CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月15日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206の画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

CASSIOPEIA FIVA MPC-206 のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

システムリソースを増やすために

2001/04/21 21:39(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 BRASKさん

msconfig等でスタートアップを削りたいのですが、
最低限なにを残したらよいかおわかりになるかたいますか?

書込番号:148788

ナイスクチコミ!0


返信する
悪魔くんさん

2001/04/21 21:41(1年以上前)

過去ログにいっぱい、リソースで検索してね。

書込番号:148789

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRASKさん

2001/04/21 21:48(1年以上前)

いえいえ…。『FIVA MPC-206』に限って、 の話なのですが…。
よろしくお願いいたします。

書込番号:148792

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/21 23:45(1年以上前)

最低限必要なものはどの機種でも同じだと思いますよ。
タスクモニター、ロードパワープロファイル、シス(システムかも?)スキャンレジストリーは残しておいたほうがいいです(今、綴り調べれないので英語になおしてください)

書込番号:148892

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/21 23:47(1年以上前)

抜けてました・・・
シス(システム?)トレイです

書込番号:148895

ナイスクチコミ!0


Miyataさん

2001/04/22 03:59(1年以上前)

私の場合,internat.exeとMobileCockpitUだけ残しました.
起動直後のリソースは91%です.

書込番号:149075

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/22 07:40(1年以上前)

internatは外しても大丈夫ですが、タスクモニターはアプリの起動回数をカウントしてデフラグをするときに使うので残したほうがいいです。
シストレイは外してはいけないはずです。
僕は、それらを残しても95%確保できましたよ。

書込番号:149105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CFカードで起動できません

2001/04/21 14:57(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

MPC-206を買おうと決めてからずっとこのコーナーを見ていましたが、書き込みは初めてです。以前H.KUNITOMIさんが報告されていたと同じで、ヤマダ電機でMPC-206C(CD付きモデル)を\168,000で購入しました。
このコーナーの中の情報を参考にしてWindows2000への移行とかはできたのですが、OHKUBOさんが報告されていたCFカードからのブートというのがどうしてもできません。LEXARの64MBに対し、Windows98でSYSコマンドはうまくいかず、FORMATでシステムファイルを転送はできました。BIOSのどこを変更したら良いのか教えていただけませんか?

書込番号:148564

ナイスクチコミ!0


返信する
OHKUBOさん

2001/04/21 15:26(1年以上前)

起動時に[F-2]キーを押してBIOSの画面にしてから、[Boot]の項目の[PCMCIA BOOT]を[Enabled]にしたらうまくいきました。
ちなみに私は、HITACHI製の48MBのコンパクトフラッシュカードをつかってうまくいきましたが、ハギワラシスコム製の古いスマートメディアカードを使ってやろうとしたらうまくいきませんでしたので、カードの相性とかもあるのかもしれません。

書込番号:148574

ナイスクチコミ!0


スレ主 がちさん

2001/04/23 12:58(1年以上前)

情報、ありがとうございました。
リムーバブルメディアで起動できたというのは、CFカードをPCMCIAカードアダプタに装着してという意味だったんですね。私はCFスロットに直差しして「できない」って悩んでいました。OSの標準デバイスでもないのに、そんなことできるわけないですよね。カードアダプタを買って試してみることにします。

書込番号:150036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

256MB増設成功

2001/04/20 00:30(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 あるないさん

特別何かしたというわけでもないですが、とりあえず報告。
256MBのDIMM入れれば304MBと認識します。

使用したメモリは、IBMのP/Nで33L3069です。
ふつうのPC100のNPSO-DIMMなので、大半のものは大丈夫ではないかと。

それなりの値段がしますから、躊躇している人への一情報としてどうぞ。

書込番号:147719

ナイスクチコミ!0


返信する
THINさん

2001/04/20 08:07(1年以上前)

すみませんが何処のメーカーで機種は何でしょうか?

書込番号:147829

ナイスクチコミ!0


春が、来たさん

2001/04/20 08:13(1年以上前)

へー、メモリの増設ですか、いいですね。それで、システムリソースは増えるんでしょうか。増えるんだったら、買いたい!!

書込番号:147832

ナイスクチコミ!0


見知らぬ人さん

2001/04/20 09:05(1年以上前)

PC100でOKなんですか?
搭載メモリを確認したらPC133って書いてあったので 早くサードパーティーから発売されないかと待っていたんですが。
手持ちので試してみよう!
ところでメモリチップは128Mbit 256Mbitのどちらですか?

書込番号:147843

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるないさん

2001/04/21 02:40(1年以上前)

iモード用の画面ではヘッダが省略されてしまうのですね。
CASIOのFIVA206の話です。

システムリソースは、物理メモリの量とは関係ありませんので、
いくら増設をしても増えることはありません。
このあたりの説明は下記URLを見ていただいたほうがいいでしょう。
http://www.ascii.co.jp/ghelp/00/000082.html
NT系ではシステムリソースは気にしなくていいほどたくさんあります。

メモリチップは16個乗っていますから、128Mbitチップですね。
CrusoeはFSB100MHzのCPUですから、PC100のメモリで問題ないです。
ちゃんと確認したわけではないですが、うちでは動いていますから…。

書込番号:148326

ナイスクチコミ!0


見知らぬ人さん

2001/04/21 21:37(1年以上前)

私も手持ちの256MBで早速試してみました
結果は OKでした 
トランスメタのTM5600の資料によると メモリはPC66〜PC133までチップは64Mbit〜256MbitまでOK ということで 私のメモリはノーブランドの256MbitチップX8個搭載のものです
手持ちではあったんですが 実験する勇気がなくて 試していませんでした あるない さん ありがとうございました。

書込番号:148786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポインタの挙動

2001/04/13 11:28(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 あるないさん

昨日店頭で実物を触ってきたのですが、
早い(強い)入力だと、怪しげな挙動をしませんか?
移動量がオーバーフローしているような感じを受けます。
2店で確認したのですがどちらも同じでしたので、
出荷時の状態からその状態だと思うのですが、
他のドライバやOSでは問題ないとかの情報お持ちではないでしょうか。

#しかし、、、キーボード柔いですね。

書込番号:143722

ナイスクチコミ!0


返信する
たか2さん

2001/04/13 14:25(1年以上前)

ですねえ。260購入したんですが、エクスプローラでもホルダを手早く切り換えるとオーバーフローしている感じです。他の皆さんはどうですか?

書込番号:143795

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるないさん

2001/04/15 02:34(1年以上前)

結局誘惑には勝てませんでした。
そんなに大きな移動をさせることもないと言い聞かせて買ってしまいました。

きっかけとなったのは、店によっては気になる症状が出なかったこと。
確かに、私のマシンでは今のところ問題なく動作していますが、
他の多くの店では同様におかしな挙動をしていたので、
発生頻度は高そうな感じです。

いつ発病するとも知れない病気を持っているみたいで
なんだか気持ち悪いですね。

書込番号:144797

ナイスクチコミ!0


こまさん

2001/04/19 23:26(1年以上前)

>#しかし、、、キーボード柔いですね。

 今日、ついに買ってしまったものの、キーボードがいきなり
 初期不良でした。左シフトキーが機能しないし、
 ALT+Function Key のいくつかも反応しません。
 これは、ちょっとひどいと思います。

書込番号:147659

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるないさん

2001/04/20 00:25(1年以上前)

私の購入したものは、キーボードの撓みはあまり気になりませんでした。
まだあまり使っていないせいかもしれませんが、
ポインタの挙動もおかしな素振りは見せていません。

書込番号:147714

ナイスクチコミ!0


BRASKさん

2001/04/21 21:24(1年以上前)

ペースト(Ctrl+v)をしようとして気がついたのですが、
キーボード私も初期不良でした。
[B,V,I]が利かず、かなりショック!明日交換しにいくつもりです。
とてもへこんでます。液晶のドット落ちよりもずっとへこみます。

書込番号:148775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

donataka

2001/04/11 23:07(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

スレ主 ぼんちゃんさん

掲示板を読ませていただいて、いろんな問題があるようです。
が、私の使用スタイルを考えると『欲しい!!』。
いつごろ対策機がでるのでしょう?

書込番号:142910

ナイスクチコミ!0


返信する
虫歯建設株式会社さん

2001/04/11 23:15(1年以上前)

パーティションの切り方がおかしかっただけで
別に何の問題もないんじゃないの。

書込番号:142918

ナイスクチコミ!0


見知らぬ人さん

2001/04/12 09:00(1年以上前)

対策済み機を購入しました
Cドライブが19Gだけになっていて 拡張領域はありませんでした
それとリカバリーCDですが WIN-MeのOEM版とアプリケーションCDが別になっていて OSの入れ直しと好きなアプリだけの入れ直しもできます

書込番号:143140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Linuxでのパワーマネージメント

2001/04/11 13:06(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206

Linuxをインストールされた方、教えてください。
パワーマネージメントはちゃんと動きますか。特にレジューム/サスペンド、ハイバーネーションがまともに使えるかどうか知りたいです。

書込番号:142613

ナイスクチコミ!0


返信する
h2yukiさん

2001/04/11 14:11(1年以上前)

なんとかいけるみたいですよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~pf5y-inue/fiva.html
http://www.d2.dion.ne.jp/~a_yasu/
http://www.yasuragi.or.jp/~nawate/linux/fiva.html#fb
http://plaza24.mbn.or.jp/~moh/fiva.html

まっ、"CASSIOPEIA FIVA Linux"でサーチすればわんさか(でもないか)出てきますので参考にどうぞ。

書込番号:142632

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2001/04/11 15:23(1年以上前)

> なんとかいけるみたいですよ。

 でも、旧モデルはMediaGXだったのに対して、MPC-260 はCrusoeを採用した全然別のマシンなので、旧モデルではできたという報告は、あまり参考にならないような気が…… (^^;)。
 もっとも、MPC-206 って始めからLinax(限定版ですが)がインストールされていますから、大丈夫じゃないかという気はしますけど (^^;)。プリインストール版のLinax では一応パワーマネージメントは動作しているようです。

書込番号:142654

ナイスクチコミ!0


h2yukiさん

2001/04/11 15:53(1年以上前)

> MPC-260 はCrusoeを採用した全然別のマシンなので...
ABAさん フォローありがとうございます。
MPC-206ってちゃんと書いてあるじゃん >私(-_-メ)

書込番号:142666

ナイスクチコミ!0


うみねこさん

2001/04/12 02:23(1年以上前)

205でハイバネできるみたいなので、206もいけるんじゃないかな。
http://ar1.easyml.com/MLarchive//user/7887/html/msg000004117.php3

書込番号:143057

ナイスクチコミ!0


スレ主 Do-Guさん

2001/04/12 22:54(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうです。

CPUがCrusoeかどうかってのはあまり問題ではないんですわ。問題なのは、APM BIOSがちゃんと生きているかどうかなんです。LinuxのAPCIサポートは、まだまだ全然ダメなので。
VAIO C1VJみたいにACPIしかのっていないと、Linuxで使い物にならんです。
http://www.tk.airnet.ne.jp/~papanda/d/?dj=c1vj

MPC-206にプレインストールされているのは、Kernel2.4らしいので、まだ枯れていないものを突っ込んでいるのは、ACPIのため?と心配していたのです。
うみねこさんの情報によるとAPMは生きているようですね。まずわ安心。
実際に触ってみて、キーボードが我慢できたら買ってしまいそう。

書込番号:143446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CASSIOPEIA FIVA MPC-206」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206を新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月15日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング