このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年10月14日 18:14 | |
| 0 | 2 | 2001年9月30日 00:15 | |
| 0 | 1 | 2001年9月29日 23:25 | |
| 0 | 4 | 2001年9月29日 02:39 | |
| 0 | 2 | 2001年9月22日 23:34 | |
| 0 | 7 | 2001年9月20日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
2001/10/14 02:20(1年以上前)
せっかくの報告ですからもうちょい情報として体裁を整えて書いていただけると良かったですね。
該当ドライブを繋ぐだけでCDブートが可能でしたか?リカバリー手順でそのドライブゆえ工夫しなければいけない本当の手順と違う箇所はありますか?いくらでも詳しく書けると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:327865
0点
2001/10/14 18:14(1年以上前)
記入不足で失礼しました。
手順は、ドライブ付属のPCカードのスイッチを16Bitにスライドするだけです。後は、CDROMからブート出来てマニュアルと同じ手順でリカバリ出来ます。
書込番号:328623
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
206Cを利用していますが、底の4隅に貼ってあるゴムクッションが
はがれやすく、市販の両面テープに貼りなおしましたがすぐにはがれて
しまいます。
皆さんは、どうですか?
何か対策されていますか?
行方不明になったら、補充できるのだろうか???
0点
2001/08/23 07:24(1年以上前)
MPC-206を実際に使っているわけではないので、なんともいえないのですが、両面テープではなく瞬間接着剤で貼り直せばすぐにはがれるということはなさそうな気がするのですが。あと、両面テープの中でも接着力が強力なものがたしかあったような気がするので、そういうのを使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:262506
0点
2001/09/30 00:15(1年以上前)
9/3にサポートセンターに電話したら、サービスセンターにたらいまわし
され、代わりを送りますということだったのですが、もう一ヶ月近くなる
のに、何も送ってきません。
接着剤を試す前に4つともどこかに行ってしまいました。
そろそろ怒りの電話を入れないと...
書込番号:308207
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
2001/09/29 23:25(1年以上前)
質問が言葉足らずでOffice XPの話をしてるんだったら見当違いですが、Windows XPのインストールが可能になるか?って意味でしょうか?一応ベータ版は動いてるようですよ。MLをWEBから覗いているとたまに話題が出ていますので眺めていると良いでしょう。リンク書けるかな↓
http://ml-ar1.infoseek.co.jp/MLarchive/loginExecution2.php3?form_mladdr=fiva@ml-b7.infoseek.co.jp
書込番号:308131
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
FIVA206を購入し、たまたま持っていたCD-ROMがpanasonicの認識できるタイプのものだったので純正のものは購入しなかったのですが、パーティションを切る際にマニュアルをよく読まなかった為、リカバリーディスクを使用せずにFDISKとフォーマットをしたらCD-ROMが認識できなくなってしまいました。その為、リカバリーディスクが使用できなくなり途方に暮れています。現在は外付USBのFDのみ認識している状態で、起動ディスクしか動かせません。どうしたら良いものでしょうか?(T_T)
0点
知り合いに聞いたところ、そうとう限られたCD−ROMドライブならば読めるらしいですが、そんなものを探して買うよりはカシオサポートセンターに相談した方が早いか、と。東芝は持ち込みでCDドライブ貸してくれたんですけど、カシオもそういったサービスがあるかもしれませんよ。
書込番号:306050
0点
とあるサイトより抜粋。申し訳ないっす。
ここで言う純正互換とは、リカバリ作業に使用できて、純正品とハードウェア的に100%に近い互換性のあるものを指します。
CD-ROMドライブ:
Panasonic KXL-807/808シリーズ(MPC-141CDDと完全互換)
Panasonic KXL-830(MPC-142CDDと完全互換)
DVD-ROMドライブ (20xのみ):
Panasonic LK-RV624DZシリーズ(MPC-245DVDと完全互換; リカバリには20xシリーズのみ使用可能): リカバリの際には、CardBusモードではなく16-bitモードで使用してください (PCMCIAカードの側面に切り替えスイッチがあります)。
書込番号:306055
0点
2001/09/28 02:42(1年以上前)
基本的にCDROMドライブは関係ないです。
起動時CASIOロゴがでている間にf2を押します。
そうするとBIOS画面に入りますのでBOOTのPCMCIAブートをENABLEDに
するとCDブートできるようになります。
書込番号:306097
0点
2001/09/29 02:39(1年以上前)
私のCD-ROMドライブはさわさわさんの書き込みの中にもあるPanasonic KXL-807です。確かにこのドライブはドライバーなしでそのまま認識しました。そしてはいでっくさんのおっしゃる通り、biosの方からアプローチしたら認識できるようになりました。アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:307269
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
http://bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4971850300816
129800円でポイント13% 16874P
つくということは他の店より断然安いです
0点
2001/09/22 15:03(1年以上前)
206VLでした すいません
書込番号:299000
0点
2001/09/22 23:33(1年以上前)
今日同じ206VLが新宿さくらやで同じ値段でした。同じ13%ポイントバックが付いてDDIのCF型PHSプレゼント(要新規契約)ですから驚くほどのことは無いのでは?
あ、ビックカメラ自身の宣伝書き込み?
書込番号:299536
0点
ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206
2001/09/14 17:23(1年以上前)
どうなんだろう。
書込番号:289455
0点
2001/09/14 17:48(1年以上前)
安い!
書込番号:289480
0点
2001/09/16 10:20(1年以上前)
私な〜ら買〜うね〜!(もう持ってるけど...)
書込番号:291773
0点
2001/09/17 00:15(1年以上前)
今HP見たらなくなってました。
2日で全部売り切れかな。
おれはMPC-205が79800だったから買ったよ。
さらにポイント付き。
書込番号:292617
0点
2001/09/18 11:54(1年以上前)
どこのHPですか??
書込番号:294257
0点
2001/09/20 04:35(1年以上前)
bicbic.comです。
書込番号:296341
0点
2001/09/20 11:13(1年以上前)
Taka32さん、有難うございました。
でも206VLしかありませんでした。しかも高い…。
205が79800。いいなー。
書込番号:296518
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






