このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2001年9月9日 08:01 | |
| 0 | 0 | 2001年9月5日 15:19 | |
| 0 | 0 | 2001年8月25日 10:59 | |
| 0 | 6 | 2001年8月29日 20:26 | |
| 0 | 17 | 2001年9月9日 08:04 | |
| 0 | 0 | 2001年8月24日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
2001/09/05 23:08(1年以上前)
とりあえず、DVD再生考えてるならUSB接続のは止めとき。
書込番号:278468
0点
2001/09/05 23:59(1年以上前)
このあいだ祖父マップでそのDVDドライブの中古を安く売ってましたけど(でも2万ちょいかな)、その純正でもメーカー曰く 『ご利用の環境によってはこま落ちなどが生じる場合がありますが、故障ではありません』なんて言い訳がマシンに添付されてますのであまり期待されないほうが宜しいかと。
DVD鑑賞重視ならPCとは別にDVD再生専用機を買うほうがシヤワセでしょう。私は普通に206VLと専用CDドライブ買いました。英語キーボードに交換して完璧なミニノートです(^_^)v
書込番号:278576
0点
2001/09/06 07:18(1年以上前)
ぷちしんしさん DK東京さん 回答ありがとうございます。
<(_ _)>
カタログに、『リカバリーにはDVDかCDドライブが必要』
とあったので、どうせならDVDにしておこうかなと思ったのです。
みたいDVDソフトもあったので。
ところで、手持ちのPCとLAN接続をしておけば、
手持ちのPCのCDドライブをリカバリーの際に使えるのでしょうか。
それと、DK東京さん
英語キーボードに交換すると何かメリットがあるのですか?
キーピッチが広くなって、打ちやすくなるとか?
もしそうなら、絶体欲しい です !!
書込番号:278854
0点
2001/09/06 12:11(1年以上前)
206にノバックの「DVD/CDーStation(NV-DV2500P)」をつないでDVDを見ています。ソフトは付属の「PowerDVD VR-X」です。
思ったほどコマ落ちもなく、通常のDVDでしたら問題なく見れると思います。まぁ、ビデオチップを考えればこれぐらいでしょう(笑)
ただし、この「DVD/CD Station」では、リカバリーCDからの立ち上げ(起動)はできません。これを使ってリカバリーするには、別途USB接続のFDDがいります。ただし、起動用FDをリカバリーCDから作成しないといけませんが。(但し、専門知識が必要となります。リカバリーCDにFD作成用ユーティリティは入っていません)
単にDVDを見たいだけと割り切るのであれば安いDVDでも十分だと思います。
リカバリーまで考えるのであればやはり純正を買ったほうがいいようですね。
(ちなみにLAN接続でリカバリーは難しいと思います)
書込番号:279044
0点
2001/09/06 12:35(1年以上前)
PCカード接続のDVDドライブなら大丈夫では?さすがに5000円のはちょっと怖そう・・・
書込番号:279062
0点
2001/09/06 19:08(1年以上前)
空さん コメントありがとうございます。
ももくりさん ご回答ありがとうございます。
リカバリーまで考えるのであればやはり純正を買ったほうがいいようですね。
近日購入する予定です。
書込番号:279376
0点
2001/09/06 23:39(1年以上前)
RES遅くなりました。英語キーボードにすると、私はすごく打ちやすくなりました。ミスタッチが劇的に減ります。キーピッチは変わらないんですが、打感が違うのかな?
現在英語キーボード販売は第一弾を終えて第二弾準備中だそうです。e-Casioサイトにどんどん要望出していればじき出るでしょう。
書込番号:279701
0点
2001/09/07 05:40(1年以上前)
DK東京さん ご回答ありがとうございます。
ミスタッチが減るのは、魅力的な話しですね。
今度、秋葉原に行ったときに、カシオショップで実物を見せてもらいます。
第二弾では、キーピッチを広げてもらえるといいな〜
書込番号:279994
0点
2001/09/09 08:01(1年以上前)
ついに206VLと専用のオプション MPC-245DVDを買いました。
この掲示板で、色々と教えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:282664
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
103を買おうと思っていましたが思いとどまり205を購入しました。
早速HDを入れ替えメモリを取り替えたのですがその後何故かスタンバイ又は
休止状態から復帰出来なくなりました…
何故だろう?リカバリの時ミスったかなー?
どなたか同じような症状を経験した方おられますか?
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
ここみて、206勝った者の一人です^^)
206を仕事で米国いくので一緒にもっていこうと思ったのですが、説明書に日本国内の使用のみサポートと書いてあり、ACアダプタも電圧は別段問題なさそうなんですが、コードは日本国内専用と書いてあるのでもしや米国では使えないのでしょうかねぇ?
そこで、206を海外で使っている方いたら、少しばかりアドバイスをいただきたいです。
ACアダプタは、非サポートながら海外でも使えるのかどうか。
また、税関で没収されたりしないか・・・。
よろしくお願いします。
0点
2001/08/25 11:00(1年以上前)
日本国内専用と書いてあるのは当然に税関で没収または破棄されると
聞いたことがあります。 十分に注意してくださいね。
書込番号:264913
0点
「日本国内専用」というのは、
製品の規格が日本の規格に合致しているだけで、
国際規格には合致していない・・・という意味では?
具体的には、
モデムが海外で使えないタイプであるとか、
ACアダプタが100V専用であるとか・・・
カシオの場合、海外でのサービスセンターでのサポート、
つまり海外での修理や調整、交換等を実施しないと言う意味であると、
思いますが。
確かに一部の国や地域への持ち出しが制限されているパーツもありますが、
だからって没収/破棄はされません。
もし、そういった地域に持ち出した場合、法律で罰せられるだけです。
書込番号:265006
0点
2001/08/25 23:12(1年以上前)
あり?だってFIVA206って米国で売ってますよ。本体はまったく問題ないでしょう。あえて理屈をつけるとインストールされているブラウザの暗号強度が128ビットになっていると海外渡航時届出がいるとかいらないとかの話を聞きました。どっちにしろ心配なら税関に事前に相談しとくのが筋でしょうね。
書込番号:265518
0点
2001/08/26 18:59(1年以上前)
なっつくんさん
私は年に何回か海外出張してますが没収または破棄された事はありません。
また、私の友人でそんな話は聞いた事がありません。
あまり心配しなくてもOKだと思います。
書込番号:266473
0点
2001/08/28 12:41(1年以上前)
ACケーブルが100V用というだけですよ。実際の耐用性としては1000Vぐらいは問題ないですが、200Vを超えるところでは現地でケーブルを買って使えば多少安心というレベル。USやカナダなら100Vに毛が生えたようなレベルなので、そのままで全く問題無し。
書込番号:268539
0点
2001/08/29 20:26(1年以上前)
みんさん有益な情報をありがとうございます。
やっぱり、サポートがないだけで使えるようですね
規格見ればまあ、当然なのかな?
なんか、モデムもUSでならそのまま使えてしまいそうですねえ
利用してみようかなw
書込番号:270196
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
MPC-206の購入を検討しています。
今まで使っていた、プリンターCanon BJC−50vは使えないでしょうか。
50vは、パラレル接続と赤外線接続が可能です。
USBには、対応していないそうです。
0点
2001/08/24 18:58(1年以上前)
USB-パラレル変換ケーブル買えば?
結構高いような気がしたけど。
書込番号:264154
0点
2001/08/25 00:54(1年以上前)
今まで使っていたパソコンがあるなら、そのパソコンにプリンターをつないでおけばネットワーク経由で印刷できますよ。
そのパソコンとFIVAをLANでつながないといけないけど、そんなに難しくないし。
書込番号:264564
0点
2001/08/25 10:53(1年以上前)
● yoshi_supraさん コメントありがとうございます。
>USB-パラレル変換ケーブル買えば?
有名量販店の店員さんに聞いたら、
「そんなもん無い」とあしらわれました。
(T^T)
BJC50vはコネクタ形状がメーカー純正専用ケーブルのみ対応しているため、普通のUSB-パラレル変換ケーブル は使えないとのことでした。
つまり、PC側は普通のパラレルポートなんですが、BJC50v側のコネクタ形状が普通のと違うのです。
●年寄りさん コメントありがとうございます。
>ネットワーク経由で・・・
BJC50vはモバイル環境での使用を考えております。
でっかいプリンターは、自宅にあるんです。
書込番号:264904
0点
2001/08/26 01:23(1年以上前)
コレガのUSB−セントロ36Pin変換 プリンタケーブルには
対応機種として50V/80Vが入っていました。
書込番号:265744
0点
2001/08/26 02:06(1年以上前)
ポートアプリケーターを使えばいいだけではないんでしょうか?
書込番号:265823
0点
2001/08/26 02:12(1年以上前)
2001/08/26 07:37(1年以上前)
ちび黒サンボさん、thoimasさん、けん10さん。
どうもありがとうございました。
<(_ _)>
問い合わせてみます。
書込番号:265947
0点
2001/08/26 08:35(1年以上前)
●ちび黒サンボさんへ
コレガの
http://www.corega.co.jp/technical/verify_usb_prcbl.htm
では、80Vのみ対応で、50Vは対応しないとあります。
>コレガのUSB−セントロ36Pin変換 プリンタケーブルには
>対応機種として50V/80Vが入っていました。
探してみましたが見つかりません。
お手数ですが、URLを教えてください。
書込番号:265967
0点
2001/08/26 18:26(1年以上前)
あれ ダメですか
新宿ソフマップ シカゴB1にいっぱいあった商品の裏面には
対応機種一覧に Canon 50V/80V が書いて有りましたけど
商品の型番は 覚えていないのです。
書込番号:266435
0点
2001/08/27 10:09(1年以上前)
BJC-50Vって 専用のコネクタなんですね。
その場合はUSB変換ケーブルは発売されていませんから
@赤外線通信を利用(206には無いので\8000ぐらいで追加)
A専用ケーブル+LANプリントサーバでLAN接続(\10000〜\30000)
B専用ケーブル+変換コネクタ(購入or自作)+USB変換ケーブル(動作するか不明)
書込番号:267183
0点
2001/08/27 14:51(1年以上前)
ちび黒サンボさん 詳しく教えてくださりありがとうございます。
<(_ _)>
@の方法が、値段的にも、モバイル的にもいいかも
と考えております。
書込番号:267404
0点
2001/08/30 22:59(1年以上前)
BJC‐50Vユーザーです.
50VでFIVAからプリントするとなればなるべく持ち歩くものは少ない方がいいでしょうから,
IrDA経由がベストだと思います.
http://www.cfcompany.co.jp/index.htm
でパラレル→USBアダプタが消費税込み7,140円でゲットできます.
現在品薄だそうで,わたしもまだ現品を手にしていないので,
動作保障はしませんが(^_^;)
書込番号:271564
0点
2001/08/31 22:02(1年以上前)
Takeiteasyさん コメントありがとうございます。
すんばらしい!
感動です。
<(_ _)>
ありがとうございました。
書込番号:272553
0点
2001/09/03 19:15(1年以上前)
これでしたら 秋葉原の若松通商にて在庫販売していますよ(通販も有り)
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
ここのヘットラインとういところにあります。
書込番号:275864
0点
2001/09/04 09:35(1年以上前)
ちび黒サンボさん
またまた、すごい情報をありがとうございます。
PC Expo2001
の後、秋葉原に行って見ようと思っていましたので、
ぐっとタイミングです。
<(_ _)>
書込番号:276628
0点
2001/09/04 21:38(1年以上前)
ひげ爺 さん 2001年 9月 4日 火曜日 21:36
yksk011n079.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
> CASSIOPEIA FIVA MPC-206 とプリンターBJC‐50V
> とを、赤外線接続しようと思っております。
> OSはWmeです。
> U2IrDAアダプタ で、可能でしょうか。
とCFCさんに問い合わせたところ。
『実機での動作確認を試みたのですが、作動しませんでした。
ですから、プリンターBJC‐50Vとの、通信は、出来ないとお答えしておきます。』
との ご返信を頂きました。
残念。
書込番号:277199
0点
2001/09/09 08:03(1年以上前)
ついに206VLと専用のオプション MPC-245DVDを買いました。
プリンターCanon BJC−50vは、ソフマップで下取に出しました。
この掲示板で、色々と教えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:282667
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
205ですが、メモリの増設について。
ノーブランドの256MB(チップはsumsang)を増設しましたが、全く問題なく認識されました。
システム使用分を引いて、304MBきちんと認識されています。
やっぱりWin2Kにしようかなあ。モバイルコクピット2の2000用はいつから配布になるのでしょうかねえ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






