このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年12月1日 23:01 | |
| 0 | 0 | 2001年11月23日 08:49 | |
| 0 | 6 | 2001年11月15日 22:47 | |
| 0 | 2 | 2001年11月12日 22:15 | |
| 0 | 3 | 2001年11月1日 23:20 | |
| 0 | 6 | 2001年10月24日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
先頃ファイバユーザーになりまして
今後共宜しくお願いいたします。
ところで
あのLinux
皆様はどのようにお使いでしょうか。
パーテを広げて
何かを入れて使っている方
いらっしゃいますか?
ご指導ご教示ご鞭撻
宜しくお願いいたします。
0点
2001/11/29 02:56(1年以上前)
私は数ギガしか割り当てていません。入れるものがないので…
書込番号:398109
0点
2001/11/30 00:46(1年以上前)
私もLinuxが使えそうなんで、購入を決定したんですが、gftpというソフトすらまともに理解しておらず、全く前に進めずに困っています。
本当にLinux情報が増えればこのマシンの価値は絶対高まると思うんですけどね。
カシオがビルゲイツを恐れずに情報を流さないと前に進めないと思うな。
ロシア語で書かれたページじゃ全く分からないよ。
書込番号:399463
0点
2001/12/01 00:03(1年以上前)
実は秋葉老舗専門店の知人から
あれ(Linux)はプリンタまで動かせたら
たいそうなスキルと言われてます。
それはもとより望んでないのですが
せめてMP3とFTTP以外の
何かフリーソフトでも動かせないのかと。
もっとも
どこからどう入れるのか(パーテが違う
はたして外部デバイス(CD-ROM等)
どうやったら読んでくれるのか
謎は深まるばかりです。
どなたか心ある御仁
どうか助けの手を!
書込番号:400823
0点
2001/12/01 23:00(1年以上前)
206VLの掲示板より
「風邪っぴき」師よりの
貴重なご指導を頂きました。
既存のLinux領域を400Mに広げてあげて、そこにMidoriLinuxを
インストールしました。インストール方法の詳細は、下記ページをご参照ください。CASSIOPEIAユーザー間では有名なT.Ogasawaraさんのページです。
http://www47.tok2.com/home/cassiopeia/
本当にありがとうございました!
書込番号:402372
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
仕事でどうしても必要になりまして
いろんなところで探したのですが
探し当たらずで
こちらへの書き込みです。
お許しくださいませ。
<<バッテリー譲ってください>>
標準バッテリーMPC-273BAT
大容量バッテリーMPC-274LBAT
どちらでも宜しいです。
譲ってくださる心ある方
ご希望金額/状態/コメントを
メールにてお知らせください。
お騒がせいたします。
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
ツクモに行って256Mのバルクメモリ(サムソン製)を買おうとしたら、
メルコとアイオーがこの1ヶ月ほど前に206に対して256Mのメモリを対応表からはずしたのでお勧めできませんと言われました。やはり、256Mをつむのは危険でしょうか?長時間とかで・・・
過去ログには認識したとかの情報しかないようなので・・・
0点
2001/11/01 02:49(1年以上前)
認識すれば大体動くけど、カシオは最大128増設ってうたってるので心配ならやめとけば?
うちのはちゃんと動いてるよ。でもメモリメーカによっても違うから一概には言えない。つ〜か、もともとメーカサポート外の事やろうとしてるんだから少なからず覚悟は必要。それが出来ないならやめたほうがイイネ。
書込番号:353673
0点
サムソンの256MBって、256MBitのチップが8個のやつでしょ?
あれ認識しても動かない機種多いですよ
メルコの対応表に乗っていたのが128Mbitチップのものでしたら
せめても128Mbitチップの製品を購入してください
書込番号:353784
0点
2001/11/01 23:12(1年以上前)
ここを参考にしてはいかがでしょう?
http://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/fiva/#hard_20x-memory_max
私もこれを参考にしてグリーンハウスの256(GH-SNW256M)を積んでいますが問題なく動作しています。ちなみに現在のGH-SNW256Mの価格は8000円前後でしょうか?
書込番号:354710
0点
2001/11/04 13:01(1年以上前)
昨日、秋葉原のツクモDOSVパソコン館で5年保証付きバルクメモリ(CENTURYのCD256M-144SD)を4,599円で入手し、206で使ってます。
ちゃんと認識しており、今のところ問題ありません。ご参考まで。
書込番号:358633
0点
2001/11/14 13:12(1年以上前)
グリーンハウス製メモリならアキバのQ−bitで安く買えますよ
書込番号:374782
0点
2001/11/15 22:46(1年以上前)
たくさんのご返信ありがとうございます。
Captain Kirkさんのページは以前から参考にさせてもらってますが、
実際に長期使用(長時間)で問題ないか心配してるだけです。
デスクトップを自作してバルクメモリはさんざん使用してきました。
リスクは承知の上ですが、どうせならって思いがあって、
皆さんのご意見等をお伺いしてるわけです。
メモリも信じられないくらいに安くなり、
ダメモトみたいな・・・。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:377044
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
皆さんのアドバイス読みながら、悩んだ末今日206C,104800円で買いました。楽しい機械に育てたいと思います。よろしくお願いします。
早速の質問ですがパルディオ611Sがあるのでインターネットをと思いますが、ドライバーはWIN95用しか手元にないのですがMEでもいけますか。それともME用のドライバーはどこかからダウンロードできるでしょうか。ご教授願います。
0点
2001/11/11 21:03(1年以上前)
2001/11/12 22:15(1年以上前)
しんばたさん
実際はドコモのホームページ探したのですがドライバーを見つけることが出来ませんでした。しんばたさんの紹介、ありました。有難うございます。今日無事につながりました。今後もよろしく。
書込番号:372427
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
東芝librettoff1100用PCMCIAカード接続の純正CDROMドライブ PA2673UJ
をFivaで利用することは出来るのでしょうか?もし、可能なら、ついでにブート出来るのかも知りたいのです。ご存じの方がありましたらお教えください。
0点
2001/10/10 21:46(1年以上前)
使えるだろうけどブートまではわかりません
書込番号:323060
0点
2001/10/12 15:12(1年以上前)
あちち さん コメントありがとうございます。
ドライバを入れれば使えるのでしょうね。ブート可能だと手間が省けて
助かるな、と思って質問しました。もう少し検討して見ます。
書込番号:325358
0点
2001/11/01 23:20(1年以上前)
自己レスです。結局、206VLの方が先に安くなったので、そっちを入手しました.そして、東芝のCDドライブ PA2673UJ でブートできました.BIOS で
カードからのブートをEnableにして起動するとあっさり認識してOKでした。
みなさん、ご参考に。
書込番号:354724
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
ゲットしてはや1ケ月。毎日なでさすり、ゴロ寝PCライフを送っております(ヲイ)
で、皆様、液晶バックライトが消えてしまうこと、ありませんか?
非公式サポセンには、「FN+f10」でとりあえず治る。と書いてあるのですが
うちのはハイバネからの復帰に限らず、電源を入れたときにもたまに
起こって、数回のリセットをしないと復帰しないので、ときどき困ります。
一応、サポートに電話してみなくては。と思っているのですが、
206の皆様(205も一緒かな)、同様の症状があったら教えてください。
0点
2001/07/19 09:01(1年以上前)
こたさん こんにちわ
私の206も購入当初は バックライトが点灯しない病が出ていました
症状としては 購入して初めて電源を入れた時もそうでしたが、
その日はじめて電源を入れる時に バックライトが点灯しない
(液晶に表示は出ています)というもので、電源OFFして再度ONにすると
直ってしまい その日のそのあとは 消えませんでした
サスペンドの後というのは わかりません
購入が4月ですが 今現在は同様の症状は出ていません
再現性があるのでしたら 初期不良交換ですかね
書込番号:226684
0点
2001/07/19 10:07(1年以上前)
ありがとうです>見知らぬ旅人さん
実は、これを書いたあとにも、1度出まして・・・・・・・・・(涙)
もう、4回ほどは経験しているはずなので(10日に1回くらいの
出現頻度ですやね(^^;)メーカーさんに電話したら、「接触不良か
なにかの可能性もあるので、修理点検扱いで問題ないと思う。」
とのことで、今日の午後、とりあえず販売店に修理依頼に持って行く
ことになりました。
対応された方は、大変丁寧で、症状を一通り聞かれたあと、
「大変申し上げにくいのですが・・・」と最低でも2週間前後かかること、
(しかも、新製品発売直後は大体件数が増えるからもっとかかること(^^;)
、データは一切保証されないから、必要なものは必ずバックアップをとる
こと、など説明してくださいました。
うちも、液晶に表示は出ているのですよ。
白地に黒。とか、コントラストの激しいところは、それでも、
蛍光灯の明かりに斜めにあてれば判別できるので、それはわかるのです(T_T)
かわいいFIVAちゃん、しばしおわかれだね。さよーなら・・・・・(T_T)
ドット抜け1個発見してるから、もしかしたら液晶交換?(うふふ)とか
思ってるのだけど、考えてみれば、ドット抜けが2個になって帰ってきたら
シャレにならん(爆)
ともあれ、無事治ってきてくれることを、祈るのみです。
書込番号:226724
0点
2001/08/06 14:06(1年以上前)
私も同じ症状が出ます。
これまで 4 度出ました。
バックライトが点灯しない現象です。
うっすら表示が出てるのは解るのですけどね。
システム再起動では回復せず、
電源を入れなおさないと直りません。
同じ症状の人がいて良かった・・・
確実な発生状態が解らなかったので修理に出そうか迷ってました。
これって初期不良の対象になるんですね。
書込番号:244373
0点
2001/08/08 20:04(1年以上前)
magicianさん、こんにちは。
修理出しました。
結果・・・・「再現せず、各部点検のみ」
その、次の朝に再現してやんの!(T_T)(T_T)
修理部門の目が節穴っていうよりは、こーいうマシンなんでしょうね。
ぷんぷん。しくしく。
Lバッテリー(新型)を注文したので、BIOSアップデートをすることに
なります。
それに伴って、解決しないかなぁ・・・・・と、あわーい期待を
抱いてます。(むりかなぁ・・・・・・)
magicianさんとこと、うちのは全く同一の症状だと思います。
どーすりゃいーかなー。
修理点検出しても、「再現性なし」じゃねぇ・・・・・・・・・・・
はうぅぅぅ。
書込番号:246827
0点
2001/08/10 14:06(1年以上前)
こたさん
全く同じ現象だと思います。
バックライトがつかないんですね。
液晶に色は出てるのはわかるのですが・・・
完全に電源を切らないと治りません
私はまだ修理には出していませんが、
こたさん のお話からだと出しても無駄っぽそうですね
再現ナシって言われてもねぇ
再現条件がわからないんだもの・・・
しばらく使ってなくてふいに電源を入れるとなるらしいとは思ってますが
外部バッテリーの問題も絡んでるのですか?
関係なさそうな気がするんですけどね
書込番号:248666
0点
2001/10/24 17:26(1年以上前)
返信までの期間がかなり過ぎてしまいましたが、参考になればと思います。
FIVAではありませんが同じ現象をSHARPのMebiusでも何台か経験しています。原因の一つは液晶パネルと本体の接続部分で接触が悪くて起こることがあります。その場合はふたの開け閉めを繰り返すと治ったりします。
もう一つはビデオボード(実際はマザーボードと一体化しているが)の不良です。
すぐ再現しづらいのですが、サポートにしっかりと説明してビデオボード部分の交換をしてもらった方がよいと思います。
書込番号:342739
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






