このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年7月30日 00:05 | |
| 0 | 2 | 2001年7月25日 23:49 | |
| 0 | 4 | 2001年7月25日 11:24 | |
| 0 | 1 | 2001年7月22日 19:56 | |
| 0 | 0 | 2001年7月20日 23:24 | |
| 0 | 7 | 2001年7月18日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
今週206を購入!!
早速会社のネットワークに繋げようとしたのに、なぜか繋がらない。
そんな症状と解決策あったら教えてください・・・
設定はきちんとやってるはずなのですが・・・
0点
2001/07/26 23:14(1年以上前)
会社の情報システム部門にサポートを依頼してみたら?
これだけの情報じゃね...
書込番号:234041
0点
2001/07/26 23:25(1年以上前)
LANかWANかもわかりませんね。でも、そういう場合は、会社のネットワーク管理者に相談されるのが私も一番だと思いますが、無理なのでしょうか?
書込番号:234053
0点
2001/07/27 01:04(1年以上前)
他のパソコンにクロスケーブルでつないでみれば?
前に「LANの発熱ひどいんです」というカキコがありましたので
LANコネクタ破損の可能性も。
書込番号:234168
0点
2001/07/30 00:05(1年以上前)
LAN接続の件ですが 私もはまってしまいました。繋がらない原因は内蔵のLANコネクタの1番と8番ピンが寝すぎていたためで、先の曲がった針でピンを起こすことで現在すこぶる快調です。206に内蔵のネットワークアダプターはRealtekRTL8139でよく汎用されているもので安定性に問題はありません。一度LANコネクタを覗いてみては。
書込番号:236821
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
7月14日に206買いました!
さっそく256MBのメモリーを増設し、304MB認識、成功しました。
しかし増設に際してひとつ気になることがありました。
標準装備のメモリーは片面実装、しかし256MBメモリーは両面実装。
厚みの違いからか少し窮屈にはまっています。(下の基盤に接しているかも)
そこで質問です。256MBに増設された方はどうでしたか?
長時間使用していると不具合が出るなどありませんでしたか?
是非教えてください。
0点
2001/07/18 22:51(1年以上前)
1ケ月ほどになります。
304MBにしてますが、これといった不具合はありません。
ただ、おそらくこのPCと相性が合わないのだろうと思いますが
DANA TEXT EDITOR(シェアウェア)が、この機械だとちゃきちゃき
エラーでコケます・・・・・
(多分増設前もだったと思いますが、正確ではありません)
あとは、↑のような不具合がありますが、これはメモリとは多分関係
ないんじゃない・・・かな?<勝手な推測
書込番号:226297
0点
2001/07/25 23:49(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
私も今のところトラブルなしです。どうやらとりこし苦労でした。
ただ社内のLANにつなげた際、206が自分のLANポートを認識しておらず難儀しました。
書込番号:233186
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
会社で仕事で20G!?(IBM製)に交換できたから大丈夫だと思います。
裏ブタあけてすぐなので交換は初心者レベルで問題ないと思います。
(うちのラインナップ20Gまでしかないんです(爆))
僕はとりあえずメモリ増設かな。MeだからかかなりHDDで処理してます。
(カリカリ・・・)
0点
2001/07/21 03:33(1年以上前)
ごめんなさい。下の返信ですが、書くとこまちがえました。
ブラウザの窓が小さくて返信ボタンに気づきませんでした。
書込番号:228602
0点
2001/07/21 08:04(1年以上前)
情報提供ありがとうございます。
裏ブタは、右側のパームレストの下の部分ですよね。あけづらいようですが、こつはありますか?それと、HDDは厚さ何mmまで入りそうですか?お手数ですが、もう一度RES願えますでしょうか?
書込番号:228690
0点
2001/07/23 00:06(1年以上前)
確か金具が引っかかってるようになってますね。片方は上がるけど、そのままどっちかにスライドさせるといいと思いました。会社のは適当に引っ張ってもいけましたが壊さない程度にがんばってください。HDDは試したのは10.7mm(最薄?)なのでなんともいえませんが、もともとPCがあの薄さですからあまり厚いのはどうかと思います。関係ないですが昔、自社では同型番で10.7mmと13mmのHDD出してました。恐ろしいですね。
書込番号:230513
0点
2001/07/25 11:24(1年以上前)
蓋の裏にHDDを押さえるゴムが張られているのですが、これがHDDとくっついていてあけづらいので気を付けてください。特に、HDDはフイルムケーブルで接続されてますので、これを切らないように注意してね。
書込番号:232622
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
本日、205を購入してきました。
コンパクトだし、拡張性もあってこれからの利用を大変楽しみにしています。
プリンストンの256MBのメモリは簡単のつけれて快適に動作の確認ができ、次に東芝のHDD(20GB)に換えようと思ったのですが、どこを開いて取り付ければいいのよくわからず困っています。
最初、裏にあるHDDサイズ位のカバーを開くとOKかな?と思っていたのですが、何かに引っかかる気がして空ける勇気がありません。
裏全体を開くのかな?とも考えましたが、ねじを取ってもパカッとは
開いてくれませんでした。
ノートの中を開くのにあまり慣れていなので困っています。
どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点
2001/07/22 19:56(1年以上前)
恐る恐る挑戦してたら、やっぱりHDDサイズの蓋が開きました。
今、HDDを差し替えたところです。
これから、認識の確認をしてみます。
良かったです。
書込番号:230212
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
206を使用してます。VLに対向してHDDを30G以上に付け替えようかと考えてますが、可能なのでしょうか。実際に試された方いらっしゃれば、情報をいただけますか。本体裏側のネジをはずすと何があらわえるのでしょう。怖くて試してません。併せて情報をお持ちの方、お教え願います。
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
FIVAって、そういえば、256MBのメモリが乗るんですよね(^^)(サポート外ながら)
購入時の注意点などがあれば教えてください。(メモリのサイズとか、
SODIMM 256M まではなんとか想像つくのですが、クロックは100が
いいのか、133がいいのかなど)
あと「これでいけたよ!」っていう、安いメモリがあれば参考にさせていただけると
嬉しいです(^^)
どうぞよろしくお願いします。<でもまだ、本体さえ届いていない(^^;
0点
2001/06/11 13:20(1年以上前)
あ、SODIMM 256Mは想像つくのですが、
メモリの高さ(サイズ)は全く想像つきません(^^;
なんか文面がまぎらしくなっちゃったので、追加です。
書込番号:190046
0点
2001/06/11 15:49(1年以上前)
「こた」さん こんにちは
相性がよくて、安いメモリーはよくわかりません。ごめんなさい。
ここの掲示板を、すこしみていただければ アイオーデータやメルコなどの
サードパーティ製が安心だというのがわかると思います。
じつは、こたさんのホームページ、ROMしてます。
書込番号:190110
0点
2001/06/11 18:21(1年以上前)
ありがとうございます(^^)>9R59さん
サードパーティから「きちんと対応を歌った」製品が出ているとは(^^;
今、I-Oのページに行って、対応メモリ表、調べてきました。
クロック等わかって、参考になりました。
購入の際は、しばらく待ってメーカー製にするか、サイズを測って確認したうえで、
相性保証付きのメモリなどを検討したいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
>じつは、こたさんのホームページ、ROMしてます。
きゃー(^^)ありがとうございます。
書込番号:190184
0点
2001/06/17 13:40(1年以上前)
結局、kakaku.comの最安値のとこから(^^;
一旦メモリを外して、高さを測って、「1.25インチ・・・ならOK?」と
「メーカー名内緒」のバルク品を注文してしまいました(^^;
(256MB SO-DIMM 144PIN 1.25Inch)
したら、届いたのは・・・
こちら↓で
http://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/fiva/index.html
「まともに動作しませんでした」と書かれていたADTEC製(T_T)
しかし、挿して見ないと・・・・・・・・と、とりあえず挿してみました。
今のところ、304MBのRAM と認識されています。
ブラウザくらいしか使っていませんが、動作に今のところ、支障はないようです。
一応「うちでは動いてるようです」報告まで(*^^*)
(もし動かなくなったり、不具合があるようだったら報告しますね(^^;;;;;;;;)
フォローを下さった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:195286
0点
2001/07/15 13:06(1年以上前)
はじめまして「こた」さん。
私はあまり気にしないでCENTURYのPC100 144pin 256MB SO DIMMを購入して差し換え問題なく使えてます。
今度は206VLが出て悔しいのでHDD換装します。IBMはちょっとだけ高かったので東芝のMK3017GAPを購入しました。昨日差換えてBIOSレベルでの認識は確認しました。これからOSのインストールをします。
結果は、またカキコします。206C+30GHDDと206VL価格差でどちらが得か分かりませんが20GHDDはDISKTOPでもベイに差せば使用できるし前者が得の様な気がします。でも本体の蓋を開けるとメーカ保証、サポート受けれなくなるからそこだけ注意が必要ですね。
書込番号:222390
0点
2001/07/16 02:35(1年以上前)
HDD換装完了しました。まだWinMeしか入れてませんがなんとか動いてるみたいです。IBMの20Gはカリカリ音が結構うるさく感じてたけど東芝のドライブは結構静かで快適です。30Gあると余裕でデュアルブートに出来ます。
書込番号:223235
0点
2001/07/18 23:07(1年以上前)
たっき〜さん、はじめまして!(^^)
たしかに、結構カリカリ音は気になりますね。
たまに液晶のバックライトが消えるけど(^^;基本的にはかわいいヤツで
いい買い物をしたと思っています。
モバイル用途なんで、20GBで十分ですが、
そっか、あのHDって、デスクトップにも流用可能なんだ。
それは知らなかったです。
参考になりました(^^)/
また、何かあったら書き込ませていただきます。
書込番号:226313
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






