このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年8月27日 16:37 | |
| 0 | 2 | 2001年9月30日 00:15 | |
| 0 | 3 | 2001年8月25日 23:58 | |
| 0 | 4 | 2001年8月24日 00:28 | |
| 0 | 1 | 2001年8月20日 14:24 | |
| 0 | 0 | 2001年8月15日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
MPC20xシリーズの交換用 英語キーボードが e-casioにて販売されています。
キーが少ない分 少しすっきりしています。
また キートップのひらがなが無いので これもいいかも。
0点
2001/08/24 23:43(1年以上前)
うわぁ〜。英語キーボードマニアに素敵な情報をありがとうございます。FIVA発売前(発表時)からしつこくカシオにUSキーボード売ってくれってメールを出していたのですが、ちゃんと要望を聞いてくれたのですね。嬉しいな。んじゃまず本体買わねば。。
書込番号:264461
0点
2001/08/26 01:26(1年以上前)
木曜日に注文して、今日25日に届きました。
速い!!!
書込番号:265750
0点
2001/08/27 14:22(1年以上前)
なんか基本的な質問になるとおもいますが、
英語キーボードって、日本語は打てるんですか?
写真を見る限り、半角全角キーがないようなので・・・。
お時間あるかた、よろしければレスお願いします^^
書込番号:267384
0点
2001/08/27 14:27(1年以上前)
ローマ字打ちだったらできるんじゃないかな。
書込番号:267390
0点
2001/08/27 16:37(1年以上前)
とこ♪ さん のおっしゃる通り ”半角全角キー”はありません
かな漢字変換プログラムの起動/終了は[Alt]+[']になり ローマ字入力になります。
書込番号:267492
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
206Cを利用していますが、底の4隅に貼ってあるゴムクッションが
はがれやすく、市販の両面テープに貼りなおしましたがすぐにはがれて
しまいます。
皆さんは、どうですか?
何か対策されていますか?
行方不明になったら、補充できるのだろうか???
0点
2001/08/23 07:24(1年以上前)
MPC-206を実際に使っているわけではないので、なんともいえないのですが、両面テープではなく瞬間接着剤で貼り直せばすぐにはがれるということはなさそうな気がするのですが。あと、両面テープの中でも接着力が強力なものがたしかあったような気がするので、そういうのを使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:262506
0点
2001/09/30 00:15(1年以上前)
9/3にサポートセンターに電話したら、サービスセンターにたらいまわし
され、代わりを送りますということだったのですが、もう一ヶ月近くなる
のに、何も送ってきません。
接着剤を試す前に4つともどこかに行ってしまいました。
そろそろ怒りの電話を入れないと...
書込番号:308207
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
FIVA206VLのカタログに20*用キャリングケースが記載されて
います。ところが地元の量販店では見かけません(店員に聞いてもよく分か
らないようでした)。どこか取り扱っている店はありますか?
また、汎用品で適当なものがありましたら併せて教えてください。
当方サンワサプライのB5用をとりあえず利用していますが大型バッテリー
のためはみ出てしまいます。
宜しくお願いいたします。
0点
2001/08/23 10:13(1年以上前)
<FIVA206VLのカタログに20*用キャリングケースが記載されて
http://www.casio.co.jp/mpc/206vl/spec/option.html
に記載されているキャリングケースのことだと思いますが
7月か8月の初め頃には 秋葉原のT-ZONEミナミに在庫がありました。
しかし 色が カタログとは違う色でした 薄い緑、青、黄色のような・・・
大容量バッテリー搭載でも収容できる と書いてありました
地元のお店でも 取り寄せは 出来るのではないかと・・・
書込番号:262568
0点
2001/08/23 11:28(1年以上前)
2001/08/25 23:58(1年以上前)
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
カシオペアかリブレットかと、いまだに迷っています。
L1の時は、カシオペアにWin2000を入れて使おうと考えていましたが…。
考えた末、デュアルブートをもくろんでいます。
Meは個人的には嫌いですが、仕事上やはりはずせません。
@カシオペア+Win2000+Win2000用ドライバを探す
AL2Win2000モデル+Me+Me用ドライバを探す+HDD換装
@は純正ドライバがないとはいえ、既に当てがあります。
Aは純正ドライバがありそうですが、HDDの分のお金と手間が難。
Win2000もMeも、ライセンス上問題ないものが手元にあります。
リブレットの方が操作性が上なのではとの懸念もあります。
率直な賛否両論をお聞かせいただければ嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
0点
2001/08/22 11:26(1年以上前)
似てるようで結構違う機種なので用途によると思いますど。XGA表示が必要か否か、バッテリーの駆動時間はどのレベルを要求するのか、など。ともあれHDD容量以外はL2の方がハード的には進んでますがの。
L2Meモデルを買ってWin2000とデュアルブートのほうが楽だけど。
書込番号:261407
0点
2001/08/23 01:43(1年以上前)
なるほど! その可能性を度外視していました。
BL2Meモデル+Win2000+Win2000用ドライバ+HDD換装
一番重視しているのは金額なので、XPモデルが出るか出ないかの時に
@カシオペア+Win2000+Win2000用ドライバ
で安い方に決めようと考えています。
205のように、早く10万円を切るといいですが。
書込番号:262362
0点
2001/08/23 12:48(1年以上前)
サブノートのHDD換装は結構やっかいなんで気をつけてくだされ。HDDは厚さだけでなくコネクタ形状の同じものを選ぶとか。とにかく「あいたスペースは許さん」てな感じなんで。
書込番号:262691
0点
2001/08/24 00:28(1年以上前)
ご指南感謝に耐えません!
やはりそうでしたか…。素直に換装はやめてカシオペアか、と納得してしまうこのごろです。
もっとも、仮想CD-ROMを4枚までに押さえれば、10Gでもいいか、などとも考えてしまいます(そうするとカシオペアの205にとたんに食指が)。
書込番号:263349
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
インストールは可能だけど、必ず完全な状態で動くとは限らない。
試してないのでどうなのかはっきりは知らない。
FDDは必ずしも必要じゃない。
DOSで見えるパスにインストールファイルがあればよいので。
書込番号:259202
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
CASSIOPEIA FIVA 206が今日見に行ったら安くなってました。
秋葉原にあるカシオショップで、お盆特価ってことで129,800円との事。
秋葉原にあるカシオショップならほとんどこの値段との事でした。
ちなみに、私が値段確認したのはラジコンやエアガンの扱ってる十字屋
横のカシオショップでした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






