CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OfficeXP

2001/06/26 12:03(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

MPC-206にOfficeXPを入れたらExcelで日本語が入らなくなった。
調べていったらモバイルコックピットUとぶつかっていたようです。
電源やCPU状況などが良くわかるので残しておきたいのですが、カシオさん、新しいバージョンなんて出してくれないんでしょうかねぇ・・・

書込番号:203785

ナイスクチコミ!0


返信する
川上みけさん

2001/06/26 13:27(1年以上前)

 私の 206 では OfficeXP と モバイルコックピットII は共存出来てますね。
 ただ、IME は ATOK14 を使ってるんで、その点で現象が違うのかもしれません。
# はじめから MS-IME2002 は入れてないので、かち合うかどうかも判りません。

書込番号:203833

ナイスクチコミ!0


supra315さん

2001/06/26 23:24(1年以上前)

HPにXPはできないってかいてあったぞ!
モバコックUをあきらめればいけるのかな?
IMEがぶつかってるのかな?

書込番号:204292

ナイスクチコミ!0


みゃさん

2001/06/27 12:04(1年以上前)

↑ホームページに上がってのは WindosXPの方じゃなくて?
OfficeXPに関して そんなこと書いてありましたか

書込番号:204773

ナイスクチコミ!0


789さん

2001/07/04 22:51(1年以上前)

いい加減な事を書き込んで放置ですか...

書込番号:211926

ナイスクチコミ!0


hikichanさん

2001/07/10 22:35(1年以上前)

 ぼくもOfficeXPをインストールしたらExcelで
日本語入力ができなかったのでIME2002にかえて
ATOK14にしたらすんなりOKでした。
ただ、IMEに慣れてしまっているのでちょっと使いにくいです。

書込番号:217838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FIVActrl

2001/06/24 22:19(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 「こた」さん

MPC-206でWIN2Kを使うときに、モバイルコックピット2の変わりにつかえるという
FIVActrlですが、

http://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/softwares/index.html#fivactrl2

こちらのページからダウンロードを何度か試みているのですが、
一向にダウンロードできません(ダウンロードページが存在しません)
どこかで配布していたら、教えていただけますと幸いです。
また、再配布に制限がなく、特にどこでも配布していないようでしたら、
どなたか送っていただけますと幸いです。

書込番号:202074

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん

2001/06/24 23:44(1年以上前)


スレ主 「こた」さん

2001/06/25 08:26(1年以上前)

ありがとうございました!
無事、ダウンロードできました(^^)

書込番号:202505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MPC-206 インプレ

2001/06/21 11:29(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 うおんどりゃぁさん

以下個人的な観点から。

(良)
- やはり軽っす。
東芝の新リブは、ほんのちょっと重い上にサイズが
でかすぎ。

- 外部 Interface が豊富。
PC カードの抜き差しが減って楽!
サブノートとはいえ、100BASE-T インターフェースがあるのは、
会社でも使用するため重宝。

とにかく、何かをつなげたいときに


(悪)
- Windows ME
はじめて起動した時点から動作不安定。こんな OS は使用すべきでない。
Windows 2000(or Linux。FreeBSD は対応するディスプレイドライバが
ないみたい)にさっさと載せかえるべき。

- 熱い。
底面が熱くなるのは致し方ないところだが、液晶の右側の枠部分が
結構熱くなる。ボディ全体が放熱構造だから(?)やむ無しか。

- キーボード
キーボードが小さかったり、キータッチがいまいちなのは、その性質上
致し方ないところだが、よく使う '@' や ';' 等がちょっと小さすぎ。
せめて、',' や '.' くらいにしてほしかった。

- 1024 x 768 1画面表示
まあ、800 x 600 でも十分だが、文字が小さくなってもいいから
やはりサポートしてほしかった(新機種にも)。ちなみに、仮装画面での
1024 x 768 はサポート。

- ACアダプタ
サイズは○。ただし、Vaio のようにコード1本でも電源が取れるように
してもらいたかった。あと英語と中国語しか書かれていないが・・・

- CF カードインターフェースのふた
ちと、ちゃちい。CF カードを抜き差しするためには、このふたを
一旦外さなければならず、なくしそう。PCMCIA のようにして
ほしかった。

まあ、短所はどうしても目立ってしまうので(悪)のほうが項目が
多いけれど、決して悪いマシンではないので。

書込番号:198731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファン

2001/06/20 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

Librettoはファンがうるさいと聞きましたが
206/205はファンがついてますか?

書込番号:198263

ナイスクチコミ!0


返信する
arohaさん

2001/06/21 09:22(1年以上前)

ないようです。非常に静かで、図書館で使用できます。

書込番号:198695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPC-206の標準バッテリって

2001/06/18 15:38(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

公称4.5時間(MPC-206VLは5時間)となっていますが、DOS/Vマガジンのベンチマークによると一番電力を消費しない設定でも、公称よりはるかに短い時間しか持たないというようなことが書いてありました。お使いの皆さん、206の標準の仕様で普通に使って、標準バッテリはどのくらい持つのか教えてくれませんか。どうぞよろしく。

書込番号:196178

ナイスクチコミ!0


返信する
TKSIIさん

2001/06/18 18:38(1年以上前)

MPC-206
CPU 最高500/最低300
液晶の明るさ 3/8
でワープロ入力、閲覧程度の使用で約3時間。

書込番号:196288

ナイスクチコミ!0


MNOさん

2001/06/19 00:06(1年以上前)

私が使っているのは205ですが、CPU500/300、液晶5/8
だと2時間持たないです。
カタログスペックほどは行かないだろうと思ってはいましたが、
かなり裏切られた感じです。
液晶は暗くてもあまり着にならないからCPU300/300の液晶3/8ぐらいにすべきなのかな?

書込番号:196634

ナイスクチコミ!0


Thank you!さん

2001/06/20 08:54(1年以上前)

TKSIIさん、MNOさんへ
ご親切にどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
- Markie

書込番号:197839

ナイスクチコミ!0


川上みけさん

2001/06/22 18:49(1年以上前)

 MPC206 ですが、液晶の輝度最大、CPU 600/300 で、Mpeg2 のファイルを連続再生させると、標準バッテリで 1.5 時間 〜 2 時間くらいもちます。
 ここらあたりが最悪値かな。 液晶を暗くしていけば電池はもっともつようになりますね。

書込番号:199720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ACアダプタに付いて教えて

2001/06/15 14:43(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 光夢 雷斗さん

FMV-BIBLOを使っているのですが、発売から2年くらい経つので
そろそろカシオペア(新モデルかも)に買い換えようかとと思っています。
本体の重さなどは良く書いてあるのですが
持ち歩くのには、ACアダプタが気になります。
サイズとか重さとかを教えてください。
実際を持ち歩いている人が殆どだと思うのですが
ACはじゃまなんでしょうか?感想を聞きたいのですが・。

それと、クルーソーで動かないソフトとか、
周辺機器ってあったんでしょうか?
この辺も、購入するのに気になるところです。

よろしくお願いします。

書込番号:193544

ナイスクチコミ!0


返信する
ichiniさん

2001/06/17 11:31(1年以上前)

 MPC-206ですが、ACアダプタのサイズは大体携帯電話のN503iを
折りたたんだ状態と同じくらいです。
 重さは、大体携帯電話の3倍くらいだと思います。
 それほど大きくないし、本体も小さいので持ち運びは
邪魔になりません。
 
 あと、クルーソーで動かないソフトは今までなかったです。
まあ、あまりソフトをいれていないのですが。

 

書込番号:195186

ナイスクチコミ!0


光夢雷斗さん

2001/06/18 19:03(1年以上前)

返答ありがとうございます。
 カタログもらってきたら載っていました。
 見た感じは今使っているものと殆ど変わらないみたいですね。

書込番号:196313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング