『206VLにカシオからのXP対応で成功された方居ますか?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

『206VLにカシオからのXP対応で成功された方居ますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 206vl userさん

始めまして、昨日206VLを手に入れました。
早速、WinXPに改装しようと調べていたところ
カシオからXP対応のBIOSとドライバ関係がUPされていたので
入手して説明通りに実行してみましたが
どうしても上手く行きません??成功された方は居るのでしょうか?
どなたか成功された方居たら、教えて下さい m(__)m

BIOS入れ替えしようとすると
Cannot flash when Memory Managers(e.g.HIMEM) are present
PRESS ANY KEY TO EXIT
とエラー表示して、どうにもなりません・・・
増設メモリは、念のため外しました
206VLのBIOSは、AS2Q3A16です
FDDは、LibrettoM3に付いていたUSB接続のFDDですが
BIOS上で名称が出ていました

また、先に進まないのでマイクロソフトが配布している
XP起動ディスクで、FDD起動から新規インストールを試みましたが
フォーマット終了後にマニュアルでは、CD-ROMドライブセットアップ
ディスクを入れてEnterと書いてありましたが、FDDはランプが
付きっぱなしで読み込んでくれません・・・・
CD-ROMは純正のMPC-142CDDですが、どうにもならない状態です

途方にくれて、再度WinMeに戻しています
あー残念です

書込番号:457673

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2002/01/06 03:27(1年以上前)

http://www.casio.co.jp/mpc/support/winxp_dl/readme/bios/as2q3a27.html
をプリントアウトして、一字一句漏らさずそのとおり実行してみましょう。特に、
>> 3. 起動メディアにConfig.sysとAutoexec.batファイルがある場合
>> は、削除してください。
の所とか、大丈夫ですか?

書込番号:457698

ナイスクチコミ!0


kojiinxさん

2002/01/06 12:27(1年以上前)

僕は先週206VLをXPにしましたが問題なくできました。
去年購入してすぐ2000にクリーンインストールして使っていましたが、
起動が遅くてXPプロフェッショナルをクリーンインストールしました。
LUNAでは描画がきついのでクラシックで使っています。
いまのところすべての機能(モバイルコックピット等)問題なくつかえています。
もしわからないことがあればカシオペアファイバFAQ暫定待避を覗くと
ほとんどのことが解決できます。
http://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/fiva/index.html

書込番号:458116

ナイスクチコミ!0


nemo001さん

2002/01/06 12:30(1年以上前)

Win98の起動ディスクではなく、システム起動ディスクを作って
Updateを行われてますか?
違う場合はエラーがでますので、DK東京さんがおっしゃるとおり
試されれば大丈夫だと思います。

書込番号:458120

ナイスクチコミ!0


スレ主 206vl userさん

2002/01/06 13:19(1年以上前)

DK東京さん、kojinixさん、nemo001さん
ありがとうございます、書き込んで頂いてとても助かります m(__)m

書き込んでから、Me再インストール後に力尽きて
寝床に潜り込んだら、直ぐに書き込んで頂けるとは
正直、力付けられます! (^○^)

皆さんから、ご指摘を受けた作業方法とFDDは下記の通りです
作業としては、カシオのサイトから作業内容をプリントしてT
確認しながらやってみました
起動ディスクは、システム起動ディスクを作成してから
Config.sysとAutoexec.batの二つは削除しております
※気になるのが、起動ディスクをWinXPで作成しているのが
 不安な感じです・・・・

思うに、BIOSアップデートが上手く行かないため
XP起動ディスクも最終段階で、回りっぱなしなのかなぁ
と考えてます
でも、皆さん普通にBIOSアップデートもされてるしなぁ?
ううううぅぅぅぅ、自分だけ・・・・
(恐らく初歩的なミスだと思います)
メモリもADTECのAD-SD133(128bit系の裏表各8枚Chip)を
購入してしまいました・・・(号泣)
何とか、認識してスタンバイからも復帰は出来ています
が、Meで256MBオーバーにしていても意味は無く・・・
OS入れ替えでまずは、当分楽しめそうなFIVA君です

書込番号:458181

ナイスクチコミ!0


スレ主 206vl userさん

2002/01/06 14:18(1年以上前)

自己レスです

起動ディスクをLibrettoM3(Win98)で作成して実行してみたところ
すんなり・・・BIOSアップデート出来ましたぁ(^O^)/
でも、何故か?USBのFDDをM3に繋ぐと起動ディスクが
ユーティリティが開いていてどうのこうので作成出来ません
と表示されて、仕方なくLibretto20の時に付いていた
PCMCIA経由FDDで起動ディスク作成しました
これで、OKでした お騒がせ致しました m(_ _)m
夜にまた、WinXPチャレンジしてみます
ちなみに、CROMプログラムも書き換えにチャレンジして
メモリ認識するか、確認してみようと思います

書込番号:458268

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お助けください 3 2002/03/21 17:53:45
w2kとリアルプレイヤー 6 2002/02/28 17:20:28
206VLに512MBのメモリーを増設した方はいらっしゃいますか? 0 2002/02/18 14:39:08
206VLでLibretto20用FDDを使う 2 2002/02/03 22:02:47
ビデオメモリ2Mって・・・・ 11 2002/03/17 3:16:12
質問ばかりですいません 5 2002/01/30 15:47:12
迷ってます 6 2002/01/31 22:25:43
皆さんはどちらですか? 5 2002/01/23 2:35:09
教えて下さい。 6 2002/09/25 18:31:26
206買いました! 5 2002/01/17 21:31:27

「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミを見る(全 640件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング