このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年7月12日 19:43 | |
| 0 | 3 | 2001年7月11日 20:14 | |
| 0 | 5 | 2001年7月10日 22:35 | |
| 0 | 0 | 2001年7月9日 17:34 | |
| 0 | 2 | 2001年6月25日 08:26 | |
| 0 | 4 | 2001年6月22日 18:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
FIVA206の購入を考えている者ですが、純正以外でBOOTできるDVDドライブは存在するのでしょうか?もしご存じの方がいらしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
0点
2001/05/30 21:39(1年以上前)
Panasonic の KXL-CB10AN を MPC-206 に接続してみたところ、リカバリ用の CD 、WindowsMe の CD 、Whistler の CD 等の BOOT が出来ることを確認しています。
# 勿論、Whistler の Install はやってませんが…。
書込番号:180264
0点
2001/05/30 21:57(1年以上前)
ありがとうございます。
早速試してみたいともいます。
あと、それ以外でBOOTできる機種とご存じの方はいらしゃいませんか?
書込番号:180285
0点
2001/07/11 20:14(1年以上前)
バイオ用のCD-ROMドライブ PCGA-CD51
は駄目でした。(あたりまえか。)
間違えてCD-ROMドライブのついていない602を買ってしまって、書いたしたいんだけど、やっぱり純正を買うしかないのかなぁ。
ほかにブートできるCD-ROMドライブをご存知の方、お教えください。
書込番号:218665
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
MPC-206にOfficeXPを入れたらExcelで日本語が入らなくなった。
調べていったらモバイルコックピットUとぶつかっていたようです。
電源やCPU状況などが良くわかるので残しておきたいのですが、カシオさん、新しいバージョンなんて出してくれないんでしょうかねぇ・・・
0点
2001/06/26 13:27(1年以上前)
私の 206 では OfficeXP と モバイルコックピットII は共存出来てますね。
ただ、IME は ATOK14 を使ってるんで、その点で現象が違うのかもしれません。
# はじめから MS-IME2002 は入れてないので、かち合うかどうかも判りません。
書込番号:203833
0点
2001/06/26 23:24(1年以上前)
HPにXPはできないってかいてあったぞ!
モバコックUをあきらめればいけるのかな?
IMEがぶつかってるのかな?
書込番号:204292
0点
2001/06/27 12:04(1年以上前)
↑ホームページに上がってのは WindosXPの方じゃなくて?
OfficeXPに関して そんなこと書いてありましたか
書込番号:204773
0点
2001/07/04 22:51(1年以上前)
いい加減な事を書き込んで放置ですか...
書込番号:211926
0点
2001/07/10 22:35(1年以上前)
ぼくもOfficeXPをインストールしたらExcelで
日本語入力ができなかったのでIME2002にかえて
ATOK14にしたらすんなりOKでした。
ただ、IMEに慣れてしまっているのでちょっと使いにくいです。
書込番号:217838
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
起動時に鳴るBEEP音を消す方法をご存知の方、教えてください。
<初期不良>
4台購入し、2台が初期不良でした。
1台はPCMCIAスロットの不良で、カードが奥まで入らなかった。
もう1台は、掲示板にもたくさんあったキーボードの不良。
(10個位入力できない)
2台とも初期不良交換し、その2台のうち1台がまたキーボードの不良でした。
いったいどーなっているのでしょうかCASIOは
でも、サポートセンターの方や営業・技術の方はとても親切でした。
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
MPC-206でWIN2Kを使うときに、モバイルコックピット2の変わりにつかえるという
FIVActrlですが、
http://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/softwares/index.html#fivactrl2
こちらのページからダウンロードを何度か試みているのですが、
一向にダウンロードできません(ダウンロードページが存在しません)
どこかで配布していたら、教えていただけますと幸いです。
また、再配布に制限がなく、特にどこでも配布していないようでしたら、
どなたか送っていただけますと幸いです。
0点
2001/06/24 23:44(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4586/softwares/index.html#fivactrl
ココで落とせます
書込番号:202185
0点
2001/06/25 08:26(1年以上前)
ありがとうございました!
無事、ダウンロードできました(^^)
書込番号:202505
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
公称4.5時間(MPC-206VLは5時間)となっていますが、DOS/Vマガジンのベンチマークによると一番電力を消費しない設定でも、公称よりはるかに短い時間しか持たないというようなことが書いてありました。お使いの皆さん、206の標準の仕様で普通に使って、標準バッテリはどのくらい持つのか教えてくれませんか。どうぞよろしく。
0点
2001/06/18 18:38(1年以上前)
MPC-206
CPU 最高500/最低300
液晶の明るさ 3/8
でワープロ入力、閲覧程度の使用で約3時間。
書込番号:196288
0点
2001/06/19 00:06(1年以上前)
私が使っているのは205ですが、CPU500/300、液晶5/8
だと2時間持たないです。
カタログスペックほどは行かないだろうと思ってはいましたが、
かなり裏切られた感じです。
液晶は暗くてもあまり着にならないからCPU300/300の液晶3/8ぐらいにすべきなのかな?
書込番号:196634
0点
2001/06/20 08:54(1年以上前)
TKSIIさん、MNOさんへ
ご親切にどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
- Markie
書込番号:197839
0点
2001/06/22 18:49(1年以上前)
MPC206 ですが、液晶の輝度最大、CPU 600/300 で、Mpeg2 のファイルを連続再生させると、標準バッテリで 1.5 時間 〜 2 時間くらいもちます。
ここらあたりが最悪値かな。 液晶を暗くしていけば電池はもっともつようになりますね。
書込番号:199720
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






