力はモノラルです(ステレオの機種は少なくとも見たことありません)。
あと抵抗値が違います。ライン入力を想定している機器をマイク入力に繋いで録音したとすると音が割れます。
つまりライン入力がない機種では外部からステレオソースの録音ができません。
個人的に出先でFMラジオの音などを録音したいという希望があるのですが……。
ライン入力つきサブノートが出たらそれだけで買うんですけど。無理か。。
書込番号:424182
0点
2001/12/15 02:26(1年以上前)
なるほど、そんな違いが有ったのですか、勉強になりました。幸い私には無くても問題ない機能でした。
書込番号:424241
0点
2001/12/15 22:54(1年以上前)
PCカードタイプの音源カードを探してみてはどうでしょう
ローランドやIOデータ?などから以前発売されていました
書込番号:425526
0点
2002/01/05 15:00(1年以上前)
返信で送付すべきなのに新規で送りました。以前のMLで叱られていたのがありましたね。すみません。
IBMのノートはLineがついています。s30はなくなりましたが,Micジャックが
ステレオなので抵抗値を合わせれば録音できると思います。旧型の93J(1124)はLineでもMicでもステレオ録音が出来ます。Micジャックの場合は抵抗入りコードを使わず,出力側の調整や録音ソフトの録音音量レベルでコントロールできます。Jet-Audio使用しています。MDからRAやWMAファイルを作れます。
書込番号:456361
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2002/03/21 17:53:45 | |
| 6 | 2002/02/28 17:20:28 | |
| 0 | 2002/02/18 14:39:08 | |
| 2 | 2002/02/03 22:02:47 | |
| 11 | 2002/03/17 3:16:12 | |
| 5 | 2002/01/30 15:47:12 | |
| 6 | 2002/01/31 22:25:43 | |
| 5 | 2002/01/23 2:35:09 | |
| 6 | 2002/09/25 18:31:26 | |
| 5 | 2002/01/17 21:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








